半年前、10年付き合った彼に振られました。別れた理由は、結婚のタイミングが合わなかったからです。 以前、彼にプロポーズをされました。涙が出るほど嬉しかったのですが、当時は仕事が忙しく、深夜に帰宅する日々でした。仕事と家庭の両立ができる状態ではなかったため、少し待ってほしいと伝えました。 半年前に仕事が落ち着いたため、彼に結婚したいと伝えましたが、彼からの返事は別れの言葉でした。 彼はプロポーズの後、私を待つ間に難易度の高い国家資格の勉強や新たな趣味を始めており、一人の時間が楽しいと感じるようになっていたようでした。 彼からは「今は今しかできないことをやりたい。結婚する気がないのにダラダラ付き合うのは失礼だからキッパリ終わりにしたい。ミニーには俺とは関わらないもっと良い人生を探して欲しい。」と言われました。 私は話し合いたいと伝えましたが、応じてもらえず、別れました。 別れてからも彼への気持ちは変わらなかったため先日、会いたいと連絡しましたが、「会えない。連絡もしないでほしい。」との返事でした。 彼と10年の貴重な時間を共有できたことに感謝しており、心から愛しています。 生涯、彼に寄り添って生きていきたいと思っていただけに立ち直れずにいます。 周りの結婚や出産の報告に焦ってしまい、自分の将来を考えると不安になります。 前向きに生きていくためのアドバイスを宜しくお願いします。
本当に馬鹿らしい相談です。お許しください。 相談というより後悔を聞いてほしいだけかも知れません。 高校三年生の時に人生が変わるような出来事があって、その過程で憧れの人を見つけ、その人のような大人になりたいと思って今の学校を受験し、合格を貰いました。 なのに、学校に合格すればあとは勝手に事が運ぶかのように錯覚し、病気と体調を言い訳にほぼなんの努力もせず、周りの意見に耳を貸さず、寝てばかりで、しかも努力をしているかのように周囲には見せていたのです、本当の自分の行動が周りに分かった時には、その憧れていた人も呆れ返っていました。 現実、事実にまったく向き合おうとすらしていなかったので、ほぼこの1年間無意味に過ごしました。同級生、友達が着々と努力を重ね、成長している中、私はただしんどいから、と布団で寝ていただけだったのです。 私に数えきれないほどの人が、何度も忠告をくれていたにもかかわらず、私は気が付きませんでした。 今現在、私の惨状を知った別の信頼できる人に「あの人のような大人になれる可能性はあるのだから頑張りなさい」と言われても、憧れの人に「まだ間に合う。必死に努力しなさい」と言われても、まだ自分に負けてしまう自分がいます。 本当に情けないです。意志の力がなんと弱いことか! 毎日必死で生きようと思っても、本当に情けない話ですが他人の忠告に従うよりつい楽をしようとしてしまう自分がいます。これが今の私です。 それに、あの状態で何も気が付かなかった自分が、これから先大丈夫だろうかと不安になります。 弱い自分と決別して、成長していきたいです。そして、いろいろあったけど、やはり私は憧れる人のような大人になりたいです。 そのための生きる心構えを、頂けませんでしょうか。 しょうもない相談で申し訳ありません、どうかよろしくお願いいたします
こんにちは。早速ですが、相談させていただきます。 現在、就職活動中で、小さい頃から夢だった職業の試験に最終選考で落ちました。小さいときにいじめられても、その夢を支えにしてきたので、今までで一番落ち込みました。 取り合えず就職はしたいので、どうしようかとかんがえているのですが、落ちた職業の勉強が大変で、他の事を考えてる余裕すらなく、今になって、あたふたしてしまいます。 やっぱり、悔しいし、ようやく興味があるところの説明会などに参加しても、夢だったところのように、夢中になれません。 やっぱりわたしは、甘ったれた駄目人間でしょうか?私以外の方は、すぐに切り替えて、前に進めるものなのでしょうか? 新卒重視なため、新卒中に就職はしたいです。不安も募りますし、たまに結論を急ごうとして、訳がわからなくなるほど考えてしまいます。 こんなときは、どうしたらよろしいどしょうか?
はじめまして。突然のご相談で失礼します。長文になってしまうことをお許しください。 私には結婚9年目になる4歳年上の夫がいます(子供はいません)。夫はマイペースで人付き合いもあまり上手ではありませんが、私に対しては優しく、ケンカもほとんどせず仲良く暮らしていました。 ただ、結婚前からセックスレスで、その事を話題にすることもタブーになっていました。私自身は、これでも幸せなんだと言い聞かせてきました。でも、心の奥底では寂しさと、焦りと、空しさを感じていたのだと思います。今思うと、一度も本音で話せてなかったこともいけなかったのかもしれません。 昨年、仕事のストレスと不安、寂しさが積もる中、家のなかでは穏やかな妻を装ってしまっていることに限界が来てしまい、誘いがあった同僚(既婚者)とたった一度だけ不貞行為をしてしまいました。それきりで仕事外では会ってもいませんが、良心の呵責に苦しむ毎日でした。 そんなとき、相手の奥さんにバレてしまったとの連絡がありました。私以外にも複数人と遊んでいたようです。 精神的にも限界であり、私は夫にすべてを話すことにしました。夫は、自分にも原因があるとそれ以上咎めることはありませんでしたが、元々女性としては見られない、こういうことがあっても、自分を変えようとは思わないとも言われました。 しばらくはぎごちなくそのままの生活をしていましたが、ある日突然、『自分の勉強に集中したい。私の顔を見るのに疲れた。でも、縁は切りたくないからちょくちょく会おう』といって出ていってしまいました。ちゃんと話し合いたいと言うと、それは嫌だと。今は週に一度あって食事をしてます。普通に会話をしています。 自分のした罪は許されることではなく、一生背負っていかなければならないと思っております。こうなってもまだ夫のことを愛しています。今は結論を急ぐときではなく、夫に委ねようと決心しているのですが…。何のために生きているのか、辛くて正直消えてしまいたいです。 今はこの状況を自分を責めながら日々過ごしていく時なのでしょうか…。
私は鬱で思うように大学に通えなかったことで、希望する研究室にいけず、夢折られてしまいました。 しかし、今所属している研究室で良い先生や先輩方に出会いました。 鬱も改善し、お世話になっている研究室の方々への恩返しも含めて、今研究している分野に貢献できるようになりたいと思いました。 そこで、大学院進学を決意し、研究と試験勉強に没頭してきました。 しかし、先日から、身体が動かなくなり、研究室に通うのもしんどくなりました。 元々の将来の夢とは異なる進路であり、元々興味があったわけではなかったことが何度も頭をよぎり、気力が湧いてこなくなりました。 身体も頭も思うように働かなくなり、このままでは夏の大学院入試に間に合わない、また研究も進まなくなってしまう、周りに迷惑をかけてしまう、と不安に押しつぶされそうになっています。 正直、将来の夢を失っている状態です。何を目指し、何のために生きるべきなのでしょうか?どうしたら、今の状態から自分を奮い立たせることができるのでしょうか?
初めて質問させていただきます。 私は自分の気持ちを上手くコントロールできず、情緒不安定になりやすいです。 特に週の始めや学期の始めが弱く、昔から学期の始めはストレスから体調を崩しやすいです。 二十歳にもなって気持ちをコントロールできないことも恥ずかしいのですが、これから保育職に就こうとしている身なのでぜひとも解決案・改善案のアドバイスをいただきたいです。 秋冬は感情が乱れやすく、不眠症にも悩んでいます。 何卒宜しくお願い致します。
去年まで児童の支援センターでバイトしていました。個人運営で、生徒も一人しかいない所でした。 私は、医療系の大学に通っているので少しでも勉強に支障が出ない範囲で近くの所かつ一年間だけ英語勉強教えることが出来る所を探していました。私の条件にあてはまる所は唯一そこでした。 仕事を始めてから雇い主に対して少しずつ不信感をいだきはじめました。以前の生徒がたまたま一人だけ看護学校に入った実績があることと私が医療系学生のことを利用し、雇い主が医療系大学に受かる勉強を提供できると親に言ったそうです。この方に医療受験の知識があるか確かめるべく、基本的な質問をしてみても答えられないような方でした。 すぐ私は雇い主と話し合い、私はあくまで英語だけ一年間しか教えないこと、また難関医療系学校を受験させるまで面倒みれないことはできないとはっきりつたえました。 次にまた雇い主から耳を疑うような頼みごとをされました。生徒に友達がいないので友達になってとほのめかす発言がありました。私は、生徒と個人的な関係はもてない、ましてや二人きりで外で遊びにいくことはできないと断りました。 途中で辞めることも考えましたが、生徒が少しずつ変わる様子だったので約束の一年間は成長を見届けようと思いました。結局一年半働き、辞める際生徒に住所と電話番号を教えてもよいかと尋ねられましたが。断りました。また、辞めても顔を出してほしいと言われたのですが、私は雇い主にうんざりだったので断りました。生徒本人とラインを交換しましたが、私の携帯が壊れてから一切連絡はしていません。 辞めてから一年が経ったのですが、最近元生徒が私のアパート付近に現れるようになりました。私は過去に面識のない方からストーカー被害にあったこともあり、見かけた瞬間怖くなって声を掛けずに逃げてしまいました。あげくのはてに、違う日には元雇い主らしき方が私のアパート前で立っていたため、恐怖で夜中まで家に帰ることができませんでした。 恐怖に支配された生活をまた送りたくないが、家から出れない状態になりかけてます。また元雇い主の目的が明確でないので私が一方的に取り乱しているのも自覚しています。心を乱さない考え方、ものの見方を教えてください。
婚約破棄し、 仕事も退職後であったため、 今実家で過ごしています。 衣食住に困らない状況であったり、 彼の親が何千万という金額ならまだしも何百万という奨学金であれば私の親に話す必要ないなどと言っていたことが顔合わせ前にわかったことが不幸中の幸いと思っています。 とにかく仕事を探したり、 資格取得のため勉強しようと思うのですが、 なかなか切り替えができません。 彼はもう切り替えているようで、 別れてすぐに私の荷物などを送ってきました。 こんな私に何かアドバイスなどください… 今までの経緯については何度か質問させていただいてます。
大学2年の看護学生です。 看護学校を辞めたいです。 本日キャパオーバーで大泣きしてしまい心の底から辞めたいと思いました。もう勉強にもついていけません。 しかし、辞めた後のアテがありません。バイトをした事が無く社会経験もありません。何より親に2年分もの学費を払って貰っている手前、ここで辞めてしまうのは本当にほんとうに申し訳ないです。 自分の将来のため、学費を払ってくれている親のため、看護を続けるべきなのは理解しています。でもこれ以上続けられる気がしないのです。 3年になると老年期や急性期など本格的な実習が始まります。2年の今でもこのような状態なのに、これら数ヶ月に及ぶ実習に着いていけるとは到底思えません。そもそも内向的な性格で看護師に向いているとは言えません。これらの理由でもう学校を辞めてしまいたいです。続けたところで留年してまた親に迷惑をかける気がしてなりません。 それでもやはり、ここまで通っておいて、将来やこれまでの学費を考えると辞めてはいけないと感じます。親も「せめて資格は取って欲しい」と話しています。 最早何が正しいのかわかりません。どうしたら良いのでしょうか。 私は給料が良い、資格があれば就職が有利になるというだけの理由で看護科に入りました。夢や目標というものもありません。全てが中途半端な人間です。こんな自分が情けないです。 長文、乱文失礼いたしました。
うつ病と診断されて、通院、服薬中です。実は良くなって行かなくなり、また病んでというのを繰り返してます。 仕事パート中もひどい時は、どうしようとか独り言言ったりして、休職になりました。 半年の期限で、だいぶ良くなってきたので、戻るつもりでいます。 今日、時給が変わったので雇用契約書をもらいに行ってきて、社員にも元気そうと言われました。同じ病気にまたなったら、休めなくて辞めなくてはならないです。 主治医には今の職場にこだわらなくても、他の仕事も考えたらと言われました。でも年齢もいっていて、何もできない私は、今の職場も大量採用でやっと決まりました。とりあえず戻るつもりでいる。 夫は単身赴任、病気も理解して話を聞いてくれる。前は怒って別れも考えたみたい。 高3の息子は、私がひどくて叫んだりしていて、勉強にも集中できないということで夫と話して、夫父母が受け入れてくれて、そちらに下宿状態。食事もこちらの方がいいとか、お前とかテメーとかLINEで来たり、憎まれ口ばかりで悲しい。 小6の次男と二人暮らし。私の状態を冷静に見ていて、不調でどもったりすると、またおかしいよと言う。でも毎日甘えてきて、それは感謝。 病んでひどくなると、家事、特に炊事や買い物もできなくなる。高齢の親(特に母)が1時間余りかけて来てやってくれる。でもすごく説教もされる。 主治医やカウンセラーには、自分を責めない、否定しない、親に責められたら逃げたりして聞かない、少しでもできたら自分を誉める、できなくても大丈夫と思う、とか良くなる方法を言われました。やってみているけれど。 どうも長男の大学受験のこと、次男の進学準備、仕事も何とか戻るやれるかな、とか、いろいろ不安でぐるぐるして、不安定になります。大分良くなってきたのに、まだ不安でいっぱいです。 良くなるのか、不安大きすぎて怖いくらい。 前のように、くたらないテレビを見て笑ったりできるようには、なってきた。でも、意欲なくてやる気起きなくて、すぐに横になってしまう。 眠れず不安がぐるぐるしていたり。(夜は眠っているみたい。睡眠薬は飲んでいない) 働かないと家計もきついので、戻るつもりでいます。でもまだ不安が大きくて気晴らしも効果なくて。 どうしたらいいか悲しくて涙出ています。 何か抽象的で申し訳ないです。
私は、ストレス性皮膚炎を患っています。 小学校6年生の頃から治療しており、人間関係や勉強で悩む度に悪化し、ステロイド治療を繰り返してきました。 そのため、腰や足などに皮膚炎の跡が残っています。背中にも跡があったのですが、年数が経ってようやく跡形もなく消えました。しかし、腰と足の跡はまだ消えていません。1年中長袖長ズボンです。現在大学4年生ですが、いまだにスカートを履いて登校したことは1度もありません。 また、皮膚がもともと弱く、むだ毛の処理をするのにもすぐ皮膚が荒れてしまいます。自宅でレーザー脱毛ができる機械をバイトで貯めたお金で買いました。皮膚を強くしてから使おうと思っています。 今は 皮膚を強くするという意味でも、跡を消すという意味でも、肌のケアを頑張っています。お風呂上がりに全身にボディクリームを塗り、保湿しています。そのおかげで、少しずつ肌質が変わってきていて前より荒れにくくなり跡も本当に少しずつですが薄くなってきています。 でも、ふとした時に掻いてしまう癖は治そうと思ってもなかなか治りません。前ほどではないですが、無意識に掻いてしまう自分が嫌になります。 胸も小さく、先天的に左右の胸の大きさに差があるのもコンプレックスです。 以上のことが理由で、私は体に自信がありません。 人は外見だけではなく内面だとよくききますが、やはり私のこの事実を知ると引いてしまう人がほとんどだと思います。 男性に相談したことがあるのですが、「そんなことで嫌いにならないよ。もし、君の好きな人に傷や跡があったとして、それが理由で嫌いになるの?ならないよね?」と言われました。その言葉は理解しているつもりですが、やっぱり、将来好きな人ができたときに体のことが原因で嫌われるのではないかと不安で仕方ありません。 デートする時に、長袖長ズボンや全く肌を見せない服装ばかりだと何故だろうと思われるだろうし、可愛い服装をしたいです。いつか本当に好きになれる人ができたとしても、体のことを打ち明けるのが怖いです。 恋をしたい気持ちはあるのに、自分のことを知られすぎるのが怖くて恋ができません。恋をするのが怖いです。 大学4年生になった今でも、デートをしたこともありませんし、付き合ったこともありません。 克服する努力はこれからも続けますが、不安は無くならない気がします。どうしたらいいですか?
現在不安障害と鬱と診断されました。 精神科に行きましたが、薬が合いませんでした。 学校など、日常生活を自分を騙しながらおくっていますが、突然現れる鬱で、どん底に落とされ、あまりにもつらすぎます。 日常の活動をセーブすると、より自己嫌悪に陥るので、今までの積み上げを失うのが怖いので、何とか周りに追いつこうとしています。 鬱や不安がなければと毎日思います。私が病気になったことは、仏教では何か意味はありますか? また、私より苦しんでいる人は、たくさんいると思いますが、私にとっては、毎日希望がなく、世界が暗く、つらいです。 現世の修行に耐えられなくなった場合、仏教では、どうなりますか?
死にたいでもなく、生きづらいでもなく、生きるのが、これからも生が続くのがしんどい、という感じです。 安楽死やそのような検索ばかりしてしまいます。 以前にも相談した失恋(でもないのですが通常の形に実ってはいないです)きっかけで、どうしてもその人、、、を好きだという感情に固執?してしまいます。 恋だのなんだのと言うには年取ってますが、フルタイムの仕事もあり趣味もある、友達も家族もいます。不遇な方の不幸には、人並みには心が痛むし自分について安堵もします。 占いから瞑想、カウンセリングやスピリチュアルな施術まで、出来ることは試しました。 それなりに面白かったですが、もともと自分を見つめているタイプでもあり、ハマれず救われません。基本的にみな言う事は同じですし、自分も頭では分かっている理屈でしかないですよね。 年齢を考えると(一般的に)恋愛の気持ちを抑えて人としての線を狙う、とか イタいおばちゃんは嫌だと考えて恋心は諦める、とか 婚活でもする、他の人とデートしてみる、とか 他の事に集中する、とか趣味を見つけるとか、、、全部試しました。 心理学の勉強もしましたし、もともと打ち込める趣味もあります。若い時はそれなりに経験していますので、彼しかいない!みたいなことはないとも、知っています。 本当に自分の「その特定の男性と心を通じ合わせて恋人としてお付き合いする、が叶わない」というこだわりしか残ってないのです。 でもそのひとつで、本当に今までの人生もこれからの希望も、今生きる意味も、ないのです。 今までも、自分から別れることはあっても、好きになった人を嫌いになることがありませんでした。私の好きは関係性によるものは大きくなく、その人そのものが好きなので、逆に脈がなくても、交際中にフラれても、通常の結婚等を考えて次のために諦めることはあっても、今でも彼らは好きです。 そしてこの年になって、通常の思い描いた結婚や世間体を気にする必要がないからこそ、かえってその「好き」が揺らがなくなってしまいました。 その特定の、私が好きだと感じる魅力的な人から、自分がそう思われないのが、もうそれだけがツラいのです。それだけなのに本当にしんどいのです。 皆さんはどうやって生きているのでしょうか?思いつめない人が本当に羨ましいです。
私は部活動の部長をやっています。私が入部した頃は楽しむことがメインの同好会のような緩い部活でした。 ですが、私が2年になって、今後の部のあり方について部員で話し合った時、コンクールに本気で取り組みたいという意見が多く、その旨を先生にも伝えました。 部活では今までより練習を増やし、先生にもアドバイスを色々と求めましたが、「楽しくやっていれば結果がついてくる」と仰ってあまり細かいアドバイスを下さりません。 先生はどうやら、コンクール目指してガツガツするのが好きではないようで、あくまでも「楽しんでやって、それが良い評価になればいいですね」という考えだそうです。 私にはそれが理解できず、楽しんでゴールドなんて取れるわけがないと思っています。 コンクールに対する部員と先生の温度差があり、私は先生を尊敬できません。部活で「今なぜその練習をするのか?もっと他に直すべきところがあるのに…」と思ってしまいます。 私から先生に「今日はここの部分を見てもらいたいのですが…」と提案すると、「練習メニューを考えてきてるから口出ししないで」と言われてしまい、モヤモヤが無くなりません。 もちろん先生はその道のプロなのですが、無理な編曲をしたり、レベルに合わない曲を与えてきたりします。部員がこの曲をやりたいと言っても、雰囲気が合わないとか、他の曲と似ているなどと言われ、演奏会でも自分達がやりたいようにできません。 コンクールでは非協力的なのに、演奏会になると選曲から演出まで全て決めてしまい、先生が部活をどうしていきたいのかよく分かりません。 部活に携わる他の先生に相談しましたが、まともに取り合ってもらえませんでした。後輩の為にも、部の印象が悪くならないよう、先生と上手くやっていきたいと思っています。 どうすれば考えが合わない目上の人と上手く付き合っていけるでしょうか? 長文失礼致しました。
今年の4月で小学生になる息子がいます。 病院でははっきり診断してもらえていないのですがなにかしらの発達障害だと思います。 知能、言葉に関しては3歳くらいです。 もうすぐ小学生になるのにひらがなが読めない、書けない、さ行も上手く話せないなどなど言葉の発達がかなり遅れています。 小学校には特別学級での勉強をする予定です。 そこで1番心配なのがいじめです。 今小学校のいじめが増えているように思えます。 あきらか周りとの差があることでいじめられたりからかわれたりするんぢゃないかと今からとても不安でたまりません。 もし息子がいじめられてしまったら親はどう対応してあげればよいのでしょうか? なんと声をかけてあげるべきなのでしょうか?
はじめまして。 自分が通っている高校では、全員が大学に進学しています。 しかし、私は将来起業してみたいと思っており、「起業するなら大学に行くより、高卒で早くしたほうがいい」というのを本で何回もみたので、高校を卒業したら起業をしたいと思っています。 しかし、成績が悪いわけではないので両親、親戚は私が大学に行くものと思っており、普通科の高校なので、大学に行かないというのは間違いではないかと不安です。 やっぱり大学に行くべきなのでしょうか、それとも自分がやりたいと思うことをするべきでしょうか?
いつもお世話になっております。恐い表題で申し訳ございません。 そう言う私も発達障害を持っております。 先日の質問の中の一文で、 「認知症と見られるおばあさんにカートを蹴られ、思わず怖くて騒いだら 散々車内で罵られた」と申し上げました。 私の家に入ってくれている訪問看護師に事の詳細を伝えたところ(40代で 看護師になり、精神科一筋20年)、 「認知症だね。ご病気だから、仕方ないよ。彼女にとっては、 『そこにあるものが邪魔だったから蹴った』くらいの気持ちだよ。」 とのこと。 それから私は自分の気持ちを落ち着けるためにも、認知症について たくさん勉強しました。なんでも、今回のケースは「周辺症状」の一部で 、周囲に配慮ができなくなったり、攻撃的になるというものだそうです。 私も自身の体験から色々考え、恐怖や不安の延長で怒りが湧いてくる こともあるのでおばあさんもそういうことかな…と思ってみたりも しました。(認知症は不安や妄想も発現するからです) ですが、それでいいのでしょうか?人様に乱暴したり、ものを壊しても (今回は運良く私に怪我はなく、カートも壊れませんでしたが)病気や障害 だから、で済むのですか? 知的障害の人にストーカーされかけたこともあります。人生で3度ほど。 そういった乱暴者のせいで、私たち障害者全体のイメージが悪くなる と私は思っています。 「生きづらさは、あんたたちのせいでもあるんだよ!乱暴者!」 と言いたいほどです。もっとも看護師さんは、 「世の中の人たちはそこまで極端な考えは持たない」と言ってくれますが… 何度、警察の方の手を借りたかわかりません。申し訳ないです。ちなみに、 最近のお巡りさん・刑事さんは障害福祉も勉強なさっているとか。 お布施にとお茶を買って持って伺ったほどです。ですが、 「警察官は受け取れないんだ。ごめんね。でもありがとう」 と仰って納めてくださいませんでした。 愚痴になってしまいましたが、ご意見賜れましたら幸いです。
私は生活には支障のない奇形が手にあり子供には遺伝していませんがが孫への遺伝が心配で心を痛めております。 子供達はたとえそうなったとしても自分達の問題であり自分達が受け止めて考える事であり母である私には関係ないと言ってくれています。 現代の医学ではその状態への治療方法もあるようですがまだ見ぬ孫の辛さや親の気持ちを想像しては辛い気持ちになっています。まだ起きていないことを想像するのはバカバカしいと頭ではわかっていながら不安でたまりません。 心の持ちようをご指導願ます。
こんにちは 来週パートの面接があります。 清掃のパートです。 1、就業時間が8時間、休憩あり。 2、就業時間が3時間 私は2番を希望してます。 ですが、面接で希望を伝えたら、8時間は無理ですか?理由はなんですか?と言われたらと思うと不安です。 社会復帰に向けて最近は12時半〜1時に寝て、7時、7時半ぐらいに起きてます。やっとです。 でも就業場所が約一時間かかるので、 7時に起きても間に合いません。 早く起きるように今から頑張って、 起きれるようになったら、早い時間から働きたいのですが。今はとても不安です。 週4日の短時間なので応募しましたが、 今まで、就業時間、選択可と求人票に書いてあっても、長く出れないなら無理ですって落ちた事が何回かあり、不安になってます。 面接も久しぶりなので、アドバイス下さい。
大学卒業後、実家に戻って就職するか、一人暮らしを続けるか悩んでいます。 現在大学四年生で、人間関係の構築、勉強、バイトが辛くて去年不安障害と鬱状態が強くなり引きこもってしまい、半年〜一年留年予定です。 私が一人で生活できない状態なので、母は「早く帰って来て」と愉します。 しかし私の父がズレた人で、帰省が不安です。 教育費は十分に与えてくれ、留年も認めてくれたので、金銭的にはとても援助してもらいました。十分恵まれていることは承知しています。 ただ、父親は非常に不安定な性格で、収入が減るなど気に入らないことが起こると暴力的になることが怖いです。 小さい頃は泣けばうるさいと脅され、私が小学生〜中学生のときは「道で卵売りでもしたら」「腎臓を売ったら」「塩酸の海で泳いで」「AV女優〇〇(私の名前)の□□が見れる」と言われました。他にもセクハラめいた発言をされました。本人は奇声を上げ大音量でヘビメタを流しうるさいのに、私達には包丁で脅したこともありました。 母に至ってはよく叩かれたり首を締められたりしていました。 清潔感も皆無で、食べ物や飲み物をあちこちに飛ばします。父親が寝そべる床は油で滑ります。 こんな性格の父は高学歴で、私も同じ大学に入学しました。 進学で遠方へ引っ越したから母は「〇〇ちゃんは逃げられるけどお母さんは一生逃げられない」と言っていて、母が可哀想に思えました。 私がいるから離婚できず、父の死亡後の保険金を狙っているようです。 また実家に自分の部屋がないこと、貧しくないのに歯列矯正を受けさせてくれなかったことが引っかかっています。歯列矯正は将来私が貯金して受ける予定ですが、母は矯正なんて気にしすぎだ、という感じです。 以上の理由で帰省が怖いです。 一方で、私が去年から生活が困難で勉強できずゴミ屋敷に住んでいる状態なので、実家先で就職してもいいのでは、とも思います。 最近私が冬休みなどで一時帰省してるとき、父親はケーキや美味しいものをくれるようになりました。以前より暴力性が収まった気もします。けれどそのケーキが歪んだ愛情表現のように思えてなりません。 親に対してお金と食べ物にしか感謝できない娘は最低ですか? 私は実家で安心して過ごせるでしょうか? 就職後も一人暮らしをして自立した方がいいのは分かっていますが、体力的・精神的に厳しそうです。