こんにちは 見てくださりありがとうございます。 私は現在大学三年生の者です。 相談は、大学一年生の頃に受けた嫌がらせをずっと忘れられずにいることです。 大学入学後、何度か話しかけた同級生の子がいました。その子とは1,2度昼食を一緒に食べ、何度かsnsでやり取りをしていました。しかし、私に他の友達ができたことや向こうから挨拶されることもなかったため、疎遠になりつつありました。しかし、snsでは話しかけてくること、そして授業や課題の質問をsnsでしてくることが多く、少し鬱陶しく感じ、忙しくてあまり返信できない旨を伝えました。すると、相手はsnsのタイムラインで私のことについて悪口を書いていました。そこから私がやり返し、けれどすぐに私は投稿を消しました。最終的に私はsnsのアカウントを消し、相手も対面で話しかけてくることはなかったため、疎遠になりました。しかし、そこから半年経っても私の悪口のようなことを書いていることを知り、不快な思いが募っていきました。新型コロナウィルスの影響でオンライン授業となり、会うことも少なくなりましたが、対面授業が再開されつつある今、学校に行くことが億劫に感じてしまいます。 今回のことを振り返って、私がその子に対して乱雑だった部分もあるのだと思います。(私自身に諸事情があり、忙しく、人間関係に余裕がありませんでした) しかし、半年も経って、私と友人の話を立ち聞きしてはsnsに悪口を書いている行動に怒りを超えて恐怖を感じていました(当時大学一年生) 現在、その子が書き込んでいるかは分かりませんし、知りたくもないと思っています。もうどうでもいいことなのですが、物騒なことが多い世の中で、その子のことを思い出すと「何かされたらどうしよう」と不安になります。 どうすれば、不安な気持ちを和らげることができるでしょうか? また、やるせない怒りの気持ちはどうすれば鎮まるでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。
初めまして朱里といいます。 私は今年の春高校を卒業し、今はフリーターとして過ごしています。 進学はしたかったのですが、やりたい事なども特に無かったのでこの1年を通してやりたいことを見つけ進学しようと思い、進学はしませんでした。 けれど、のらりくらりしてる内にもう11月だというのにまだやりたいことなどがわからず途方に暮れています。 やってみたいというのはちらほら出てきたのですがどれも「やっぱ私には向いてないかも」とか「本当にこの先の人生それで生きていけるのだろうか」「この道で後悔をするんじゃないか」など深く考え過ぎてしまって結果今に至っています。 周りに相談してもあなたの人生なのだからやりたいことをすればいいじゃないと言われるのですが、正直困っています。 自分のやりたいことを見つける為にはどうしたらいいのかもわからず本屋なんかも行ってみましたが分かりませんでした。 私もあと1年もしたら20になります。周りもどんどん進んで行ってしまって正直焦っています。 昔から周りは周り、自分は自分で生きてはきましたがやっぱりそうはいうもの気にしてしまいます。 しかし焦ってはいますが後悔はしたくないので慎重に将来を選びたいのです。 今まで私は後悔の連続でしかありませんでした。 中学で良い成績がどうしても取れず、希望の高校には入れず滑り止めの私立で親にも沢山な負担をかけました。人間関係でも良き友達を作ることが出来ず一時期はグレたこともありました。 今は自分を見直して改めて過ごしていますが、 こんなことが色々あり、尚更後悔することが怖くなりました。 最近では将来を考えるだけで怖くなって結構参っています。 どうか宜しくお願い致します。
初めて相談させていただきます。何かしら御指南いただけましたら幸いです。 私は長く付き合い、今は同棲している恋人がいます。理由があり結婚はできません(不倫関係ではありません)。相手方から熱烈にアプローチされたのが始まりでした。 しかし、数年前から私の気持ちは冷めています。長く付き合えばそんなもの、好きだった頃を思い出して過ごせばいいと思っていましたが、徐々に互いを傷つけ合うことが増えていきました。 相手にももう私への愛情はほぼ無いようです。ただ、「自分の見る目が無かったと思いたくない、共通の知人達に悪く思われたくない」から一緒にいるとはっきり言われました。 私としては、そんな理由で付き合い続けるのは無駄だとしか思えません。何度も別れてほしいとお願いし、不動産屋に行って出て行く準備をしたこともあります。しかし、相手はその度に激昂し「私の行いによって今までどれほど傷つけられてきたか、別れて私だけ楽になるのは許せない、自分が味わった苦しみを私も味わえ」と長時間責め続けて別れを認めてくれません。同棲している以上、夜逃げのようにこっそり出て行くのもなかなか難儀です。 ちなみに相手が私を恨んでいる1番の理由は、同棲するにあたり転職したところ良い職場に恵まれなくなり、転職を繰り返すようになったことです。とは言え私が強引に相手を転職させたわけではなく、同棲前の職場も人間関係がうまく築けず毎日辞めたいと言ってとても苦しそうだったので、同棲することだし近い場所に転職してみたら?と勧めたのが実態です。でも、もはや私が相手の人生を滅茶苦茶にしたことになっています。 今回の人生はこうやって相手と一緒に苦しむ運命だったんだ。もう諦めよう。生まれ変わったら幸せになろう…。何度も自分に言い聞かせましたが、相手に傷つけられ、また自分も傷つけてしまう毎日がとても辛いです。今すぐ人生を終わりにしたいと最近は考えるほど思いつめています。 私達のような関係は、まわりからよく「共依存」と言われます。私が相手から強引にでも離れられないのは、やはり依存しているからなのかもしれません。 どうすればこのような状態から脱せられるでしょうか。できれば私は別れてひとりになりたいですが、別れられないのならば傷つけ合うことはしたくないです。 長くなり申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
遠距離恋愛をしている彼がいます。 私が群馬、彼が東京です。 遠距離だからなのか、距離がなかなか縮まらず、悩んでいます。 彼は早く東京に来てほしそうにしていますが、彼のために仕事を辞めて東京に行く勇気がありません。遠距離だからなのか、彼への熱い想いが冷めかけています。会う頻度が高くなると、好きになるとは思いますが、会う頻度が2か月に1回程度だと、どんどん冷めていくように感じます。 仕事はすぐにでも辞めたい気持ちはあるのですが、違う職場に行った時に人間関係が今より悪いところだったらと考えると、思い切って、転職ができません。 仕事で色々なことをやらせてもらっていて恵まれた環境にいるからこそ、なかなか辞める決断ができないのです。 でも、彼以外に結婚を考えられる人もいない。だけど、彼と一緒にいる時に沈黙が耐えられないときがあります。むりして話すとかはしないですが、沈黙がつらいなーと感じることがあります。彼が結婚相手で、思い描いた結婚生活が送れるのかは疑問があります。これらの内容を友達に相談すると、結婚までは「本当にこの人でいいのか」はいっぱい悩んだと言います。迷いなく、この人だと思う人と結婚する人は中々いないものでしょうか。 私は直感で物事を決めてきたタイプです。 自分に迷いがあることに、驚いています。 迷いがあるということは彼のことが本気じゃないってことなのでしょうか。 迷いがある状態で、彼のところに行ってもうまく行くとも思えず、、。 要するに、決められないのです。 彼と別れて、群馬で仕事を選択するか、彼を選んで東京で転職するか、決められないのです。 別れたいのかと聞かれたら、別れたくはないです。 結婚したいかと言われたら、わからないです。 今の仕事を辞めたいかと言われたら、まだ辞めたくないです。 私もはどうしたら良いのでしょうか。
今まで自分の個性や性格だと思って見ないふりをしていた未熟さから、今更になって逃げられなくなってきました。かといって、一口に成長、成熟といっても、いったい何をどこからやり直せばいいものか糸口が見えません。手がかりをくださいませんか。 今まで年上の人たちには受け入れられていましたが、年下の人たちも30代に入って成熟してくると、彼らから「年上なのに未熟でみっともない」と見られていることをひしひしと感じます。何より、こちらが年上なのに不用意な一言や振舞いで傷つけることも出てきました。 思ったこと、したいと思ったことを待てない、言いたいことは人を遮ってでも言わずにおれない、人と比較して僻む、承認に飢えている。克服しようと大人の振る舞いを心がけて人と接しても、どこかで脆い本性が出て相手を幻滅させてしまいます。 ほとんど人間関係のなかった大学までの期間を終え、就職して実家を出てから自力で人間関係を広げて、うまくやれるようになったと思っていましたが、それも普通なら大学生くらいで通過する地点だったのでしょう。受け入れてくれる人たちに甘えていました。 周回遅れどころかいつの間にか二周、三周遅れで、もう人の前に出ることすら恥ずかしくて怖いです。それを自分の努力で克服してこその大人なのに、それすら出来ず、こうして自己憐憫たっぷりの文章ですがってしまいます。人にすがられることを本職にしておられる方にご相談できるということで、甘えてしまって…。 立て直し方を自分で考えるほどの精神年齢にすら届かず途方に暮れるばかり。ネットで公開で質問するのは初めてですが、恥を忍んで送信いたします。よろしくお願いします。
こんにちは。 初めましてぱむぱむと申します。 ただいまお仕事の人間関係で悩んでいます。 職場には親世代の方が多く、みなさん本当に良い方ばかりでとても頼りにしていますし、娘のように気にかけてもらえてますので、とてもありがたく、お仕事を続けられている理由の一つです。 ではなぜ悩んでいるのか?という問題なのですが、周りの意見に同調してしまう自分が嫌で嫌でたまらなくなってきてしまいました。 もちろん人生の先輩達から学ぶ部分はすごく多くて勉強になります。 ただ、お年のせいなのか性格なのか、、、、みなさん不平不満がとても多いです。 みなさんが言う不平不満にそのくらいいいじゃん。とかそんなことで文句言うの?と思うことが多々あるのです。 損をする事が嫌、人を嫌ったら徹底的に嫌う、自分の意見を押し付ける、等。 わたしは利他主義です。相手が喜んでくれるのなら自己を犠牲にするなんて容易いですし、一人一人良い部分は必ずあると考えるため相手を1から10まで嫌うなんてことなかなかありません。そして人は人。自分は自分。 、、、と、ここまで意思があるにもかかわらず、自分の意見を言う勇気もなく。自分の気持ちを押さえ込んで頷いて、言い合うことすら避けたいもしくは同調してれば平和なんだから、と思う始末です。 そうやって誰にでもいい顔して過ごしてる自分が今は大嫌いです。 そしてわたしの本当の姿は違うのにそういう人間だと思われることがとても怖いです。苦しいです。 どうするのがいい方法ですか? また人との付き合い方についてアドバイスいただけると嬉しいです。 ごちゃごちゃな文で申し訳ありません。 お忙しいと思いますが、お時間のある時で構いませんので、よろしくお願い致します。
こんにちは。 私はプロフィールに書いてある通りこの春からとある専門学校に通っています。 進学先は同じ高校からは誰もいなくて私1人でした。 そこでの人間関係が上手くいかず、1学期は帰り道や家で涙する毎日でご飯があまり食べれなくなり、勉強も手につきませんでした。学校では話す人はいるのはいるのですが、孤独感に耐えながら、極力笑顔でいたつもりですが家に帰ると虚無感に襲われました。 クラス替えもないので正直三年耐えれると思えなくて辛くなります。 これもどうしたらいいか分からなくて悩んでいます。 高校の頃は特に友達が沢山出来て友達に恵まれたので夏休み遊ぶことは出来たのですが、宿題や片付け、勉強、教習など本来やらないといけない事が全然出来なくて…学校の事を考えると本当に何もやりたくなくなり思考が停止してしまいます。 受験の時からその学校を受けるのは私1人だと思っていたのですが、仲の良い子が受けていた事を知って、その子が居てくれればっていう複雑な気持ちにもなり、神様?仏様?は私に何を求めているのか伝えたいのか分からなくて辛くなります>_< 自分で選んだ道なのに、最初からつまづいて毎日泣いてグズグズ言って親を困らせて…自己啓発本を読んだり友達や親に励まされてもその時は頑張ろうと思っても一瞬で学校に行くと打ちのめされて帰ってきて。 どうしたら吹っ切れるかも、頑張れるかも分かりません。 ただただもう直ぐ始まる学校が怖くて仕方ないです。
両親が過干渉過ぎて困っています。 もう20歳なのに私の人間関係に口出ししてきたり、私の行動にいちいち指図してみたり、長期休みなどは「地元に帰ってこい」などうるさいです。帰省しなかったり連絡サボったりすると泣かれます。正直死ぬほどうざいです。 そのくせ私の意見は全く聞かず、親である自分たちが正しいと思い込んで絶対に従わせようとします。 親の言うこと聞かないと殴られたり怒鳴られたりします。 このクソ毒親共のせいで私はろくに自分の意見も言えない、他人に従うばかりで顔色伺って生きる人間になってしまいました。 でも大学の授業料やアパートの家賃などは親が出してくれているので今ここで縁を切る訳にもいきません。 人間関係に口出ししてこないでほしいし、私の生活にも必要以上に干渉しないでほしい。 でもそれを言ったら「もうお前に仕送りはやらない」だの「1人で勝手に生きろ」だの理不尽な言葉で突き放されます。 昔からテストで悪い点を取れば「なんでお前はできないんだ」、ちょっと反抗したら「誰が養ってやってると思ってるんだ」、少し失敗したら「もうお前はここに居なくていい」だの言って私に反撃させないようにしてきます。 この毒親のせいで援助交際とかリストカットにも走っているのに自傷行為が見つかったら「なんでこんなことするの」って泣かれます。お前ら親のせいだよ、って言いたいけど怖くて言えません。 私は今一人暮らしなんですが親が毎日執拗にLINEを送ってきたりSkypeしようとか言ってきたりで苦痛です。 帰省もしたくないです。帰省についてちょっと渋っただけで「帰りたくないのか」って怒鳴られました。 社会人になったらもうこんなクソ親とも縁を切って好きなところで暮らそうと思いますが、絶対執拗に追いかけてくるだろうなと思うと嫌気がさします。怖いです。 もうそろそろ親に「私との接し方が間違っている」「育てかたが間違っている」ことをわからせたいです。 もう親の顔なんか見たくありません。 親の存在に怯えて生きるのは嫌です。 私はどうしたらいいですか。どうやったらこの過干渉毒親から離れられますか。 いい加減自分の意思で生きたいです。
やりたいことができません。好きな事を好きと言えません。 どうでもいいことは言えるし行動できるのですが、肝心な事は何もできません。 気になる事はあります。やってみたいと思う事もあります。でも行動にうつせません。 小さい頃から我慢することが多く、欲しいものが手に入りそうになると止める癖がついてしまいました。 お店でいいな!と思っても、商品の前で止まって眺めて、手に入れずに帰ってしまいます。 やりたいことはどこに行けばやれるか調べます。どうすれば実現できるか考えます。 ああ、こんな近くでできるんだ、と確認した後、結局実際にやりに行くことはありません。 欲しいものを手に入れられそうな状態になったら、それで終わり。 最後、手に入れるところまで行動する事ができません。 私が良いのだろうか?許されるのだろうか?本当に必要なものだろうか?後で後悔しないだろうか? などとそんなことを考えているのかもしれません。恥ずかしいのかもしれません。よく分かりません。 生命維持に必要な最低限のものは手に入れることができます。 でも、ちょっとした贅沢品や嗜好品となると手に入れる事ができません。 自分の好きな事や趣味も同様です。 仕事を好きな事に変えようと思っていますが、やはりこれも動くことができません。 自分の好きじゃない、どうでもいいものならいくらでもなんでもできます。他人のためにも動くこともできます。 でも、自分のため、自分の好きなもの、生命維持に必要な最低限ではないもの、となると行動できません。 好きな事を好きだという事もできません。 どうしたら、自分の好きなことができるように動くことができるでしょうか? 正直、あんまり人生が楽しくありませんでした。 なので、生き続けるのが辛すぎて最近、仕事やら人間関係やら、いろいろ投げ出してしまいました。 だからと言って、自分の好きなもので再構築することができないでいます。 諦めきれず、元の生活に戻る選択を選ぶこともできず、もんもんとしています。 どうすれば、自分の好きなものを好きと言えるでしょうか?やれるようになるでしょうか? 自分が好きと思える仕事につけるように動くことができるでしょうか? 何かアドバイスをいただけませんか?よろしくお願い致します。
私は来月で45歳になりますが現在数ヶ月無職状態です。このまま毎日ダラダラ過ごすのも何もプラスにならないゆえに私が老後まで一生働かずに毎日自堕落な生活すればきっと私は負け犬とみなされるでしょう。私はどうしても一般就労でもいいから働けるものだったら働きたいのですが私には感情コントロールが不可能です。例え就職した会社でも何か気に入らなければ相手にすぐに怒りを覚えてカッとなって怒ったり最終的には他人に攻撃してしまう悪いクセが残り気味です。私はこれまで一般企業で障がい者枠で何度も就労してきたのですがそう簡単に長続きせずに人間関係のトラブルや仕事面でも嫌気さして自分から辞めてしまいました。以前1年間通っていた作業所でも訪問していた別の事業所の相談員に怒りを覚え私は感情的になり怒って怒鳴ったり最後には職員の前で持ってきたハサミをちらつかせてその相談員に殺したるわと言って怒りをあらわにしたので結果的3月に作業所を辞めさせられました。私はメンタルには弱いせいかすぐに働けないと相談支援の職員に言われ今後は私が通院中の心療内科のデイケア利用という形にはなりそうです。体験利用はまだ1回目しか出来ずに職員の都合で体験利用の日程を詰めることは不可能で来月明けには2回目の体験利用があります。3回目の体験利用が終われば職員と面談で私は今後平日毎日でもデイケア参加して一般就労などの良い道が開けることを待つだけです。デイケアは作業所みたいに給料がもらえないのであくまでも平日日中の居場所となるのです。私はこれまで黒歴史が多くてこのままどん底だと思う人生でしたが現在は死にたいとか私は中卒の価値がない人間とかネガティブな発想は抑えられました。なぜかと言うと毎日ジムで1時間ずつウォーキングと水泳で運動しているからです。今年に入り救急外来で病院に駆け込むこともぐんと減りましたし身体の痛みや不調も和らぎました。これも私が毎日運動しているたまものだと思いました。私は現在早く就労がしたいとハローワークの障がい者担当者に相談しています。ちなみに思うことがありますが私は来月以降心療内科のデイケアに本利用となる予定ですが毎日デイケア通えば一般就労などの良い道は絶対開けるのでしょうか?私は加齢で一般就労もシビアになる傾向も高そうですが私は40代のうちに仕事が決まればいいのですがどうすれば良い道へたどり着けるのか教えて下さい。
以前からこちらのサイトは拝見しておりましたが、今回初めて相談させて頂きます。 私は現在大学生なのですが、生きることに疲れてしまいました。 心から楽しいと思えるものが見つけられず、無味乾燥な生活を送っています。友達も、軽い付き合いの人ならいくらか居ますが、本当に心から信頼している、言わば親友のような人がは誰一人居ません。恋人も居ません。 「死にたい」とは強くは思いませんが、「生きたい」とも思えません。唯一「家族が悲しむから」というのが私の生きている理由です。こんな事言ってはとても不謹慎だと思うのですが、もし家族が居なければ、私は自殺していると思います。 小学校1年生から4年生くらいまでの間、同じ地区の上級生にずっと虐められていて、それ以来人に心を開く事ができません。 その上、容姿にコンプレックスがあるので、どんどん内向的になっていってしまいました。きっとにこやかに接していれば、少なくとも今よりは友達と呼べる人ができるのだとは思いますが、自分の醜い顔が笑うことでもっと醜く歪むことを考えると、どうしても上を向いて話ができません。知人にはよく、私の初対面の印象について、「怖かった」とか「怒っているのかと思った」と言われます。 その上自分は口も性格も悪く、人に嫌われてばかりです。嫌いな人のことをすぐに悪く言ってしまうし、自分が幸せを感じていないせいで、人が幸せなのを見ると妬ましいです。 今日、同じサークルの知人から、私がサークルのある人に嫌われているということを聞いて、なんだかやるせない気持ちになりました。この人に関しては、嫌われる理由が全く身に覚えがありません。 人間関係なんてどうでもいいや、と思っている一方で、いざ人に嫌われると気持ちが塞ぎ込んでしまいます。 最近は、もういっそ家族から嫌われてしまえれば、何の迷いもなく死ぬことができるのに、とさえ思っていまいます。 すみません、自分の思っていること、悩んでいることをそのまま書いたら、いまいち質問になっていない文章になってしまいました。カテゴリーも「生き方」なのか、「人間関係」なのか、はたまた「自分の体」なのか、かなりごっちゃな感じですが、ひとまず「生き方」を選択します。 読んでくださってありがとうございます。よろしくお願いします。
先日は、主人のことで相談させて頂き素晴らしいご回答ありがとうございました。 今回は、主人の姉との関係についてです。 主人にはお姉さんがいますが、主人が反抗期時代に両親にとても迷惑をかけたそうで、それ以来主人と義姉は口も聞いていないそうです。 私も義姉と何度かお会いしておりますが、初めて会った時から口を聞くことはおろか、視線さえ合わせてもらったことはありません。 先日、二ヶ月前に生まれた息子を義姉にみせるため、主人の実家にいったのですが、義姉は息子の顔も見ず自室に篭ってしまい、その後すぐ出掛けていってしまいました。 義母からは、「ごめんね、昔いろいろあってものすごく仲が悪いの。時間が解決すると思うから、気長に待ってもらえないかな?」と言われていますが、いまいち納得できません。 義両親はこれ以上関係を悪化させたくないようで、義姉を叱ることはなく、私達に耐えてくれと言ってくるのです。 私は初めて義姉にあった時から、どんなに無視されようと必ず挨拶はするようにしています。 これも無意味なことに感じてきました。 一番の心配はやはり息子です。 何もしてないのに冷たく当たられ、傷つくことがあるのではないかと心配でたまりません。 義両親と義姉は一緒に暮らしているため、これから先息子を連れていくのが不安です。 私はどんなに無視されても耐えることはできますが、息子が物心ついた頃に義姉の態度が原因で人間関係にトラウマなど抱えることがないか心配です。 私の友人達は「会わせないようにするべき」と言ってきますが、やはり家族ですから笑いあえればそれが一番だと思っております。 どうか、関係回復のヒントをお教え下さい。
自分は都会で生活する事に強い憧れを持っています。ですが学校の先生はここ(学校のある県)で働いた方がいいとおっしゃっています。 都会の家賃や物価の高さはある程度理解はしているつもりですがやはり経験豊富な大人の言う事を聞いた方がいいのでしょうか? 自分は元々その県出身では無いのですか、家庭内のいざこざや地元での人間関係に嫌気が差し、逃げる様に県外へ進学しました。 なるべくなら人の多い場所で隠れる様に孤独に生きていけたらいいと思っています。社会を生きていく上で人と関わらずに生きるなんて不可能だとは分かっていますが...。 都会で生きる覚悟も自分にあるのか分からないのですが、どうしても都会で働く事を諦めきれずにいる自分もいます。 仮に先生の言うことを受け入れたとしても後々後悔をして生きていく様になってしまったらどうしよう...思ってしまいます。 私は何処に行くべきなのでしょうか? そもそも私に居場所なんて見つかるのでしょうか? 訳の分からない事を聞いてすみません。
こんにちは。 わたしは23歳の独身女性です。 人間関係や身体の具合が悪くうつ病になり、最近仕事をやめてしまいました。 そんな中、うつ病だった弟が自死してしまいました。悲しみのどん底でとても辛いのです。家族や他人の前では明るく振舞っていますが、それにもとても疲れてしまいます。 どうして助けてあげられなかったのだろうと自分を責めたり、弟のことを思い出しては泣きたくなります。 この先どうしたらいいのかわかりません。うつ病が治って前の明るかった自分に戻りたいと思う一方、弟が苦しんで死んだのにこの先私は幸せになっていいのかとも思います。 自死した人が天国に行けるために、残された人はどのように供養すればいいのでしょうか。 少しでも前に進めるためにはまず何をするべきなのでしょうか。 質問の意図がわかりにくくてすみませんが、少しでもお言葉をもらえると救われます。
私は嫉妬の感情出すか隠すか迷っていますが職場の職員さんは、利用者さんに嫉妬の感情は出さないがいいと言っていました。なぜなら、嫉妬の感情を出すと、人間関係でトラブルになったり、職場の利用者さんがどう受け止るか分からないからと職場の職員さんは言っていました。出し方間違えたら後悔するし、嫉妬でトラブルになったら(私が嫉妬の感情を出してトラブルになったら)注意される可能性あるし、でも出さないと出したかった気持ちが残ると思うし、職場の利用者さんに嫉妬を伝えずに「すごい!」と伝えたがいいですか?あと、例えば、恋人を幸せにして、いる人をみると私が幸せにしたかったと嫉妬した場合、「正直、嫉妬の感情もあるかな。」と伝えたり、もし自分の恋人であれば、恋人が他の人と仲良くしていたら(嫉妬したら)自分の恋人の手に触れていいかな?
小学生のような悩みで周りには話せずずっともやもやしているので投稿させていただきました。 私にはSNSを通じて知り合った友人がいます付き合いは8年くらいになるかと思います。 最近友人が素っ気なくなり連絡も減るようになりました。避けられている感じもします。 おそらく原因は私にあるのですが 私は好きなものを好きなだけ語ってしまうので散々相手の都合も考えずにメッセージなどしてしまったのでウザがられたのかなと思っています。 来月一緒に出かける予定もあるのでその連絡などをしても素っ気ないというかそれなら出かけない方が良い?とも思うのですが観劇で連番しているため向こうも断りにくいのかなと思って私も黙っている状況です。 観劇には行きたいけど私とは居たくないの? などとはさすが聞くこともできずどうしたらいいかもやもやしています。 現状私がチケットを持っているので 「体調崩して渡せないと悪いから先にチケットを送るね」(住まいがかなり離れているため) とすれば友人も別の日に見に行くとか私に会わないように自由にできるのかなとか頭の中がぐるぐるして日常生活の中でも悩んでしまうことがあります。 嫌な思いしてまで一緒にでかけてもらうのはこっちとしても面白くないな という怒りも混ざっているのですが 正直に「一緒に出かけるのは嫌?」と聞くべきなのでしょうか… それか出かけるだけ出かけるけどあまり喋らずすぐ帰りその後は連絡もせずの方が良いのでしょうか おそらく今まで通り仲へ戻ることはできないと思うのですが喧嘩して別れるのもいやだなだと思っています。 小学生の人間関係みたいで恥ずかしいのと状況の説明が下手なのですがなにか回答をいただければ幸いです。
こんばんは。どうしても辛いので相談させてください。 私は現在大学3年生ですが、今年の春に地方の短大から上京し、編入学してきました。 編入生は他の学生よりも忙しいと聞いていたのですが、入学前は頑張れると思っていました。 しかし、あまりの講義の多さと課題の多さ、研究室の活動、ボランティア活動などに心身共に疲労困憊してしまい、今にも心が折れてしまいそうです。お恥ずかしかながら心療内科に通っているのですが、不安障害と診断されました。 死にたくはないけど、この忙しい状況から逃げ出したく、何も連絡入れずにドタキャンしようかなとか、酷い時は赤信号だけど今渡っちゃえば怪我して大学行かなくていいかな、とも思ってしまいます。 このストレスは、人間関係も関係していると思います。 大学での人間関係はとても良好です。呑みに行く友達もいるし、毎日誰かしらと話します。 しかし、私は周りの人に素を出せるまでかなり時間がかかってしまうので、仲良く話すことのできるお友達でも実はどこかで気を抜けない、ずっと緊張が続いています。 ほぼ毎日22時過ぎに帰宅、テスト勉強したいのに疲れてそのまま寝てしまう、の繰り返しで、好きな自炊もできないし毎日コンビニ弁当です。土日もゼミの活動で丸一日潰れてしまいます。 理不尽なことで怒られたり、自分の実績を他の人にとられてしまったり、この忙しさは絶対将来の糧になると分かっているから頑張りたいのに… また、唯一話を聞いてくれるお付き合いしてる方にも最近イライラを当ててしまい、本当に自分は何やってるんだと自己嫌悪になります。 卒業まで頑張って国試に合格する目標なのに、ギブアップしてしまいそうで、悔しいし悲しいし情けなくてもう何もかも嫌です。 また、今でこんなに忙しいなら、国試を受ける来年はどうなっているのか想像つかずに不安で仕方がありません。 学生よりも社会人の方が忙しいとおもっているので、学生の私が忙しい、辛いなんて甘ったれたこと言ってはいけないとも思ってしまいますが、辛いです。 どう頑張ればいいのでしょうか。 いますぐこの状況から抜け出したいです。 少しでもストレスが和らぐような思考回路になりたいです。 乱文失礼いたしました。 最後まで読んでくださりありがとうございます。
こんにちは、ひろゆき827ともうします。現在海外の大学院に在学中で、今後の人生の生き方について相談があるので、質問させてください。 これまでの人生ですが、中学と高校は私立に入って勉強してきました。在学中はほとんど勉強をせず、好きなこと(当時はパソコンをいじるのが好きでした)をしていました。受験のときは当然ですがうまくいかず、一浪をして物理学を学ぶ道に進みました。なぜ物理学かということですが、父親が物理学を勉強していたのと、叔父(私が中学の頃に他界)が物理学について話をしてくれていたので、興味を持ったからです。中学と高校のころは周りの人間関係がうまくいかず、大変苦しみました。そのストレスがパソコンへ向かっていたのだと思います。 大学に入ってからは物理学の魅力に取りつかれ、より上へ上へ行きたいと考えたので、編入試験を受けたり、数学系に興味を持ったので大学院は数学系へ進むことにしました。 この間、研究職という道に進むことを考えていました。単に物理学をより深く学びたい、貢献したいということもあったのだと思いますが、子供の頃からの夢である「研究職」へ向けてひたすら突き進んでいました。幸運にも親もその夢へ向けて応援してくれていました。 ここに来る際に、父親とも相談をして覚悟を決めてきたのですが、今の大学に来て、その夢が甘いことを知りました(世界レベルで賢い人間を初めてみました)。現在は26,7歳になるので、夢を追いすぎるのはリスクが伴います。その夢を打ち砕かれてしまいました。 幸い今後の進路については落ち着いて冷静に考えることができているので、見つけられそうです。(物理学とは関係ない方向です。) (以下がお伺いしたいことなのです。) ところが、この物理学へ向けて捧げてきたぼくの人生8年 (今の大学を卒業したら8年も大学にいることになります) をどう受け止めていいかわかりません。研究職につきたくて、自分の殻を打ち破り続けてきた中、夢を粉々に打ち砕かれることになり、家族や周りの方にどう説明すればよいかわかりません。もちろん、これまでの人生、両親・家族なしではありえませんでした。こうして海外まで来ることができて、本当に感謝しています。 自分の中でどのように受け止めるべきか、ご助言いただけると大変光栄です。以上何卒宜しくお願い致します。
昔は誰に対しても、そんなに嫌いという感情を抱きませんでした。嫌いと思っても一瞬ですぐに忘れていたのに。 今は誰彼と嫌いな気持ちが浮かんでしまいます。自分のこともそんなに好きじゃないかもしれません。 私は昔は、遊び放題で幸せを感じてました。例えば相手をとっかえひっかえです。浮気してても二人に誠実ならいいと考えてました。その時のほうが精神が安定してました。どうしても人一人を愛せないのです。人一人に一生懸命取り組めない。誠実に物事をやることに対しての恥ずかしさもあります。 過去を悔やんで誠実になろうと努力しました。すると、今度は人間関係がうまくいかなくなり始めたのです。 ちゃらんぽらんにやってたときは、人の都合のいい側面しか見てなかったからですか?でもそれの何がいけないのか分かりません。 私は自分を好きになる努力をしています。親から愛されていない境遇に育った私はコップの底が壊れていて上手いこと愛で満たされません。 私は勉強をして自分磨きをしています。新しい挑戦を積極的にしています。でも毎日空っぽで寂しいです。私にとって虚構が現実でした。それがなくなり、私という存在は消えてなくなりました。 そうして分かってくれない人達や、私を愛してくれない人達に対して嫌いだという感情が疼くのです。そして私を理解しようとしない人を馬鹿だと心の中で罵ってしまうのです。 この感情が特に嫌で、治したいです。恐怖心からそのようなことを思ってしまうんだと思います。 いくら勉強して真面目になったって、友達が増えるわけじゃない。愛されるわけじゃない。むしろ社会に適応していくほど私は自分がつまらないと思ってしまい、他人もそんな私をつまらないと感じてる気がします。 このような拗れた感情をどう対処すればよいのでしょうか。 特にこの時期、皆が皆自己中な人間に見えてなりません。私もきっとそうなのでしょうけど…皆が皆、ちゃらんぽらんでいたらいいのにな。
浮気をしてしまいました。 半年近く付き合っていた彼氏がいたのですが、あまり相手をしてくれない寂しさから別の男友達と体の関係をもってしまいました。 先日そのことが公になり、彼氏とはお別れすることになってしまいました。離れてから改めて彼氏がどれだけ大事だったかと言うことを再認識する機会があり、本当に後悔しました。 浮気を1度した人間はもうこれから恋人を作らない方がいいですか。私はもう1度人から愛されてもいいのでしょうか。寂しさに負けて浮気に走るような愚かな自分からは卒業したい、人として成長したいです。今からでもまっとうに生きることは出来ますか。