初めて質問します。よろしくお願い致します。 ここ数年、会社の後輩の言動に悩まされてきました。後輩といっても彼女も30代後半、いい大人です。 彼女は自意識過剰気味・承認欲求強めで、自分は出来る人間という意識が強い人です。 他人下げで自分上げが基本で、私に対してはマウント・嫌味も多く、私に間違いを指摘されると大変ご機嫌斜めになります。また、周囲に注目されたい・心配されたいような言動も目立ちます。 なぜか私ばかり何度も彼女と同じチーム、しかも2人だけのチームにさせられ、離れるに離れられません。 彼女に関してしんどいことは挙げたらキリがありませんが、書けば書くほど心が汚れる気がするのでこの辺にします。 私はというと徐々に精神が削られて食事と睡眠がままならなくなり…そうこうしているうちにこのハスノハに出会い、つい最近ですが自分を変えようと一念発起しました。 始業前、昼休み、寝る前…ハスノハのお坊さんやweb上のブッダの言葉を読み、 ・怒りは煩悩、苦しみの原因 ・慈悲の心 ・悪口は受け取らない などなどを繰り返し頭にインプットして過ごしています。 長くなりましたがここからが本題ですm(_ _)m この習慣を付けてからだいぶ気持ちが楽になりました。これからもこのプチ修行を続けていきたいです。 ただ、やはり不意に嫌味などを言われるとついつい怒りが顔を覗かせます。余裕があればかわせるのですが、憤りで心がざわつくこともあります。そして少ししてから自己嫌悪に陥ります… 「お坊さんが修行して会得していくようなことを、私が一朝一夕で出来るわけがない。また地道にやっていこう」と自分に言い聞かせるのですが、やはりどうにも挫けそうな時があります。 こういう時の心構えとか復活に効くキーワードなど、おすすめはありますでしょうか?お知恵を拝借できたらと思います。何かお坊さんにお言葉をもらえたらもっと頑張れそうです。よろしくお願い致します。
私の母は最近、心が落ち込んでいます。理由は仕事の事、家族のことと様々ですが、一番の大きな原因は父の姉たち(次からは叔母と書きます)による、母への嫌がらせ、そして、一緒に住んでいる父方のお父さん(次からは、祖父と書きます)が母に冷たく当たる事が原因です。 母はとてもかっこいい女性で、明るくて自分の意見を持ち、相手が悪い時はそれをしっかりと伝えてられる強くて自慢の母です。 少し我が強くもありましたが、とても優しい母が私は大好きでした。 ですが、最近は怒ってばかりでとても気分が落ち込んでいます。 叔母たちは母をいないもののように扱い、たまに自分達の子供や孫を連れてきては母にご飯を作らせ、そして深夜に帰っていきます。 この前、私が洗い物をしている際、叔母が私の手にお茶をかけたのを母はとくに気に病んでいます。ほとんどぬるくなっていた為、火傷はしませんでしたが。 本当は、叔母達が来ないように言うのがいいのかもしれませんが、祖父にとってはかわいい娘達です。老い先短い祖父が哀れで、叔母達を切り離すことは出来ないでいます。 しかし、その祖父も叔母達の母への悪口を信じ、母に冷たく当たっています。また、小さな事ですが、母の作ったご飯を食べては溜め息を吐き、それが母には一番の苦痛になっているようです。 母はとてもきつそうで、更年期のせいもありますが、感情の起伏が激しく、私や父に怒ってばかりです。そのせいか、父も辛そうにしています。 私もなるべく気を付けてはいるのですが、現在2浪目で、ストレスが溜まり、きつい言葉を投げ掛けてしまう時があります。 母に当たることの無いように、感情を落ち着ける方法や言葉を教えてください。 母が落ち込んでいるとき、なんと声をかければ母は少しでも楽になってくれるのでしょうか。 父と母が喧嘩した際、2人に私が出来る事はあるのでしょうか。 長くなってしまってすいません。 質問も多いのですが、お答え頂けると嬉しいです。
過去にあったことばかりを思い出し、自分はなんてダメなやつなんだと毎日苦しくてどうしていいのかわかりません。 私の言動、行動で相手を傷つけたのではないか、あの時なんであんなことを言ってしまったんだ、してしまったんだと過去のことばかりを毎日思い出してしまいます。 もう失敗しないように、相手に不快な思いをさせないようにと考えるほど緊張してしまい、 あれはあの言い方でよかっただろうか、不快に思わなかっただろうかと気にしてしまうし、 実際に失敗してしまうこともあって、 ますます苦しくなってしまいます。 どうしたら過去のことにとらわれず失敗を前向きに考えられるのでしょうか? 人との会話に自信をもつにはどうしたらいいのでしょうか?
五年前 再婚同士で結婚して 当時 主人の子供 24歳の息子 22歳の娘と同居していました 息子はおとなしく 真面目で 接しやすく 普通に仲良くしていました 娘の方は 根は悪い子ではないとわかっていましたが 2 3カ月 同居するうちに 遊び好きで 父親の言うことは聞かない 口喧嘩したら 父親にさえおまえよばわりする 前の奥さん(実の母)のことでも 豚やブス呼ばわりする 男は連れこむ 真夜中 1時すぎても友達を連れてきて 風呂場で髪の毛を染め 騒いでいる 一番気になったのは なんでも片付けないで やりっぱなし 後始末は全部 私でした 悪口を書きたいわけではないのですが・・・ 私も環境が変わったストレスからか 娘のことが徐々に嫌になり ちょっとした嫌がらせをしたり 主人に娘のことを愚痴るようになりました その私の愚痴を主人はうるさいと言って 聞いてくれず 娘のかたを持つような言い方をするので 更に娘のことが嫌いになっていきました お前は子供がいることがわかっていて この家に入ってきたんだろうと・・ 確かにそうですが 娘は想像以上に品行が悪かったのです 根は悪い子ではなかったので 娘は仲良くしようとする態度はみせてくれてました わかっていたのですが かっちりしないと気がすまない私はいい加減な娘を見るとイライラしてしまい 避けるようになりました 一度 大きな喧嘩をして その時 私が暴言を吐いてしまい 娘を怒らせてしまいました 私が悪いと わかっていたので 後日謝りましたが 一回目 二回目と許してくれず 三回目でやっと許してくれました その一回目 二回目と許してくれなかったことが 私は凄くつらかったのです 三回目許してくれた時は嬉しかったのですが なんか上から目線で見られている感じはしました それから しばらくの間はお互いさぐりさぐりながら 仲良くしようとはしてましたが また 私が娘の片付けないところとか 夜遅くまで騒いでいるところがなおらないので またイライラして 嫌になってきました 娘もそんな私に気がついたのか 嫌がらせや私に聞こえるように悪口を息子に言っていたりしました そんな感じで 同居して二年近くたったころ 我慢できないことがあり 私はメモでもう自分ことは自分でして下さい ゴミ出しも自分でして下さい あなたは友達の家で騒いでいて怒られたことはないと言ったけど それは他人だからです など かなり 細かくメモに書いて置いていたのです それが気に入らなかったのか 翌日には彼氏の家に移り住み 徐々に生活道具も持ち出して そのまま半年後に 結婚しました あちらの両親との挨拶や彼氏と主人が会うときにも呼んではくれませんでした それから 盆 正月さえも帰ってきません 私と結婚した主人と娘もあまり上手くはいってません それから 三年経って 主人が諸用で連絡した時 妊娠していることを知りました 出産の準備金として 僅かながらお祝いを私の名前で送ったのですが いらない 私の名前で送るな 私のこと 思い出すとストレスが溜まると主人が言われたらしいです それは気持ちとして受けとれと言うとわかったと言って 終わったのですが 数時間後 娘の旦那から また電話があり 受けとれない 主人が普通の関係になってもらいたいと言うと もう こちらの籍に入った人間やからと 子供が産まれたら 主人一人なら来ていいと言われ 主人が私をほっていけないと言うとじゃあ こなくていいと言われたらしいです こちらが歩みよって 仲良くはできなくても 普通の関係になれればなと思っているのですが 拒否されます 普通の関係とは 盆 正月くらい帰ってきたり 子供が産まれたら 夫婦二人でお祝いにいけたりです 娘が出て行ってから 最近までは やはり 好きになれず 付き合いもしなくていいと思ってましたが いつまでもこのままじゅいけないと思い お祝いを送るという行動に出たのですが 激しく拒否られて かなり辛く 娘婿にまで言われて 傷つきました ここから 変えていければ 良い方向に向かうかなと思ったのですが 無駄だったのでしょうか? 出産したら 祝いは親として当然だから 送ると言ってますが 私の名前は入れてはいけないのでしょうか? 娘に心開いてもらうにはどうしたら いいのでしょうか? このままの状態は辛いし 苦しいです なんか時間をかけてもダメなような気がします 長々とすみません
こんにちは。32歳女、既婚者です。宜しくお願い致します。 私が中学〜高校の頃、寝ている時に酒癖の悪い母親から真夜中にも関わらずビール瓶で殴られたり、罵声と共に包丁を突きつけられたりしながら過ごしてました。 私が小6の時に離婚した父親の悪口が主で、兄弟や親戚も居らず、誰に相談するべきか、そもそもこんな事相談して良い事なのかも分からず泣きながら朝を待つ生活していました。 当時私なりに母親の機嫌を損ねない様にしてましたが、結局理由は何でもよくて、気に入らない事があると決まってその夜何処かへ飲みに出かけ、真夜中に帰って来ては私を殴る蹴る、大声で悪口、これが週に2〜3回、ほぼ毎週。 社会人になった私に初めての彼氏ができたと分かれば私を売女呼ばわり、、、挙げればキリが無いです。 そんな生活が5,6年前まで続き、最近ようやく母親が飲酒をする事がなくなったので殴られる事が無くなり平和になりましたが、今でも続いているのが、母親は機嫌を損ねると部屋のドアを大きな音を立てて閉めたり、家の敷地内のどこに居ても聞こえるくらいの大きな溜息をついたり、、 親にそんな態度を取られる度に今でもあの時の事を思い出してしまい、母親をどうしても許せずにいます。正直早く死んでくれないかなと思ってしまった事も何度かありました。 本来ならば子供は親に対して育てて貰った恩として老後面倒をみる、みたいな世間の考えを最近母親もそれを「当たり前の事だからよろしく」と私に言う様になりました。 私は「自分で私を産んでおきながらあんな事しておいて、いざ自分が弱い立場になったら世の中の風潮を私に求めるのか」といった恨みの気持ちがあるのは本当です。人として親にそんな事思っちゃいけないと自分に対して思ってる部分があるのも本当です。 人に優しくして貰ったら自分なりの形でお返しする、というのを大事にしていますが母親に対してはどうしても優しい気持ちになれずにいます。 確かに父親が居なかった分、母親の負担は大きく、ストレスだったんだろうと思いますが、、、 あの時の事を何とか清算できないか冷静に話を持ちかけてみても母親は露骨に嫌な顔をして「謝りゃえんやろ」程度で済まされ、私も恐くなり先に進めません。 そんな母親にどう接すればいいかずっと悩んでいます。 私に甘い部分があるのか、助言を頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
言ってることがめちゃくちゃで まとまりがなかったらごめんなさい。 5年前に愛猫を亡くしてから 死の恐怖と病気の恐怖に襲われました。 最近は、逆に恐怖に疲れて 自ら死にたくなる時があります。 涙も自然に出てきて自分が無意識に どうなるか分からなくて 遺書まで書きました。 腕を切ったらどうなるんだろう、 この川に身を投げたらどうなるんだろうと 考えることが最近は増えました。 人前で字を書くのにも手が震えたり テンパってしまい意味のわからない 発言をしてしまったり。 周りから悪口を 言われてるような感覚にもなります。 体の不調も出てきました。 胃痛や胸焼け、体の痛み 何か大病だと思い込みが止まりません。 家族には軽く自分の悩みを相談してますが 「そんな生き方してて人生損しない?」 「あんたは大丈夫」 「この約立たず」 もう、余計に死にたくなります。 それでも頑張って生きると言うと 姉に否定されます。 「頑張って生きる必要ないでしょ」と.. じゃあ、どうしたらいいのか... 幼少期から布団に入るとすぐに 体が動かなくなっているはずのない 友人が現れたり、誰かが後ろで 話していたり...意識はちゃんとあるのに 幻覚幻聴のようなものにも悩んでいます。 精神科のほうに予約の電話をしても 自分が悩んでいる症状を話すと 面倒なのか断られてしまい、母には 「くだらない恥ずかしい」と言われ 誰に相談したらいいかも分からず 相談させていただきました。
私はいろんな宗教の教えに興味があります。その中でも特に仏教に興味を持っています。 海外では激しい宗教対立がある中で日本では独自の均衡を保っているように思い非常に素晴らしいことだと感じています。 しかし教えを拝聴することも有り難いのですが、等身大で「話し合える」お坊さんとお酒でも飲みながらぶっちゃけトークをしたいと常々思っていました。 ところで、私の両親は敬虔なクリスチャンのはずなのですが、幼い頃から私を殴ったりののしったりして、彼らが思う通りにした時だけ「愛してる」と言われてきたので、「相手の思う「何か」をしないと私はいてはいけないんだ」と思うのが当たり前でした。 そして心身ともに病んでしまい、病院に通うも長年の投薬の副作用でホルモンバランスを崩し体重の激しい増減を繰り返し、免疫力がなくなり肝臓、腎臓、皮膚疾患、病気になりやすく転職を繰り返しています。 そんな私を両親はののしり、私は自分自身の不甲斐なさに落胆しています。 何回も挫折を繰り返してきましたが自分や病気、誰かのせいにするのではなく心の平穏を得たいと前から気になっていたお寺に通い始めました。 最初はただ境内を歩いたりするだけでしたが、本堂でお経を読む会に参加したりお坊さんとお話をするようになりました。 そして少しずつ前向きになり転職先も決まりこれからという時に 檀家さんの派閥争い?の様なものに巻き込まれ、悪口を耳にし凄く悲しい気持ちになっています。 なぜ同じ「仏」「神」を信仰しているはずなのに、他人の行動を批判するのか? 私には解らないのです。 また同年代のお坊さんの考えや展望など率直な意見を交わしたいのです。 そんな思いの中、少し年下のお坊さんでフランクな対応をして下さる方に最初に記述したお酒を飲みながらぶっちゃけトークをこの方なら出来るのではないかと思い連絡先を渡し飲みに行きたい旨をお伝えしました。 今はこれが知的好奇心、興味なのか恋慕なのかわからなくて混乱しています。 そしてそれが相手のご迷惑になっているのか不安です。 皆様からしたらこういう事は迷惑でしょうか?
こんにちは。質問させてください。 hasunoha、2年振りの相談です。 最近、同居している母の様子がいつもと違います。 心の中で「君はいつまでそこに居続ける気なの?」という声(おそらく無意識の自分?)が聞こえてきたので、母に話すと 物凄く不機嫌になり、一人暮らしをしたいと言って「連帯保証人には絶対にならない」「一人暮らしをすれば隣の人間に◯害される。」と他にも言動が過激になってきました。 (地方にいる祖父母の介護と仕事で疲れ果てているとは思うのですが) 母の言うことはこれまで聞いてきました。 昔好きだった人と職業柄問題がある、性格がどうとかいろいろ悪口言われて、その人と付き合うのを断念しました。 逆にこの人とはやっていけないと思った人とは、「縁を切るな、その人の言うことを絶対聞きなさい」と言われて5年間繋いでいました。(恋愛関係ではありません。) 今まで、言うこと聞いてきたのに、 外に出たいと話すとなぜここまで攻撃的になるのか分かりません。 何かヒントがあったら、ご教授ください。 そして外に出ようとすることはいけないことなのですか? この状態が進むと余計母の言動で心の過度なストレスになりそうです。
父が亡くなって10年たちます。亡くなる少し前から私は母と一緒に暮らしていました。しかし、娘に世話になるという後ろめたさか、2年程で独り暮らしを始めました。 元々行動力のある人ではなく、寂しがり屋だったせいもあり、その生活も1年程で終わり、兄夫婦と同居する事になりました。 兄嫁さんとは以前から気が合わずにいたのに、子供達にお金がかかるから、お義母さんに少し援助して欲しいとの理由で、可愛い孫の為と同居し始めました。兄嫁は母の事をお手伝い代わりにこき使い、自分は何一つしません。母は本当に良くやってると思います。 母が愚痴をこぼしたいのもわかります。私も母の話を聞いてます。嫁と一緒に居たくなくて、我が家にも何泊もする程居ます。母の実家には1か月も居るときもあります。 母は私と話しする時、決まって私の悪口を言ってる嫁の事を赤裸々に話します。私は平気なふりして聞き流しているので、母は私が強い人間だと思ってます。でも、私はそんなに強くないです。兄嫁さんとの接し方にも困ります。 母はもうすぐ80歳です。年寄りの小言と聞き流すしかありませんか?
よろしくお願いします。 主人の父親と同居して13年になります。 義父は細かい事が気になる性格なので、色々な事を私に言ってきます。 同居した頃は私もおかしいと思う事に対しては 反論と言うか意見していましたが、喧嘩になったりして同じ家に住んで気まずい思いをしたり する事に精神的に嫌になり何を言われても我慢するようになりました。 主人は同居を始めてから、男同士という事もあるのか親子関係はあまり良好ではなく義父は何でも私に言ってきます。 関係が良好ではなくても自分の親の悪口は聞きたくないという事は重々に分かっているのですが、私の気持ちが持たずどうしても主人に愚痴を吐いてしまいます。 愚痴は良くないので、義父から言われたことの報告だけと思っても話しているうちに愚痴になってしまいます。 主人は聞き流したり、嫌な思いさせてごめんね…と謝ってくれたりするので申し訳ないな…もう言わないようにしなきゃ…と思う事の繰り返しでした。 先日、些細な事で主人と喧嘩になった時に「それなら親の愚痴をいつも聞かされる俺の気持ちを考えたことがあるのか!うっとーしいなら俺じゃなくて本人に言えばいいだろう!」と言われました。 主人が愚痴を聞かされて嫌な気分だというのは分かっているのですが、聞いてもらうだけで私の気持ちは落ち着けていました。 義親と同居している友人もいなく、母には心配を掛けるので話せません。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、どうしたら良いのかが分からなくなってしまって泣けてきます。 どのようにして向き合ったら良いでしょうか。
幼い頃から、母や私に向けられる暴力や暴言に苦しめられ、物心ついたときから父親に対して「死んで欲しい」という感情しか抱いたことがありません。働いていた頃は連日飲み歩き、帰ってきてから大声で怒鳴り、幾度となく浮気を繰り返してきました。 わけあって同居せざるを得ない状況で、家を出ることができないのですが、今でも気にくわないことがあると怒鳴り、母方の親族の悪口を長年いい続け、理不尽な理由で私達と親族が接近することを制限し、そんな日々を苦しみながら生活しています。 幼い頃からのトラウマで、テレビや町中で怒鳴り声が聞こえるだけで激しい動悸が止まらなくなります。血が繋がっているんだからとか、親だから話し合えば変わるとか、そういう言葉で片付けられる次元ではないため、誰かに相談してそのような言葉をかけられることが最も苦しいです。血の繋がりすら疎ましく感じているので。 小さい頃から今も変わらず、なにかひとつ願いが叶うなら、という質問の答えは、父親に1秒でも早く死んで欲しい、です。 何度も自殺を試みましたが、子供もいて今は生きなければと思っていますが、難度か子供と一緒に死ぬことも考えました。 そんなことを口にしてはいけないとか、それは自分に返ってくるとか、そういった言葉も聞き入れられません。そのくらい精神的に限界です。 どうにかこの状況を変えたくて、黒魔術、しおまじない、そういった手段も考え、日々ネットで検索しています。ただ私にも守るべき家族がいますし、子供の生活に悪影響が出ることは避けたいので、下手なこともできず、誰かに話を聞いてほしくて、そしてこの状況をどうすれば良いか相談したくて、ここにたどりつきました。 一刻も早くこの苦しみから解放されたいです。
いつもお世話になっております。 職場の人間関係で、悩んでいます。 同性との付き合い方が、昔からうまくありません。 悪口や毒舌などに同調するのが心底苦手で、そういう雰囲気がとても苦痛です。 避けたり離れていると孤立してしまったり、合わせようと思っても気の利いたことを言えず結局、気の強い方や中心的な方からは面白く思われていないのでは…と不安になってしまいます。 相手の気を悪くするようなことは言っていないつもりですが、真面目過ぎるのか、ユーモアのある笑える話をできたらいいのになと、若い方や自由に話せる方などを羨ましく思っています。 また、今一番困っているのは、あるお局さまとの関係です。 勤務時間中にも私語を慎めなかったり、お喋りに夢中で手元の仕事ががさつな女性がいます。 前までは私もイライラしていましたが、ぶつかっても彼女は改まらずむしろ敵視してくるので、もう今は黙って彼女の仕事を手直ししています。 官公庁内にあるサービス業なので、基本的には接遇はしっかりとしたものを求められるはずですが、マニュアルもなく管理者や指導者は不在に近いので、改まるチャンスのないままです。 私が几帳面すぎるところも、彼女にとっては嫌なんだろうかと…互いにストレスフルな関係です。 日に日に彼女の声も言葉も、耳をつんざかれお腹や胸が騒ぐほど、正直まいっています。 仕事中に彼女から出る話のほとんどは、家族やお子さんの学校関係、その他周りを小馬鹿にしたり、私自身は聞いていて不快になる話ばかりです。 私が会話に加わらなくてもあちらは大声なので、周りに響いて気が滅入ります。 そんな話に付き合っていた新人さんは、感化されたのかやはり雑になっていきました。 最近はお経を唱え、修行だと思って乗り越えるようにしています。 「わがままだね、あれほどのタイプはなかなか珍しいね」と苦笑いする方もいます。 何か彼女には満たされないものがあって、あのようになるのだなぁ…可哀想だなぁと、距離を置いています。 私はいくつか仕事を兼ねており、場所によってはストレスを感じない風土のところもあるので、 彼女のようなタイプはどこにでもいる、諦めて割り切りつつも、転職するまであと少しの間、平穏無事に過ごせるようになるには まるで子どもだなぁ、かわいいところもあるなぁと、見過ごせば良いのでしょうか。
稚拙な文章で至らない点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。 「人の役に立って生きる」ことは正しいと思います。そう思うのは今までの学校や周囲から教えられてきたからです。私は人に親切しようと思って生きてきました。良い人になろうとしてきました。 ですが、今の私はそう生きるのが嫌になりました。誰かの役に立っても私には何もメリットがありません。唯の自己満足でしかないです。良いことをしても誰も見てくれないことが多いです。お礼を言ってくれない人もいます。そんなことがあると何もかもが馬鹿らしいです。優しくしても利用されているだけな気がします。 無償の愛とはくだらないものだと考えてしまいます。家族愛は気持ちが悪いです。気を悪くされたら本当にすみません。だけど私の家族かだ(母しかいませんが)私を育ててきたのは自分の老後の面倒を見てもらいたいからとしか思えなくなりました。 すみません、話がそれました。 中学では仲のいい友達に裏切られました。大学の友達には優しく接してきたつもりでした。ですが、悪口を言われ、嘘の噂を流されました。別の友達にはいつも愚痴に付き合ってあげました。だけど私の愚痴はまともに聞いてくれませんでした。バイトでは良い子でいるようにしました。いつの間にか孤立してしまいました。 私の性格に別の問題があるからかもしれません。 本当に今までの自分が馬鹿らしく思えます。誰かからいっぱい褒められたかったです。自分を好きになってもらいたかった。そのために行動してきたことは子供っぽく感じます。 私はこれからも人の役に立つよう生きていかなければいけないのでしょうか。 他人に親切されたことはあります。だから私も同じようにしていかなければならない、とは思います。色々矛盾していますね。 優しさに損とか特とかを考えてしまった私が一番性格が悪いです。すみません。 文章が乱雑になってしまいましたが、ご回答よろしくお願いいたします。
私は自分のありのままを捉えてもらえません。私の側から言うと、言ってもいないことを言われる。やったこと、言ったことを悪意を持って捉える人、私の足を引っ張る人がいます。 私が素直になり、素直に話したこと、理由があってやったことを悪意を持って捉えられ、私の耳に入ったり、上司にどういうこと?と問いだだされたころには、すでに私が悪者のストーリーができあがっています。 私は自分がこのような目に何度も遭いましたが、相手が話上手というか、私の信用がないのもあり、作り話が信用され、私がいつも悪くなります。 いつも、私にワナを仕掛けてくる人は同じです。たぶん。 私はことが起きて誤解を招いた点も都度反省したり、言ったであろう相手にもその後も普通にしてきました。 しかし、あまりにも陰湿で繰り返しある嫌がらせに今ではよい態度や話すことを辞めています。 というか話しても、何をしてもまた、悪だくみがされると思っているからです。 相手は人を指摘できるほどの仕事もしておらず、いい加減な人間に私は見えます。だから尚更腹が立ちます。 私も相手のことで随分ガマンしていますから、私はお互い様と思いますが。 言っても通じない相手、変わらない相手と分かりつつも腹が立ちます。 上司にも話していますが、私の気持ちの持ち様をどうしたらいいかと思い相談しました。 今までめ大なり小なりあり、逃げてもまたこういう人間はいるでしょう。 関わらずに過していますが、相手が私に関わってくるのです。 考え方、気持ちの持ち方を考えていただけましたらありがたいです。 よろしくお願いして致します。
小学1年生、幼稚園年少、乳児の子供達がいます。 小さい頃から自分がされて嫌な事を人にしてはいけないよ。人の悪口を言っちゃいけないよ。意地悪をされたりたたかれたりしてもやり返すんじゃなくまず「そういうことをしちゃいけないよ」って伝えようね。それでもダメだったらお母さんやお父さんや先生に相談してね。と教えてきました。 私自身もそのように育てられています。 その結果、小学1年生と幼稚園年少さんの娘は親から見てもとても優しい女の子に育ってくれたように感じています。 泣いている子がいれば「大丈夫だよ泣き止むまで側にいるね」と背中を撫で続けたり、一人で困っている子がいれば「どうしたの?」と声をかけたりしていると先生から教えていただいた時は、本当に優しい女の子になってくれて嬉しい気持ちでいっぱいになりました。 ですが、意地悪をしても言い返さない・叩かれてもやり返さない娘達をバカにしているのか、よく意地悪の対象にされているようです。 今日も幼稚園の遠足だったのですが、娘だけ女の子全員から一緒にお弁当を食べるのを拒否され、男の子と食べたようでかなり落ち込んで帰ってきました。 特に次女のクラスの女の子には意地悪を言う子が多いようで、よく仲間はずれにされているみたいです。 思い返せば私が小さかった頃も同じようによく意地悪を言われたり仲間はずれにされたりして辛かった覚えがあり、私が正しいと思っていた育て方は娘達を辛く悲しい気持ちにしていたのかとなんとも言えない気持ちになってしまいました。 実際ニュースなどでイジメでの自殺がよく取り上げられていますが、イジメられるのはやはり気が弱く言い返したりやり返したりできない子が多いですよね? 正直者が馬鹿を見るという言葉がありますが、人に優しく・正しくばかりで子供達の立場を辛いものにしていいのものかとても悩んでいます。
うちのクラスで私とLINEをやっている人がいます。 その人は、私に意見を押し付けてくるのです。例えば、政治の話とか… まだ、高校生活をエンジョイしたいのに、あんまりそういう話は聞きたくないというか… だけど、なかなかいい友達なので少し聞いていました。 とある日、LINEを見てみるとその人からグループ招待がありました。 それは、別の学校の人で知っている人もいました。 この人たちは、その友達と同じ小学校らしく仲がいいです。 まあ、楽しそうだしいいかな。と思いまして、グループに入りました。 グループでは、友達の一方的な意見が秒単位でくるぐらいたくさんきました。 それで、うるさくなったのでちょっと前から思っていた 「今、高校生でしょ。みんな、そういうことじゃなくて高校生活楽しんでいるでしょ! なんで、こうやって大人ぶるの? 勉強できる感アピールしているわけ?まじでw というよりさあお前クラスで浮いてるんだよ。」 ときつく言ってしまいました。それでもその人の話のスピードは変わらず あきれた一人がその人を退会させました。 そのあとで、友達から個人のLINEが来て何通も招待しろ!招待しろ!と言われ めんどくさくなったので通知をオフにして眠りました。 次の朝です。その友達を退会させた人がその友達を招待してグループに入っていました。 (たぶん、やれって怖かったと思う) そして、私だけこのグループから出されました。 そして個人のLINEやTwitterでお前なんかこの世界から消えろ お前と同じケータイ(種類)触ってて気持ち悪いと言われ、これはひどすぎると思い LINEやTwitterに報告しました。しかし、プライバシーの権限とかなんとかかんとかでその人は調子乗っています。 今日の夜LINEを開くと、学校のグループでその人が私だけ退会させていました。 ひどすぎると思います。そして、さっきから嫌になりGoogleなどで調べていますけどやっぱりやっていいこととダメなことくらいあると思いました。 学校の先生に話したくはないし、親にも話したくないです。(めんどくさいです) その人は、私が勉強を教えてあげてこの学校に入れたり、私がクラスでこの人面白いよ!って積極的に前に出していきました。。。。それで、調子を乗ってからの下剋上です。 どうすればいいでしょうか。 夜に、長文失礼しました
友人に価値観を押し付け振り回して、傷つけてしまったことをずっと申し訳なく思っています。急ぎではありません。お手すきの際にどなたかお話を聞いて頂けませんでしょうか? 疎遠になってしまった大学時代の友人は、趣味や笑いのツボが同じで一緒にいると楽しかったです。が、せっかちな私に対し相手はのんびりマイペースでした。時間やお金の使い方、好きなものへのこだわりなど、趣味とツボ以外のことは正反対で、友人に対してイライラすることが何度もありました。当時の私はイライラしても本人に言うことはせず、我慢していましたが、最終的にはたまっていた怒りが大爆発して疎遠になってしまいました。 当時は相手が悪いと思い、怒りに任せてSNSのアカウントと連絡先を消して、相手のいないところで悪口を言いまくってしまいましたが、今思えば友人にないものを求めすぎてしまった私が悪いんだと思います。テンポよく連絡を取り合いたい、遊びにノリよく参加してほしい、テキパキしてほしい、こう思って怒るのはただ私が価値観を押し付けていただけな気がして。おそらく性格と価値観が異なる部分が多かったので、いずれこうなっていた可能性はありますが、お互い傷つかずに穏便に済ませることができたはずだと後悔しています。 今さらもとの関係に戻るというよりかは、あの時もっといい方向に持って行けたのではという過去への後悔と、相手を振り回して嫌な思いさせてしまった罪悪感が強いです。頭に浮かんで何も手がつかなくなる時があるので、ここで懺悔をさせて頂きました。 後悔の念と罪悪感はどうすれば消えるのでしょうか?
職場の友人に対する悔しさと怒りで自分が嫌いです。こんな自分は生きていたくありません。 友人は自分の意志を強く持ち、自分自身で許せない事に対して一切の妥協がありません。 その場の雰囲気に流されて人の噂や悪口は言わないし、そういう場になりがちな職場の飲み会には絶対に参加しない。 職場が全ての世界ではない事を常に理解しているから外に飛び出して自分の好きな事を見つけ、周りを気にせず自分の道を築いていきます。 私はすぐ雰囲気に流されて周りに合わせる、八方美人な人間です。職場に疑問を持ってもそこの環境に合わせます。むしろ職場の雰囲気を蔑ろにするような振る舞いをする友人に嫌悪感を抱きます。悪いのは職場環境で友人が100%正当なのに。 好きな事はあるけど彼女のように飛び出していけません。 彼女が転職する事になり、共通の友人と彼女を囲んで食事をする機会があったのですが、彼女が次の職場に対する希望や将来の夢を語り、それに加えて私が残る今の職場に対する不満・意見を述べる度に自分の中で暗い感情が芽生えました。嫉妬で死にたくなりました。 彼女にとって今の職場は不愉快な場所です。私も嫌だと感じる事は少なくありません。でも私はそこに迎合するしか能がなく、彼女は飛び出して行きました。 そんな彼女を責める理由はないですし、普通なら彼女の選択の方が正しいと誰もが考えます。しかし彼女に対して悔しさ、怒りを持ってしまいます。勝手に我慢して自分を変えられない、だらしないのは自分の方なのに。 今とにかく自分は生きていたくないくらい嫌いですが、それでも少しずつ好きになっていきたいです。アドバイスいただけると嬉しいです。
長年お付き合いしてる彼の母親と姉に理不尽に結婚を反対されておりましてそれが今の悩みの種です。 彼の家族は機能不全で夫婦仲は最悪、父親は子育てネグレクトで母親は逆に過干渉・支配的で子離れできてない人です。姉がいますが甘やかされて育ったからか物凄く我儘です。彼は昔から自分の家族は異常だと言っており解毒済みだと思います。 母親は自分の考える息子の幸せを押し付ける人である時は「あなたが幸せならなんでも良いわ」と言いながら彼が「こうしたい」と主張すると「それはダメ、私の言う事を聞きなさい」と言います。姉は我々カップルをパシリのように使い今まで散々迷惑をかけてきました。その時に姉を戒めるわけでもなく母親は彼に「彼女より姉優先は当たり前」と言います。私の事は母親も姉もよく思っておらず、様々な手段で「嫁に相応しくない」と言って別れさせようとしてきます。彼が言い返して私をどんなに庇おうとしても私の悪口を2人で言い続けます。耐えられず彼が泣いても辞めません。本当に人の気持ちに寄り添おうとしない非情な人達だなと思います。父親は2人を止めるわけでもなく横で黙ってるだけなんだそうです。 私も家族もどうにか仲良く幸せになれるよう彼は努力してきました。問題を常に抱えている家族を立て直そうと彼が冷静に話し合いをしようとしても、相手が感情的なのでどうにもなりません。家族の為を思っても感謝されるどころか、逆にサンドバッグにされているようで彼は身も心もぼろぼろになっています。 元は家族想いの優しい人ですが、昨今の家族とのやり取りを見ていると本当に気の毒です。家族に認めてもらっての幸せな結婚は無理かなと思っています。母親は自分もそうさせられてきたから、嫁に人権はなしみたいな古い考え方をしている人ですし、私もそんな自分を始めから馬鹿にしてくる喧嘩ばかりの家に嫁ぎたくありません。 幸い2人で貯金はありますし私の実家は私たちの味方なので、相手家族を気にせず勝手に結婚して2人で平和な家庭を築いていきたいです。別れた方が良いのかなと思った事もありましたが彼が家族に残される事を考えたら可哀想でならず、2人で支え合って生きていきたいです。絶縁ともなればとんでもない大事で戦いになっても、彼を毒家族から引き離すべきでしょうか。結婚後の事も完全に関わらないなんて無理な気がして色々不安が募ります。
職場の同期によるグループで孤立しています。 学生のような相談でお恥ずかしいのですが、毎日非常に辛く職場に行きたくないと考えるようになってしまったので相談させて頂きます。 入社当初は皆で仲良くしていたのですが、数年経ちいつしか私だけ孤立している状態になりました。酷い言葉を浴びせられたり露骨に避けられることは無いです。しかし昼休みなどでは、私を除いたみんなで盛り上がり私は一人ぽつんとしています。 人のせいにしてはだめだ、自分が変わろうと思い、頑張って輪に入ろうと話を切り出したり、ニコニコしながら相槌を打ったりもしました。 しかし誰一人私に目もくれません。目線すら合わせて貰えません。話を切り出してもちょっとあーうん……そうだね……みたいな鈍い反応のあと食い気味に他の話を始めてみんなで盛り上がります。 会社でのイベントごとなどでも、私以外できゃあきゃあ楽しそうにしています。 つまらない人間だと皆は感じているのだと思います。頑張っているけど、もしかしたら空気も読めてないかもしれません。人を傷付けるような話や言葉使いはしないようにしています。見た目にも気をつけています。 職場は職場だと割り切ればいい、割り切れたならどんなにいいか……と強く思うのですがやはり楽しそうな皆を見ると辛くて堪らないです。 他にこういうことで頼れたり仲のいい先輩もいません。仕事は辞めたくないです。子供みたいで恥ずかしい悩みだとも思います。 しかしもう自分だけではうまく考えることができません。ご意見やアドバイスを頂きたいです。