hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1221件

彼が突然亡くなりました

初めてご相談させていただきます。 約1ヶ月半前に、3年間付き合ってた彼が、突然亡くなりました。 私たちは還暦を過ぎた熟年同士。 私は独身、彼には家庭があったため、そのことを私が知ったのは、亡くなった5日後でした。 彼とは、だいたい月1~2回会って、その間LINEのやりとりは頻繁にしていました。 そうこうしているうちに、ある日、LINEを送っても既読がつかず、翌日も翌々日も同じ。 今までそんなことは一度もなく、電話をかけるのも怖くて心配していたところ、共通の友人から、彼が急に心疾患で亡くなった、との連絡がありました。 最近の彼は、しんどいと、少し元気がなく、気になってました。 それなのに、私は何の力にもなれなかった。 彼が亡くなったなんて、私はまだまだ信じてないし、受け止めることもできません。 今は、しばらく会えない時期なんだと、たまたま連絡がつかないんだと、毎日泣きながらも、自分をごまかして、なんとか過ごしています。 私の一番大切な彼がもういない。悲しくて悲しくて、どうしようもなく辛いです。 仕事をしていても、笑うことができず、他の人とコミュニケーションがとれません。 ただ、私たちの関係を知ってる二人の友人に支えられています。 でも、励まされても、慰められても、友人は彼の代わりにはなりません。 私たち、ほんとに幸せで楽しい二人の時を過ごしていました。これからもずっと、この関係は幸せのまま続くはずでした。 彼に会いたい。彼に触れたい。声を聞きたい。抱き締めてほしい。 一日でも早く彼のところに、会いに行きたい。 今すぐ私も、彼と同じ病気で逝きたい。 夢ではなく、ほんとの彼にいつか会えるでしょうか? こんな関係でも、私が逝くときに、迎えに来てくれるでしょうか? 今、それが一番の気がかりです。 まだまだ彼とのことを、過去の思い出にはしたくありません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

言われるがままに生きてきて

自分の家族は全員医療関係の仕事や勉強をしています。自分も親の家業を継ぐためになんとなくではありますが、親の言うとおりに苦労して大学に入り、留年もせず今年卒業しました。留年率の非常に高い学校だったので毎年毎年ふるい落とされないように必死にがんばりました。ですが、国家試験にあとわずかな点数で落ちてしまい、現在浪人中です。落ちたことを報告すると父から「お前は家の恥だ!」「お前は自分が一番可哀想だと思ってるだろうが、世間は俺(父)の方に同情してくれる。こんなクソみたいな子供に何十年も足引っ張られ続けて……」などと罵られ、ものすごく傷つき、今までなんのために頑張ってきたのか分からなくなってしまいました。そしてそもそも自分は本当はなにをしたいのか、なにになりたいのかを考えたことがないことに気づき、なんのために生きているのか悩むようになりました。 現在は予備校に通うために借金をし、また足りない分をバイトで稼いでいるのですが、バイト先の5つや8つも年下の同僚を見てまた鬱になります。色々な遊びの話や経験談をしてくれて面白いし勉強になるのですが、同時に勉強以外してこなかった自分は彼らに比べて圧倒的に人生の経験値が足りないんだな、という凄まじい劣等感に苛まれるのです。三十路も近いのに自分ではなにもできない、できてない。やりたい事もわからない。全てが親の言いなり。なんて惨めな人生なんだと。 国家試験に向けてまだ頑張っていく所存ではありますが、正直もう心が折れそうです。苦しいです。明るい未来が全く見えません。自分はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 83
回答数回答 2

一度きりの人生の進路で悩んでいます

私は今高校2年生で春から3年生になります。 そして、進路も決めていかなければならないのですがなかなか決まりません。 最終的には自分自身の未来なので自分で決めていくつもりです。 でも、やりたいと思えることはあります。 ですが、やりたいと思えてもそれができるかどうか不安です。 ちなみに自分が今までにやりたいと思った職業は女優、歌手、警察官、看護師です。 どれも大変で楽な仕事なんてないですし、なりたいと思うだけではなれないのは重々承知です。 それほど頭がいいわけでもありません。 これになりたいから頑張ろうっと思っても本当にそれでいいのか自分に問うとまた悩んでしまいます。 進路は一生に一度の大事な時だと思いますしこれからの自分の未来を決める為のものなので真剣に考えています。 今まで甘えて育ってきてしまった部分もあるので、少しでも成長したいと思っています。 家族にも今までほんとにたくさんの迷惑をかけてきたし、お金も沢山かかったと思います。心配も迷惑もなるべくかけたくなく、相談したら決まらない自分にいらいらしているのもあり八つ当たりしてしまいそうでなかなか相談が出来ません。 ずっと同じ悩みがループしていて、どうしたらいいのか分かりません。 最終的に決めるのは自分ですが何かアドバイスなどありましたらお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

母の言葉

私は、10年前母を病気で亡くしました。 私が小学校低学年の頃から、30歳になるまで母はお酒を( 仕事の時間以外、朝晩関係なく )飲み続け、身体を壊し亡くなりました。 その間、子供の頃は酔った母の下の世話、愚痴聞き…。 成長するにつれ、父や、母本人にも「お酒を断ち、前向きに生きるため病院へ行き治療しよう!」と話し合いを何度もしましたが、その頃の父、姉は見て見ぬ振り…という感じでした。 私1人では無理に病院へ連れて行く事もできず、月日が経ってしまいました。晩年、酔った母と私の2人で腹を割って再度 「 お酒を飲むのは、好きなだけではなく、父や姉に気持ちをわかってもらえない寂しさもあるんじゃない?本音を打ち明けて、家族一丸となって治療し、一緒に生きていこうよ。」と話したところ、「 父、姉には言わなくていい。あんたさえわかってくれてたら、それでいい。」と母は言いました。 その後、数ヶ月して母は亡くなりました。 父、姉には母の言葉は言っていません。 本当にそれで良かったのか、そして、結局は、私も母を見殺しにしてしまった。という思いがあります。 私は、死ぬまでその思いを背負って生きていく覚悟はしていますが、 父の「母は幸せやったかな?」姉の「天国からいつも見守っていてね 」という言葉を聞くと、すべてを話してしまいたくなります。 話せば、母の死後うつ病になった姉は、さらに病状が悪化するかもしれないし、父も心が乱れることでしょう。 やはり、2人には何も言わない方がいいのでしょうか? ( 補足 / 父や姉にも、母の気持ちに気付いて欲しかった。 母は、父の作った借金返済のために10年間休みなく働き、そのストレスからお酒に走りました。 主人は、私の気持ちを理解し、支えてくれています。)

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

生きる気力を失いました

こんにちは。 宜しくお願い致します。 私は、現在タイトル通り「生きる気力」を失くしています。どうやったら、また頑張ろうと思えるかをご相談したいです。 先日、誕生日を迎え20代も最後になりました。ふと、自分はこのまま生きていても意味が無いのではと思いました。そう思うと、無性に虚しくなって死にたくなる様にもなりました。 周りは、家族を作り、友人達に囲まれ、キラキラとした人生を歩んでいる。愛する者、愛してくれる者が居て、その為に頑張って働き暮らしている。僕には、そう見えます。 対して、僕はどうなのか。 愛された事はなく、愛を感じられぬまま今に至り、誰が為に頑張ろうと思える相手も居ない。自分の幸せを目指し、ブラック企業から脱出し、身の回りにもお金を使える様にもなり、美味しい物も多少なりと頂ける様にもなりました。でも、虚しいんです。嬉しくないんです。 ヤバいと思ったのは、来月有休を取得し4連休を作ったのに、何もしたい気が起きない事でした。旅行やしたい事を作れば良いのに、何もやる気が起きなかったんです。 このまま孤独は嫌だと思い、結婚相談所に登録しました。でもあまり上手くいっていません。僕に価値が無いからだと思います。 何をやっても上手くいかない。楽しくない。そして、この苦しい現状を打破出来なくなって、多分心が折れてしまったのかなと思います。 今の僕は、誰からも必要とされず、自分自身すらも喜ばせてやれない、虚無な人間なんです。そう思うと、果てしなく死にたくなります。 この気持ちは断ち切れるのでしょうか? そして、生きる気力、生きる意味はどうやったら戻るのでしょうか? お助け頂けたらと思います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

実親と旦那が不仲です。

初めまして、結婚して26年私の両親と二世帯同居して15年になります。 主人の家族に借金があったことで主人も「同じむじなだ」とののしられ結婚を大反対されたのですがデキ婚で渋々承諾といった感じでした。 長女が産まれ主人もうちの両親には、私以上に良くしてくれていたのでだんだんとわだかまりも解けてきたと思っていましたが、主人が何の気なしに言った言葉や行動が母親の勘に触ったらしくて実親宅に呼び出され25年間の溜まりにたまったウップンを言われました。興奮して殺せと包丁までもってきました。 もともと昔の事をほじくりかえし根にもつタイプでブライドが高く「あの人があ~言った」とか気にする人です。 主人が、転職したことがあるのですが転職した理由も主人が、不祥事を起こし会社に居られなくなったと思いこんでいて私と主人が「それは違う将来の事を考えて」と話しましたか嘘ばかり言ってと信じてくれません。 私の家に入り旦那の給料明細もみたようで「稼ぎがすくないと」勝手に見た事に腹だたしさを覚えましたが、母親は興奮していたのでスルーして聞いてるだけでした。 「黙っていないで何か言いなさい」と言われて旦那は、「お母さんたちには、本当に感謝しています。気分を害してしまって申し訳ありませんと」謝ったのですが「口先だけでどうせクソハバが何か言いよるしか思ってないやろうが」と言われ取り合ってくれず… 「あんたは、他人だからね」と捨て台詞をいいました。 主人は、両親に頭を下げて「すみませんでした」と言って帰ってきたのですが…主人は、心が折れて泣きそうでした。 次の日朝から会ったので「おはようございます」と母親に言ったそうですが母親は、不機嫌そうな顔をして小さい声で「おはよう」と言い返したそうです。 私は、取り合えず会ったら挨拶だけしたらいいさと主人に言って極力会わないようにしてたみたいですが昨日、主人が休みで我が家に乗り込んできて「買い物の荷物も◯◯にばっかり持たせて自分は、全然もたない! 一緒に、外食に行けば一番高いのばかり食べる!バイキングも沢山とって残したら◯◯に食べると言ってから」「◯◯も残した物をこじきみたいに食べて!」と言うだけ言って帰っていきました。 私は、全面的に主人を庇っていますが昨日の事で更に心が折れたようでラインでもう限界とここまで拗れて修復は、できないでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

憧れの職業へ転職する決心も諦める決心もできない

20代後半です。公務員になり3年目です。 昔から憧れの医師になりたくて、退職・大学進学を考えていますが、 働きながらの受験勉強が大変で、決心・諦めを繰り返してしまいます。 中学生の頃からずっと、本当にやりたい職業は医師です。 大学受験のとき医学部受験の勉強が大変すぎて受験せず諦め、 第二希望の公務員になりました。 高校時代に仲の良かった友人が何人も医師になりました。 医師として働く話を聞いて、より一層あこがれます。 医師以外の仕事に転職は考えていません。 子どもを2人も授かり家庭が楽しく、きっと自分は幸せな状況なのだろうとは思います。 公務員は想像より遥かに大変で、辛いことも多いですが、 少しはやりがいを感じるし少しは誇りもあります。 今の仕事が嫌で単純に辞めたいということでなく、医師という仕事で人の役に立ちたい、 という思いです。医師以外の職種には転職したいと思いません。 公務員採用試験はかなり難関でした。 それを突破できたことで、自分に自信を持てるようになりました。 そして、自分の一番の夢である医師になるべく、大学受験を考え始めました。 共働きのため、私が大学に通う間の生活費・学費・子育て費用はどうにか捻出できそうです。 働きながら医学部受験勉強をして、大学に合格できたら退職する、という条件で妻と話しています。 合格前に先に退職して受験勉強に専念する、というのは生活費的に厳しいです。 約一年前、自宅での受験勉強を決心し、2ヶ月程度、勤務後の自宅学習をスタートしました。 きちんと取り組みそれなりの成果が出ましたが、働きながらの勉強は非常に大変でした。仕事の忙しさも理由に中断しました。 働きながら・子育てしながらのため、勉強時間は限られています。 受験勉強を中断して以来、「医師になるぞ!頑張るぞ!」「やっぱり勉強が大変すぎるから諦めようかな」自問自答がずっと続きます。 一度きりの人生で後悔したくありません。 20代後半ですが転職を考えられる年齢もそろそろ終わりかなと思います。 働きながらの勉強が大変だからと諦めたら、中高年になり医師になれない年齢になったとき、後悔する気がとてもします。 頑張る決心も、諦める決心も、つきません。 私の本当の気持ちが分かりません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

倦怠感や痛みとどう付き合うか

はじめまして。私はある難病の患者です。10代半ば以降、症状の波はあるものの、全期間にわたって全身の関節痛・筋肉痛、全身倦怠感がある状態で、診断がつくまでに何年もかかり、やっと最近診断がつきました。 ですが、現在の私の状態に対して行える治療がないため、気休めの鎮痛剤を使う程度で過ごしております。 この状態で生きていることがとても辛いです。 学校へ行っていた期間や働いていた期間もあるのですが、現在は悪化しているため無職です。 とにかく倦怠感がひどく、趣味どころか、普通の日常生活を送るのに必死で、長い期間に渡ってこの状態なので、友人などの人間関係もほとんど築けずに今に至ります。(自分のことで精一杯だったため、人間関係を維持するために連絡を取り続けたり、定期的に遊んだりすることが難しかったのです。ですが、単に努力をしていなかっただけかなとも思います。) 常に身体的苦痛があり、楽しいことをするのも難しく、職業としての夢を叶えることもできず(資格は取れたのですが身体的な理由で就労困難)、仕事やその他のことで人や社会のためになることもできず、友人もおらず、誰にも必要とされていない状態で、生きているのが辛くて仕方ないのです。 年齢が年齢なので、かつての同級生は、キャリアを順調に積んでいたり、結婚していたり、子育てをしていたり、趣味を楽しんでいたりすると思うと、どこでどう間違えてこんな人生になってしまったのかと、気が狂いそうになります。 自殺をするための努力や行動すら、勇気のなさと身体のしんどさで起こすことができず、毎日「二度と目覚めませんように」と眠り、「また辛い1日が始まってしまった」と目覚めます。 とにかく、どう言葉にしたらいいかわからないような、表現しようのない辛さでいっぱいです。 ですが、全てが病気のせいだとも思っていません。病気でも前向きに明るく暮らしていらっしゃる方々もたくさんいらっしゃるからです。病気の有無や程度ではなく、要は私があらゆる努力をせずにここまできたから、中身のない人間、成果もない人生になってしまったのだろうと思い、後悔と絶望でますます辛いです。 「質問」にもなっていない文章で申し訳ありませんが、なにかお言葉をかけてくださったら大変ありがたく存じます。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

父の浮気、母の介護、どうすれば...

はじめまして。 私の母は、特定疾患の難病を患っています。そこから、統合失調と他精神病も2つ併発。 父は介護生活が嫌になったのか、現実逃避か、今年に入ってからツイキャスというものを始め、寝室で隠れて平日でも朝までツイキャスをしています。寝坊するのはもう自業自得と起こすのも諦めるほどに。 納得いかないのは、ツイキャス内で、他の方に 「平日なのにこんな時間まで起きてて大丈夫?」と聞かれた父が「嫁さんが深夜でも朝でもドタバタするから起きてた方が都合がいいんだ」と。 しかし、その発言があった直後、同じ部屋のついたての向こう側で私が母のパンツを取り替え、シーツを変え、寝かしつけてても、ついたてから顔を出しもせず父は楽しく他の人とチャットをしているのです。 他にも、母が火事をおこしかけて慌てて電話しても出ないから、なんでだって確認してみたら、ツイキャス、なんてことも。 他にも色々ありますが文字数のため割愛させていただきます。 さらに、今朝、父が仕事前の通勤中の配信内で他のリスナーさんにこんなことを言ってたんです。 「この歳になってあれだし、結婚も子供もいるけど、最近、俺好きな人出来た LINEのやりとりも頻繁にしてて 昨日もLINEでやりとりしててドキドキして寝れなかったからね」 と。怒りを越えて悲しくなりました。 私は、4年前、当時付き合ってた彼からプロポーズされていました。でも、母も心配だし、父は仕事で介護も家事も出来ない、妹は大学生で母の病気について理解したくない様子 そう考えるとどうしたって実家から離れられない。お互い話し合って、彼の仕事環境もあり、結局、別れることになりました。 最近の父を見ると、なんで私はまだ実家にいるんだろう、なんであのとき結婚して家出なかったんだろう、私はなんのために実家に残ったんだろう、なのに父は色恋だの浮気だの、そんなことする時間をあげるためにずっと母の面倒見てる訳じゃないし、私は私の好きだった、夢だった仕事も辞めて、今なんでこんなことしてるんだろう、ってぐるぐる考えてしまいます。 いっそ、家を出ちゃった方がいいのか、まだ40代のお母さんを施設に入れた方がいいのか…何がいいのか、何が正しいのか、何をしたら自由になれるのか、私も父のようにに考えはじめてしまってるようで嫌になります。 私は、どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

騒音問題のついてのとらえかた。2

犬は大声で誰でも迷惑ですしもう脅されている様な恐怖感さえあります。 家出修行は本当は1週間のつもりでしたが、イヤな事をする つもりで出て行ったのに意外と過ごせてしまい、意味が無くなって しまったので3日で家に戻ってきました。 3日では変わらないのかも知れませんが、もう 感情論うんぬんよりは「社会問題」としてとらえてる側面が あるため、どうしても疑問と、どうしても体が反応してしまう 苦しみをかかえています。 私が関わっているコミュニティの人、大半の人間は 「言いたくても言えない」側の人間ですよね。 私は言えるのでまだいいですが、その言えない人達の苦しみを 考えると不憫でならないとともに、病院うんぬんレベルまで 悪化させたくは絶対にありません。 自分なりに努力はして、もう諦めも入っています。 本当は対象がいなくなればいいのですが、それを排除するような 動きはとりたくありませんしそのスタンスでやってきました。 本当にもうどうしようもありません。 日本を揺るがす様な巨大な根本を変えたいのではなく、 ただ犬1匹すらどうもできず、その犬1匹で人生を壊されている人が居る、また自分もそうなるかもしれない危険もある。 社会に対して夢も希望もありません。 だって犬1匹すらてこずるんですから。。。 その犬は10歳です。もう長くはないでしょう。 そういうネガティブな希望論しか持てなくなり残念です。 どうしたらいいでしょうか? ただ、自分が家にいなくなる方法は今の所はありません。 騒音が始まったのが今年から。その以前ここ2年くらい何の根拠もなく人生が開けた、自分や社会を理解した感じで毎日が楽しかったです。 誰になんと言われようが今を続けたいです。 「自分を変える」方向に行かなければならないのなら、 今少し見ていたのですがお寺さんの断食修行や、 父の勧めで少しだけやっていた瞑想(これら仏教的な要素により父は かなり静かな人間になったと思います。) などを継続的に実践するしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/06/25

宗派は一つに絞らなければいけませんか?

嫁ぎ先の父が亡くなり、お葬式をするにあたって本家から浄土真宗本願寺派である事を教えてもらいました。私は今まで特定の宗教を信じたことはありませんが、父が阿弥陀様の後光の一部となり、苦しみなくいられるのであればそれに勝る事はないと思っています。 さて、タイトルについての質問です。 ご縁があったのか偶然なのか、不動明王様と倶利伽羅龍王について知る機会がありました。不動明王様、その化身である倶利伽羅龍王には全ての煩悩や怒りを鎮め、消滅させる力があるという所まで調べることができました。 お不動さんという単語には耳馴染みがあります。真言宗や天台宗等幅広く信仰されているらしい所まで分かりましたが、浄土真宗の教えとは大きく異なる印象を受けました。 父の死をきっかけに、浄土真宗本願寺派の菩提寺とのご縁を結んで頂きましたが、現在、私が抱えている(幼少時から続いた虐待、高卒で就職後も続いた人格否定やコントロールに)怒り、悔しさ、悲しみ、苦しさ、等々が薄れません。 自分が被虐児であった事実を飲み下し、せめて炊事洗濯だけでもできるようになりたいと(現在も取りかかろうとすると体が竦み、パニック状態になります)精神科の先生や主人と話し合い『出来る事を出来る時に出来る分だけ』等を目標に掲げて日々を過ごしています。 治療の開始から、10年近くが経ちました。先生や主人に支えられながら手探りで進み、戻り、日常の精神状態もフラットでいられる日も多くなりました。 しかし凪いだ日が続くと、あの地獄のような頃が夢に出てきます。二度と会う事も声を聞く必要もなくなったというのに。 目覚めた時からフラッシュバックに苛まれ、怒りの感情が暴走します。幸い自分以外を傷つける事はありませんが、のたうち回る苦しみは言葉で言い表せません。 先述の通り、我が家の菩提寺は浄土真宗です。しかし私は自分の身の内にある怒りや悲しみ、悔しさ等々を消化していきたいのです。 月参りに来て下さっている菩提寺様とは異なる宗派へ、救いを求めていいのでしょうか?双方へ失礼ではないのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分自身の将来が不安です。

僕は広島県在住で3つの仕事を掛け持ちしている24歳の男です。 簡単に自己紹介すると、 僕は2つの大手スーパーのアルバイトとネットビジネスのアフィリエイトの合計3つのお仕事をしています。 元々はアフィリエイトだけをしていたのですが、なかなか稼ぎが足りずに、収入が少しでも安定するようにと、2つのスーパーは7月から始めています。 ただ、2つのスーパーは会社からは4時間限定なので月収では7~8万円ぐらいしか稼げていません。一方、アフィリエイトは1ヶ月でうまくいけば1万円稼げるぐらいです。 そして、僕の過去を振り返ると、3年前に大手貿易会社で技術職をやっていたのですが、12時間の長時間勤務や上司との人間関係、さらに度々起こる体調不良で3ヶ月で辞めてしまいました。それから、去年の9月頃まではその貿易会社でのトラウマもあり、外で働くことに抵抗があり、いろいろなアルバイトを始めても1ヶ月ぐらいで辞めてしまい、無職だった時期が2年半ぐらいありました。 そして、情けない話ですが、その間に発生していた車のローンや税金などの自分自身の支払いを母親にやってもらっていました。 それに伴い、僕も母親も借金を背負うことになり、僕もこのままではいけないと思いつつも再び就職活動しても雇ってもらう会社がなく、なんとか2つのスーパーとアフィリエイトという3つのお仕事をやらせてもらうことになりました。 それで、悩みごとなんですが、もちろん、スーパーでの勤務時間が増えたり、正社員に昇格したり、アフィリエイトでの稼ぎが増えれば問題がありませんが、今のままの収入が続くと思うと、借金がなかなか返せないんじゃないかと不安だけが残ります。 あと、僕は小さい頃から体も弱く、夏の暑さや冬の寒さなどの影響でよく頭痛や腹痛などが起こり、頻繁にお仕事を休むこともあります。 自分自身が情けないことや家族に迷惑かけることで罪悪感が出て、自殺を考えたことも何回もあります。 正直、今のまま頑張ればいいのか、お仕事を変えて別のことをした方がいいのか、今後どう生きていけばいいのか悩んでいます。 ご回答をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/05/09

住職の妻は寺の嫁?

初めてご相談させていただきます。 禅寺の住職と結婚し、数年の内に寺族安名式と寺族研修を修めております。 ですが私の性格上(向き不向き)、どうしても寺の嫁として期待される作務で日々を過ごす・働くのは窮屈に感じてしまいます。 一般企業で就職し、会社の駒でいるほうがずっと働きがいを感じられます。 ですが、結婚を機に引っ越したお寺は田舎で周りに会社が少なく、また菩提寺として檀家さんからのお布施でつつましくも兼業が必要のない所です。 なので周囲も義家族も夫も私に対して「あなたは当然お庫裏さんでしょう」の感覚を当たり前のように押し付けてきます。 もちろん結婚前に夫の言う「大丈夫、難しいことなんてないよ。できるよ」を深慮せずに、大好きな人との結婚に舞いあがってた私に責任が無いとは言いません。 ですが在家のイメージと寺育ちのイメージの乖離にお互いが気付くには、結婚前だと中々難しいものがあると思います。 檀家さんとお寺を護っていこうとする夫や義両親の姿勢は尊敬していますが、結婚して一緒に過ごせば過ごすほど私にはできない、したくない、寺族としては関わりたくないという気持ちが、強く固まってきています。 もちろん人付き合いはしますが寺の嫁と見られますし、狭い田舎なのでとにかく身元が筒抜けなのも気持ち悪いです。日常の買い物ですら監視されている気分ですし、大げさに言えば清く正しく慎ましくあって当然、すばらしい義母に導かれ良き寺嫁になってくださいね。と重圧すら感じます。 婚姻届に寺族の誓約書でも付いていたっけ?と思うほどに信教と職業選択の自由を奪われています。 夫が住職なんだから当たり前でしょ、と言われますが、例えば自衛官の妻に国防の意識を強制しますか…? 仏教だから疑問に思われにくいだけで、義家族と夫の行う宗教マインドに染まりましょう、というのは私からすれば新興宗教の勧誘と変わりないのではと思うようになりました。 頼まれた時に手が空いていれば留守番や片付けくらいはします。ただ毎朝本堂へ手を合わせに来いだとか、夕方の鐘をつく役割をしてほしいとか、寺族の勤めを促してくるのはやめてほしいです。 長くなりましたが私だけは、在家・OLのように過ごしたいと思っていることを どのように伝えればいいでしょうか。相手の人生を否定する気はないのですが、私の❲生きやすさ❳は否定されそうで悩んでいます。

有り難し有り難し 39
回答数回答 4

死の恐怖ばかり考えてしまい精神と心身を病んでしまいました。

はじめまして。 39歳の男です。夫婦二人で子供はおりません。 2ヶ月程前から、自分にも必ずやってくる死についての恐怖からパニックになったりし、いつでもそれが頭から離れなくなってしまい、精神をおかしくしてしまいました。私は小さな頃から死ぬ事に関して人一倍恐怖として感じていたのですが、これまではただ考えないようにできていただけだったと思います。半年程前から母親の認知症介護や、子供が流産したりで授からないなど、いろいろな出来事から、人の生き死にを真剣に考えるようになり、考えないようにしてきた、いずれくるであろう避けられない自分の死の恐怖が夢の中でも襲ってくるようになってしまい、今は精神科に通い薬を処方して頂いておりますが、良くなる気配はありません。今は前のように笑う事もできなくなってしまい、仕事にも支障をきたす状況になってしまい、これからさきの不安などで自分自身どうして良いのかもわからない状態になってしまいました。 いろいろな死生観の本を読んだりしましたが、頭では今をしっかり生きるという必要性を理解できても、心の中の死の恐怖が勝ってしまっている状況です。仏教を勉強してみようかと思っていますが、何か少しでもアドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 143
回答数回答 3
2023/11/18

勇気をください

諦めたり、サボりそうになったり、逃げたりしそうになった時に、踏みとどまるための考え方はありますか。 辛いことを楽しむにはどうすればいいでしょう。 私は就活中です。色々追いつかないこともありますが、とりあえず1日ずつ延命しながら頑張っています。 今の自分は、以前の自分よりも成長できていると思います。 就活がどうなろうと自分に価値はある、と思えるようになってきました。 前より頑張りが効くようになりましたし、辛くてもとりあえず手をつけられるようになりました。 叶わないかもしれない夢にも、挑戦を決めました。 しかし、やはり心の弱さに溺れる時があります。 「今日はやめよう」「向いてない」「自分は無価値だ」「頭が働かない」と言い訳して、やるべきことができない。甘えだとわかっています。 それなのに、休ませたはずの頭はうまく働かない。 変に自己肯定感を上げて、自分に価値があるからやめても大丈夫。なんて思ってしまいます。 結果が伴わなくても、挑戦だけはしたい。就活を楽しみたい。もっと夢中になりたい。本心から前向きになろうと努力しているのに、楽しむことができません。 自分が分裂してどうすればいいのかわかりません。 このままだと、何もできずに終わる気がします。 私に勇気をください。狭い視野を広げて、見方を変えたいです。 お叱りでも何でも、自分の糧にしたいと思います。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

亡くなった姉からの電話

私が、2月に仕事で大切な試験に合格し、3月2日に社内で発表される…という前日の朝、実家の電話のナンバーディスプレイに13年前に亡くなった姉の名前で着信がありました。 それを見た母は混乱して、出るか出まいか戸惑っていたところ、4回目のコールで切れたと話していました。 着信履歴にも残っていませんでした。 昨年の1月に電話機をかえたところで、姉の携帯電話の番号は登録されていません。 昨年10月に父が亡くなり、母は憔悴しきっていたので、その話を聞いても、とうとう精神的にやられて幻覚でも見てしまったのかと心配してしまいました。 でも母ははっきり覚えていました。 平仮名で名前の表示が出て、4回目のコールで確かに切れたと。 半信半疑でしたが、母がそう言うなら信じようと思いました。 何だったんだろう?と毎日気になって仕方がありませんでした。 それから2ヶ月後のことです。 私は子どもたちを連れて実家にいました。 主人も一緒です。 突然電話が鳴りました。 見るとナンバーディスプレイに姉の名前が平仮名で表示されています。 そばに主人もいたので見てもらいました。前回は4回目のコールで切れたと言っていたので今度は3回目に受話器を取りました。 すると、電子音しかもエラー音のような音だけが聞こえ、しばらく聞いていましたが、ずっと同じ音のまま。 しばらく動けずにいたのですが、電子音しか聞こえず、そのまま一旦受話器を置きました。 二回目の電話も、着信履歴は残りませんでした。母も、主人も、私も姉からの着信を確認しました。 あれから一度もかかってきていません。 電話器の誤作動なのかとも思いましたが、それから異常もありません。 あれは本当に姉からの電話だったのでしょうか。 それなら何を伝えようとしてくれたのでしょうか。

有り難し有り難し 268
回答数回答 1

わたしの両親について

今父親が肝臓の末期癌でもう立つ事が出来ないほど酷い状況で入院しています。 ですが、担当医が余裕が無くすぐ感情的になる人でお父さんの事が嫌いなのではないか?というほど喧嘩腰で接してくる酷い方なのです。 入院してもお話を聞いてくれないどころかはやく退院しろと言ってきました。 ですがご飯も食べれない、抗がん剤が体に合わないせいで熱が出る、筋力が弱りきっている、というかなり酷い状況で… お家に介護する人もいないのでもう少し入院していてほしいのです。 母親は参ってしまい、この悩みを母方の親戚に相談したところ「離婚して捨てなさい」と口々に言われました。 悲しくなり父方の親戚に相談すると「そろそろ死ぬんだろ、葬式代は準備しているんだろうな?」と言われました。 母親のまわりには優しい言葉をかけてくれる大人は1人もいません。 お父さんは癌になってから「はやく死にたい」としか言いません 弟は18さいで無口で家に引きこもってゲームをしているだけなので役にたちません(一応バイトは頑張って探していますが8箇所落ちてます) 母親の相談に乗れるのは私くらいです ですが私はまだ22歳で母親に酷い言葉をかける大人に文句を言ってもあしらわれるし、この事を相談出来るような大人な友人もいないし、出来ることはバイトの少ない賃金で光熱費や母親のスマホ代を払ってあげることしかできません。 お母さんは私に「ごめんね」と謝ってきますが、わたしはお母さんが大好きなのでそんな事言って欲しくないです。 私なりにどうしたらいいのか解決策を3つ考えてみました。 ①いまバイトを週5で7時間やっているのですがこれ以上増やしたらお父さんや母さんと話す時間や、漫画家になるという夢のために頑張って漫画を描く時間が無くなってしまいます。 それでもバイトを増やして金銭的にお母さんを助けるべきなのでしこれはずっと悩んでいて、お母さんは寂しいから嫌だと嫌がっています。 ②母方の親戚が言うように、心を鬼にして父親と離婚し、縁を切り逃げるように父方の親戚に介護を受渡す。 ③自殺防止センター等の電話や、癌治療相談センターなどに複数かけてしっかりした大人の意見を聞いたり、勇気を出して友達に相談してみる。沢山の第三者の意見を取り入れて解決策を出す。 不躾な質問になると思いますが、お坊さんはどれが1番良いと思われますか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

実家とお墓について。ご教示ください。

こんにちは。ご相談させてくださいませ。 私は田舎の農家の生まれで、現在結婚して実家から車で30分程の距離の場所に、夫と子供と暮らしています。 実家に暮らしているのは、今70歳ぐらいになる両親のみ。姉は県外に嫁ぎ、長男である弟は県外のお嫁さんの実家の近くに家を建て、実家に戻る気はありません。 必然的に一番近くに住む私が両親の面倒を見る事になるのですが、先々実家のお墓と実家をどうしようか、悩んでいます。 お墓は実家の近くにあるのですが、かなり古く、新しく整備された墓地からさらに獣道のようなところを分け入った山の上にあります。不便なので、実家付近に住む人は整備された墓地にお墓を移す人が多いようです。しかし私は実家に住む予定もなく、出来るものなら墓じまいをしてもっと近くのお寺で永代供養が出来ないか、と考えています。 また、その実家ですが、両親がいなくなれば住む人がいなくなります。父は若かりし頃にたくさんの借金を作り、資産と呼べるものは実家の家と土地以外なく、相続となるとむしろ借金を背負う事になります。実家もいわゆる限界集落に近い場所で、仮に売りに出しても買い手はつかないと思います。それ故、もし遺産相続の話になってもマイナスにしかならず、放棄した方が良いかな、と思っていました。 ただ、姉は反対で、自分達の育った家がなくなるのは嫌だと言います。 そして母も、まだこういう話は一切しておりませんが、恐らく良い気持ちはしないだろうと思います。 母は田舎のしきたりや父の借金からの貧困、祖父母の介護、祖母の痴呆症など、結婚してからかなり苦労を重ねたようです。それでも必死に子供と住む場所は守ってきました。 昨日たまたま母が我が家に来たので、その話をちらっとしてみようか、と思いましたが、結局しませんでした。 すると昨夜の夢に、ものすごい恨みと妬みの形相の母が出てきました。偶然かもしれませんが、あまりに鮮明で、普段温厚な母ですがあれが本音じゃないのか、と思いました。 先祖代々のお墓や土地をないがしろにしたい訳ではないのですが、結局我が家にほとんどの負担がくるので、なるべく負担が少ない形で出来る事をしたい、と思っています。 私の考えでは、お墓は形を変えて守り、家や土地は親が住まなくなれば手放しても良い、と思っています。間違っておりますでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

失恋してから

何だかこちらにも寄せています ご回答ありがとうございます 失恋を1年ほど前から引きずっていて 別れたのは自分のせいという気持ちも抜けずもう戻ってこない彼の夢をほぼ毎日見ます。 相性が悪かっただけ、なのだと思いますが、好きな人と相性が悪いと突き放されるほど残酷なことはありません。 その日を境に自分に自信がなくなりました。私は私でいいと思えず、自己肯定感がどん底まで下がり、まだそこから抜け出せません。今後恋愛なんてできないと思うし、ほとんど毎日うっすら死にたく生きてます。何の取り柄もない自分が惨めに思えてきて、真面目すぎて面白みのない人間、これから新しい出会いに恵まれるとしても、そんな風に私に似た真面目な人なのかと思うと嫌気がします。この思考のままでは、その人は悪くないのに、自分がこんな性格なせいで、恋人なんてできないなと思ってしまいます。 性格が変わらない事はわかってます、受け入れるしかないことも。 でも、自分がどうしても嫌いです。 もっと周りの人見たいに、人生楽しんで生きていけたらなと思います。 いつまでも自分のことを客観視してしまい、苦しいです。何をしててももう1人の自分が常にいて、元彼に言われた言葉を呪いのように私にかけてきます。 過去に言ってしまった言葉とかも私自身を呪います。 なんかもう、生きているのが苦しいです。1人でいる時間がとても怖いです。 死にたいと思うわけではないですが、急に死ねたら楽なのに、と思う毎日です。 親もいつまでもいるわけじゃないし甘えてられないので、一人暮らしをしていますが、こんなにメンタル苦しいなら辞めたいとも思います。でも25歳でいい歳なのに一人暮らしできないのはやばいと思うのでしてます。 元彼のこともまだ好きです。 もっと一緒にしたかったことが沢山あります、大好きです。 私とだから居られないということはもう良くわかってるし、相手が決めたことを覆すほど厄介ではいけないとも思います、でも好きです。 とにかく気持ちが散らかって苦しいです。毎日苦しいです。 自分なんてこの世に存在していなくていい価値のないものに思えてきます。孤独です。でも孤独と仲良くなれないと大人にもなれないんじゃないかとも思います。 苦しいです。 助けて欲しいと思ってしまった自分も嫌です。でも、助けて欲しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ