夫と結婚して10年、共働きをしつつ3人の子供を育てている40代の女性です。夫は元から、少しカッとなりやすい性格でしたが、仕事に情熱を持って取り組んでいる姿に好感を持ち、職場結婚しました。 ただ、第三子を妊娠、半年の産休の頃から夫は仕事を休みがちになり、職場でも家でも私に声を荒げる事が増えて、私はストレスから難病指定の疾患になってしまい、一時は肝臓障害の疑いから余命数年かもしれないと精密検査を受けたのですが、幸い良性の腫瘍だとわかりました。 ただその様な不安な時期に、余り寄り添ってもらえず、むしろ公認で休養できる私を妬ましく思うようで、心の距離が大きく離れてしまいました。何度か離婚を申し出たのですが拒否され、何かの拍子に怒鳴られた事をきっかけにして自殺未遂をしてしまいました。 夫はその後職を失って今は自宅からオンラインで小さな事業をしており、やっと最近少し収入が以前の額に近づいたようです。私は夫の収入がない期間は以前の職を続けていたのですが、病気の再発もありコロナウィルスの少し前に職を失い、学校の休校などもあって再就職が進まず、現在に至ります。 私は離職しても職場の元同僚達との関係を大事にしているのですが、夫にとっては思い出したくない過去という事で、家に招待する事も職場に関連した話題も出すことができません。 小さな事かもしれませんが、約束した事、話し合った事を全く覚えていてもらえず、信頼関係がなくなってしまいました。子供達には叱るのではなく感情に任せて怒鳴り散らし、特に障害のある長男を侮辱する発言が悲しいです。 子供達にとっては良い父であろうと、努力も見られますが、先日受けた夫婦カウンセリングでは私との話し合いはもう沢山だと力説して、カウンセラーがお手上げ状態になってしまいました。 就職活動は続けているのですが、先の見えない状況で、子供3人を連れて離婚した先の事が考えられません。私が死ねば家のローンも完済し、生命保険もおります。 離婚したいというのは私のわがままなのでしょうか。夫を愛せなくなってしまった自分にも失望しています。 もう何年も就職やキャリアの事でお世話になっている方が、離婚し独身だとわかり、私の側も離婚の話が出ている事を伝えました。病気の時にも励ましていただいた事があり、お互いに大切に想っている事に気づいてしまい、混乱しています。
主人と出会った頃パチプロで就職が決まっていると言われ信じてお付き合いしました。お付き合いしているときに妊娠が発覚し主人の親にパチプロだと内緒にして家族顔合わせをするように主人に言われました。出産が近づくにつれて仕事の話もなくなり、結婚詐欺に合った気分でした。産後子供が泣いていて家事の途中だったので抱っこを5分してほしいと頼んでも嫌だと言われ子供も現在1歳11カ月ですがほとんど抱っこもしてくれずお風呂も1度も入れてくれません。私が高熱で肋の骨が折れていた時もお風呂に入れてもくれなかったので私が子供のお風呂をかかさず入れてきました。子供を一切見てくれず、起きてる間は携帯ゲームです。ゲームでも怒って携帯を部屋中投げその音で子供も起き泣いてしまいます。子供のお風呂も休みの日だけでも入れてと頼んでもまだ無理。と言い挙げ句の果てには子供が好きじゃないと言いました。出会った頃と言ってたことが違うと指摘したら結婚するまで騙していたと半笑で言われました。就職活動もせず今だにパチプロで一応毎月25万程のお金を入れてくれますが、お金も黙っていくらか自分の財布にいつも入れてます。この間主人の携帯設定を教えてあげていたらたまたまアコムからメールがきて借金してるの?と聞いたらしていないとのことですがわかりません。不安です。大手銀行にこの間就職が決まったのですが私の紹介で入社、1ヶ月後に勝手に退職し、お前のせいだと言われました。主人の両親も週に2回家に来て、主人の実家に私が行くと飲み物も私だけ出してもらえず、誕生日の日もぐちゃぐちゃに塗りつぶされたり嫌がらせみたいなことも毎回あります。姑は目も合わせてくれません。主人もゲームをしていて姑の態度に気付いていません。主人も主人の実家も嫌で離婚を考えていますが保育所も受からず私も働きに行けないので本音は25万程のために離婚を言わずに現在あるような感じです。周りは親の事に子供は関係ないと言います。そうだと私も思います。離婚しないほうがいいのか、離婚しても子供に学校をちゃんと卒業させてやれるのかとか、頭がぐちゃぐちゃです。主人は話すと怒鳴ったり話し合いになると出て行ったり。主人は話し合いで解決できないから!と言ってます。解決できないなら両親に聞いてもらってもゲーム、パチプロに全くの変化もなく。主人も主人の両親にも限界です。何か助言をお願い致します。
暫くの間にひさしぶりに、心からずっと怖くてしかたがありません。 私は8年くらいに100円ショップのアルバイトをしていました。 接客、電話対応、注文の受付、納品の検品…とこなして来て、人間関係もいい人たちで忙しい中でも人手不足で大変な思いをしていましたが充実していました。 しかし、今勤めていたお店が閉店し、ちょうど5月で失業してしまいました。 職が無くなったところで気がつけば30代後半になってしまい、頑張って職を探そうと調べていたら…… ネットには30代後半のフリーターは正社員になる確率が非常に低く、更に資格もないままでもどの会社でも受け入れてくれないという現実を知ってしまい、さらにとるほどほどアルバイトはすぐに切られやすいという記事まで大量に書かれている事も、自分のこれからの未来が絶望しかないという頭が離れられなくて怖いのです。 私はアルバイトしてからやっと自分に自信がつくようになったのに、今の社会は30代後半の就職は激減なほどに難しいと記事に書かれて、40,50となっていれば、最悪ホームレスになるんじゃないかと泣いてしまうのです。 病気で倒れたら一切の生活費が入らない、でも結婚はもうこの年である私としてもうまく行くはずがないですし、結局は人を養う力もないので自分を養うのが精一杯です…… 私の未来はそろそろ終わりなんだってことばかりで、それしか考えていないのです。この気持ちはどうしても消えなくてとても苦しいです…
タイトルの通りです。 言われたことすらできない無能です。 英語は勉強したから一般的な日本人よりはできますが私より英語もできて法律や会計などの専門知識もある人なんて吐いて捨てるほどいます。それに英語だって得意ではなかったので成績が伸び悩みおかしな詐欺に引っかかってしまったこともあります。頭が悪すぎで嫌になります。 それに資格なんかとっても意味ない無能です。 会社では踏み台として使われるのが私の役割です。そんな役割を与えてもらって感謝すべきですがその役割すら辛いと思います。 性格が良ければ良いですが卑怯でウソをついたり逃げたりします。できなすぎてイライラして失礼な態度になってしまうこともあります。 友人もいないです。私大文系で全く仕事に役に立たない勉強をしたので、学校名は就職に役立ちましたがそれ以外何の役にも立っていなにのに学歴を自慢してしまいます。自分では自慢じゃなく、あんなに勉強したのに理系科目一切できない自分はおかしいと思っているのですがそれも自慢に聞こえるみたいで、自分に考える力がない人はムダな勉強しちゃうんだろうね。興味ないわー頑張ったって自慢したいんでしょ?とイヤミを言われる始末です。 勤務先は大して大きくないですが誰でも知っている会社なのでそれも自慢に聞こえるようです。 自慢しちゃうところあるから気をつけなきゃと思っているのですがつい自慢がイタイ人みたいなポジションになってしまいます。意地悪な誘導尋問みたいなのにも頭が悪いから乗ってしまいます。 本当にできる人間だったら良かったのになと思います。できるといっても大抵の人は私と比べて少し知恵が働くだけで天才と呼ばれるような人にしたら大した差ではないのでしょうけど、私にとっては何やっても何頑張っても無駄。生まれた時から人生勝負ついていたような感じがして辛いです。だったら何も頑張らずに最低限の暮らしで幸せと思える人間に生まれたかったなあと思います。 無能でもいいし、無能だから踏み台でも仕事あってありがたい。クビになっても生活保護でもいいやと無能さをもっとはっきり自覚して諦められる人になりたいです。
初めまして、現在大学に通う女性です。 長年を経て、どうにもならない運命なのかと思ってしまうような出来事がたくさん積み重なり、そろそろ本当に挫けそうなので質問させていただきました。 まず端的に申し上げますと、私は今まで生きてきて“第一希望”というものに通ったことがございません。高校生の頃はそんな人はたくさんいるだろうと思っていたのですが大学生の今になって振り返ると絶望してしまいました。 覚え得る限りの事象を箇条書きにさせていただきます ・中学時代、吹奏楽部に入部しましたが第一希望の楽器は通らず第二希望へ ・高校受験も第一志望の高校は落ち、第二志望へ ・高校時代の部活も吹奏楽部に入部。中学時代で出来なかった楽器をまだやりたくて希望を出しましたがこれも落ち第二希望へ ・大学受験、第一志望は落ち今度は第三志望の大学へ ・留学先を決める際に希望調査されるのですが、そこも一番行きたかったところではなく二番目の場所へ ・大学のゼミで倍率がかなり低いにも関わらず第一希望の選考から落ちる 細かなことはまだたくさんあるのですが自分の人生を決める場面に焦点を当てると全く成功した、もしくは希望通りになったことがありません。 受験に関しては自分の努力不足だったりなどで納得することが出来るのですが、あまりにも、これは流石に私の力関係ない!というものでさえ本当に綺麗に希望通りになりません。私は呪われてるんじゃないか、と思うくらいです。 私の周りの人はみんな「貴女の力不足」だとか「努力が足りない」「そんなのは偶然」と言うのですが、私自身これほど何も願い通りにいかないと「どう足掻いても、努力しても、結局やりたいことなんて何も出来ないんじゃないか」と思ってしまいます。自分の人生の中で思い通りになって喜んだ記憶なんて一切ありません。 もう就職活動の時期です あまり何かに興味を持たない私が唯一やりたい仕事が1つあります。 でも、過去を振り返ってみてこの事実を再認識すると「ああ、私はこの仕事が出来ず、また他に大してやりたくもないことをして生きていくのか」と悲しくなり、何の為に生きているんだろうな、とさえも思います。思えば、後悔だらけの人生です。絶対願い通りにならない運命なんてものはあるのでしょうか。 どんな言葉でもいいです、こんな考えにのまれる私をどうか助けてください。 よろしくお願いいたします
ハスノハのお坊さんこんばんは!私は去年このサイトと出会って空いている時間があればスマートフォンを開き、様々な質問を眺めているうちに仏教の教えに感銘を受けました。仏教は学ぶことが生きがいになることを知ってから岩波書庫の真理のことば 感興のことばやブッタのことば スッパーニタなどを購入して読み漁っていました。お釈迦様の教えの一つ一つから自分のこれからの人生について考えさせられ、今を生きている命の喜びを実感しました。 私は、大学に入学してから教職の道へ進み将来は教員を目指していましたが途中で人間関係や金銭トラブルで自分を追い込んでしまい、4年の春に自殺未遂を起こしました。精神的にも不安定な状態が続いていましたが、何とか無事に卒業して免許を取得しました。しかし、自殺未遂をした自分の心の傷が癒えることはなく就職活動を全くしていなかったため無内定のまま卒業しましたが、しばらくしてから恩師の方との御縁があって実家に戻り地元で契約社員として就職することができました。 両親には地元の市役所や団体職員などを勧められて試験を受けるも自堕落な生活が続き一次試験落ち。毎日寝る前にはあの自殺未遂をする以前に戻って大学生活をやり直したい。教職の道には進まずに首都圏で就職すればよかったと現実逃避して苦悶しながら同級生から遅れを取っている今の自分を変えたいと葛藤しているうちにこのハスノハと巡り合い、仏教と出会うことができました。とても有り難い御縁です。何を人生の目標にしたらいいのか分からず、そのために何を学べばいいのか分からず何となく過ごしていた私に一歩を踏み出す勇気をいただきました。 お坊さん、私は上京して冠婚葬祭の仕事に就きたいと考えています。かつては将来に希望が持てませんでしたが、今は仏教の教えのおかげで強く前向きに物事を考えられるようになりました。この先の人生で辛いことや苦しいことがあっても自分のありのままをさらけ出して生きていこうと思います。 どうか、挫折から立ち上がって道を切り開こうとしている私に何かアドバイスをいただけないでしょうか。お願いします。
いつもお世話になっております。 今回は私の性格のことで質問させて頂きます。 私は真面目でなんでも一生懸命頑張ってしまうタイプです。現在、就職活動に励んでいるのですが、自分の性格のせいで、すごく疲れるように感じます。 私がどんなに頑張っても、から回ってかえって良くない方向に行っているような気がしてならないのです。 先日も、自分でも無意識のうちに無理をしてしまっていたみたいで、体調を崩し、しばらく就職活動もアルバイトもできない状態になってしまいました。そうなると、経済的にも自分の力で生活ができなくなってしまうため、両親に相談せざるを得なくなり、経済的な負担と心配を掛けることになってしまい、罪悪感に胸が痛みました。自分なりに努力した結果がこのような事態に繋がり、とてもショックでした。 無理をしてしまうほど頑張っているのに、どうして報われないのでしょうか。 正直、大学時代の就職活動の時もそうですが、今までだって何事にも手を抜かず一生懸命努力してきたつもりです。私の中で「努力すれば必ず報われる。怠けることが一番悪いことだ。」みたいな気持ちが常にあり、学生時代は真面目で努力家だと良い評価を頂くことが多かったのですが、社会に出てからは、頑張っても何一つうまくいきません。 本音を言えば、社会には私より努力していなくても充実した楽しい生活を送っている人もたくさんいるのではないかと思います。 私はたぶん、常に「頑張っている自分」が好きで、私の中で「頑張れない自分」を受け入れられず、無理をしてしまうのですが、「頑張っても報われないという事態」を受け入れることはもっと苦しいです。 これまでの経験から私は「今がうまくいかないのは、きっと努力が足りないからだ。もっと頑張れば必ずうまくいく。」と考えてしまう傾向にあるため、このままではこれからも今回のように、頑張りすぎて無理をして、かえって良くない結果を招くことを繰り返すのではないかと心配です。現に今までも何回も繰り返しているような気もします。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 やはり、私の努力は無駄なものなのでしょうか。 それなら、私は今後このような性格とどう付き合っていけば良いでしょうか。 行動や考え方など、少しでも助言を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。 この度、派遣社員として一か月勤めましたが体調を崩してしまいここ数日休んでいます。 初日から仕事内容が合わないのと、焦りや不安から自分で自分を追い詰めてしまい毎朝吐き気がありました。 それまではとりあえず頑張ろうと出社していたのですが、休日も仕事のことばかり、睡眠も浅くなり眠っているけど起きているような感覚、食欲もなくなり、涙することも増えました。 数日前、吐き気がひどくなりフラフラするので早退してから、そこから何かプツリと切れてしまいました。 こんな状態で続けれないと思い迷惑承知の上で派遣会社には思いを伝えました。 後任が来るまで来て欲しいと言われましたが、体調はそれどころではありません。 今までの職場では、いろいろありましたが長く勤めてこれたので自分自身にもショックです。 職場環境も良い方なので、なおさら自分でここまでになる訳が分かりません。 責任を持って契約期間働くべきですし、引継ぎもするべきですが、本当に身体が無理なのです。 誠意を持って謝罪するつもりですが、これからの人生に不安を感じます。 ただの甘い考えなのも分かりますが、どうすれば前向きに自分を追い詰めることない人生を歩めるでしょうか。
こんにちは。 今年に入ってから、今まで周りにいた人達が次々去っていってしまいます。 会社では今まで長く一緒にがんばってきた同僚達が次々に退職し、いまでは全然人がいなくなってしまいました。 仕事も簡易化されたのはいいのですが、以前より全く人と関わらない作業内容になってしまいました。(デスクワークです。) また、家族のように仲良くしてくれてるお友達ももうすぐ遠くに引っ越してしまったり、友達はみな次々と結婚して子供ができて忙しく気づいたら一人ぽっちです。 彼とも最近別れてしまい、独身なので焦りと不安で毎日が苦しいです。 毎日、会社では人と関わる機会が非常に少なく、遅く仕事から家に帰っては一人でご飯を食べ、気づいたら誰ともまともに会話しないで一日が終わる事もあります。 海外なので家族も周りにいません。 私は本当はいつも人と囲まれているのが大好きなのでこんな生活に寂しさと焦りで不安になってしまいます。 人生山あり谷ありなので、こういう時もあるんだと思います。 でもこんなに一揆に人が離れてくのはどうしてでしょうか? 一方で、いつも周りに友達がいたり家族に囲まれている友達がとっても羨ましく思ってしまいます。 もしかしたら、私が人を引き寄せない何かを持っているのかなと疑ってしまいます。 人が集まる人ってどういう人なのでしょうか? どうしたら、もっと人に囲まれ孤独を感じないで過ごせるでしょうか? 何かアドバイスをいただけたら幸いです。
私は頭が悪く偏差値低い大学を受験する予定です。正直浪人したいですが親が中々話を聞いてくれず、今やりたいこと将来の夢などがハッキリせず大学入って見つければ?と親からも先生からも言われます。 しかし私は見つからないと思います。環境も変わるから 大学で見つけるものという考え方は理解できますが怠惰な大学生活と妥協した生き方しかできないと考えています。たしかに経験せずして語ることはできませんが。 誰かがやれないことを挑戦してみたり、他人が幸せになることをしたいとは思ってはいるのですが本当に自分の本心がそうなのかは疑問です。 果たして偏差値の低い大学で選択肢も狭い中で見つけられるのでしょうか。 そのような条件にしてしまったのは自分自身が悪いのですが高校時代成功したことが一切なく思い悩んだり計画しても何一つ得られず、ずりずりと今まで引きずってきてしまいました。 自分が死んでも誰かが幸せになってくれれば良い、自身を無価値などと思えるくらい自分が嫌いで信用できずよく自暴自棄になります。 環境が変わったからと言ってそれは本当にやりたいことなのか。遊んで大学暮らしたら自分の考えがよりわからなくなるのではないか。と不安も色々あります。 どうしたらいいかもう分からないのです。何かアドバイスお願いします。このままだと耐えれません。
何度もお世話になっております。 乱文ではありますが、聞いていただきたいです。 何度も聞いていただいていますが、今離職中の身で、職探しをしています。 一度パワハラ紛いにあってしまい、それから長らく働くことが出来ておりませんでした。 それから、なんとか契約社員で入社した会社でうまくいき、正社員を目指すために退職し、今にいたります。 先日、経歴書などに力を入れて望んだ面接がうまくいきませんでした。 前の自分を分析して、やる前に、自分で色々と不安に飲み込まれてしまうせいで空回りしていることもわかったので、今回はとうまく自分をコントロール出来ていました。 何冊も色々な方の本を読み、少しずつ前の自分から変われていると実感しています。 そんな状態で望んだ面接だったので、落選の通知が来たときは、とても落ち込みました。 ですが、聞いていた人数より遥かに少ない方しか働いておらず、残りの方は辞めてしまっているようでしたし、引っ掛かる部分はいくつかありました。 そんな事業者さんでしたので、落ちた今は、自分に合っていなかったのかもしれないと思いますが、やはり力を入れていただけに落胆する気持ちも大きいです。 「うまくいく」と何度も言い聞かせてきました。 終わってしまったことを嘆くのはよそうと思い、次に気持ちを切り替えようとしました。 ですが、今度はなんだか面接を受けようとしたあの全力さや、何にも挑戦してやるという気持ちが沸かなくなってしまいました。 というのも、自分が何をしたいのか、どうなりたいのか、なんだか指針を失ってしまったような気がして、次に進むことを尻込みしてしまうのです。 次の道を探すのが、なんだか躊躇ってしまいます。モヤモヤします。 今思うと、正社員というのも自分に出来るかと不安にもなります。 でも何もしなければ、ただ時間を浪費するだけだと、職探しを続けています。 本で読んだこと、好きな名言を自分の中で思い出して、勇気を振り絞ろうとしています。 やってみなくちゃ始まらないし、わからないことも理解しています。 なのに、いざという勇気がなくなってしまいました。 人生は思い通りになるわけがないけど、今の自分にもどこかに道が開けるのでしょうか? こんな私に何かお言葉をいただけないでしょうか。
何度も相談させて頂き、申し訳ありません。自分で解決しようと思っていたのですが、1人で考えるとぐるぐる悩み続け、体調もよくならないためどうか相談させて下さい。 私は、小学校の頃に1人の男の子に本を借りました。しかし、返すのを忘れていて今も持っています。最近になり、過去の悪いことを反省して、出来ることは謝罪していこうと思いました。この本も何とか返そうと高校が一緒で小学校も一緒であった人に連絡をとったのですが3人中、2人は知らない、もう1人とはまだ連絡がとれていません。他の子達とは中学校も違うことがあり、なかなか連絡をとることが難しいです。 母が小学校の時の友達のお母さんの連絡先を知っており、教えて欲しいと言ったのですが、多分その男の子の連絡先は知らないだろうし、就職活動がうまくいってなければ気まずいので嫌だと言われてしまいました。 家族は今更、小学校の時の本を返されたところで困るだろうし、返すことも自己満足だろうと私の行動に反対しています。 他の方法といえば、家がわかる子に直接手紙を入れるなどが思い浮かんだのですが、母から気まずいということを聞いて、私だけでなく家族に迷惑をかけるのは良いことなのかと思いました。 しかし、本がまだあるのは事実であるからには何とかして返さなければ反省したとはいえないのでは、反省しきれてない人間は、死後何かの罰を受けるのではと死後のことはわからないので考えてしまいます。 他にもイベントの露店で1つの値段で間違って2個もらったのに黙っていたことがありました。これも盗みになるのでは、弁償すべきてばと思い出してでも、どうやって見つければいいのだろう、会えるまでそのイベントに通いつめるべきなのか、でもどんな人かも覚えていない、だからといって諦めるのは罪なのではと苦しんでいます。 就職と共にこの町を離れることになり、本を返すこともイベントに参加することも難しくなります。しかし、本を返せるまで粘るべきではイベントの日にちを確認して毎年探して返そうとするべきではでなければ反省しきれてないのでは、そんなものには今じゃなくても死語罰が下るのではと思っています。 全ては自分が犯したことでこの苦しみも自業自得なのでしょうが体調もよくなりません。本を見るたびに苦しいです。私はこの本を一生持ち続けるべきなのでしょうか。吐き気がとまりません。今後どうすべきでしょうか。
初めまして。 彼氏と4年付き合い、そのうちの8ヶ月間同棲している者です。 大学生の頃から付き合っていたのですが、社会人になると彼氏の仕事が忙しいこともあり、上手くいかなくなり、別れ話の数が多くなりました。彼氏は忙しくなると全てを捨てたくなる傾向にあり、1人になりたいと考えるようです。そのため1年前に別れ話になった時もふられました。音信不通になり、電話もLINEも返事をしてくれませんでしたが、私が彼氏の実家まで突撃し、たまたま会えたため話し合って別れませんでした。(結局私が縋りついてしまいました。) 仕事が少し落ち着くと元に戻るようで私に対して愛情表現もしてきました。そのように落ち着いてきた頃に離れていると私自身も不安だったので、同棲を提案して一緒に住むことになりました。勿論結婚前提です。(双方の親にも挨拶しました。) その際彼氏は私の親に2年以内には結婚すると言ってくれていたので、そうだと思っていました。しかし現在結婚の話をしたところ、「分からない」「今は結婚は考えられない」「〇〇のことが好きかも分からない」と言われました。挙げ句の果てに一人暮らしをしたいと言い出してきました。そして「疲れてるんだからやめて」と仕事の忙しさからなのか、また私を切り捨てようとしてきました。先を見据えて大きい家具等も2人で買い順調に仲良くやってきたつもりだったので、本当に悲しいです。 ここ1ヶ月、たしかに趣味のゲームもやらず、私に対しても愛情表現は一切なく冷めているような感じはしていましたが、同棲してもこうなると思っていませんでした。 私は今でも彼が好きで一緒にいたいですが、別れたほうがいいのでしょうか。彼氏は忙しさから解放されたらまた戻るかもしれませんが、このまま期待して待ち続けたら幸せになれないリスクもわかっています。どうしたら決断ができるでしょうか。 1人でいるのは辛く毎晩母に泣いて電話してしまうので、会社も辞めて東北の実家に帰って再就職しようかとも考えています。 どのようにしたら後悔のない決断ができるでしょうか。すみませんが、ご回答頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。
初めて投稿させて頂きます。 中学時代から引きこもり始め、高校には進学出来たものの、いじめられて上手くいかず中退。高卒認定試験を受けて大学卒業し、正社員として就職しました。 ですが、仕事をする中でミスをする事がたまにあります。その度に「死にたい」と思ってしまう自分が嫌になります。 どれも迷惑をかけてしまうものではありますが、多大な損害を与えたり、傷つけてしまうものではありません。 自分でも「こんな事で死んでしまうのは馬鹿らしい」「気持ちを切り替えて繰り返さないようにすればいい」と思うのですが、別のことでもミスをしてしまうたびに「死」という逃げ道を一瞬考えてしまうのです。 過去には恐らく鬱状態になっていた時期もありますが、今は本当に恵まれていて一時期しんどかった家族とも一定の距離が出来たので精神的にも落ち着いています。 きっと今後も自殺までする事は無いでしょうし、仕事も続けると思います。日々の些細な気持ちを上手く切り替えられるようになる為のアドバイスを頂ければ幸いです。
高齢の母親と2人暮らしのパートタイマーです。 月収が2人合わせて20万以下と食べるには困りませんが、まとまった出費があると辛いです。 母親も私も金銭管理にはルーズであればあるだけ使っていたので、貯金はありません。 最近やっと、自分が低所得で他人とはかなり底辺の生活をしていることに気づきました。家計簿もつけ始めています。 また私は、まともに就職せずフリーターとして生きてきたので、所得が低いまま年を取っています。資格も特技もなく、無駄に生きています。 今、辛いのはここまでの人生の結果なので、自己責任と言われればそれまでですが、なんとか前向きに生きていきたいと思っております。 お金がない=死ぬしかないと考えることも多々あります。 親がいなくなったあと、1人での生活も困窮しそうなので更に絶望しています。 どのように考えを切り替えれば、生きやすくなるでしょうか。なにかアドバイスをいただければと思います。
自分はメンタルが弱いのか? 最近(いや、昔から?)そう強く思います。 現在50歳。既婚で子供は無し。高卒で就職してから一度も転職せず、今の会社にしがみついています。 今年から新しい組織変更があり、その職場が嫌でたまりません。 理由は ①急に希望してもいない職場に配属になったこ。 ②直接ハラスメントを受けたわけではないが、性格が明らかに陰湿な上司やメンバーがいる。 ③これまでと全く職種が違う職場で定年までの10年を続けていく自信がない。 私は不器用で理解力や記憶力が他の人と比べると劣っているので、人間としてのスペックも劣ります。 なので、自分は今の会社でどの仕事に向いているのだろうと悩んでいます。 これまでも職場の変更は何度か経験しましたし、抑鬱状態になって1ヶ月ほど有給休暇で療養したこともあります。 今回も毎日出勤するのが嫌になりました。 周りの人は頑張ってるので自分が甘ったれてるのかと思ってしまいます。 退職や転職する勇気もなく、こういうことを相談できる親友や仲間もいません。 気持ちを強く持てるメンタル力はどうすれば見につくものですか? まとまりのない質問文ですみませんm(__)m
こんにちは、以前もこちらに相談をさせていただいたのですがまたご相談させてください。。。 今、自分の本心が分からない状態にあります。 私は就職と同時に地方から東京に上京をしました。 (新幹線で約2時間程度の距離) 約7年が経つのですが このまま東京にいたいのか、地元に帰りたいのか分かりません。。。 ここ1年ほど、プライベートがうまくいかずずっと悩むことが多かったです。 そんな中実家に帰省するたびに、ホームシックになっていました。 次第に、地元で暮らしたい、このまま東京にいるんだろうかと思うようになりました。 特に、約1週間実家で過ごした時があり、このままこちらに移住できたら、、と考えていました。 東京に来た理由は、やりたい仕事があったからです。 今もその仕事をしていて、やりがいを感じながら仕事もでき、人間関係も良好です。 ただ、コロナで業績が悪化し給与面がきついのと、テレワークがなかなか導入されない環境にストレスを感じています。 コロナ禍で世間の在宅ワーク化が進み、自分の働き方を考えたら 今は地元での仕事の幅も広がったしこれでいいのだろうか、、、とも考えます。 プライベートが不安定なことで 実家に帰りたい、安心感をもとめているのかな、今の状況で帰ってしまったら後悔するのではないかと思いつつ 地元での新しい生活もいいのではないか、帰るのだとしたら、結婚や再就職も考え早くしなければいけない(28歳のため、田舎ではすでにおそめ、、、)のではないか など考えています。。。 仕事は、在宅でもできる資格を半年勉強しているところで、さらに両親の知人を通して先がありそうです。(両親の力を頼らず仕事を探すことも考えています) 私の事をよく知る母には 今たくさん悩みがあって不安だから、連絡頻度もあがって、帰ってきたいと思うのかもね。 でも仕事も頑張ったし、東京でこの7年悩む事、苦しんでる事が多いから 心機一転地元の生活も落ち着いていいと思うから考えてみて。と言われました。 実家の家族は非常に仲がよく 父も母も大好きです。 東京には交際している人がいますが、その彼とうまくいっていないこともあり、悩んでいるのもあるかと思います。。 これは逃げや甘えなのだろうか、後悔するのだろうか 本心で、東京ではなく地元があっているのだろうか 分からなくなってしまいました。。。
33歳で結婚しましたが、38歳で離婚。もうすぐ40歳です。 人生再出発のため、生活のために、すぐに派遣社員として外資系の会社で秘書の仕事を見つけました。男らしく仕事のできる独身の上司に出会い、また、居心地の良い人間関係という環境で、仕事にもやり甲斐を感じていました。ところが、1年半経過した今年11月、突然「契約満了」を宣告されました。 本当にショックでした。 業界全体で経済が低迷しており、グローバルでコストカットしなければならず、産休から戻った正社員のヘッドカウントを維持するため、派遣の私を切らないといけないようです。 もう年齢的に派遣社員としての仕事しか見つかりそうもなく、将来が不安でなりません。 でも、何よりも私は秘書として、上司が世界のどこにいようと一生懸命に尽くしてきたのに、最も信頼していた彼から見捨てられた事が一番ショックでした。自分でもバカだなと思いますが、密かに恋心をいだいていたので、涙が溢れてきます。 私はあと4日間しか勤務できません。彼は私のことを何とも思っていません。 それまでの人生もいろいろありました。 就職氷河期世代で就職では大変苦労しました。何とか正社員の仕事に就いたものの、不景気の嵐が続き、夜間の大学に通いながら語学を学びました。その後、外資系へ転職し、契約社員でしたが、遣り甲斐のある仕事とともにずっと成長していきたいと思っていました。 しかし、本国でのビジネスが閉鎖され、離職せざるを得ず、秘書の資格を取得するため、英国へ渡りました。 英国では日系企業でインターンをしていましたが、就労VISAの取得が難しく、海外勤務の夢をあきらめ、帰国しました。帰国後、派遣社員でしたが、やりがいのある仕事に出会うことができました。でも、上司と不倫関係に陥り、泥沼の精神状態で、リーマンショックが起き、すべて終焉を迎えました。 1年かかりましたが、人生を清算することができました。 そんな時、2つ年上の夫と出会い、結婚しました。早く子供が欲しかったのですが、彼とは夫婦関係が一度もなく、小さな喧嘩から離婚に発展してしまいました。彼は男性機能障害を隠していました。 私は生き方がとても下手です。おっとりしていて自分の意見が言えません。優しすぎて利用されやすいとさえ言われます。両親には大変な迷惑をかけており、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
私は異性が苦手で結婚に価値を見出せません。恋愛対象は自分でも男女どちらか分かりません。(今まで一度だけ恋をした事がありますが、その相手は女性でした。) しかし、現代はいくら過去よりマシになったといえど男性社会で、未婚者に対するあたりが強い社会です。今までの職場では、長く職場に務めて「おつぼね」「未婚者」と周囲から馬鹿にされている女性の先輩、怒鳴られながら皿洗いや清掃をするパートのおばあちゃんを沢山目にしてきました。 そういった事から独身女性は相当キャリアを積んでいないと後々人間扱いされないと思い、せめて専門的な職業に就こうと現在は勉強をした後に就職活動中です。しかし地方暮らしなので、まず仕事がある場所に出なければいけません。なので仕事はもちろん、一人暮らしやシェアハウスなど、様々な情報を調べました。が、そこでやはり「女性の一人暮らしの危険性」というネックが出てきます。私は過去に軽いストーカー被害にあっているので正直一人暮らしはかなり怖いです。夜な夜な勝手に一人で暮らしている想像をしては涙は止まりません。現在も悶々としながら就職活動を続けています。 しかし、正直自分の未来に希望が持てません。 「平和に暮らしたいだけなのにどうしてここまで男性に振り回されるんだろう」と言う気持ちが頭を渦巻いて仕方ありません。すべての男性が女性を振り回すような人間だなんて全く思っていないし、ありえない事です。なにより勝手に被害妄想を膨らませては怯える私のような人間が非常に自意識過剰で図々しくて憎いです。けれど、どんなに(父親等を除く)異性に優しく語りかけられても嫌悪感しか湧きません。 また、「結婚がすべて」とは思っていません。しかし、今まで務めた職場や通った機関(ハローワークやカウンセリング)何処に何を話しをしていても結婚の二文字がでてきます。ドラマ等仮想の世界でも独身女性は不幸です。 この先生きる事が怖くてしかたありません。最近はなんだか私のような人間には最初から居場所なんて存在しなかった様な気がしてなりません。 不安で夜は眠れず、何をしても気持ちが動かずとてもしんどいです。 私はどうすればよいのでしょうか。今後のアドバイス、また私のような人間が存在する意味を教えていただきたいです。(無ければ飛ばしてください) ここまで読んでいただきありがとうございます。
嫉妬心をなくしたいです。 私にとって理想の人生を歩むひとがいます。 その人は私が就職したかった会社(学生の頃、実習でずっと通っていたところ)に空きがあり大学の先生の口きき(?)で入り その会社で私が今もずーっと取りたいと思っている資格をとりました。 そして、数年後同じ職場の人と結婚し子供も生まれました。 子供が生まれたあとはその人の夫婦は違う職場に移ってしまったのですが、 子供がもう少し大きくなったらフリーで活動するようです。 フリーで活動するため、大学の先生からのアドバイス通りもう一段階上の資格(私が望む資格)を取ったようで 大学の先生も来年から仕事誘おうかなと言っています。 正直すっっごく羨ましいです。 会社を辞めてしまったのは驚きましたが私の理想とする人生を歩んでいるなー…と。 その人自身もとても幸せそうにしています。 私もせめて資格を取ろうと調べましたが働いてる間は無理な日程 無職となった今は資格の受講が高くて無理です。 それに加え資格を取っても狭き門で望む就職先がほぼありません。 その人もその人なりの苦労があったと思いますし努力してたんだなーと話しを聞いていて思います。 だから先生も会社に空きが出たとき卒業だったその人を誘ったのでしょうし 私が卒業の時、空きがあったら誘ってもらえたかと言われると自信は全くありません。 実習は全力で今までの人生にないくらい頑張っていましたが、大学の先生から誘って貰えるほどの能力はあったかと言われると…。 大学の先生とは関わりが深いので色々と(能力等)見抜かれていたと思います。 もう嫉妬、嫉みを辞めたいです。ふとした時に出てきます。 私は私の今ある幸せを見つめて「幸せだなー。」と思いながら生きていきたいです。 今も関わりがあるので嫉妬を持ち続けたくないとも思っております。 私は理想とかけ離れた人生を歩んでおりますが、このままでは一生納得せず歩んでいくのではという不安もあります。 どうしたら嫉妬・妬みを手放して私は私でいい!と人生を歩んでいけるのでしょうか。 支離滅裂ですみません。 よろしければご教授下さい。