hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 後悔」
検索結果: 9116件

ペットを殺してしまいました

15年前、ペットのチワワを虐待して殺しました。 これから私がどうしたら、あの子の魂が幸せになれるのでしょうか。 --- 社会人になった頃、チワワの子犬を飼い始めました。当時、一人暮らしでワンルームのアパートに住んでおりました。 最初は可愛がったのですが、数ヶ月で仕事のストレスがたまると、虐待するようになりました。 おしっこの掃除が面倒になり、一日中狭いお風呂に閉じ込めていました。帰宅してお風呂がうんち臭いことに苛立ち、怒鳴りながらチワワをお風呂の壁に投げつけました。 さらに、夜鳴きがうるさいので真っ暗なクローゼットに閉じ込めました。鳴くと足でドアを蹴ってうるさいと怒鳴りました。 それから数ヶ月経ったチワワの最期のことは、思い出したくありませんが、書きます。 うんちの世話さえ嫌になり、スーパーのビニール袋に首から下を全部入れて放置していました。その頃には、チワワの目がもう死んでいたと思います。その生気のない様にもイライラして、ごはんを乱暴に口の前に投げつけました。もう、ごはんを目にしても何の反応もしませんでした。 ある朝、クローゼットのドアを開けたら、チワワは死んでいました。無表情な目をよく覚えています。 当時の私は、なんで今死ぬのよ面倒くさいと思い、そのままゴミ袋に入れて可燃ごみとして捨てました。 ----- ごめんなさい、こんな胸糞悪い話を読ませてしまって。 それ以降、私の道徳観は狂ってしまったように思います。チワワのことを思い出しそうになると、あわてて別の楽しいことを考えるようになりました。心を凍らせて、申し訳ないとかかわいそうといった感情を感じないようにしていました。 それから15年間記憶を封じたまま、新しい犬を飼い、夫と出会い、娘が産まれました。新しい犬や娘のことは可愛がっています。 私はいつかあの子と同じように苦しんで死ぬべきだと思います。自殺などという楽な死に方ではなく、何ヶ月も苦しみ抜いて誰からも見捨てられて、永遠に絶望しながら死ぬべきです。 でも、そのように死んだところで、あの子への償いには不十分という気もいたします。だってあの子は永遠に絶望したまま灰になってしまいました、いえ正確には、ごみになってしまいました。私がこの先どうしたら、あの子の魂が少しでも幸せになるでしょうか。 乱文で申し訳ありません。初めて本当のことを話しました。

有り難し有り難し 160
回答数回答 2

親に離婚すべきだと言われています

9ヶ月の子供がいます。 親とも入籍の話を進めているときに授かり、入籍の話が上手くいかず、わたしの親と旦那が喧嘩になってしまいました。旦那はバツ1、傷害で逮捕歴あり、刺青も入っています。そのことで話が上手くいかず、わたしの親に旦那がすごい口調で自分が悪者になりたくない思いで責め、わたしの親は警察に通報したかったけど、産まれてくる子どものために穏便に進めたいから呼ばなかったと言っています。 入籍は出生届けの前に出したのですが、離婚する前提で入籍届けの証人の所を書くと言われて入籍しました。 産後は実家で世話になり、育休中の今も、そのまままだ実家にいます。旦那は出張だったり、休みもなかったりで、たまに会う感じで、子どもはかわいがっていて、子どもにかかるお金はもらっています。 親に、この先なにかあってからじゃ遅いと、子どものために環境が1番大事だと、早く離婚すべきだと言われています。 わたしはまだ3人の生活をしていない、まず生活してみてから決めたいと思ってずっと悩んで考えてきました。 自分にも自信がなく決断できずにいます。アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

高校生進路が決まりません

高校生2年生なのですが、進路について相談させて下さい。 現時点での進路の状況が全く決まっておらず、色々な事に頭が追いつかず焦っています。 自分で問題だと感じているものは2つほどあり、1つ目は金銭面での不安、2つ目は自分の勉強面です。 まず1つ目の金銭面ですが、地方の小さな飲食店であり、もともも収入は右肩下がりでしたが、コロナ禍によって収入が激減してしまいました。対策をとっても現在非課税対象ギリギリのラインをさまよっています。 なので、一人暮らしになった際仕送りは頼れない状況です。もちろん就職以外の選択肢になった場合バイトはするつもりですし今もしていますが、学費と家賃を1人でまわして行くことは難しいと考えてしまいます。 お金も時間もない暮らしを1人で…と思うと不安で仕方ありません。甘えだとは理解しているのですが、正直辛いです。 次に2つ目の勉強面になります。 中学の時に精神及び体調を崩してしまい1年以上授業を受けることができませんでした。なので不登校や勉強のできない人向けの高校に現在通っています。学校自体は自分で決めて、楽しく通えています。 勉強に本腰を入れてる学校ではないので、成績や評定は良いです。しかし基礎が抜けていたり、大学受験で必要になる理系の科目をとっていません。 そして何より勉強する意欲がない事が問題だな、と感じています。進学するなら勉強するしかないとは重々承知なのですが、淡々とした作業で、なりたい職業も決まっていないので苦痛です。 大学に入学して決めればいいと言われますが、したい事が決まらないのに大学受験の勉強をし直すのも意欲が湧きません。しかし専門で学びたい事が決まっている訳ではないので、選択を迫られます。 本当に情けないお話ですが、どちらにするか一向に決まりません。 上記の2つが主に悩んでいる部分になります。 本当に甘えた未成年で呆れられてしまうかもしれませんが、どの道も辛いと感じてしまいます。 地元就職では社会経験無しでのスタートであり高卒なので収入に困るかもしれないし、進学にしてもまず夢も勉強も収入も追いつかずです。 どの道でどの苦労をするか、どれが必要な苦労でどれが不必要な苦労なのか分かりません。 お恥ずかしいことに分からない事だらけで相談させて頂きました。文もごちゃごちゃですみません。 長文かつ伝わりにくい文で失礼しました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2025/03/24

他者に対して許されないことをした

30代女性です。 先日、他者に対して許されないことをしました。個人を特定できないようにするために詳しいことはお話できません。しかし、その他者を永続的に危険に晒す行為です。行為自体は謝罪と共に相手は許してくれたようで、許せなかったとしても仕方がないと言ったように受け取ってくれました。しかし、償いの部分で私は目の前の欲に負け、他者が危険な目に遭う可能性があるのにも関わらず身勝手な行為をしました。そのことについて相手は怒っております。 自分が悩んでいる点について整理すると、一番は相手が危険な目に遭うかもしれないという不安がずっと付きまとうことです。これは自業自得なのですがその不安に勝てそうにないです。他には、この他者とは縁が切れても仕方がないと思っているのですが、共通の知り合いが多いため自身が孤独になるのではないかと思い、不安になっています。そんなことを思う資格もないはずなのにこのような思いが生じるのも不快です。他にはこのような罪を犯してしまった自分が楽しく生きていくことが不適切であるように感じます。この他者と関係のない人間関係もあるため、自身の罪を隠して生きることも可能です。しかし、このような人間が良い思いをしてもいいのだろうか?目の前の人を傷つけるのではないか?と思って人と関わるのが怖くなりました。 厳しい意見をもらって当然です。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2024/03/22

余裕の無い自分が嫌になります。

はじめまして。 今年息子が生まれ、慌ただしい日々を送っております。 先日息子のお宮参りへ行きました。 安産祈願の時にもお世話になった大きな神社で、無事に産まれたご報告と感謝の気持ちを、と思ったのですが、 神社で働いている方の対応があまり良くなかったのです。 いつもであれば気にしないのですが 終始心ここに在らずといったような感じで無愛想、こちらから質問しないと沈黙…やり方や勝手も分からないですし、 育児の疲れと子どもの一大イベントで気が張っており、私自身もイライラしてしまい顔と態度に出してしまいました。 帰ってからこのような神聖な場所で、しかも息子の大事なイベントで嫌な態度を取ってしまった罪悪感と、すぐに心の余裕が無くなる自分に嫌悪感が沸きました。 相手にしっかりした対応を期待して求め過ぎて…バイトの巫女さんだったろうに怒ったような態度をしてしまって申し訳ないな、とも思いました。 そして何より、お世話になった神様もお怒りではないか気がかりです。 とても反省して神社の方向へ向かって謝罪の言葉を念じました。 神様は許していただけるでしょうか? 毎日念じたほうが良いのでしょうか 引き続き息子の健康を願い、見守っていただけるのでしょうか? なんとも自己中な悩みなのですが、ご回答いただければ幸いです…

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

「生きていく」ことがとても長く感じてしまいます。

高校2年生です。 部活にも熱中していて、友達もたくさんいて、家族の仲も良く、勉学にも困っていないのに、最近「生きている」とは何なのかを考えてしまいます。 朝起きたときに「ああ、今日も生きているな」と考えるのですが、どちらかというとそれが生きていてうれしいという感情ではなく、この世界でまた生きていくんだなという、何となくの面倒さをもった考えのような気がするのです。 何にもやる気がないというのではありません。勉強や、もちろん趣味に対する努力も嫌いでなく、しっかりやってきたから今の自分があるのだと思います。 確かに大学受験のために予備校を考え始めていて、1年間しっかりやっていけるのだろうかということがストレスになっているのかもしれません。 自分はまだ両親の半分も生きていないのだと考えると、この先とても長い気がしてくるのです。 さらに、この先それが辛さに思えてしまい、自殺してしまうのではないかという気さえします。それが一番怖いです。 もともと好奇心旺盛で、この先やりたいこともたくさんあるのに。 楽しくやっているのに、頭の片隅でこういうことを考えて1日を過ごしてしまう自分を変えたいです。どうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 48
回答数回答 5

父親と良い関係が築けません

初めまして。 子供の頃から実の父親とうまく関係が築けません。 今日はついに「縁切り」宣言まで出ました。 先年、母が死んでから余計ひどくなりました。 元来、恩を仇で返す典型だと思ってます。 意味のわからない暴言の数々。 (葬式場で、「お前たち(弟と私)は何もしない」「お前はxxxz(母方の叔母の名前)にそっくりだ」と意味不明の暴言を吐かれました。 そんなこと全然ないのに。) 父のいう「みんなだっていうぞ、…」の列挙。 (ちなみに最後の文句は、「実家に戻ってお母さんに挨拶してない」でした。 私は父以上にきちんとお彼岸や今年の盆の墓参りだって行ってます。 父と顔を合わせてないのは、たまたま父が不在だったから、置き土産とともにおいて行ったのに、それを理解してません。)  うんざりです。 父から依頼のあった母の財産分与依頼の際は協力(とうか権利放棄)をしましたが、確かに延び延びになってしまったとはいえ、私の方のマンション名義の母の名義変更には協力してくれません。(印鑑証明は本人以外取得が不可の為) 父は私(と弟)が何もしなくて、自分だけが大変な思いをしていると言い張ってますが、こちらがやっている影ながらのことは全然わかってませんし、わかろうともしません。 もう今後は父と顔を合わせる気は毛頭ありません。 マンション権利も、父が死んだら母の分もともに(手続きが面倒になるけど)名義変更しようと思ってます。 今は一刻も早く父が死ぬことを祈ってます。 そんな考えになりたくなかったのに、そういうふうにしか話をもっていかない/いけない雰囲気を作る父が大嫌いです。 父と話すと必ずメンタル不調になります。(実際、メンタル系に通ってます。) 今後は合う気持ちはありませんが、弟に申し訳なく思ってます。 気持ちを切り替えたいのですが、良い方向へアドバイスいただけたらと思い、投稿させていただきました。 長文で失礼しましたが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 159
回答数回答 9