hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 辞めたい」
検索結果: 4937件
2025/08/08

上司を好きに• • •

入社して程なくして上司を好きになってしまいました。 最初は入社初日に体調不良で倒れた時、介抱してくれたのがその上司でした。すごく優しくてその一瞬で好きになってしまいました。 上司としては当たり前の対応しただけだと思いますが。 正直今の仕事は大変だし、この先一人でこなさなくてはいけないので自信がないので辞めたい気持ちはあるのですが、上司を好きになってしまって、辞めたらもう顔を見ることもできなくなってしまうと思うと悲しいです。 基本的に職場で会うことはほとんどありません。 上司は2階、私は1階で仕事してます。会うとすればお昼の休憩の時に一瞬だけですかね。 1日に一回顔を見られるだけで幸せです。 それ以外は会うことはありません。 上司の人は1階にはあまり来ないし、当然私は入社したばかりだし1階の仕事がメインのための余程のことがない限り2階には行きません。 ロッカーが2階なのでその時に行くぐらいです。 だから当然仕事の話なんでできませんし、話すきっかけもありません。 このまま辞めてしまうと後悔してしまいそうですが、話しかけずらい雰囲気もありむずかしいです。 彼が結婚してるのか恋人がいるのかさえもわかりません。 職場のおばさんたちに聞くと瞬く間に噂が広まって本人の耳にも入るので絶対にできません。 その上司の父親が会社の社長ということもあって余計気軽に話しかけられません。 こんな苦しい思いをするならこの会社に入社しなければよかったとさえ思ってしまいます。 そうすれば好きになっていなかったのですから。 私はどうすればいいのか? 仕事が辛くても頑張るべきか? 恋を諦めて退職するか? 別に告白するつもりはないんですけど。 人を好きになるってほんと難しいです。 もう人を好きになることはないと思っていたのに• • • 今がすごく苦しい。 なんか支離滅裂な質問ですいません。 背中を押していただけたらと思います。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

就職決まったのに、続ける自信がない。

以前にもお世話になりました。 あれから、時が過ぎ念願の就職が決まりました。今週から出勤始めたのですが、 私の指導をしてくださる先輩から、勤務開始一時間ほどで、職場の事情を知らされました。実は今月中にベテランの方が四人退職予定だというのです。残るのはその先輩(入社二月目)、私、その他に二人(いずれも4月入社)という有り様。。 仕事の内容は3日勤務を終えてみて、そんなに変な仕事ではないし、できなさそうなことではないのです。しかし、結構忙しく、また色々細かいルールややり方があり、やはりベテランの方がいないと何か聞くにも聞けないし、作業効率も悪くなり色々先が思いやられます。先輩も不安に思っているようで、今後は私とペアなんですが、私も3日だけ働いただけで仕事もまだ何もわかりませんから、その方の助けにはなれません。 辞める人たちは随分前から辞めたいとそれぞれが希望していて、でも後任がなかなか来なかったり、来てもすぐに辞めるのでずっとここまで会社に引っ張られてきた状態で、これ以上は続ける気がないようです。でもここにきて四人の新人が入ってきたから(他に一人謎の体調不良で休み続けている人がいるそうでこの人は来ないでしょう)か、約束の期限が来たからか皆さん退職を許されたようで、順次いなくなります。 月末からは四人が残されます。 オーナーはあまり深く考えていないのか、辞めたらまた入れたらいい、という姿勢で離職率はもともと高かったようです。今のたびも何とかなると思っているのか、放置で自分のやることだけやりにきて好きなときに来て帰っていきます。 いつ来られるのか予定があまりわからないようです。皆さんとも会話はありません。3ヶ月は試用期間で保険には入れてもらえません。違法らしいですが、退職が多いからそうなっているようです。 とにかく、仕事内容や人間関係はともかく、今後の業務がたちゆかなくなり、誰かが、いや自分も潰されてしまうのではないかと不安です。夜布団に入っても寝づらいし、胸が一杯で朝は吐気がします。折角念願の就職だったのに、3日で、いや1日目で不安になり、辞めてしまいたい気分に支配され憂鬱です。 体調折角よくなったのにまた崩さないか、でも辞めるのは無責任か、周りの家族にも顔向けできないし、もの凄く悩んでいます。決めるのは自分なのですが、 第3者からのご意見を頂けたらと思い相談しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/12/06

転職したほうがいいのか

22歳の訪問介護士です。 昨年の10月頃から立て続けに6人も退職しました。その頃から仕事が多忙になり、婦人科の疾患、鬱病を患うようになりました。残念ながら診断書を提出するも、休職することが出来ず体調が悪い中だましだまし仕事をしております。新入社員が入社するも半年経ちますが、仕事の覚えが悪くその人の負担を背負う形で働いてます。多忙なことや仕事を代わりに出来るような人もなく私しか行けない18人のご利用者様を請け負っており、休みたいのに休めない状況です。 正直、体に限界が来ております。心療内科にも通っていましたが金銭面での理由で通院出来ておりません。業務量を減らしてもらいましたが、新規のご利用者様が増え逆に業務量が増えております。ご利用者様にありがとうやあなたがいてくれて助かるわと感謝の気持ちを仰ってくれる方もいますが、二度とくるな!やプロなのにそんなこともできないの?早く帰ってくれない?と心無いこともいう方もいます。 笑うことも減って、大好きなこともやる気力もなくなり、ただ働くだけの生活になっていてどうして今の職場で働いてるんだろう?代わりなんていくらでもいるんだからと辞めてもいいよね?と思うと同時に今辞めたら迷惑だと葛藤してしまいます。正直、辞めるとしても次の仕事で何をするか決めておりません。 こんな心身の状態ですが転職したほうが良いでしょうか?それとも休むべきですか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/02/24

向いていない勉強をしています、辛いです

こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 現在30歳手前、独身女です。 過去の相談内容をさらりと読んで頂ければ嬉しいのですが、過去に色々とあり、現在無職です。 少し休憩するつもりでいましたが、ズルズルときてしまいました。 昨年夏に、ある国家資格に興味が湧き勇気を出して短期間の学校に最近通い始めました。 その学校を卒業できれば資格試験の受験資格が得られるので、あと数ヶ月間学校を頑張るつもりでいます。卒業後にまた数ヶ月間試験勉強をして、やっと受験です。 ですが、私はこの勉強に全く向いていない気がします。学校も面白くないし、むしろ憂鬱で前日の夜は眠れません。他の受講生の方との温度差と才能の差、劣等感を感じます。 その勉強はカウンセリングのような内容を多く含むので、数学や英語みたいに勉強すればするほど知識を得られるというものではなく、センスが必要なのです。 私にはそのセンスが全くなく、いつもうまくいきません。 おまけにその資格試験に合格できれば就職が保証されるわけでもなく、思っていたよりも仕事がないことが判明しました。これは学校に通う前から少し分かってはいたのですが、想像以上でした。 そんなこともあり、もう全くやる気が出ません。大金を払って学校に申し込んだので、勿体無いから行くしかないという気持ちで我慢しています。 実はこの資格試験を知る前に、全く別業種について勉強したいと思っていたことがあります。 そちらは資格でも何でもないので、迷った挙句いまの選択をしました。 あっちを選べば良かったと物凄く後悔しています。最近そのことばかり考えてしまい、悔やむ日々です。 生きていればいつか学ぶことが出来るかもしれませんが、今この状態が苦痛でしかありません。 とにかくお金と時間が勿体無いので、とりあえず努力はして試験合格までこじつけたいとは思っているのですが、やる気が全く出ません。逃げたいです。 別業種の勉強をしたいとさえ考えます。 私はどのような心持ちで過ごせばいいでしょうか。いつも上手くいかず、人生が苦痛でしかありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

最低な自分を変えたい

先日、仕事を1日で辞めてしまいました。自分でもいろんな人に迷惑を掛けてダメな人間だと分かります。 今考えれば1ヶ月だけでも続けて頑張るべきでした。後悔ばかりしています。 その時は、この仕事は自分には向いてない!辞めたい!!!という気持ちが大きくて止められましたが辞めてしまいました。 そんなのばっかりなのです。 面接の電話が来て相手の喋り方だけで無理だ、、と断ったり 面接を受けて受かっても断ったり… 何をするにも不安が大きくて 自分には無理だ できない と考えてその不安に押しつぶされるのです。 じゃああなたには何ができるのですか?と聞かれても答えられません。何もできません… 昔からちょっとしたことで不安になってしまいます。 何度も直そう、ポジティブになろうって気持ちを持ち挑戦しようとするのですがすぐに崩れます。 私は、どうしたら良いのでしょうか… 周りにも親にも迷惑を掛けてほんと最低です。今考えるとよく1日で辞めるなんて最低なこと言えたなと思います… 考えが甘いのも分かってるつもりです。 でもどうしたら良いのか分からないのです。 こんな自分がこの先、生きていけないのも分かってます。 どうしたら良いのでしょうか… 長くなり、申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2025/08/22

バイト行きたくないです

5月から友達に紹介してもらったバイト(パン屋)で働いています。初バイトで、土日に入っています。月曜日から1週間ずっとそこのバイトに行きたくないと考えてしまい憂鬱です。 一つ目は約4ヶ月が経っているのに、バイトについてわからないことが多いからです。行動一つ一つに時間もかかるし、ミスもあります。始めの頃、皿洗いなど積極的に行動していましたが質問した時にシェフとても態度が冷たくて怖く感じ、やりたくないと考えてしまった結果、今まで新しいことや皿洗いなどを避け続けてしまっています。また先輩や店長に迷惑をかけてしまっているため申し訳ないです。 二つ目はシェフが怖いことです。先ほどの質問での態度もですが、周りの人と私への態度があからさまで怖いです。初めは初心者だからかと考えていましたが私より後に入った人へとても楽しそうに話しかけていて態度の違いを感じました。 三つ目は、何を行動するにしてもシェフのことを気にしてしまって、行動するのがとても怖いからです。働きにくいと考えてしまうのもこれが原因だと思います。 やめたいとも考えましたが、友達紹介なこともあり、やめれません。 バイト行きたくないと日頃から考えてしまうのが本当に嫌です。 バイトへの考え方、周りの人の視線を常に気にしてしまうのを直したいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

罪悪感と後悔で前に進めません。

27歳の女です。 先月、最低な退職をしてしまいました。老人ホームで、正社員として1年半働いていました。業務が辛く常に辞めたい辞めたいと思っていましたが、お金を貯めたい一心で、必死で出勤していました。毎日些細な事で傷つき、死にたいと常に思っていて、とうとう出勤前に涙が止まらなくなり「もう仕事に行くくらいなら死のう」と突発的に思い、仕事を休み、その後電話で「もう出勤出来そうになく退職させてもらいたい」と突然退職を申し出ました。冷静になって考える事が出来ず、そのまま職場を大混乱させ退職しました。そこから自殺を試みましたが、両親兄弟の事を考えるとどうしても死ぬ事が出来ず、今生きています。 1ヶ月ほど時間が経ち、自分のした非常識な行動、そして命のある現場で全ての仕事を引き継ぎもなく中途半端に放棄し、残された職場の方々に測り知れない迷惑をかけた事への罪悪感で、胸が押し潰されます。因果応報とききますが、この先、どのような罰が待っているのか怖くて仕方ありません。二度とあのような迷惑のかかる最低な辞め方はしないと心に決めていますが、前に進みたくても、どうしても思い出しては苦しみます。自分のした罪はどうすれば償えますでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 72
回答数回答 2

ストレスが原因で体調を悪くしてしまいました。

今の仕事に転職し、8ヶ月。 ここ1ヶ月でインフルエンザ、そしてウイルス性胃腸炎と膵炎になってしまいました。 今は膵炎を治すために療養中です。 膵炎になってしまった原因はストレス、真面目に仕事しすぎ、立ち仕事ではないかとお医者様に言われました。職場でいじめられてない?と聞かれました。 実際、職場で仕事もなかなか上手くこなせず1人浮いた存在となってしまっています。 馴染めないことに当初から悩んでいました。 緊張して上手く話せなかったり、それまで好きだった字を書く事も手が震えて上手く書けなくなってしまいました。 今回、原因がストレスであると聞き母と祖母は体が大事!辞めなさいと言います。 彼氏も心配だからこのまま辞めても良いんじゃないかと言います。 またストレスによって膵炎を再発するのは怖いです。 しかし、辞めても次の職場で上手くいかないんじゃないか。職も無いのではないか。 とりあえず1年は続けようと思っていたのに逃げてるのと一緒なのではないか。 自分の中で続けるか辞めるか葛藤しています。 私は今の職場でもう1回頑張ってみた方が良いのでしょうか? 悩んでいます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

環境に耐えられません

良ければお話聞いてください。 来月、結婚して一年が経とうとしています。 幸せな筈なのに、周りで起こる不幸な出来事に、そろそろ心が持ちません。 まず、結婚して今の家に引越しをしましたが、引越し先で泥棒と鉢合わせしました。 しかも、家のベランダから侵入する所を目撃してしまい、その時の光景が未だにフラッシュバッグして恐怖で夜も眠れません。警察も呼びましたが犯人は逃亡、未だに捕まっていません。 また、引越しを機に新たに仕事を始めましたが、コロナ禍の影響か、中々就活が上手くいかず生活が苦しくなってしまったので、唯一内定の出た苦手なサービス業に就活しました。 しかし、やはり嫌いな接客業、旦那とも生活リズムが合わず、慣れない仕事量や仕事仲間との関係が上手くいかず、戸惑いと不満が蓄積してきています。 入社一ヶ月ほどで先輩やパートからキツめに怒られる日々が続き、耐えきれず一度辞めようと思い上司にも相談しましたが話し合った結果、結局もう少し様子見、となってしまい疲れは溜まり気が滅入ってしまいました。 しかし、生活もあるのでどうしても仕事を辞めて専業主婦をする訳にはいきません。さらには入社二ヶ月ほどで辞めるというのも気が引けてしまいます。 さらには、毎日のように見る悪夢に飛び起き、両親の離婚問題や、コロナでどこにも遊びに出かけることができない毎日。 このように周りで起こる不幸な出来事に、ストレスが溜まり、毎日死にたいと思うようになりました。 来年には結婚式も控えており、いずれ子供も授かりたいと思っていたのに、今はもう全てどうでも良いです。 とにかく、今日死のう、と思いながら毎日を乗り越えています。 ふとした時に涙が出てきたり、身体の不調も当たり前になってきました。 環境のせいにしたくはありませんが、最近色々と怖いことが起きすぎて、もう限界です。 以前、うつ病の診断を受けたこともありネガティブな思考はこれも影響してるのかもと思います。 最近は何をしても楽しくない毎日で、とにかく仕事を辞めたい、早く人生を終わりにしたいと願ってばかりです。 辛い毎日を乗り越えるために、なにか策はありますでしょうか? もう、どうしたら良いのか分かりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

バイト先での他の人への悪口

アルバイト先での人間関係についてです。 わたしは同じアルバイト先に勤めて数年になる学生です。わたしより後輩にあたる、歳上のアルバイトさん(以下、Aさん)とその他の社員・アルバイトの関係が非常に悪いです。 単刀直入に、Aさんは仕事ができません。頑張っているけど……というレベルではなく、丁寧にやれば絶対にやらないようなミスも頻発しており、「仕事が苦手+やる気がない」のダブルコンボです。 そのAさんに対して次第に他の社員の目も厳しくなり、Aさんが休みの日や離席した際に「早く辞めないかな」「目障り」という厳しい悪口が誰ともなく始まります。 わたしはAさんの仕事ぶりより、その悪口を言う場の方が辛いと感じてしまいます。同意を求められるのもしんどいです。 わたしも仕事が覚えられずとても苦労したので、「わたしもこんな風に言われてたのだろうか」と思うと胸が苦しくなります(わたしは真面目ではあったので、あまり言われていないとは思いますが……)。 しかもAさんは上の人のお気に入りで待遇もよく、また少しでもきつく言われると上の人に「○○さんにまた怒られました〜!こわ〜い!死にたい……」というように自分を棚上げしてめちゃくちゃな告げ口をしているようなのです。 わたしも歴が長いだけのただの下っぱです。Aさんがひどすぎてさすがに擁護できない状況なので、良くは思っていないし自分の立場を犠牲にしてまでかばうつもりもありません。実際、ありえないところでミスと手抜きを繰り返すAさんの後処理は大変です。AさんVS他の全員、という構図です。 かといってAさんへの悪口に参加したくはないですし、そういう悪口を聞いてもいちいちザワザワせず、平穏な気持ちを保っていたいと思っています。 Aさん関連を除けばとても働きやすいバイト先なので、辞めるということは選択肢にありません。ただ、このギクシャクした人間関係の中で穏やかな気持ちを保つにはどうすればよいか、アドバイスを伺いたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

気が弱い私にアドバイスをお願いします。

3年前に、不安障害で入院していました。 今は、信頼できる主治医とめぐり合い、順調に過ごしています。 病気の前は、パートながら、信頼もされ、自分の能力も認められて、とても仕事のやりがいがありました。 病気のために、辞めてしまいましたが、似たような職種を探して週2日ですが、頑張っています。 仕事のやり方は、全く違いますが、それなりにやりがいを感じていました。 最近は、仕事のミスも無く、順調でしたが、上司(雇い主で私2人しかいません)が難癖をつけて、叱られます。 荷物が多いとか、トイレは行くなとか、新しい人(私)を見て、保護者が誰?と思われるのが不安と言われたり。 最初は、指導は一切しなくていいと、言われたのに先日、目の前にいる生徒がやるプリントを間違えたらしく、それについて凄く怒っていて、私の指導不足と怒られてました。 自分もそういう指導をしてなかったせいもあるといいつつ、凄く責められました。 その仕組みも説明も無く、戸惑っています。 その日は、ずっと叱られ続けました。 一度辞めたいと言って怒られてました。 コロナ鍋、病気もあり、他にできる仕事もありません。 仕事に行く前は体調も崩し、下痢止めと抗不安剤も呑んでいます。 普通の人なら、気にせずに、何言っているんだと思って乗り切れたり、仕事を辞めたりできますが、とにかく怒鳴られ続けるので、怖くてできません。 どうか、乗り越えられるようにお導きください。 また、強い人間になれるように、アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1