今年の5月に派遣で後輩が1人入社しました。最初に彼女に対して違和感は感じていましたが、その後の彼女の言動が日本の会社の常識を超えていました。私自身、先輩には苦労してきたので優しく接したかったのですが、先輩にはタメ口、覚えて欲しい事をお願いしたら、トラウマがあるので出来ません。と言われ正直優しく接する事が出来なくなり、気付けば彼女にきつく当たるようになり、周囲の人からもドン引きされる事になりました。 良かれと思って日本の常識を伝えたつもりでしたが、彼女は異常に批判や嫌なことに対して上司に直ぐにクレームを入れる関わりたくない人間性の人だったのです。 私自身対応を間違え正面から向き合おうと思って少しは努力しましたが、彼女の被害妄想が酷く、私がパワハラをしていると会社内で認めれ、いま現在職場内では孤立しています。彼女は能力が無いと言うことで二カ月後に会社にはいなくなりましたが、私はパワハラをした女として居づらい雰囲気の中、殆ど人と話さず職務をこなしているつもりでしたが、仕事の評価は下がり、大人しく過ごして入れば積極性がないなど、因果応報だとは分かって居ますが職場の人と上手くコミニュケーションが取れなくなりました。 今も現状は変わっていません。私はストレスで蕁麻疹が出てきています。 どうしたらこの現状が変わるのでしょうか? 本当は彼女に優しくしたかったです。こんな事になるなら関わらない選択もあったはずなのです。 今の仕事を辞めたいでもこんな辞め方は嫌です。 精神的にもいつまで持つか自信ありません。 今後どういった心構えで仕事と向き合っていけば良いのか、仕事の人たちとはどう接すれば良いのか分かりません。 ご指南お願いします。
10年以上前、訴訟になりかねない失敗をしましたが、嘘をついて逃げました。 失敗は私が嘘をついたことに起因します。 先方が全部かぶってくれました。 上司もみんな私のせいとわかっていたと思います。 その時の仕事ははずされましたが、そもそも仕事ができないのでその後何度も異動になって今は全く別の部署にいます。 今回またその取引先の方と仕事をしなければいけなくなりました。 大分出世されて私などいようがいまいがその人にとってはどうでもいいでしょうが私はずっとこのことを恥じていて、逃げ出したい気持ちでいっぱいです。 会社の誰かに話すなんてできません。 責任感のある働きをしてこなかったので同世代の人と同程度のスキルもなく辞めるのも難しいです。 向こうも大きな会社ですのでこの地域で同じ仕事をしている限り関わらないことも難しそうです。自分のせいですが苦しいです。どうしたら楽になるでしょうか。
職場の女性上司の顔色を窺ってしまうようになりました。 その人は1年目の時から世話を焼いてくれる優しい先輩で今まで何度も奢ってくださったり相談事を親身になって聞いてくださったら本当に感謝しても仕切れないほどお世話になってきました。 ただ、一方で感情的になりやすい性格で、私が些細なミスをしてしまったときは存在を無視されたり、その人にとって気に入らない(?)発言をしてしまった時には他の同僚を持ち上げて私を邪険に扱うなど、パワハラっぽいこともされてきました。それでも上司は上司ですし、今までの感謝の気持ちもありますので、内省しながら耐えることができていました。 ここからが相談になるのですが、 最近、部署に新入社員が配属されました。その子はとてもマイペースでいい意味で周りに流されません。そのため、その女性の上司の顔色を伺うことなどは今は全くありません。そんな彼女の姿を見てると昔の自分もそういえばそうだったな…と振り返ってしまい、上司に苦手意識を持つようになってしまいました。毎日顔色を窺って、機嫌が良いか悪いか確認してる自分が嫌になってしまいました。 これからは顔色を窺いたくないですし、仲良かった頃の関係に戻りたいのですが、感情が邪魔をしてしまいます。 嫌いではないですが、苦手とはっきり自分の中でラベリングされてしまったような感覚です。これでは毎日仕事に行くモチベーションも下がりますし、食欲も落ちてしまいました。なんとか頑張れてた頃に戻りたいです。 拙い文章となってしまい申し訳ございませんが、ご助言いただけますとありがたいです。
現在、社会人として働いています 自分より2歳年上の人が、半年程前に同じお店に異動してきて、一緒に働く事になりました。 それまでも別の店舗の人との関わりはあったりしたので、その人のことは話でよく聞いていました 最初は少しうまくやっていけるか不安でしたが、実際に一緒に働いてみて、自分と共通点が多いような気もして、意外と心地よく話すことが出来ました。 仕事に対しても、真摯に向き合いながらも、ちゃんと自分のことも考えて、無理し過ぎないように手の抜き方?もしっかりと分かっているんだな〜など尊敬できる部分があるなと思いました すごく心地の良い頼れる先輩だなという印象で今迄いたのですが、その印象が最近変わりました 自分が、一人暮らしを考えていて、その話をしたら、自分が、探している条件とかを覚えててくれて、知らない所で探してくれたりしていることを知りました。 今まではあまり人に、興味のない印象があったんですが、わざわざ自分のことを考えてやってくれたんだなと思ったら、嬉しくなって、少し気になるようになりました? でも、自分自身が人のことをあまり信用していないので、この人は大丈夫なのかな?とか仲良くなって平気なのかな?とか何も起こっていないのに色々と考えてしまいます。 まだ知らない部分があるし、自分のことで話してない部分もあるので、受け入れて貰えるのかな?とか相手がどんな人か詳しく知らないから、それを全部受け入れて仲良くなれるかな?とか思ってしまって、人のことを好きになれません。 どうすれば、自分のことも人のことも認めて、 人のことを好きになれるようになりますか?
世の中には、ズル賢い人がおおくて いかに楽に金を稼ぐかを考えている人がいるものだなと思います。 同僚は評価されるところ、肝心なところはしっかりやるけれど、どーでもいいところ、雑用は私に押し付けます。 二人でやっているので、上司からの評価は二人に不平等にむけられます。 同僚は楽して高得点。 私は大変な思いをして無得点。 まぁ、そんな人がいるのも仕方ないと、半ば諦め、仕事があるだけありがたいとできることをやっています。 しかし、ごみ捨てやトイレ掃除など汚い仕事や汗をかく仕事はなにもできない格下なやつがやる仕事だと思っているそうで、平等に当番で均等にやるはずなのに、自分が当番のときなにかしら理由をつけたり他のことをしたりしてやりません。なので、仕方なく私がやっています。 なんだか、相手の思う壺で動かされているのが不愉快だし、なんで私ばっかり?と腹が立ちます。 それを本人につたえ、私も毎回は大変だからわざと忘れたふりしてあなたが行くまでやらないときがあると伝えたら「お互い様だよー」と。 たまにやってくれてありがとうございますというと、その人が当番なのだからやるのが当たり前なのに「まったくさー」とイラつかれます。 先輩だけど年下だから腹が立つのかな?とか思いますが、なんか「私のほうがえらいんだ」「おまえがやれよ!」みたいなオーラを感じるのか腹が立ちます。 それらの雑用をやることが嫌ではありません。ただ「おまえに私がやらせてんだ(笑)かわいそーに」みたいなシンデレラのナマハハみたいな態度だから「は?」みたいにイラつきます。 自分が「は?なんで私ばっかりやらなきゃいけないの?」とか「おまえやれよー」とか「あー、わざと気づかないふりしてまかせよー」とかそーゆー気持ちになるのが嫌です。 他人が得をすることになにも思わない。 利他の心になるにはどーしたらいいのでしょう。 シンデレラは「ん~」となりながらも前向きにやってましたよね…。 私がやりましょう、とサラッとかわせるようになるには どのような心構えが大切ですか? お言葉お願いします。
4月から新しい部署に転属になりました。 ただ、それは望んだものではなく会社からの命令によるものです。 サラリーマンだから仕方がないと言えばそれまでかもしれませんが、私のレベルで務まるか物凄く不安で、不眠になってしまいました。 学力が高かった訳でもないし、仕事が物凄くできる訳でもありません。 家族もいるので転職など考えられない状況です。 この状況を打破するには、いったいどうしたら良いでしょうか?
こんにちは。 2度目の投稿になります。前回は家族のことについて相談させていただきました。大変お世話になりました。 今回は自身のことについてご意見をいただければと思います。 3月に転職し全くの異業種となる新たな職に就いたのですが、業務が複雑でなかなか理解が追いつかないまま、新型肺炎の流行により入社から数週間で完全リモートワークとなってしまいました。 机を並べていない状況ではこれまでのように都度質問や指示を仰ぐことができず、経験がないため自分から動いてできることも限られ、経験不足と不安感からミスも多発している状況です。 やるべきことがあるときには経験不足からか他の人が簡単にできる業務でも非常に長い時間がかかって結局徹夜してしまう一方、やれることがないときには一日中そわそわと机の前に座っているような日が繰り返しています。 上司も部下に仕事をやらせるよりも自分でバリバリ捌いていくタイプで指示を仰いでも具体的なことは言われません。 長くなりましたが、このような環境でとにかく仕事が上手くできないことへの焦りや、自分だけが取り残されている不安、自分はなんて無能なのだという失望感に苛まれています。 最近では動悸や不眠など体調にも不調が現れており、仕事へのモチベーションも下がって手につかず、また自己嫌悪へ陥る悪循環になっています。目に見えてミスが多くなり先輩らに尻拭いをしてもらうのも辛いです。やらなければならないことを後回しにしてしまうことも増えてきました。 もっと気楽に、むしろ開き直って環境のせいにしようと思ってもみましたが、気持ちは楽になりませんしやる気も戻りません。 自分の能力では無理な職場だったと結論づけて新たな職を探すことも検討しています。 日々前向きに明るく過ごしたいと思って生きてきましたが、このような精神面のつまづきは初めての経験で戸惑っています。自分を肯定し、気持ちを楽にするにはどのような心構えが必要でしょうか? 他愛もない内容で愚痴っぽくなってしまいましたが、悩んでいます。ご意見よろしくお願い致します。
あらゆる場面で、「私なんかでごめんなさい」と思ってしまいます。 そう思ってしまう場面が一番多いのは、職場です。 若い男性が多い職場に配属されたのですが、「同期のかわいいA子が来た方が喜ばれたのにな」と思っています。 私の職場とA子の職場との合同の飲み会がおこなわれた際、私の職場の男性陣が、A子に「かわいい」「ずっと話したかった」と言っているのを聞いて、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 また、仕事ができ、ムードメーカーである先輩の後任に決まったことに対し、「トロくて暗い私なんかじゃ周りはやりづらいよなあ」と引き継ぎ前の今から憂鬱です。 後任に選ばれた理由は、私に能力があるためではなく、たまたまそういう人員配置だったためなので、余計に申し訳ないです。 すこしでも知識をつけようと、時間外に出勤して資料を見たりしているのですが、「仕事できないくせにお金なんてもらえない」と時間外手当の申請もできません。(ブラック企業というわけではなく、私が勝手にそう思っているだけです) 強い申し訳なさを感じるようになったのは大学生くらいからで、年々、悪化しています。 最近では、美容院で「こんなダサいブスが来てごめんなさい」と思ったり、電車で「こんなデブが隣に座ってごめんなさい」と思ったりします。 「何かの拍子に悪いところが浮かぶ」というより、「私=悪い」なので、他のことを考えていないときは常に謝っています。 正直、とても生きづらいです。毎日かなり疲れます。病気だとも思います。 ただ、どうしても申し訳ない気持ちが拭えません。健康に生きていることですら、罪悪感があります。 この申し訳なさの正体は、いったい何なのでしょうか。どうすれば、解放されるのでしょうか。 ご回答、よろしくお願いいたします。
会社の非常にきつい女性が耐えられず毎日胃がキリキリいたいです。 私は現職で三年以上も働いており、彼女は新人なんですが私の仕事のやり方に逐一いらぬアドバイスはするし、私がものすごく腰を低くしてアドバイスしてもかなりきつい言い方しかできず、彼女に何か言われた途端、胃がキリキリします。 ちなみにお互い同い年。彼女は独身、私はバツイチ子持ちですが、嫉妬とかしてるのかなとか勘ぐってしまいます。 私が一方的にいじめられているわけではなく、皆さんに対して病気かと思えるくらいキツイですが、私は繊細だから耐えられません。 あまり話しかけない日はいんですが、仕事で関わらなきゃいけない時はげんなりします。私一人が感じているわけではなく、前に彼女が言い放った一言で職場が凍ったことがあり、周りも同感かと思います。 別に転職するつもりはなく、キツイ女はどこにもいるんでしょうが、どうしたらいいでしょうか。 あんな風にしてると嫌われるよ、かわいそうだなーとか思いますが、無寒暑の処のような境地になりたい。 まだまだ私は修行が足りないんでしょうか。 私の繊細さは長所とも思ってますが、もっと器用になりたいです。
以前も相談させて頂いた者です。 以前、こちらで適応障害と発達障害のグレーゾーンで検査段階という事でご相談させて頂きました。 そこから検査の結果が出て、正式に適応障害と発達障害(ASD、アスペルガー症候群)の併発という診断を主治医から言われました。 主治医からは対処療法をしていくしかないし、自分で発達障害への理解を深めているし、それを続けていくしかないよ。一生勉強だよ。あなたは自分の感情をしっかり自分で観察できてるし、大丈夫。何かあったら一緒に頑張ろうと言って頂いているので、現在、苦しんではいますが、薬を服用しながら何とか一般雇用で働けているのでこのまま続けていきたいと考えてはいますが、仕事中にどうしてもちょっとした刺激で過剰に反応してしまい、すぐイライラしてしまったり、落ち込んでしまったりしています。その度に 特性だから仕方がないけど、特性を言い訳にしたくないなぁ と思ってしまっています。この気持ちとどのように向き合えばいいか悩んでいます。何かアドバイス等あれば頂けると幸いです。 また、最近は友人や職場の先輩、後輩が結婚をしたり、結婚の話を良くしているので、発達障害のある私は結婚は無理なんじゃないかと悔しいですけど諦めかけて落ち込んでいる自分がいます…発達障害がありながらも恋愛もしたいですし、結婚もしたいです。 こちらの件についてもアドバイス等頂けると幸いです。
私は、現在 転職を考えています。 理由は、介護の仕事を始めたのですが、仕事が忙しいこともありまして、中々 仕事を教えてもらえていなく ミスが目立ち仕事に迷いがあること 仕事に向いていないとも思ったこと 今の給料では、家庭環境では到底生活できる状態ではなく、看護学校に行けば、もっと給料が減ってしまう からです。 また、専門学校は経理の学校で資格も取得し、中小企業のためになりたいと感じて、経理事務を経験し、その後 中小企業診断士等の資格を取得したいと思っていました。 ですが、就職活動で中々 経理事務の仕事には採用されず、結果、一般事務として採用されました。 その会社はブラック企業(パワハラ、暴言、長時間勤務)で未来がないと感じ 半年で辞めてしまいました。 その後、就職先は見つかったものの、未経験での転職だったので一般事務でしか受けられず、結果、病院の一般事務として採用されました。 その病院の進めもあり、看護師の資格を取るため看護部で介護の仕事を始めたのですが、上記の理由もあり、 やはり経理事務をしていきたいと思いまして、辞職しようと考えております。 いろいろ転職サイトを見ておりますが、やはり経験者を必須とする求人しかなく、現実を知りました。 1つの方法として派遣社員として未経験で経理事務として入社し、その後 正社員として採用される。紹介予定社員というものがありました。 ですが以前 転職した際に親の大反対をくらい断念していました。 自分は、どうしたらいいんでしょうか? アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
人との関わりの中で、どうしたらいいのかがわからず、相談させてください。 1人目は、元職場の先輩でした。その方は数年働いて結婚で退職しました。その後は年賀状だけでの付き合いでした。それから数年経って、私も結婚し、転勤のためその方と近くに住んでいることがわかりました。 そのような状況で、ラインでお久しぶりです。たまたま転勤で来た場所で先輩と近所なんてびっくりしましたと言う話から、職場もお互い近いことを知ったり数日間ラインのやりとりをした後、ランチでもどうですか?と言う話をしていて、相手もいつにする?と話していました。 日にちを決めてやりとりをしていた所、その約束の1週間くらい前にラインの既読がつかず、ラインの故障かな?と私は思ったので、2日前まで待って、共通の知人にランチの約束をしていたんだけど急に連絡が取れなくなったんですと話して連絡を取ってもらったのですが、その人も連絡が取れないと言っていました。 そのまま連絡が取れないまま約束の日が過ぎ、会わずじまいでした。 その後の年賀状も私は送りましたが向こうからは途絶えてしまいました。 それから数ヶ月後、元職場の人のSNSの投稿には、その方がまた会いたいですなどメッセージを残していたりしていました。 その方は、私と会いたくなかったらブロックして既読がつかないようにしたのかなと悲しくなりました。 2人目は、子供の育児教室で一緒になったママ友です。月に1度ランチをして市の育児相談に行くことを繰り返していました。彼女は仕事が始まり、私は下の子が生まれるため、ランチには行かなくてなってしまったのですが、メールのやり取りはしていました。子供が生まれたことの報告やお互いの上の子の様子などを話していました。その後質問形式のラインが既読になったまま返事が返ってきていません。 かと言って何回も送るのは申し訳ないですし、もやもやしています。 この2人の付き合いってこのような状況の時どんな風に考えて行動したらいいんでしょうか。 急に切られてしまうと、私ってその場だけの付き合いだったのかな…相手にとって私ってなんだったんだろうって思ってしまいとても心が苦しくなります。 苦しいと過去のことが蘇って心が落ち着かなくなります。 相手への対処の良い方法と自分の心持ちをどうとったらいいか教えてください。落ち着くにはどうしたらいいですか? お願いします。
以前こちらでお知恵をお借りしました。 その後、9月にお見合いで出会った遠距離の方(Aさんとします)と2月末から結婚前提のお付き合いをして欲しいと言われ、受け入れました。 3月末には、こちらは仕事中でしたが、動画で、次に会うときにプロポーズしようと思うと言われました。 それから気分上々でしたが、コロナ関係で、私は仕事がとても多忙となり、ほぼ毎日職場に朝から晩まで向かわないと行けなくなりました。 一方、2歳年下のAさんは、4月から、私の住んでいるところから新幹線、車と乗り継ぎ約2時間程度かかるところに転勤されました。職業は一緒ですが、あちらは仕事にかなり余裕があり、数時間で業務が終わる程度のようです。 このような場所や生活のギャップもありましたが、2日に1回連絡を取っておりました。 緊急事態宣言が解除されたあと、Aさんが平日に会いたいと言われました。私は仕事が遅くまでかかるため、始発で職場に向かい、仕事でヘトヘトになりつつも久々にお会いできるのを楽しみに気合を入れて行きました。 しかし、話はぎこちなく、予告されたプロポーズがないどころか、今年のクリスマスも仕事があると言われました。(昨年のクリスマスはドタキャンされ2月半ばまで音信不通になってます) そのあとも、土日、平日関係なく、遠くから会いにきてくださいますが、進展はなく、 もともと1年の勤務であった今の転勤先も、もう少しいたいという始末でありました。 先月も何度も会いたいと言われ、なんとか時間を作ってお会いしましたが、ここ最近は食事中にスマホを触られることも多く、未だに好きと言われたことはないです。手をつなぎたいのか、歩いている最中に肩で肩をぐいぐい押すように歩かれ、柱や壁にぶつかりかけました。 お見合いでお会いした手前もあり、友達などの予定を入れず最優先にしていました。以前ドタキャンされて、再度連絡が来た時は心がときめきましたが、ここ最近は毎回会うたびにがっかりすることも多く、他の友達や先輩に会いたいと思うようになり、好きという気持ちも冷めてしまいました。 あまり話がまとまらず申し訳ありません。わがままや選り好みをしている場合ではないことは百も承知ですが、一度冷めてしまった気持ちを復活させるより新しく探そうと思いつつ踏みとどまっております。すっぱり気持ちを切り替える方法ご存知ないでしょうか。
初めて質問します。 ここ数年、1年程で仕事を辞めてしまうという事が頻発しています。 原因は殆ど人間関係です。 今の職場も9月末に退職が決定しました。 私は社会人に完全に向いてないと思います。 具体的に申しますと、仕事に就いた後しばらくは楽しいのですが、新しい人が入ってきて、その人に何かしら欠点があると、それがとても目についてしまう。 最初は他の同僚も同調してくれるのですが、次第に私が新しい人に対して冷たい態度を取り、同僚も同調してくれなくなり、居場所がなくなり、結局また仕事を辞める、といった具合です。 同じ事を他の職場でもしてしまい、毎回「今度こそは!」と思うのですが、改善されません。 また、今の職場は私も先輩から冷たくされ、上司に相談しましたが、「同じ事新人にしといて、自分の時だけそうやって言ってくるの?」と言われました。ぐうの音も出ません。悪いのは分かっているんです。 ただ、その時は言い訳になってしまうと思いま言いませんでしたが、新人も年上なのに社会人らしからぬ態度で、肘をついてダルそうに仕事したり、返事や挨拶をしなかったり、業務中に私用の電話をしたりしていました。完全になめられていると思いました。 過去の職場でも年上の後輩にはなめられていたので、私が彼女に冷たくしたのは単になめられたくなかっただけかもしれません。 もちろん、だからといって私がした事は許される事ではないと思いますが、私は真面目に仕事をしてるのに冷たくされた、新人は不真面目なのに可哀想がられる、という風に捉えてしまい、理不尽だという思いもあります。 また、同僚についても「最初は新人の事をボロカスに言ってたのに、手の平返して!」という裏切られたような気持ちもあります。 要点を得ない文章で申し訳ありません。 こんな私でも勤められる仕事はありますか? また、どうすればやり過ぎてしまう性格を改善できますか? 良ければご教示くださいませ。
仕事先のAさん(その人は男性です)が最近、私にばかり意識が集中しています。他にもたくさん社員はいます。 私はその人だけではなく他の社員さんともお話をしたいので話しているんですが、Aさんはそれを毎回見ては不機嫌になり後からグチグチと自分はこう思ってたと私にメールで言ってきます。なので私はなるべく誰とも話さないようにしています...。Aさんが不機嫌になることを周りの人は薄々気付いていて、私に気を遣ってか声をかけては来ません。それもそれでなんだか悲しいですが自分的には有難かったです...。 Aさんは決して自分から私に声をかけることはありません。私から声をかけるのをずっと待ってる感じです それで私が1日話しかけなかったら不機嫌になります。 なぜ、自分からは声を掛けないのかが分かりません不機嫌になるくらいなら自分から話しかけたりすればいいと思ってしまいます... それに私だけじゃなく他にも社員さんがいるのに何故私にこだわるのか分かりません。 自分からは何もしないのに思い通りにならないと文句ばかりです 物凄く居心地が悪いです...。 正直仕事にも行きたくはないですが、ほかの社員さん達はとても素敵な方々なのでそれだけが救いです...でも監視されているのがわかるのであんまりお話は出来ません... 断ち切る方法はあるのでしょうか 私が口答えと言いますか...、なにか言い返すと逆ギレされたりするのでそれが嫌で何も言えません 返事がないとないでずっとメールしてきます どうすればいいんでしょうか
常識とはなんでしょうか? 現在、給与計算や勤怠管理を行う仕事をしているのですが、 私が常識だと思っていたことが他社員にとっては常識ではなく 伝え方にとても困っています。 本日も2年目社員(8/15退職予定)に業務を依頼したのですが、 退職予定者で本人の業務が少なくなっているため 直行・直帰しても構わないと伝えたのですが、 お昼休憩の間に出掛けてそのまま直帰されてしまいました。 (業務は13:30頃終了した様子でした) 私は14:00〜15:00に出掛けて16:00頃業務が終了するだろうと見込んでおり、 そのため直帰でも構わないと伝えたつもりだったのですが 認識に食い違いがでてしまったようでした。 (本人は直帰していいと言われたから直帰したとのこと) いくら退職予定だからといって、 他の先輩社員や上司が業務を行っているにもかかわらず ほぼ午後休のような帰り方をするのは常識外れでは?と思ったのですが、 「常識」という言葉はあまりに抽象的で本人にはうまく伝わりませんでした。 今後も他社員と規程に関する会話をする予定があり、 どのように伝えればいいのか、 常識の概念が違う人間同士どのように折り合いをつけていけばいいのかわからなくなりました。 長々とわかりにくい文章で大変申し訳無いのですが お教えいただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。
こんにちは。 私は職場の先輩と上手くいかずに適応障害になり、一度休職し、復帰しました。 しかし、復帰後もずっと気持ちが不安定で、大きい声や音におびえる、自分が怒鳴られているわけでなくても恐怖を感じる、嫌味を言われてもスルーできずにひきずってしまうなどの悩みを抱えてきました。 会社への不信感も拭えず、仕事に対して後ろ向きでした。 先日、同期の付き合っていると思っていた人に遊ばれていたことが発覚し、それをきっかけに、一気に体調が悪化し、再び心療内科にかかって薬を飲んでいます。 お医者さんからはまた休職を勧められましたが、また休職するとなると職場にも迷惑がかかるし、認めてもらえるかもわかりません。もともとやりたい仕事があって転職を考えていたので、逃げる形にはなってしまいますが、会社を辞めようと思っています。 自分の考えの甘さ、根性の無さは自覚しているつもりです。その上で、きちんと体調をよくして働けるようにするために決心したのですが、やはりこれからのことに漠然とした不安があります。 自分はまた元気になれるのか、ちゃんと働けるようになるのか、転職しても同じことを繰り返してしまわないか、、 何か心構えやアドバイスなどいただけたら嬉しいです。
毎度同じような質問すみません 最近悪口を言われます 悪口っていうと悪い点に感じますが、内容的に仕方ないいし私は直さなくていいかなと思う内容です 仕事の点というか人間性について?と 母がそんなんじゃ(仕事のことじゃないです)結婚できないよって 私も言ってやりたいが言えない場合があります 向こうのが先輩だし、母は結婚してるし おまけに私は結婚願望あるので独身の人生歩む!という側(最近結婚する人減ってるので)ではないですし 何も言えません あと加えて我慢してます人生もほかも、ストレスの影響か肌荒れもひどいです最悪です これから暗いこと起きると病みの根が生えてきそうです 諦めてないだけマシかなと思います 現状変わらないなら長生き願望皆無です 悪口言う人バチ当たらないですか!? 私が言われ損です 万引きみたいに捕まえられればいいのに、 ↑たぶんこの三行が本音です 長々とすみません あとある時から人が嫌いです、自分以外敵です 感謝の気持は忘れてません(耳にタコができるほどここや本で聞いてますので記入しました)
高校時代から就職してまで一度も人間関係がうまくいかず悩んでいます。 高校時代からずっと自分はいじられキャラで生きてきました。 正直、いじられるのは苦手で毎回やめて欲しいと思いながら我慢をしていましたが結局どこかで爆発してしまい友達と喧嘩し、いじめに、、、 この流れを高校から大学までずっと続けてしまいました。 社会人になってからは自分を変えようと思いまじめにしていましたがやはり気づけばいじられキャラにまた、喧嘩をしていじめの流れになってしまいました。 また、いじられることによりストレスがたまるので愚痴をこぼしたり、態度が悪かった時もあり、それを見ていた同期や先輩、後輩にも嫌われてしまいました。 自分としては仕事を一生懸命してきたつもりなので仕事は辞めたくないのですが正直、職場に行くのが辛いです。 また、自分が人と接するにあたってどこか決定的に駄目なところがあるのではないかとすごく不安になり対人恐怖症になってしまいました。 もう、私はみんなから嫌われて生きていくしかないのでしょうか。 また、私のことを嫌いな人がいる職場でどう過ごしていけば良いのでしょうか。 ご回答お願いします。
私にはお笑い芸人の兄がいます。まだ始めて5年ほどしかたっていませんが、 最近はあまり仕事がなくとても満足のいく給料はありません。 昔から、私や姉にお金を借りても返さないという金にルーズなところがあり、 小さいながら困っていました。 芸人の仕事を始めて以降、最初の頃は地元のローカル番組に出たりしており アルバイトもしたりしてなんとか少しずつ稼いでいるように思えました。 ところが、ここ1〜2年ほどから親にお金を借りる頻度が高くなり、 親、姉、私と困っていました。 最近は、お世話になっている芸人の先輩や元相方にもお金を借りていることが分かり、 親も呆れている次第です。 いま、本人は29歳で、30歳までは芸人を続けていきたいと過去に話していました。 兄には危機意識としてはあるもののどうしても親や私達への態度など、どうしても目に余るものがあります。 兄には今後、どう接していったらいいのでしょうか。 また、芸人をやめるよう強く言うべきなのでしょうか。 このような質問で申し訳ありませんが、 どうかお力添えをお願い致します。