hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「娘 」
検索結果: 4693件

両親の永代供養と、理解不能な義実家の供養方法について

菩提寺もなく、一人娘の私にいる子供も一人娘であり、主人側の仏壇やお墓の面倒を見ることとなりそうで、実の両親が亡くなったら、永代供養にし、仏壇を持たずに供養をしていこうとかんがえてます。 元々、幼稚園がお寺であったためお寺さんに親しみがあるため、本当に仏壇やお墓を持たずに供養をしていいものか?でも、無縁仏になることや娘への負担はやめたいとも思い悩んでおります。 仏壇、お墓を持たずに供養をしていけるでしょうか? ちなみに、浄土真宗本願寺派に分骨をしてどちらかのお寺で供養をと考えてます。 母の両親がそちらに分骨され眠っているので、同じところで供養をしてあげたいと思ってます。 あともう1つ、義実家のお寺さんとの付き合い方に疑問です。 義父が亡くなり、先日三回忌法要を行なったのですが、月命日にお参りもしてもらわず、次は七回忌にきてもらうとのこと。 母方はちゃんと月命日にもきてもらい、お盆にもきてもらいと供養をしてきており、三十三回忌で月命日のお参りはなくすこととなりました。 それが当たり前の私だったので、義実家の考え方が不思議でなりません。浄土宗だからとは思わないのですが、こんなものなのでしょうか? また、この仏壇とお墓を娘が見て行くことになるのですが、こちらも途中で永代供養に代えても良いものでしょうか? 私が生きている間はよいのですが、きっと問題になると思い悩んでおります。 皆さまどのように、仏壇、お墓、お寺さまとお付き合いされてるのでしょうか? よろしく教えてくださいませ。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

学校に行きたくない

娘のことで相談です。 今、高校1年なんですが友人関係がうまくいってないようで、学校に行きたくないと言います。 最初は、クラスで中心グループにいたようですが、避けられようになり一緒にいることが出来なくなったようです。本人は自分が何をしたか分からないと言ってます。 今は別の友達と話はしているみたいですが、その友達がいるグループにどうしても好きになれない子がいたり、出来上がっているグループに途中で入るのは難しいようで、うまく溶け込めないみたいです。 こういうことは今に始まったことではなく、保育園の頃から「私はみんなに嫌われてる、誰も私と仲良くしてくれない」といつも悩んでます。 高校に入りほとんど知り合いがいない環境だったら何か変わるかもしれないと、本人はすごく期待していたのですが、またいつものパターンになってしまい、このままでは学校を辞めてしまうんではないかと心配でなりません。 ただ友達が欲しいだけなのに、私の何がいけないのか分からない、どうしたらいいかわからないと泣いてますが、なんとか学校に行けるように慰めている毎日です。 辞めることは簡単です。でもここで辞めることを選択することは逃げになるような気がします。いままで同じことで悩んできたのですからこれを乗り越えて成長してもらいたいです。 これは、娘を追い詰めてしまう考えでしょうか? 少しでも苦痛を和らげてあげるにはどんなアドバイスをしてあげたらいいでしょう?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

1人

私は小学生の娘と2人で暮らすシングルファーザーです。年齢は39歳です。私には友達がいません。どうしてそうなのか、私なりに思う理由は、人付き合いを大切にしてこなかったことだと思います。昔から人見知りが激しく、人を信用できず、気に入られるよう偽りの自分を演じて来たように思います。 いとこ、親戚付き合いもまったくありません。子育ては自分1人でしています。 これまで、がむしゃらにやってきましたが、このところ、強烈な孤独感を感じるようになり深夜目が覚めてしまいます。寂しいという感情で間違い無いと思います。 それから、友達の沢山いる、人付き合いの上手い人を見ると嫉妬してしまいます。 私は、人は生まれる時も死ぬ時も1人。この言葉が好きで、それを熟知しています。娘にも時々、柔らかい言葉で例え、それを説明したりもします。 しかし、それなら何故、私は寂しいのでしょうか?今、このメールを打ちながら、はっきり分かったのですが私は友達が欲しいのです。 人は生まれる時も死ぬ時も1人。という事を私はまだ、理解していないのでしょうか? 愛する娘もいるのにどうして寂くなったり、嫉妬してしまうのでしょうか? できればこの気持ちを手放したいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

生き地獄

この前、旦那とひとつ、ふたついい大喧嘩になり、お互い相手を罵りあい、私はもう全てが嫌になり、自殺しょうと旦那が帰ってくるまえに 高2の娘と中2の娘を置いて出ていきました。 睡眠薬を飲み、深い眠りに入るとき 旦那、娘二人に見つかり、怒鳴られ、殴られました。 私は、もう全て嫌で今でも自殺のことしか考えられません。 娘たちと徐々に話せるようになりましたが、 まだ、ギクシャクしてます。 旦那は、私を無視してます。 この先、ど~していいのかわかりません。 高2の娘は、多分わからなくなりこのサイト ハスノハに登録したと言ってました。 娘たちには、ごめんなさい。と謝りましたが、 旦那には、無視されてるのでどう対応していいのかわかりません。 私が今まで頑張ってきたこと、少しもでもいいので認めてほしいって気持ちが大きくなり いつも、喧嘩の原因を作ってるのかもしれません。 自分で自分を苦しめてるのかもしれません。 でも、自分を変えることもできず、 すぐ現実逃避、自殺を考えてしまいます。 この先、どうして生きていけばいいのか。 どうしたら、自分で自分を苦しめなくていいのか。 どう、旦那に接していいのか教えて下さい。 助けて下さい。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

夫の借金が判明した

かねてから家を買おうと夫と話しており、理想通りの家が見つかりローンの審査を申し込んでいました。ハウスメーカーとのやり取りは全て夫がしていたのですが、待てど暮らせど審査の結果が出ず、2ヶ月が経ち痺れを切らして自分でハウスメーカーに電話したところ、2ヶ月前にとっくに結果が出ていて審査で落ちていて、それを夫が隠していたことが判明しました。そして夫に問い詰めたところ夫が多額の借金をしていたことが発覚しました。 夫は審査に落ちていたにも関わらず、まだ結果は出てないけどきっと大丈夫だから新しい家具等買ってもいいよと言っていたので私は張り切って新しい家具を揃えているところでした。 楽しみにしていた家がダメになってしまったこと、夫が借金をしていたこと、それを隠して私を騙していたこと、全てが悲しくて生きているのが辛いです。 我が家には4歳の娘がおり、自分はしばらく専業主婦をしていて、これから離婚して1人で育てていくとしても金銭的に娘に苦労をかけてしまうだろうこと、また夫とすごして楽しかった10年間を考えると離婚には踏み切れません。 だけど毎日夫の裏切りが頭から離れず、精神的に不安定な日々を送っています。 気持ちの切り替え方や、今後どうしたら良いかアドバイス頂けたらうれしいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/03/08

母が恋しい

3年前に亡くなった母に会いたくて仕方がないです。 当時の私は高校3年生の受験真っ只中で、母の死にうまく向き合えず、心の整理がつかないまま大学で3年を過ごしてきました。 就職活動にあたり、自分の将来を思い描くとき、無意識に母がいる姿を想像してしまい、それが叶わないことに気付くと辛いです。 また、最近は毎日夢で母の姿をみます。夢から覚めてすぐは、やっぱり実家はいいな、久しぶりに帰ろうか、母に会いに行こうか、と考えるのですが、しばらくしてもう母はこの世にいないことに気づいて毎日泣いたり吐いたりしています。 この3年間、実家に帰る機会は何回もあったものの、仏壇の前に座って母の遺影と位牌をみて拝むことがほとんどできません。なぜできないのか自分でもわかりません。怖いのかもしれないし、認めたくないのかもしれません。自分でもよくわからず、苦しいです。線香もあげてやらない娘で本当に申し訳ないです。 夢で全く会わなかった時期はあんなに夢に出て欲しいと思っていたのに、実際に夢に見るようになってからは辛いだの苦しいだの言って酷い娘です。でも母に会いたくて仕方ないです。もう意味がわかりません。苦しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

実の母親に説教してしまいました

先日、久しぶりの帰省で実家に帰りました。 母親との関係は現在、良好でしたが、 (父親は10年前に事業で借金を作り、離婚しています) 会話の中で、父親への非難(私に対して棒で殴る、蹴るの体罰をしていたこと、悪い事をしたから叱る、だけではなくて、当て付け、ストレスの捌け口にされていたこと)また、母親もその場にいながら止めてくれなかったので、その事について話すと、 「でも、その後フォローはしていたよ」等、父親を擁護する発言を取っていたので頭にきて、 「うちは機能不全家庭だった」 「普通の親はそんなことしない」 「親として未熟だったことを反省して下さい」 と、実の母親に立て続けに責めてしまいました。 母親は、ごめんね、と言って泣いていたけれど、反省している様子はあまり感じられず(と言うより、実の娘に説教されたことにショックを受けていたのと、自分の子育ては失敗だった、私は何をやってきたのだろう、と精神的にかなりダメージを受けている様子でした) 私自身は、過去のことは過去のこと、と割り切って、孫もいるんだし、もう昔のことは蒸し返さないから、わかってもらえればそれでいい、今はもう赦している、と伝えましたが、母親は 「私は何もわかっていなかった。貴方とのこれからの付き合い方を考える(気をつかう、距離を置く...?)」などと言ってきます。 正直に自分の気持ちを伝えすぎて、過剰に母を傷付けてしまったこと、これで良かったのか反省しています。 (私自身は今後も母と仲良くしたいし、娘のおばあちゃんとしてももっと沢山関わって欲しいです) どうか、母が救われる良いアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

人間関係と取り巻く運命に悩んでいます

いつも拝見しています。娘の習い事(新体操)について相談させてください。 6年生の娘が新体操を習っています。前のクラブでは、先生の不正(法に触れる)があり、それに関して幇助はできない、ただこれからも教えて頂きたいので是正してほしいとお願いしたところ、クビになってしまいました。 娘は小学校6年間新体操を続けたいと言っておりましたので、近くのクラブに移籍しました。今半年ほどになります。 移籍先のクラブでは、他のメンバーよりも経験もあり上手かった事もあって、少し上のクラスに上げていただきました。 今回、次の大会はどうするか聞かれたので 質問の意図でどうしたらいいか色々と聞いたところ、意見している、たてついている、失礼だと他の保護者から公開処刑のような形でいきなり言われ、そういう考え方なら辞めてくださいと言われました。 言葉足らずなところはあったけど、そういう意図で聞いたのではないと説明しましたが、話が全く通じず事実をねじ曲げられ、他の保護者の前で名指しで言われました。 子供は全く関係ないのに、また辞めさせることになってしまい、子供に対して申し訳気持ちでいっぱいです。 前回といい、今回といい、どうしていつもこのような事になってしまうのか、 私の考え方や行動が間違えていたのか、どのように改めたら子供に害が及ばないのかご教示頂けると幸いです。 やる気のある子供を潰してしまうこの世界が嫌で仕方ありません。 ただ、私の嫌だという気持ちだけで子供を辞めさせる事は親としてしたくありません。 娘にどのように説明すればいいのか、大人の理不尽さに振り回されてきた娘が不憫で、かける言葉が見つからない状態です。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

夫を突然失いました

約1か月前、ひき逃げに遭い、夫は突然帰らぬ人となりました。「いってきます」「いってらっしゃい」「バイバーイ」これが、主人と私、そして1歳の娘との最後の会話となりました。 夜11時過ぎ、警察の方から「ご主人が道に倒れていて怪我をしており、意識もないので救急車で運ばれました。今から病院に行っていただけますか?」と言われ、私は、飲みすぎて転んじゃったのかな?という程度にしか思っておらず、「ご迷惑をおかけしてすみません。すぐ行きます。」 と答えて、娘を連れて病院に行きました。 すると、何やら慌ただしい雰囲気…聞くと、「事故に遭ったようだ」と。 それからバタバタと手術室に運ばれ、私と娘は待合室で待っていました。 事態の深刻さに気付いたのは、手術室から戻った主人にICUで面会した時。たくさんのチューブで繋がれ、血だらけでした。 そして、主人の意識は二度と戻ることなく、次の日の朝息を引き取りました。まだ30歳でした。 それから、通夜や葬儀など気持ちの整理もつかないまま過ぎて行きました。なぜこんなことになっているのか全く理解できず、心と体がバラバラになっている感覚で、頭がぼーっとしてただただ涙が溢れ、最後まで主人にすがりついて泣きました。 まだよくわかっていない娘は、「おとうさん、ねんね〜」と言いながら無邪気に笑っていました。それを見てまた、涙が止まらなくなりました。 その後、主人をひき逃げした犯人は逮捕されましたが、それで主人が帰ってくるわけではない…心にはポッカリ穴が空いたまま、何もする気になれません。 たくさんの方からお悔やみの言葉をいただき、「娘さんのためにもしっかりね、頑張ってね。」 と言っていただきました。ありがたいです。 でも、「娘がいるからこそ、父親である夫にはいてほしいんです。娘の笑顔が支えにもなるけれど、それを見てさらに苦しくなるんです…」 という気持ちになってしまいます。 これから先、どうやって生きていけばいいのか…娘は心の支えであり、主人が残してくれた宝ですが、それでもやっぱり辛いのです。苦しいのです。消えてなくなりたくなります。自殺しようとは思いませんが、主人のところに行きたいと思ってしまいます。 この苦しみとどう向き合っていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 161
回答数回答 4

妹にした私の産んだ子供

私は17歳の時に女の子を生みました。すぐに離婚してしまい、親が養女とし育てました。 家には戻らなかったので、数年に一度会うだけで月日が過ぎ、自分の生活だけを優先してしまいました。 再婚し、小学生の時引き取ろうとも考えた事があったのですが、親が渡すのを嫌がり、家にも来るなと言われ親戚の葬儀で会うくらいでした。 父親が死に母親と子供で住んで居たのですが、子供が居場所を言わず出て行き、今回二度子供と会い話をしました。 少しお酒を呑んで話し始めたら、二回とも泥酔し、私に「チューして」と言い、「オッパイおっぱい」と胸を触り抱きついて来ます。 初めは、やっぱり寂しかったのかなと、、思いましたが、恥ずかしいのですが段々エスカレートしていき服の中にも手を入れお尻を直に触ろうとしたり、「キスして」と舌を入れてきたんです。 ハッキリ言って気持ち悪く、誰かと間違えているのか、怖くてどうしていいか分かりません。 一度目はカラオケボックスで、主人も居たしそこまで酷く無かったのですが、今回親戚の葬儀で私の自宅に来て30分ほど2人になり、とても嫌でした。ただ「私は要らないんでしょう」と号泣し、突き放す事も出来ずとても複雑な気持ちです。 次の日は仕事なのに、歩けないくらいの泥酔なので1時間かけ車で送ったら、部屋に入った途端、「忘れて、帰って帰って」と言われそのままです。 今までは、メールしても返信は無く電話しても出ません。 これから先、どのように付き合っていけば良いか、連絡した方が良いでしょうか? 〔多分返信は来ないと思いますが〕 我が娘が、怖く気持ち悪いなんて。 どうか良い助言お願いします。 娘は38歳独身で結婚する気は無いが、彼氏は居るようです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

妻からあなたといると鬱になると言われ

初めて投稿させて頂きます。 僕は28歳で、2歳になる娘が1人います。 先日妻から「離婚したい。あなたといると鬱になる」と言われました。 以前にも、「冷めた」「もう私からあなたに話しかけることはない」「子どもを介しても笑えない」と言われたこともあり、大変ショックでしたが、娘もいるので離婚とかは考えずに毎日を過ごしていました。 育児、家事、ご飯作りなど、頑張ってくれていると認めているけどもう解放してほしいとのことです。 性格がなかなか合わず、喧嘩もたくさんしてきました。 妻のなかでいろいろ溜まってたみたいで、もう結婚生活を続けていくのが限界だと感じたようです。 子どもの事より、どうにか早く僕と別れたい感が強く、意志は固まっているようです。 いろいろショックですが、子どもと離れるのが一番辛いです。 最近パパを覚え、仕事から帰ったら「おかえりー」と言い抱きついてくれる、可愛い真っ盛りです。 それが辛すぎて、毎日魂が抜けたように過ごしてます。 仕事もしたくないし、眠れないし、一人になると泣いてしまいます。 今はまだ同居していますが、子どもの新しい保育園が決まったら出ていくようで、そうなったら本当に鬱になり、おかしくなりそうで、毎日が不安です。 幸い僕には素晴らしい友人や職場の人が話を聞いてくれます。 それでも子どもの顔がちらついてその度辛くなりますし、涙が出そうになります。 このさきどうやって気持ちを切り替えていけばいいのか、どう立ち直ればいいのかわかりません。 何かアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

経過観察?病院受診?除霊?

今年6歳になる娘がいます。 お絵かきが好きで明るくて元気、時にわがままで、3歳の弟とおもちゃやママの取り合いでケンカしますが、よくあることだと思います。 発達に障害など、ありません。 子供たちは妻の働く保育園に通い、妻と一緒に19時過ぎ頃帰宅します。 去年頃、娘はタヌキが主役のテレビアニメを見ながら寝てしまいました。夕飯の支度ができたので起こすと、まるで何かに憑かれたように(人でないかのように)暴れ出し、視点は合わず、表情もいつもと違い、異様でした。 まず、妻と私は寝ぼけているのだと冷静に努め、落ち着かせようと顔をおしぼりで拭いたり、抱きしめたり、周りを見渡して物や色を尋ねたり…その際、この人誰?と妻を差して尋ねると大好きな「ママ」ではなく「人」と答えました。 ゾッとしました。 夕飯を済ませた頃には普段の娘に戻り(?)将来の夢など楽しそうに話しながら一緒にお風呂に入りました。 ただ、その日がきっかけだと思うのですが、保育園から帰ってくる際、車中で寝てしまうことがあると(起きていると何事もなく夕飯まで遊びます)、帰宅後もなかなか起きず、夕飯まで寝かせて、ご飯だよと優しく起こしても、先述したように意味不明な言動を叫び、泣きじゃくったり、暴れ出すことがほぼほぼです。 機嫌が悪いのかな、寝ぼけているのかな、まだ幼いから仕方がないのかな、弟がいるから退行してるのかな…などと考えたくてもそれに当てはまらないのではないかと不安になるほどです。 プロフィールにも書きましたが、私は17歳の事故後、霊感なのか第六感なのか気のせいかは分かりませんが、生き物でない何かを感じるときが一時期強く、今でも稀にあります。病院務めも関係あるかもと勝手に考えてます。 入眠時の金縛りは時々ありますが、疲労によるものとそうじゃないときがあります。そうじゃない時はたいてい隣で寝ている娘の方に「それ」が向かって行き、私が護ろうと手を伸ばして娘に触れると金縛りは解けて悪寒は去ります。…ただの夢や気のせいですか? 私や妻は信心深くはありませんが、結婚と出産を機に、神仏への有り難みは感じ、できる範囲で行動もしているつもりです。 娘の現状は、成長過程なのか、精神的な疾患なのか、霊的なものなのか、ただの考え過ぎなのか分からなくなりました。ご助言下さい。 ただの考え過ぎであってほしいです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 4

モヤモヤ

先月父親が亡くなり、早速相続の話になりました。 生前遺言書を作成していたらしく、その内容について心が傷ついた、という内容です。 私は2人姉妹の妹で、姉は遠方に暮らしており、普段から病気がちで夫婦仲も悪い両親の間に入り、私が面倒を見ておりました。 一方姉は以前から甥の学費から自分達が実家に来る費用まで両親に出させるような人で、 以前に親の介護の件で私と大揉めした経緯もあります。 その時も病的に執拗に私達夫婦を責め、自分達の身を守る為にその時はのみこみました。 結局父の最期も私達家族(主人、娘)と母で看取り、帰ってきた時も主人にたいしたお礼も言わずに場を仕切り出しました。 そして本題の遺言書です。 内容は土地はほぼ全て姉に、その後孫の代は甥にまかせる…との記載がありました。 配分などは父の思うとおりで構わないのですが、それよりも私の娘宛てに手紙でも良いので、何か目に見える物を残して欲しかった…。 普段からお金くれくれ!言う甥と正反対の娘も不憫だし、私も悲しい。(○○は甘え上手なんだよ~と…。) 姉にしても、すぐにあんなお父さん死んじゃえばいいのに!と平気で言うような人です。 記載の無かった父の高級車も私にも母にも言わずに自分達が持って帰る手配を始めていたので、一旦阻止しました。(結局私達はいらないので母の好きなようにさせたら良い…と言いましたが) 私も似たようなものなのかもしれませんが、姉の強欲さに悲しさと悔しさがあります。 父のせいにはしたくはないけど、一言でも残してくれたらこんな思いはしなかったのに…とも。 父が亡くなって、兄弟喧嘩もしたくないので、この寂しいような悔しいような気持ちをどうしていいのかわかりません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

実父の過干渉ぶりに息が詰まります。

結婚したにもかかわらず、実父の干渉が鬱陶しくてたまりません。 ①実父が放った旦那への悪口を伝えてしまったことに後悔しています。 私と旦那はお互い呼び捨てで呼び合っているのですが、 実父は自分の目の前で自分の娘が呼び捨てにされるのは気に入らない、 旦那の実家でお前はちゃんと「さん」付で呼んでいるのか(呼んでます) 逆に自分の娘が旦那に呼び捨てにされたらどう思う?(私なら別にどうも思いません。)と愚痴を吐かれました。 「まぁ気持ちは分らんでもないが…考えは人それぞれだし」と思い、世間話のように旦那に伝えたところ、 旦那は「目の前で言った覚えはないし、これから呼びづらい」と 自分がもし逆の立場だったら絶対に言われたくなかった実親の愚痴を、旦那に伝えてしまったことを後悔しています。 私は大切な旦那を傷つけてしまったのです。 「あくまで世間話だから気にしないで」と何度も謝りましたが 「気にしないでと言っている本人が一番気にしている。もう気にしなくていい」と言われ、これ以降この話題はやめました。 私は旦那に嫌われるのが怖くて何度も謝り続けたんだと思います。 結局自分のことばかりで、自分の都合で伝えてしまった自分が許せません。 こんな自分が大嫌いです。 どうすれば旦那への罪を償えるのでしょうか。 ②実父の孫依存はどうなったら収まるのでしょうか。 時間が解決してくれるものでしょうか。 娘に「じいちゃんのこと好きだろ?好きだよね?お前はじいちゃんを好きにならなきゃならない」と(冗談のつもりでしょうが)半ば強制的に言ったりします。 ほっぺにキスするのも一切やめてくれません。(旦那も私もやめろと伝えています) 母は「こんなにも孫を可愛がって見てくれているんだから、悪く言わないで」と言います。 初孫でもあり親孝行のつもりで会わせていましたが、孫を自分の所有物かのように扱うようにも見えてきて、もう我慢なりません。 実家には色々理由をつけて極力会わないようにしていますが、 1日会わなかっただけで「孫に会わせろ会わせろ」と連絡が来て、鬱陶しいです。 実父さえいなければノンストレスで毎日過ごせるのにとさえ思ってしまいます。 家族3人で穏やかに過ごしたいのに、このままじゃ実家に染められてしまいそうです。つかず離れずしか方法はないのでしょうか。 長文、失礼致しました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1