今年母が亡くなりました。 自死でした。ひょうきんで面白くて、美人で、頭が良くて、家族を一番に考えてくれていた母がこんな形で亡くなってしまうとは思ってもいませんでした 亡くなる当日の朝も、いつものように「いってらっしゃい」と笑顔で見送ってくれて、その日一緒に食べる予定だった晩ご飯の話もしていました。携帯に残してくれた「ありがとう。ごめん。」が最後の言葉でした。今年に入ってから母はずっと落ち込んでいることが増え、今思えば鬱だったのかもしれないです。父親も私も仕事で忙しく、母を家で日中1人にさせてしまっていたのが原因だったのかもしれません。私が体調悪い時には母親に心配ばかりかけていたのに私は母の体調の異変に気づいてあげられなかった。私は自分のことしか考えられず、仕事から帰宅しても疲れていたため母親に冷たい態度で接してしまっていました。時には母親に酷いことも沢山言ってしまいました。何も親孝行できなかった。甘えてばかりで、最後まで最悪な娘だったなと思います。私みたいな人間なんて生きている価値あるんだろうかと思います。母親がいなくなって自分の一部が壊死したような喪失感に毎日襲われています。母が私のつまらない話を笑って聞いてくれたり、真剣に悩みを聴いてくれたりしてくれたことを思い出すだけで涙が止まらなくなります。こんな年齢になっても、母に褒められることが嬉しくて頑張っていた時もあるので、これから何を目標に人生を頑張っていけばいいのか分からず落ち込んでいます。早く会いたい。母が今も苦しんでいないか、私が亡くなっても母がもう別のものに生まれ変わっていて会えないのじゃないかと想像してしまい辛いです。 何を生きがいに、何を支えに生きていけばいいのか全く分からないです。毎日毎日なんとか気持ちを奮い立たせようと必死です。職場や家で一人になると強烈に辛くなり涙を流す日々です 生きていてほしかった 「泣いてばかりいたらお母さんも心配するよ」とよく言いますが、母が今も見ているかどうかも分からないので人生を頑張る気にもなりません。情けないのは十分分かっています 母親が生きれなかった人生を私が生きることに罪悪感を感じます まとまりのない文章ですみません。 頑張って生きていればいつか人生を終えた時に母親に会えるのでしょうか 母に会いたいです ひたすら謝りたいです
今年の5月に弟が旅行先で心臓病で急死してしまいました。集中治療室に意識のない状態で横たわる弟に「後のことは兄に任せろ心配するな」と落ち着いた声で話しかけたら固かった弟の表情が緩みました。しかし皆の願いも虚しく息を引き取りました。 弟の約束を果たすため弟の妻が動揺して何も出来ない状態でしたので葬儀の手配や式の進行の段取りと式を行い、土地と財産の相続も全て私にて周りからの了解を得て私が中心になって義理の妹に相続を行いました。 しかし、葬儀が終わってから義理の妹が自分の気持ちを最優先して四十九日を過ぎても納骨していない状態でした。今日、今まで過去の話ばかりしていたの彼女がようやく今とこれからの話が出たと内心ホッとしていたところ、納骨のお寺の話をしてきました。彼女曰く彼女の妹と娘さんがお参りするのに駅から近いから選んだそうです。弟夫婦は子供もなく私も独身で跡継ぎがいないのです。でも弟は駅前の雑踏よりのどかなところを愛していたので反対しました。まだ我が家の姓を名乗っているので両親と私の意見を聞いて欲しいと言いましたが「両親と兄弟より最近まで一緒だった私の意見が優先」と言い。「もし納得しないなら分骨して納骨すればいい」とまで言ってきました。お互いに納骨をしたい寺は5キロ程度しか離れていません。我が子に先立たれた両親の悲しみと仲良くお互いに心配しあった兄のことも考えて欲しいと言いましたが、頑なに拒否しています。私は在家仏教徒なので異常な執着は自分自身の苦しみを増大させるのことを説きましたがお互いに自分の価値観の違いだと聞く耳を持ってくれません。自分の気持ちファーストの振る舞いに、人間性を見抜き最悪は除籍も考えています。このような場合、どのように振る舞えばよろしいのでしょうか?年老いた母が子供に先立たれ、さらにこのような出来事があり悲しみにくれる母をもうこれ以上苦しませたくありません。 お忙しいところ恐縮ですがご回答頂けると幸いです。
数日前わたしの旦那が縊死による自死を自宅で遂げてしまいました。 わたしをはじめ彼の自殺に対する親族の悲しみはもちろんのことですが、特に離れて暮らす彼の母と母方祖母の嘆きが激しくとても心配です。 90歳超えでろくに外も出られない義祖母は可愛い孫の苦しみを想い毎日泣いています。 仲睦まじい義祖父が亡くなりようやく四十九日法要を終えて間もない出来事なので余計に心配です。 義母は溺愛の息子を亡くし悲嘆に暮れながら既に日々の家事と仕事に戻っています。 しかし彼女もがんの手術後で万全では無い上に食も細く睡眠も少なく、忙しい仕事の中を一人でこなしきれない量の家事をしつつ、ふらつき寝込んだりしながら限界ギリギリで動いているのを目の当たりにしています。 わたしとしては気遣いの言葉をかけたり旦那の楽しい思い出話を伝えたり手伝いを申し出る程度しかできず、自分のこと以上に歯痒いです。 旦那は仕事の失敗への責任感や人生に対する自分の弱さへの惨めさから自死を選んだと遺書にありました。 そんな彼と同じように2人は大変に生真面目で他人のために一生懸命な優しい義母と義祖母です。 仕方がなかったと理解しつつも常にそばにいながら旦那の重荷を降ろしきれなかったわたし自身への割り切れない後悔もあり、せめて義母達の日々の家事などを少しでも手伝おうとするのですが、気を遣われてしまい無理に参加する以外助けになることができません。 これを義父や実の娘(義姉)に対しても同様に断っているのです。 しかし何かをすることで気を紛らわせたり日常を取り戻そうとする作用があることもわたし自身の身をもって重々承知していますので、せめて負担が過ぎる部分は分けて欲しいのです。 上記の気持ちを伝えましたが、分かってもらえても身体や頭は無理をしてしまうようで…… わたしは彼女達を労る為にどうしたらいいのでしょうか? それともわたしの気遣いは差し出がましいことだったり、もっと違う考え方捉え方をした方が良いのでしょうか? ご意見頂けますと幸いです。
昨年の10月に父を亡くしました。急死でした。享年76才でした。よく働く父でした。退職してからも仕事もたまにしてまして、仕事先でなくなり、私達家族が駆けつけた時はすでに亡くなってました。父の身体が原因だったのですが、急にでしたので、家族皆、とてもショックでした。元気に暮らしていましたので、お迎えがきたのだと、父に言葉をかけ、気持ちを表しました。葬儀も済み三十五日になって今度は母が体調を崩してしまい、私達家族は疲れが溜まっ他のだ土、母の体を休ませました。何日かしても様子がおかしいので病院に連れ行き、脳梗塞になってました。幸いに後遺症も目立って見られなかったのですが、その日を境に母は家事全般をしていましたが、家事や日常生活がままならなくなりました。脳梗塞にもなり、直ぐ回復とはいかないので、私達も見守り、家族で協力して家の事もしてまして、私も実家に週に一度ですが、行っています。言葉も会話も少なくなり、寝て過ごす日々が続き、下のそそうもあり、またまた心配になり、検診の先生に相談して、心療内科を進められて検診して認知症でもない事が分かりホッとしました。しかし、母の様子は変わりません。鬱状態なのです。私は変わらす家族で協力して母が良くなって欲しい思いで見守り生活していますが、私達、家族の言葉も母には響きません。母は私の妹と妹の子供達と暮らしています。私の娘も離れては居ても電話で母と話すようにしたりしています。数ヶ月経った今もあまり変わらないのです。父が亡くなってショックなのです。私達もショックでしたが、母とはやはり違いますね。長年、夫婦だったのですからね。私達も早く元気になって父が亡くなっても元気に過ごし欲しいんです。心配と不安から私達家族は、母もうこのままなのだろか?治るのだろか?と思います。いつも明るい母だったので、また、母と会話や色々な話し、出掛けたりして、父が亡き後もそう過ごして行けたら。いいと思っています。時間や時期が解決してくれるのでしょうか?母の気持ちなんですが、お坊さん方、善きアドバイス、善きお言葉を頂きたくお願いいたします。私、家族がこれからも頑張って母と一緒に明るく暮らせるように
去年結婚したのですが、旦那の家には問題が多いです。 旦那のお母さんとおばあさんが喧嘩が激しく過去に警察沙汰になるような出来事があったり(未遂で終わりました) おばあさんの評判がかなり悪く、旦那の家のことを知っている人が私の実家に話して、 私の親は婿養子に家に来ないかと旦那に言っています。 旦那さんの家は貧しく、私の家との差があり、そこも私の親はこれから先をとても心配しています。 結婚のことでも結納がなかったことや、金銭面で礼儀の挨拶が旦那の家ができていなかったことで私の親を落胆させてしまいました。(後日旦那に話して、お礼を言ってもらいました) 私から見ても、金銭面で心配です。(旦那の家は借金があり、貧しく余裕がないようです) 結婚の報告をした時も、結婚式等の話は向こうからなく、結婚式はせず結婚の食事会で済ませました。 ですが最近、旦那の姉が結婚をするという話を聞き、結婚式に来て欲しいと会って二回目の旦那の姉に言われ驚きました。 旦那の姉とはほとんど面識もなく、旦那が結婚すると話してもお祝いなどはなく食事会に来ることもなく。 人数合わせに呼ばれたようで、遠方で正直行きたくはありません。 又、自分たちのときは結婚の話はなかったのに自分の娘だけ式をさせる旦那の親の考えが理解できず、聞くたびに嫌な気分になってしまい辛いです。 旦那の姉の結婚相手に会いましたが常識がなく、初対面で失礼な発言や、周りが作業している中で配慮の無い発言、妊娠したのなどデリカシーのない言葉で関わりたくない相手になってしまい、旦那を通して注意してもらいましたが、性格なので直っていません。 旦那の実家のことでいつも喧嘩になり、私が実家に帰っております。 いっそ自分たちの実家は自分たちでお付き合いする形の方が離婚まで発展しないように思うのですが、それではいけないのでしょうか。 結婚してから相手の実家と自分の実家の板挟みになりストレスで体調を崩したり眠れなくなり限界を感じ今の考えになりました。 旦那が実家寄りの考えで自分を守ってはくれないのも不満です。 お互い好きなだけではやっていけないようです。
心が疲れました。 他人から言われたことをずっと気にし、 自信をなくしたままネガティブな考えを 持ち続けてしまいます 過去に言われたことへの後悔や 恥ずかしさがいつまでたっても消えません 日常生活で何気なく言われた一言でさえ。 また、未来への不安や緊張も常に心にあります それを考えると夜もよく眠れず 大好きな人と楽しいことをしてるときでさえ 全く心から笑えないです どうして自分はこんなにメンタルが弱いのか… この先の人生もこんな自分なら、もう辛さしかないです。本当に辛いです 蛇口をひねれば水が出て、ボタンを押せば火が出る。家族や友達がいる。 こういう幸せは感じてます でも心の余裕がなくて、常に心がドキドキしていて本当に疲れました 考えすぎて心拍数が上がる事もしょっちゅうあります 他人から1度も言われたことはありませんが、 自分では自分の事をこう思っています。 割と完璧主義者で変なプライドが高い。 人に言われたらその事しか考えられない こんな性格が嫌でたまりません 改善しようとネットやSNSで名言を見たり、ネガティブな事の良さを見たり… 初めは心から思えなくても意識してみよう。 そのうち心から思えるかも。 そう思い実践しました。 でもやっぱり心の中の不安 心配 緊張は 全く消えません もう何もする気力も起きないし 最近始めたコンビニバイトでもお客様が怖くて… 不安、他人の目を気にする自分がとまりません また友達には、何でも笑いに変えられて ゲラで、何を言われてもつらっとしてる友達がいます。憧れの性格です 他人と比べるのは無意味だと思いながら 比べてしまう惨めな自分がいます。 自分もそんな性格になれたら人生薔薇色なのに…と 何をしていても心が晴れなくて 不安 緊張 心配に押し潰される日々です 自信も根性もなくて… 将来は看護を学びたいと思ってますが、 看護実習辛すぎて娘が自殺してしまった 話を聞きました。 どんな環境でも臨機応変に動けない私が、 はたして誰かの役に立てるのか。 看護実習なんて比にならないほどちっぽけな 事で毎日悩み消えたくなる気持ちを繰りかえす私は、もう何も出来ない気がして… 辛いです。甘えなんですかね でも限界だったので書きました。 お言葉頂けたら幸いです。
主人の弟妹・親戚と会うと、どっと疲れます。 私は劣等感・ひがみ根性の塊です。 弟は独身、妹は離婚歴あり娘がいます。数年前から彼もできたようですが結婚は考えていないようです。 人間関係に悩むタイプ(私もですが)で仕事が定着しないので主人も心配しています。 先日、姪から「お母さんが仕事が続かないから私進学できるか不安」と相談ありました。 姪が悩んでいることを妹に伝えると「あなたは結婚して旦那がいるんだから私と一緒にしないで。私の悩みはわからない」と言われました。腹が立って言い返そうと思いましたが、喧嘩になっても嫌だったので持ちかえり主人に言いました。 主人は黙って聞くだけで妹に特に言うことはありませんでした。その後、弟からも「姉はあなたと違うから」と言われました。 所詮嫁は他人、と痛感しましたし、将来も考えず安定した仕事もつかず生きてる妹に対する苛立ち。妹の彼も仕事が不安定。話をすれば逆ギレされる始末。なんで私が言われてあの子は何にもないの?…劣等感、ひがみ。 主人の両親は数年前に亡くなりましたが、本当によくしてもらいました。こんな私を嫁に迎えてくれて感謝しかありません。 ただ弟妹にここまで言われ辛いです。 姪の事も心配です。私の家に行かないようにと妹に言われてるみたいです。 親戚のおばさんにも口の悪い方がいて私の事を「お前」といいます。悪い人じゃないと言われてもそんな呼び方は失礼です。 定職につかなくても守ってもらえてる…すぐにひがんでしまう性格、すぐに私なんて…って劣等感を感じる、いっそ関わらないようにしょうか…孤独感。 私の性格が歪んでいるのでしょうか… 回答よろしくお願いします。乱文ですみません。
先日、大切な猫の子を亡くしました。亡くなってから色んなことを後悔しています。あの子は私にとって初めての娘のような存在で、あのこにとって自分は親のような存在だったのに、結局8年しか生かしてあげられませんでした。今思えば、この子のことをもっと優先するべきだったって深く思います。それで、49日になるまでに不思議な出来事が数々あり、自分がこの子が亡くなったことを受け入れらないから幻覚のようなものを見たのか、それとも本当にあの子からのメッセージなのか知りたいです。初めは子供の運動会の日、家の前が小学校なのですが黒いアゲハ蝶がまっすぐに誘導するみたいに自分の前を飛んでいて、2回ももどってくるので不思議だなと思ってふと横をみると自分の子どもの姿があったことや、家から少し歩いて出かけると猫に出会い、こちらを見ているっていうことが4回もありました。そのうちの一匹はお家の猫ちゃんで、カーテンから私をみつけると初めてあったのに出てきてくれて、こっちをみてゆっくりと目をぱちっと閉じて合図してくれました。見た目がうちの子の色違いの様に可愛いかったです。何度かそこの前を通ったけどその一回きりです。あとはあの子を思って泣いていると、きたこともないところに鳥が飛んできて大きな声で鳴いて、まるでここにいるよ!心配しないで!って言ってるかの様でした。 そして49にちの日、うたた寝してる時に夢をみて、その中でいつもお気に入りだった場所からこちらをみて微笑んでるような、幸せそうなあの子の姿が浮かびました。こんな飼い主だったのに、やっぱり大好きでいてくれたのかな。って思いました。他にも伝えたいことがあったのでしょうか。ただの偶然でしょうか。成仏できてないかと心配になったりします。それから成仏していても、いつまでも忘れずにいてくれますか?会いたい時にそばにきたり、一緒にいてくれたりすることはできますか。遠いところに行ってしまうかの様で、泣かないようにしているけど本当はやっぱりもう触れ合えないなんて、とても寂しいし悲しくて辛いです。
同じような内容をちょうど一年前に相談させてもらいました。 夫の仕事の忙しさは前回以上に増しており体調も同様です。 コロナのことがあろうがなかろうが多忙は変わらず会社に行き夜中に帰る毎日。私の体調もより一層悪くなりました。子供に対する態度も良くないと分かっていました。 こんな自分が嫌で衝動的にマンションから飛び降りそうになって、怖くて怖くてしょうがありませんでした。 苦しくて助けて欲しくて、 色々な人に相談しました。 人に話したり睡眠を取るようにして、随分気持ちも娘に対する気持ちも変わりました。夫は体調を崩して寝込みました。夏休みも寝込んで終わり、年末もクリスマスから寝込み、子供たちは悲しんでいました。 その頃、夫の健康診断の結果が返ってきて酷い結果でした。 でも夫は変わらないからと言います。 体調の落ち着いた元旦の夜、私は夫の体調、病院、歯科に行かない事、そして子供のことが心配でならないと話しました。 いきなり夫が怒り出しドアをバン!と閉めて部屋を出ました。怖かったけど、理由を聞きました。 子供が嫌いなのか? 子供に対する眼差しが酷すぎると叱られました。 私は私なりに療育に相談したりして頑張ってるつもりだと話したところ、 そういうなら、もう言わない。 勝手にするといい。もう言わない! と私の言い分は聞きません。 自分の態度が良くないことはわかっていた。でも随分変わってきたかなと私なりに一人で頑張ってきたと思ってた。なのにわかってもらえなかった。 夫は私が悩んできていたのを知ってたはずなのに悲しくて、そして怒ってる姿が怖くて泣き崩れながらごめんなさいと何度も謝りました。段々落ち着いたいられなくなり夫が止めにきたけど、逃げてカーテンにかくれました。とにかく怖かった。そして、私の悩んでいた今までのことは、段々私が悪いのだ。私はどうしようも無い人間だと思うようになってしまった。 私がずっと心配だった体調のことには何も触れない。話す機会がないので、子供達やうちのことについて話し合う機会をもちたい。休み前に声かけしてたし、結論がほしいことに関してはお休みの時に聞かせてと言っても何も触れない。子供たちとは遊んでるのに。私は話す相手としては成り立たないのか。家事をしてればいいのか。私の完璧主義なんでしょうか?すごく傷ついた。これをしっかり克服、理解して元気になりたい。
今回家族に起きた問題については、プロフィールをご参照頂きたいのです。 今回の件で父はすっかり意気消沈。妻に先立たれ、娘には牙を剥かれでは、それもそうでしょう。 私自身が離れて暮らしていると心配であるという事と、父の願いもあり、一時的に実家へ帰る事にしました。 ただ、実家へ戻ったその日から、私の心には父への想いやりは消えました。父は私に依存をし、私は父を支配しようとする。そんなおかしな空気が流れるのです。 母は我が家の太陽であり、中心でした。母亡き後は誰も中心にはなれません。家族が家族として支え合う為には我が家の場合、距離感が必要。 近くなると、互いを想いやり支え合う心を失ってしまうのです。 今回の事は父1人で対処出来る事ではないと判断し、実家へ戻りました。 が、父との間に流れる空気はあまりに重くストレス。自分のうちに帰ればまた、この空気からは逃れられ、父への想いやりも戻るでしょう。 ただ、そもそもが、私自身の精神が自立出来ていないが為の悩みではないのか?と思うのです。 場所がどこであれ、自分自身が自立をし、心が自由であれば、実家へ戻ったとしても、家族に縛られている!といった不自由さは感じないのでは?要は私自身の甘えなのだろうかと。 私自身、打ち込める何かがないという事もあり、この問題が起きてから、悪い妄想ばかりに頭の中を支配されています。うちに帰っても、結局は悪い妄想に囚われたり、離れている分心配が始まったり、、。 昨年の今頃も同じ気分でした。 弱っていく母と、うまく噛み合わない遺される家族。昨年の今頃はとにかく逃避したい気分でいっぱい。1年経った今も同じ気分です。 家族に悩み、家族から逃避したい。 これはやはり、私の心の弱さがまねいているだけなのでしょうか? 自分自身の足で立つ覚悟のなさを、家族が足を引っ張るから!と、責任転嫁してるだけなのでしょうか。 自分の心の弱さを責め、家族を責め、悪い妄想に囚われ、疲れてしまいました。 空が青い、お母さんが見てくれている!とか、自分で作ったごはんが美味しかったとか、そんな小さな幸せを感じる余裕を失ってしまった。 母が身をもって教えてくれた事、自分の糧にし未来へと歩きたいのです。 母は生前、家の事は気にしなくていい、なんとかなる。あんたはあんたの事だけ考えてなさい。 いつもいつも、そう言ってくれていました。
主人に責任があるから一緒にいると言われました。愛情は半分以下だそうです。 私の、性格が嫌で愛情が減っていったそうです。 主にヒステリーに怒るところとのこと。私はそのつもりはなく自分の思いを伝えていたと思っていたのですが、主人にはヒステリーに受け取れていたようです。とても反省しています。 私は主人を愛しているので性格は治すと約束しました。 今回このように言われたきっかけは、主人の同僚の女性がきっかけです。 とても親しそうな仲だったので、心配になるから、その人の人柄や、一緒に仕事をしているとのことだったので、どんな仕事をしているのか、など教えて欲しいと伝えました。 人柄が分かれば無駄な心配はしなくて済むからとお願いしました。 以前の職場の話は良くしてくれていたので、今回も話してくれると思っていました。 しかし、何ヶ月待ってもいっこうに話してくれず、「仕事はどう?」と聞いても「そこそこ」などと言われ全く話してくれませんでした。 日中仕事でずっと一緒、帰ってきてから夜もメールし、朝も起きたらメールをしているので、メールを見せて欲しいとお願いした時に、責任で一緒にいる、愛情は6年ほど前から半分以下と言われ、「絶対に見せない」と言われてしまいました。 今まで仲の良い夫婦だと思っていたので、とてもショックです。 主人の楽しそうな笑顔や、手を繋いでいたのは何だったのだろう…と、どんな気持ちで一緒にいたのだろうと…毎日考えてしまいます。 今まで私が気付かないくらい気を遣っていてくれたので、これからは私の顔色を伺わず気楽に帰ってこられる家庭になるように努力すると伝えました。もちろんヒステリーも治しますと約束しました。 私は努めて普段通りに接しているのですが、主人はそれ以来、よそよそしくなり気楽な家庭どころかぎこちなくなっています。 子供も、雰囲気が違うのでどことなく気を使っているようです。 こんな事になったことに娘にも申し訳なく思っています。 私は毎日、寂しさや不安、その女性や主人に対しての怒りを必死で堪えています。ふとした時に涙が出てきたり、とても辛いです。 私はこれから、性格を治すことはもちろんですが、何を心掛けて生活していけば良いのか、心を穏やかにするためにはどうしたら良いのか、教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
実家は福祉施設。父が経営者、母が事務で一緒に働いています。 私も大学で福祉を学び、やりがいのある仕事と感じています。卒業後は自分に自信なく、どうしてもすぐには手伝う気持ちになれず関東で福祉職に。社会人5年目です。 先日父から「そろそろ家業を手伝うのか、答えを聞かせてほしい」「いきなり経営者になれとは言わない。ただ、地元に帰ってくる気があるなら家業の手伝いをしたり、支援するから新たに起業して理想の施設を作ってみたらいい」と言われました。 客観的に見れば恵まれていると思います。父が作ってきた施設やサービスは誇りです。苦労して働いて育ててくれた感謝、年老いていく両親に孝行したい気持ちもあります。 しかし、そこに親のコントロールが入ってくるのでややこしいのです。 親に逆らうとは何事だ!という家庭文化で、私が素直に従わないと「勘当」まで言われます。 父と話す時は小さい頃から機嫌や顔色を伺いながらで…そのせいか今も真面目な話や腹を割って本音を話すことがどうしても怖く、見えない壁、圧力を感じるのです。 なので今回の家業の件も、自動的に頭の隅で『親に言われたから手伝わないといけない』と思っています。 ですが1人の人間として、どう自分を納得させるか葛藤しています。 家業についての心配は ・今は手伝うだけでも継ぐことになるのか? ・父は頑固な昭和オヤジ。家業を手伝っても私に対して強く出て『ああしろ、こうしろ』となり、それに心労する自分が想像できる… ・福祉の現場で働くことが好きで、経営や経理事務には興味なし ・家業には10年以上勤務している従業員もいる中で、娘の私が手伝い始めたらどう思われるか ・子供の頃から親が帰宅しても事業の課題を話しているのを見聞きしているので今後の家業が成り立つのか? ・将来の結婚相手に家業について理解してもらえるか? など…杞憂といえばそれまでですが、今のわたしにはとても重要な心配です。 家業は介護、私は障害者福祉で、同じ業界なので家業に移ってもキャリアとして組み立てられなくはない。 でも『自分のたった一度の人生なのに親に言われたから手伝うでいいのか?』との葛藤もあり。実際、今の職場は給与も環境もよく、離れがたい。物理的にも精神的にも親と程よく距離があり、心地良い… お坊様、どのようにして気持ちの整理をつけたらいいか、お知恵をかしてください。
前にも祖母のことで相談させてもらいました。 また祖母のことでご相談があります。 今日、子供を保育園に送って行って家に帰ってみると私が仕事復帰した時に使うファイルや電卓、使う箱(おもちゃの)などが外で散乱していました。 あぁ、また祖母にやられた…と思い、『なんでこういうことをするんだ、勝手にやられると困る。全部必要なのに』と言ったらとぼけて『○○の物とは知らなかった』と… 完全に私の物と知ってやったのは見え見えな嘘… しまいには私のことを『孫じゃない、ばかだ、憎たらしい』を言い続け… おばちゃんたち(祖母の娘)は、祖母が私の悪口など言い出すと怒ってくれているらしいのですが… もう私たちは修復不可能だと思います。 もう1日でも早くいなくなって欲しいと毎日思ってしまいます。 私も憎くてしょうがないです。 最近は私が出掛けたのを見て、物を勝手に捨てたりします。 極力気にしないように関わらないようにしてますが、祖母は毎日の用に監視して嫌がらせをしてきます。 本当にどうしたらいいんでしょうか… おばちゃんなんかも『ごめんね、もうあと何年でもないから、我慢してね』って言ってきますが…いつまで我慢すればいいのか毎日ストレスです。 なぜ母が亡くなって、なぜ祖母が生きているのか? なぜ世の中の必要とされる人たちが亡くなって、なぜ祖母は生きているのか? 最近本当に毎日祖母がいなくなってほしいと願ってしまいます。 もう疲れました。 私はどうして行ったらいいでしょうか? やはり私たち家族が家を出るしかないでしょうか? 父は母が亡くなってからあまり考えないようにしているのか仕事を朝早くから(4時半)に出ていって、夜も7時とかまでをほぼ休みなしに働いているし、 夜もテレビをつけたままでないと寝れない状態だし、 父のご飯の心配(偏った物しか食べない)だし…父を1人にしてしまうのが心配でなかなか出て行くのが決意出来ずにいます。 やはりこれからも我慢していくしかないでしょうか? 毎日祖母に対して『死んでしまえばいいのに』と思ってしまい、そう思ってしまうのもストレスです。
許されないかと思いますが、今回の緊急事態宣言の発令で、土曜日に東京へ行った息子を帰省させようと思います。 大学院進学に伴い、三月末に東京から実家に引っ越して来ました。4月からの新生活のため再び東京の大学の寮へ旅立ちました。本人の強い希望でした。 私は本人の希望で行ったのだから、コロナに感染覚悟の上で、戻って来ないと思っていました。 しかし、父親はすぐに戻ってこいと…何のための旅立ちだったのか?今の移動は皆に迷惑がかかるのでは?…かといって、東京に留まり感染してしまったら後悔してしまう…等勝手な事だと思いますが、考えると苦しくなります。 そもそも、行かせる時にもう少し話し合うべきでしたが、本人はどうしても行かなくてはいけない!自分の身分が保証されないのは嫌だ!指導教官と面接をしないといけない!等と甘いことを考えていました。 本当に甘かった! 娘は今更帰って来て、こっちも感染したらどうする!と言ったら、父親はなんて冷たいんだ!と怒るし、帰ってきても歓迎はされないでしょう。 話し合わなかった私達が悪いのですが、今更どうしたら良いのか一人モンモンと思っています 私は東京に留まった方がいいと思っていますが、慣れない自炊が不安ですし、結局外に買い物に行かないと食生活がおくれない状況なら、実家に戻った方が安心なのでは?等と思ってしまいます。 帰ってくるな!と言えば父親である旦那に冷たい人だと思われ、帰ってくれは、ウィルスにいつ感染するか怯え、こころが定まりません。 こんな私にアドバイスいただけませんでしょうか
現在21歳の娘は勉強を頑張り第一希望の国公立の農学部に進学しました。入学と同時にコロナが始まりリモートになり2年の後期から対面になったのですがそこから不登校になりました。その時点でバイトの友達と遊び歩きクレジットカードで約50万買いものしバイト代では払えず肩がわりをしました。その後半年間カナダに語学留学をしまた。後期から通学する約束でしたが、1か月ぐらいで通学出来なくなりました。その時は農学部の勉強や大学自体に嫌悪感があったようでした。その後海外の大学に行く手段を考えているようでしたが、現実逃避にしか見えませんでした。その後前期の始まるまえに自らもう一度通学するからと言い4月から通っています。 今のところ通学していますが、相変わらず夜遊び、アルバイトで帰ってくるのはほぼ毎日23時半ぐらいでもちろん勉強はしていません。 でも大学に行って欲しいとゆう親の気持ちが強いのかそれを盾に通ってるから何しても許されるとゆう態度です。なのでわたも全く信用、信頼することが出来ず、常に不安な気持ちですごしています。主人も大学受験の次女の娘もいるので、長女のことばかり考えても良くないことはわかっているのですが、執着しているようです。 もう21歳、今年22歳になり本人の口からももう大人とよく言います。どうすれば執着からとき放たれるのでしょうか。
この間相談させて頂いた夜、旦那が酷い金縛りにあい、引きずりこまれそうだったと話てきました。何かはわかりませんが、かなり強くて死ぬかと思ったそうです。旦那は霊感が強く、お寺に相談したこともあるそうですが、霊が嫌がる波動を持ち合わせているらしいです。話を戻しますが、私の兄がなくなり3週間たちましたが後悔から夜一人で泣いていました。、すると、帰宅した主人は空気が違ったいたらしく、就寝したら酷い金縛りにあったようです。偶然なねかわかりませんが、力が強く抵抗出来なかったようです。次の昼には、まだ2才の娘が、私の側に来るのを嫌がり、パパが良いと近寄りませんでした。主人には、私の身体にまとわりついていると言ってました。だから子供が珍しく近寄らなかったとか。兄は生前、私を妹として可愛がってたこともあります、なので、怒りに触れているのではないかと、相談させて頂きました。家に何かおきてしまったり、娘や旦那にも何かあってはと。。旦那は、私に霧がかかったモヤが見え、後ろから抱きしめられていると。兄なのでしょうか??私が感情的に泣いて後悔の念が強かったり思い出したりしたら、何か起きてしまうのでしょうか。今は、この間のアドバイスを頂いたように、おとなえし、仏様のお導きもとへいけるよう祈らせて頂くようにしています。まだ49日過ぎてないので、気持ちは悲しいです。宜しくお願い致します。
付き合って1年未満の彼が春から東京に転職することになりました。 昨年秋ごろに話をされ、彼からは遠距離になるが別れたくない。遠距離をしてみて、1年以内ぐらいで2人の今後を話し合いながら、きてくれるのなら結婚してこっちにきてほしい。と言われました。 素直に喜びたいはずなのに、その時は動揺で何も言えませんでした。 1週間ほど考えて、やはり別れたくない。この人とならそういう人生も案外有りなのかも。と思い、遠距離をすることを決めました。 後日、両親に話をしたところ、行ってほしくないような趣旨の話をされました。 理由としては、彼の職が今までとまったく違う職種でうまくやっていけるのか、付き合っているのにも関わらず相談もなしで1人で決めたこと、良い歳した娘を彼女にしておいて自分勝手だということ、単純に離れてほしくない。などでした。 母は私の気持ちを第一に尊重したいということを言ってはくれましたが、父は彼の自分勝手な夢に娘が巻き込まれた、と怒りがおさまらないようです。私自身巻き込まれたとは思っていません。父と話しますが、なかなか分かってくれません。 父の言うことに逆らったことのない人生だったので、どうしたらいいのかわからなくなっています。 本心は彼と一緒に頑張りたいです。 でも結局は親が心から良いと思ってくれる相手でないと幸せな未来はないのでしょうか?
私が里帰り出産でいない間に不倫をしていた夫。 里帰り出産から帰って来た後、急に夫から嘘をつくのが辛いと不倫を告白されました。しかも、相手のことも本気で好きだし、妻と娘のことも心から愛している。両方を幸せにしたいんだ。だから不倫で簡単に括って欲しくない。本気なんだと言われました。 全く理解できませんでした。 その後、不倫相手に振られて関係は終わったそうです。 離婚を切り出されたこともあったので、私の両親や義母にも話しました。もちろん、私の両親は怒っています。 夫の母や祖母も怒っていましたが、夫には響いていないようです。 また夫はこの話題を出すと過去のことを蒸し返すな!と不機嫌になり、数日間無視したりします。そんな夫なので義母や義祖母も謝りなさいなどと言い続ける訳でもなく、見守る姿勢みたいです。 夫は、不倫について私の両親に話すつもりはなかった、勝手に話して関係を悪くさせたのは妻だ、妻が悪いから自分は謝らない。これは夫婦の問題だ。と私の両親へ全く謝ろうとしません。 なぜ謝らないといけないのかも分かっていないようです。 夫になんと言えば両親への謝罪を促すことが出来るでしょうか。 私は、私や娘とこれからも生活を続けていきたいならば両親にも謝罪し、やり直すのが筋だと思っています。が、そう伝えても謝りませんでした。
初めて質問させて頂きます。 私は20代後半で、同い年の夫と今月3歳になる息子、生後3ヶ月を迎える娘がおります。 先月、喧嘩をした際夫が「離婚する」と言い、SNSにもその旨を投稿しており、そこに女性と肉体関係を望むようなやりとりがコメントされていました。 週明けに離婚届を持ってくると言っておきながら、一向に持ってこないまま1ヶ月が経ち、何事も無かったかのように生活しています。 ただ気になるのが女性とのやりとり。見なければよかったのですが、夫への不信感から携帯をみてしまいました。すると、女性に過去に浮気をしたことがあると告白する内容が見つかり、更には卑猥な写真のやりとり、肉体関係を迫る内容までありました。 今までゲームや飲み会、パチンコなど、できる限り自由にしてもらっていました。 夫からも感謝の言葉はあったので、多少しんどくても頑張っていました(共働きです)。そして、浮気だけはしない、と常々話していて、それを信じて疑いませんでしたが、全て嘘でした。 長女の出産のために入院している間も、女性に肉体関係を迫っていました。 さらに、息子は私のことを嫌っていて、ことある事に「パパが良い」と言います。 もう疲れてしまいました。浮気の証拠を集める準備をしていましたが、何もかもが嫌になりました。頑張っても無駄なのです。この先息子に拒否されながら、夫に都合のいい家政婦扱いをされていく。娘だって大きくなればパパが良いと言い出すかもしれない。 いっそ死ねたら楽なのに、遺書を書いて準備をしても怖くなって死ねない。どうすれば死への恐怖を乗り越えられますか。もう幸せになんてなれなくていいから死にたいのです。終わりにしたいのです。
先週も、父親の事で相談させていただいた者です。 過去の質問を見て頂ければ、分かると思いますが、今現在、国試浪人をしています。 その中で、父親が隙をみれば、言いたい放題言ってくるのです。(前回も相談させて頂きました。)聞き流している様にはしているのですが 、正直、鬱陶しいです。 遊んでいる訳でもない、ただひたすら勉強をしているだけなのに、つい2日前にも、またイラつかせる言動を発してきました。 勉強する事は、恥ずかしい事ではないのに、「こんな事ばかりしていて、恥ずかしいよ。」とか言ってきたのです。 父親なので、心配しているのは分かりますが、言動が度を越していると思います。 こっちは、落ちたくて落ちているのではありません。 あと、半年しかないのに、ストレスを与えてくるので疲れます。 これでも、父親かって思います。 何回もこちらで、相談させて頂いてても、相変わらずなので、吐き出させて頂いてます。その繰り返しで申し訳ありません。