hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 幸せ」
検索結果: 16044件

生きている意味が分かりません

初めましてお世話になります 私は母親に虐待されて育ちました 未熟児で奇跡的に助かった子どもでした 私が物心ついた時には母親は恐ろしい存在でした 意味もなく叩かれたり、腐ったものが食卓に出てきたことも あり、病院にも連れて行ってくれない時もあり お風呂も入れてくれなかったりしました 夫婦仲もとても悪く最悪でした ( 現在は母もとても反省していますし良い人です もう、許せました ) 話すと長くなりますが 勉強する機会に恵まれなかったので 自分には学歴がありません それもどこかで辛いです しかし現在は 仕事は幸運に恵まれて 落ち着いています 学歴がなくても実力があれば しっかりと稼げます 自分が苦しんでいるのは 勉強したかった好きな道に進みたかった事が 苦しいです 後何故か昔から男運がありません お付き合いをすると 遠距離になってしまったり ギャンブル依存症の方だったり 暴力的な人だったり ただの都合の良い女にされたり 決して顔で選んではいないのですが 何故か昔から長くお付き合いが続きません 今まで何故か一年以上続きません 自分はバツイチで 離婚してもう18年も経ってしまいました 子どももとうとう一人で育ててしまいました 経済的には大変でしたが 今もお金には特に困っていません 身体も健康です 子どもも元気で独立して 巣立っていき、充実した人生を送っています それだけが救いです だけど どうゆうわけか やっぱり良縁がありません もうあきらめてしまおうかと 思っています 自分的には死別が一番辛いので ( きっと耐えられません ) そうゆう別れじゃない事だけが 救いです 最近また恋愛で辛いことがあり 心が砕けっちってしまいそうです 恋愛に関しては破局した場合 次の期間は何年も開くことが何度もありました 今回は5年ぶりに知り合えた方でした そんなにやみくもに誰とでも お付き合いをしているわけではないのに それでもうまく行きません 女性は恋愛がうまく行かないと仕事にも 身が入りません 自分は本当は寂しがり屋で 今とても辛いです 1人でも大丈夫と 少しづつ立ち直っています だけど生きているのが辛いです

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

大学生遠距離恋愛で二股をかけてしまった

私は大学生で、高校2年生から付き合っている遠距離の彼氏がいます。そして、二股をかけているのは1つ年上の方です。男性Aと呼ばせていただきます。 私は遠距離の彼氏の無神経な発言によく傷ついており、前からアプローチを受けていた男性Aの誘いに乗ることにしました。 男性Aとのデートが終わったあと、告白をされました。1度は断りました。でも、2度目は断りきれませんでした。 男性Aはとても喜んでいました。自分は彼氏のことを思うと胸がとてもいたみ、男性Aのことを思っても胸が痛みました。最低ですね。被害者ヅラして。 後日、遠距離の彼氏と会い、無神経な発言に傷ついているという話をしました。彼は傷つけてたんだと思うと辛い、ごめんと言う内容のことを言いました。 その時胸がとても痛みました。私の方が、今断然、彼氏を傷つけているのに。最低だなと思いました。 男性Aはとてもいい方です、素直で優しくて、分かりやすいです。車道を歩いてくれるとか、ちょっと値段を高めに出すとかそういうことが出来る方です。 本気だと言ってくれています。でもこれからはどうなるかわからないから、不安です。 遠距離の彼氏の時も最初は不安から始まりましたから、そんなものなのかもしれません。 遠距離の彼氏は、分かりやすくて愚直で、真面目で優しいです。 車道を歩くことも出来ないし、1円単位で割り勘だし、でも、大好きなんです。別れたら後悔すると思います。 いつも将来のことを話して、別れる気なんかないことが全部手に取るように分かります。それから、安心できます。 そんな素敵な2人を、私はもうどちらも傷つけることしかできないんじゃないかと思います。本当に最低です。 2人ともまだ気づいてないけど、この瞬間この瞬間私の行動が2人を傷つけてるんだと、何度も思います。 私は今の遠距離の彼氏と続けていたいと思うけど、本当にそれでいいのかも分からないし、男性Aになんと言っていいのかも分かりません

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

離婚の決断を迷います

夫40代 私30代 子どもなしです。 結婚して一緒に暮らしてから半年で「結婚生活を続けていくのが難しいのではないか」と言われました。 生活時間の違いなどを理由に言われた為、食事など改善出来ることは努力しました。(私にも結婚当初は努力不足があったと思います) その後、夫がW不倫していることを知りました。 帰りが遅い時は何をしていたのか問い詰めても嘘をついていましたが、先日証拠のレシートを見せたところ、浮気を認めました。しかし謝るわけでもありません。 不倫を知った当初は絶対に離婚はしたくないと思っていました。しかし浮気の証拠を見つけるため、夫のケータイを見ると、私と付き合っている頃に合コンに行っていたり、結婚する頃にも他に好きな人が出来た、結婚生活があまり続かないかもしれないというラインの内容があり、浮気性な人だということ、覚悟もなく結婚をしたことを知りました。 今はこのまま結婚生活を続けても嘘をつかれたことで信じられないし、今回の不倫がもし終わってもまた次の浮気をしそうなので、離婚した方がいいのではと思っていますし、おそらく夫は私に気持ちがないので離婚したいのだと思います。 しかし一方で、離婚したらもう一生夫に会うことがないかもしれない…今後夫はどういう人生を送るのだろう…と思ってしまう自分もいます。勿論、夫には良いところもあるので結婚しました。私は本来なら、結婚した人とは一生添い遂げたいという考えです。 夫と不倫相手はもう仕事以外では会わないと約束はしてくれました。 こんな夫をどう思いますか? 人の性格は簡単には変わらないですよね?離婚を決断してしまっていいのか迷う自分がいます。 決断が出来る気持ちになるまで…と思ったりもしますが、私の年齢も30代後半なので早く決断した方がいいのではとも思います。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

いつまで待てばいいのかわかりません

付き合って1年半の彼氏がいます。 1ヶ月前に京都旅行に行った際に喧嘩しました。閉場間際のお寺を訪れたとき、迷惑だから早く出たいと思っていたのですが、彼は大丈夫大丈夫とゆっくり楽しんでいて、そこから喧嘩になりました。その喧嘩で「(私のことを)好きかわからない」と言われました。 この旅行の少し前にも喧嘩をしました。彼は所属サークルの人たちとあまり合わず、否定されることが多いです。でも同窓会で会った旧友たちは彼を肯定してくれて、昔が良かったと思ったそうです。私がそれに嫉妬して喧嘩しました。 その以前にも何度か喧嘩したことはあります。ほとんどの原因が私です。彼がとても優しくてそれに胡座をかき、思い通りにならないと癇癪を起こしていました。愛情を履き違え、とても自己中心的な交際をしていたと思います。 旅行ケンカのときに「好きかわからない。このまま付き合うのはでんを苦しめるだけだから、でんが俺を諦めた方が早い」「同窓会のことを認めて欲しかった」と言われました。でもどうしても彼を失いたくなくて交際を続けることを選びました。でも彼の言う通りとても苦しくてつらくて、また癇癪を起こしそうになってしまいます。彼がますます離れていくとわかっていても心がついていきません。 改めて彼に気持ちを聞いてみると「もう離れたい!とかじゃない」「会いたい・ぎゅっとしたい気持ちはあるけど何か心に引っかかる」と言われました。その引っかかりの正体が良い物悪い物かは彼にもわからないそうです。でも私が癇癪を起こさずに普通にしてる分には楽しいと言ってくれます。その引っかかりの正体がわかったらどんな結果でもちゃんと伝えてくれるとも言っていました。 今私にできることは今度こそ彼を大切にすることだとわかっています。でももしこれでだめだったら? 急かしちゃだめなのはわかってるけどすごく苦しい。早く前みたいに心から仲良く過ごしたい。この考えの時点で自己中心になっているのはわかっているのですが心が追いつきません。 この間、話していたときに「じゃあもう早く振ってよー」と冗談ぽく言ったら「今振ったら後悔しそう」とも言われました。何か進歩があったのかと少し嬉しかったです。 私はいつまで待っていればよいのでしょうか。どうすればよいのでしょうか。とても苦しいです。でも本当に彼のことを大切にします。だから戻ってきてほしいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

最近特に離婚を考えています

これまでも離婚を考えることはあったのですが、自身の不平不満は、幼い子どもと父親を引き裂いてまで優先すべき事案ではないかなと考え、関係継続を決断してきました。 しかし、今回は夫が私との関係にストレスを感じて心身の不調を訴えており、私は私でそんな夫の状態にも違和感を感じているため、潮時かなあと思ったりしています。ただ、夫は「しばらく自分に干渉しないでほしい」と言うだけで、離婚は望んでいないようです。 夫とは合わない面が多いと付き合い始めたころから思ってはいました。 育った環境も、当たり前だと思っていることも、感覚も違うので、話が噛み合わなかったり、蔑む気持ちが湧いてしまったり……。 最初は遠慮して、あえて言わずに静観していたこともあるのですが、結婚して、子どもが生まれてからは特に口うるさく指示したり、文句を言ったり、態度で不満を示すようになってきました。 また、義理の実家との付き合いが長くなるにつれて、義理の両親との相性の悪さも感じるようになってきました。 どんな夫婦でも多少の価値観の違いはあるかと思うのですが、その比ではないような気がしています。 これまでにも「私たちって仲悪いよね」と夫に投げかけることはありましたが、夫はそこまで深刻に考えていないのか「別に仲は悪くないでしょ。喧嘩くらいどの夫婦もするよ」という感じでした。 たしかに、旅行にはけっこう行ったり、週末の行動はほぼ共にしているので、ずっと関係が悪いわけではないのですが、さすがに最近はほぼ会話せず、週末も行動を別にしています。 こんな中で本当に夫婦として続けていけるのか、続けるべきなのか悩んでいます。 私自身どうしたいのかが重要、という考え方もあるかと思いますが、こればかりは本当にわかりません。 子どものことはかわいがり、私の両親ともうまく付き合い、仕事も頑張り、家事も少し分担してくれています。 これだけ見ると夫としては問題ないかと思うのですが、心の伴侶としてはどうなのか。 この大きな波が過ぎれば、また何事もなかったかのように付き合える気もしますし、離婚して、日々心穏やかでいられる相手、互いを認め合い高め合える相手を見つけるほうが、自分たちにとっても、子どもたちにとってもよりよい今後を手に入れられるのではという気もします。 どうか率直なアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

彼女と女友達

お久しぶりです。 私には付き合って一年の彼氏が居ます。 順調にお付き合いをしてきたのですが 私の悩みは彼の女友達です。 中学校からの付き合いで特別仲の良い 女2、彼、の3人グループがあります。 その人達とは旅行や家で遊んだりする仲だそうです。 隠されて遊ばれてたこともあり この一年何度もこの事で喧嘩をしてきました。 もはやこの件以外はとても仲良しです。 以前までのお互いの妥協点としては 遊びは断るけど、友達から誘われても はっきり断らず話を逸らす感じで 今までやってきてたのです。 でも本当に毎月毎月女の子から遊ぼうと言う連絡があるたびに私がモヤモヤしてしまい、喧嘩の繰り返しだと気付き、 この先一生続くのか。と思うとしんどくなってしまい、 この前彼に、はっきり断ってグループをもう抜けてほしいと伝えました。 それが出来ないなら別れよう。と。 悩んだ彼の答えは友達を切ることは出来ない。でした。 彼は彼女より女友達を選んだのです。 私は大学とかに行ってなかったので サークルや男友達が少ないので価値観が違うのはわかっていたのですが 全く縁を切る為に個人のラインをブロックしろ。もう二度と会うな。と言ったのではなく、グループを抜けてほしい。忘年会とかには行ってくれてもいい。と伝えたのです。 彼女が嫌とわかってるのに毎月 気にせず誘ってくるその女の子を私は受け入れられなくなってしまったのです。 でも彼の答えは友達とは切れないでした。 その時話し合って別れたのですが 帰ってから涙が止まらず彼に連絡し もう一度話し合おうと縋ってしまいました。 そして客観的にみて極端すぎる選択を させて申し訳なかったこと。 価値観が合う人なんて居ないから 折り合っていかなければならなかったこと。 友達が大事と言うことを理解したこと。 でも譲れない部分もあるからお互いに 話し合ってお付き合いを継続していくことにしました。 ですがどうしても彼は私より女友達との縁を選んだ事が悔しくて悲しくてなりません。 完全に立場が逆になってしまったこと。 彼との付き合い続けていって 自分の心が壊れないか不安でなりません。 どうがご教示宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

家族にも自分の宗派に関心を持ってほしい…

実家がお西の門徒なのですが、それほど信心深くもなく、お墓参りや先祖供養は全て我流でやってきました。 先日父(83)のガンが見つかりステージ4とのことを聞かされて、離れて住んでいる自分に何ができるかを考え、浄土真宗のことを勉強することにしました。 すると他宗派と違う独特な作法や考え方であることがわかり、今では私がすっかり地元のお西のお寺で法座を聴聞したりしています。 そのことを話すと、あまりいい反応ではなく、あまり宗教にハマるなと言われる始末…。 両親には穏やかな終末を迎えてほしいと思っているので、今からでも信仰心を深めてほしいのですが、全く聞き入れてもらえず悩んでいます。 ちなみに私はミニ仏壇に阿弥陀様をお祀りして毎日朝晩のお勤めをし、月に一回はお寺の法座に出ており、自分の信仰心だけが深まっていき、家族の中でも一人浮いてきてしまっている始末です…。 親鸞聖人の教えはとても深く、有難いものだと思っているのですが、誰にも理解してもらえないことが歯がゆくて仕方がありません…。 無理強いはするつもりはないのですが、最初の目的からどんどん離れてきてしまっている気がして、何のために自分が勉強しているのかわからなくなってきました…。 両親は毎日仏壇に手を合わせたり、年4回お墓参りにも行っていますが、浄土真宗の作法や教えを理解していないのが、残念です。 浄土真宗の教えを理解すれば、普段の生活や考え方が変わり、とても穏やかに過ごせると思うのですが、どうすれば阿弥陀様を意識してもらえるようになるでしょうか? 現代はお寺離れが増加しているといいますが、私は生きている間にこそ、お寺に行って気持ちを穏やかにすることが、生活を豊かに過ごせると思っています。 話がまとまらず申し訳ありませんが、良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

気持ちの切り替え方

中1の長男がいます。 入学以来、思春期や反抗期、中1ギャップやケガなど、色々ありとても不安定な日々を過ごしてきました。 長男のことで、私も悩み、食事も取れず不安な日々が続いたため、心療内科に夏から通い薬を飲んでいます。 薬が効いてるかどうか、はっきりわかりません。 今は、長男の状態に関わらず、私の気持ちが不安定な状態でしんどいです。 長男のことは担任の先生や、行政のカウンセラーに相談させていただいております。 夜、寝るときになると気持ちが落ち着いてくるので、明日は○○やってみよう。とか出掛けてみよう。と前向きになれるのですが、朝起きたら気持ちが落ち込んでいます。 心療内科の先生は、淡々とご飯食べれてますか?眠れてますか?と聞いて、しばらく今の薬を続けましょう。とおっしゃるだけです。 朝が特につらいと伝えているのですが、一日中、気分が沈んでいるわけではないし、だれだって気持ちに波はある。と言われ、診察は1分もかかりません。 心療内科ははじめてなのでこんな感じなのかよくわからないところもあるのですが… うまく気持ちを切り替える方法はないでしょうか? どっぷり私自身が沈んでしまっている感じです。 子供たちがいない昼間は、1、2時間寝ています。 薬の影響で眠いのか、気持ちの問題かわからないのですが… 学校の先生に相談したときも、お母さん、とっても疲れてるね。何か外に出て気分転換したほうがいいよ。と言われました。 たまに友達と食事に行ったりするのですが、その時は楽しいのですが、帰ってからかとても辛くなります。 本当に自分でも負のスパイラルから抜け出せないと感じています。 何かアドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

育児と仕事の両立

いつもお世話になってます。 私は3歳と9ヶ月の男の子の母です。 もうすぐ育休が終わり復帰します。 上の子の時も、育休一年頂きフルで復帰しましたが、時短は取れず残業もたまにあり、人間関係も女の職場で色々あり、辛い事が多かったです。助けてくれる方々も沢山いてなんとかやっていけました。 母が基本的に保育園に預けて働く事を反対していて、小さいうちから保育園へ預けるのは、良くない良くない可哀想と前からしつこく言い、それを言われるのも辛いです。 そのため、私が仕事復帰しても、手助けはしてくれません。自分は誰の助けも借りずに子育てした、大変なのは当たり前…という感じで母は基本的には手助けも相談ものってはくれません。私だって一歳の子を預けて働きたくはありません…。辛いのです。 主人だけの収入ではやっていけないから、働くしかないのですが、パートなら時間の余裕ができるしパートが良いのですが、パートになると今の育休手当てくらいの額の収入になるから、二人の保育料引いたら月わずか… 生活が成り立つか分かりません… フルタイムなら、経済的に生活はやれますが、心身は圧迫されます… 昔は地域みんなが子育てを手伝ってくれたから良かったけど、今の時代は閉鎖的だし、早くから保育園入れて保育園の先生に子育て手伝ってもらう感じで子育てするのも良いよと言ってくださる方がいて心が安らいだのですが、母は保育園否定でキツいことを言います…。保育園へ入れてるのは子育てしてないとか、良い子にならないとか 泣けてきます 今後の勤務形態、母への対応 良いアドバイスはないでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

義実家を優先する夫が許せません

以前も夫との関係、家族のかたちについて質問させていただきました。 現在夫とは住む場所についてお互いの意見がまとまらず、別居5か月目です。 私達には1歳の子がふたりおり、私が実家でみています。 夫は離島出身で、家族経営の仕事と親の仕事の手伝いをしたいという理由で地元に残っています。 私も一時期はそちらに住みましたが、離島での生活に耐えられず実家に戻りました。 夫は1〜2年したら仕事が落ち着くため、本土に出るつもりだと言っていますが、似たようなことを数年前から口にしています。 私は夫に本当にその意思があるのか信用できず、その時期なったらまた別の理由をつけて地元に居続けるのではないかと思っています。 子どもが手のかかる時期、そして一番可愛い時期に義実家や親戚を優先して家族別々に暮らすという選択をする夫が許せません。 休日に家族揃ってお出かけしているのをみると、私ひとりで子ふたりをみているのがつらくて虚しく涙が出そうになります。 最近は子どもが泣き叫んだり寝つかないのが本当にストレスで、責任転嫁だと分かっていても私ひとりに大変な思いをさせる夫に怒りしか湧きません。 たまに会いに来たときは子どもを可愛がり、私のことも労ってくれるので、夫も本当は家族で住みたいと思っていると思います。 ですがどうしても気持ちに折り合いがつきません。実家に居続けるのも気を遣うということもあると思います。 家族で住みたい、だけど理由は違えどお互い場所は移りたくない、という点で私も夫も同じ主張をしているなと思います。 なので一概に夫を責めるのも違うとは思うのですが、気持ちに余裕がなく気づけば一日中そのことを考えてイライラしてしまい辛いです。 どうやったらこの状況を乗り越えられるでしょうか。お知恵を貸していただきたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

実母との関係

12年前に父を亡くしました。ちょうど下の娘が小5の3月でした。 出来る限りの父の介護、ちょうどその頃上の子の学校の役員をやっている時で忙しく、更に娘の中学受験、その学費を稼ぐためにパートに出て目が回る忙しさでした。 母は、父が亡くなる1年前から私に暴言を吐き、自分勝手で本当に辛かったです。 弟妹には優しく、何故ここまで言うのかとの思いがあり、父が亡くなって5年経っても私の夫や子供の前で母からの胸に突き刺さる皮肉に私は疲れ果てました。 それから私は母と距離を置くようになり7年目です。 その間、心療内科に通院しカウンセリングを受け、母の事は気にしているのですが、とにかく関わりたく無いと言う思いでした。 来週、私が心臓の手術を控えて居るのでその前に寿司を食べたくなり私が住んでいる地区の寿司店に、他の区に住んで居ながら母と弟が入って来ました。 見た瞬間母は老齢のためなのか杖をついてましたが元気そうでした。 弟はちょっと驚いてました。 私はこの7年間落ち着いて居た心がさざ波が立ち又何か言われるのかと思いとても嫌な気持ちになりました。 しかしながら、手術前でも気持ちが荒れても母と弟に挨拶した方が良かったでしょうか? 以前(3年前)私の他の手術で病院に提出する書類で入院費の支払いの保証人が必要なのも知っても知らん顔の2人に何と言えば良かったのでしょうか? 今回の病院へ提出する入院費の保証書は上の子が社会人になりなってくれました。 父が生きていてくれたら絶対にこんな仕打ちは許さず母と弟・妹を叱りつけてくれたとおもいます。 この先どの様に付き合って行けば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

こんなに調子が悪くなるとは。

御助言ありがとうございます。 呆れられ怒られるのを承知で打ち明けます。 御存知かもしれないですが私は現在4匹の犬を飼っています。今こうして生きているのはお坊様方の存在は勿論、この犬達がいたからでもあります。まだ前の2世帯住宅にいた頃は中型犬の犬が私を訴えた実の二親から守ってくれたものでした。犬をけしかけた事はありません。夜討ち朝駆けで押しかけられた時も吠えてくれました。泣いている時も中型犬の子も他の3匹も寄り添ってくれました。今でもそうです。特に主人が海外へ赴任中なので。1匹を除いてはマレーシアと中国で主人が拾ってきた野良犬です。私しかこの子達を守れる人間はいません。だから私が病院に行って悪い病気だと判明したら4匹は確実に殺されます。中型犬の子は手のかかる子で、あとの3匹は年寄り、足が不自由、片目が生まれつき無い子達です。私の生きる支えの柱の一本なんです。この子達無しでは生きていけません。主人にとっても大事な子達です。主人の海外での仕事が終わって帰国するまで何とか頑張りたいんです。本当はとっくに帰国しているはずでしたが。 どうか主人が完全に帰国するまで私が頑張れる様にお祈り頂けませんか?勝手なお願いで御免なさい。主人には具合が悪いかもしれないから帰国してくれなんて言えません。私の実の二親と妹に理不尽にも訴えられ傷つき、引っ越しで予定外の大変な額の出費をしました、私が原因で。それでも人間として接してくれています。これ以上ワガママは言えません絶対。迷惑をかけたくないです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/06/25

自分だけ損した気がするとき

お坊様方、いつも拝読しております。 今私は入院中です。症状はごく軽いのですが特殊な制限がある為、特別仕様の個室に入院しています。 入院前も入院初日も退院まで個室であるとの説明を受け、気楽にのびのび過ごしていました。しかし入院の翌日、今後同じ症状の患者さんが入院してくる為、2人部屋に移動してほしいと言われました。これは強制ではなくお願いとしてでした。 2人部屋は個室と同じ広さでベッドが2台入っており、かなり狭くなります。 私は聞いてなかったのと入院費が自費でかなり高額なのに個室ですらなくなるなんてと一旦断りました。 しかし昨日また打診されて、いよいよ返答を迫られました。 断ることも可能ですが、2人部屋へ行けば部屋代は無しになるそうです。これはかなり心揺れます。先程述べましたように、入院費が高額で、遠方の病院なので今後も新幹線で通う必要がある為です。 しかし、この病院に決めたのはその金額を支払えるからです。 同じ症状で入院した人のブログやSNSを見てみても、ほとんどの人が最後まで個室だったと書いています。 私と1日程入れ違いで退院した方も個室でした。何故私だけが部屋の移動を打診されているのだろうかと思うと、何だか納得がいかず、そう言えば昔からこんな貧乏くじ引かされてたなぁと思い出すのです。 子供の頃は学校で、担任の手違いで私だけプリントが足りなかったり、就職してからは総務の手違いで私だけ制服がなかったり、「私だけ」上手く行かない事が多い気がしていました。 今回も入院のタイミングでこんな打診をされているのだろうなぁと思うとつくづく自分の間の悪さが恨めしいです。 本来ならもう少し早く入院できたはずなのに観たい舞台のチケットがあった為に日程をずらしたらその公演は中止になってしまいました。はーもうツイてないなぁと思った矢先、これですよ。 そうは言っても部屋代免除はとても魅力的でかなり迷っています。 迷いに迷ったので友人知人にアンケートを取った所、全員が移動すべしでした笑 話がとっ散らかってしまいましたが、自分だけが何故と思ってしまう時、どう心を前向きに持っていけば良いですか? この入院もきっと途中から2人部屋に移動した人も居るはずなんです。私だけじゃないとは頭では分かるのですが、腑に落ちないのです。どうぞ心の持ち方をご指南下さい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

可哀想だと人は言う

初めまして。 周囲に頼れる人が一人も居ないので投稿させて頂きました。 上手にお伝えできるか不安ですが 宜しかったら私共にこれからの生き方や、やさしい言葉をお願いします。 私はいじめにあったり、友人に裏切られたり、兄に意地悪をされたり、 親に理不尽に沢山怒られたり、 殴られたり、物を投げつけられたり、家を追い出されたり、 無視をされたり、無意味に過保護に扱われたり、 褒められる事無く、少し良いことがあると祝福されずに皮肉を言われ 事あるごとに祖母の家に預けられて育ちました。 この事を思い切って友人に話をしたところ「可哀想」と言われてしまいました。 私自身はこのぐらい悲しい出来事は頻発して当たり前だと思って育ってきたので 「どうして?」と純粋に疑問に思いました。 ですが、友人は「それは普通じゃないんだよ。可哀想な事なんだよ。」と私に言いました。 今までこの境遇に対して「きっと自業自得なんだ」と自責をしてきたので「可哀想」だとは思ったことはありませんでした。 これをきっかけに「自分は可哀想なんだ」という認知をしてしまった途端に とても惨めで、情けなく、悔しく、哀しい気持ちで一杯になってしまいました。 確かに昔からこのように育ったので、いま私は自分が何をしたいか、何が欲しいのか、何が不快なのかが全く分からず、 人生の迷宮にはまり身動きがとれなくなっています。 可哀想と言われた時にその友人に対して 「きっと友人の中で私は同等の人間ではなくなった」 「見下された」「見放された」「憐れまれた」と感じてしまい、 深く落ち込んでしまいました。 きっと悪気がなく素の気持ちで放ってしまった一言だったのだとは思いたいのですが その一言でギリギリで保ってきた何もかもが崩れてしまい、身も心も雪崩れのようにボロボロになってしまいました。 友人はあれから私の中身のことは一切聞いてこなくなりました。 そして放った一言に対して謝罪なく励ましてもくれなくなりました。 なので今は距離を置いてます。 怖い両親は悲しんでいる私に対して何を悟ったか「死んではいけない」と キツく怒り、 「アンタだけじゃない、みんな一緒」「これから良いことが待ってるよ」など お決まりフレーズで励まされてしまい 生きるのが凄く凄く辛く、 自分自身がどのような言葉を望んでいるのかすらも判らないです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

苦しい

私別れて4ヶ月立つ元カレがいます。 例えば相手の親と仲良くなれたり、家族とお出かけが出来たり、本気で自分を大切にしてくれたりそういう真っ直ぐな人に初めて出会えたと私は 彼が本当に大事で今でも彼が最後の人だと思っています。 でも別れた理由が他の女と夜を過ごして私嘘ついて相手の子に告白してたりという事でした。 あまりのショックにご飯も食べられず夜も眠れずで心療内科で睡眠導入剤と精神安定剤を 処方してもらっています。 それでもあたしは今好きでいます。 馬鹿らしいと自分でも感じますがどう足掻いても 彼にしかあたしの心は動きません。 毎日不安と苦しみともう辞めた方がいいって悩んで会ってやっぱり愛おしくてを繰り返してます。 あたしがいくら求めてもきっと彼は 簡単に私じゃない子も好きになれるし もし彼が好きな子ができたり彼女が出来た時 私きっとまたどこまでも気持ちが落ちていくし どこまで落ちるのかどこまで苦しい思いをするのか知ってからはもう毎日そんな自分に逆戻りしてしまう事が怖いです。 そんな男いい人じゃないし諦めろこれが正しい意見なのは重々承知です。 でも気持ちを捨てきれない私は彼とどう向き合って関わっていくべきなのかもう分からなくて いつまた捨てられるかって恐怖心でいっぱいです。 私はもう大事にしてもらう事も一途に想ってもらうって事も無いのかなって。 女は体さえあればそれでいんだな、そこに嘘も裏切られる事もないんだなって汚い自分に陥りそうなあたしも大嫌いででも誰かに少しでも 見ていてもらわないと苦しくて弱くて情けなくて 1人で立って歩くことも出来ないバカな私は どうしたらいいですか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

いとこの不仲について

長文失礼します 私には4人のいとこ(内1人は兄)がいます ①従兄43歳(奥さん44歳)、②従姉42歳、③兄36歳(義姉37歳)、④私28歳(主人28歳) 仲が良いのは①.③.④家族です。 理由は42歳でこの4月に結婚しました 相手は46歳で、高卒出身、3人の子どもを捨て、結婚。42歳の従姉は実家が中小企業の社長娘であった為お見合い話があり、20年近くしてきましたが、気に入った人がおらず、41歳まで独身。42歳でお見合い相手とは無縁の人と結婚。社長娘だけあって、新築マンション、車を買ってもらい家賃も払わずに平気で住んでるような奴です 3家族が腹立てるのは ⑴後継である①の長男にも同じ事をしてあげるべき、新築マンションにまず住ましてあげるべきと思います。家賃が払えない程の収入らしく、だったら身の丈にあった家に住むべきだと思います。違いますか?私達3家族はちゃんとローンを組んで払ってる訳です。 ⑵③.④の結婚式に②の従姉を招待しましたが、この春の従姉の結婚式に③.④は招待されず。①②の両親が大切にしてる事はいとこ達仲良くといつも言います。だったら私達兄妹を結婚式に招待しませんか?私が親ならお金を払ってでも呼びます ⑶同じ市の目と鼻の先に②.③.④は住んでいます。②が結婚の為、近くに移り住んだ訳ですが、挨拶も来ず、母が促すと来ました。ただ、③の兄夫婦の挨拶の日、忘れてた様で兄夫婦は家で待ちぼうけ。社会人として約束を忘れるなんてと思います ⑷私が気にかけ、自宅に②夫婦を招きましたが、用事があると2回断られました。普通なら代替日を提案しませんか? それもなく、断る一方。何だか仲良くしたくないのかなと思う始末。仲良くしたくないなら違う市に住めばいいのにと。 ⑸この秋に高齢出産43歳を経て、子どもが生まれるみたいです。リスクがあるし、前妻との間の子、3人を育てずに違う女にまた子ども産ませて。そんなお金があれば家賃を払えと。リスクがあり、どうにかなれ、幸せになってもらってたまるかと思うのです 自分でもこんなエネルギーがあったのかと思う位腹を立ちます。早く死ぬか目の前から消えてほしいくらい切に願います。殺したい位です 身勝手な大の大人に振り回され、腹立てるだけ時間の無駄とわかっていますが どうやって従姉と折り合いをつければいいですか?お願いします

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

あれから3年

6年半つきあい 半年娘たちと4人で暮らした内縁の夫を突然死3年前に亡くしました。 45歳でした。 家族として暮らしはじめて半年、一番楽しいとき、これからだというときでした。 最後の別れも家族でテレビを見ながら涙が出るくらい笑いました。玄関まで見おくりちゃんと目をみていってらっしゃいと言いました。 両親を亡くしてて姉弟さんとも疎遠だった彼の最後は私しか知りませんでした。 なので事実上の喪主、四十九日もお骨を預り、 突然の心不全、誰も彼の最後を見ていないし寝たままの状態のようだった彼の亡骸をみて、彼は亡くなったこと気づいているのか?心配になっていたとき、亡くなり司法解剖にも時間がかかり、お通夜の朝、私と二人きりだったとき、死後4日はたっていたのに涙を流してくれました。それが彼の精一杯の合図だったと思っています。 気づいている。いきなりごめん。そう伝えてくれた気がしてるので、私がこの世に生まれた意味は彼をちゃんと見送ることだったんだと思い全てをお骨をお墓に埋葬するまでしっかりやりとげたと思っていますし、後悔はひとつもありません。 さらに半年と言う短い内縁関係だったにも関わらず、遺族年金をいただくことができました。 それも彼が私が死ぬまで私を守りたいという気持ちの現れだと思っています。 ただそう思うことで私じたい前に進んでいいものなのか? 私も40代後半。最後まで彼を思いながら一人でいるのもよしと思う私と、一人では寂しいという私がいつも交差しています。 そして、彼とのことが私が生まれてきた意味だとしたら、これからさき私はなんのために生きるのか。その繰り返しで3年。 ほんのすこしだけ彼を思いでとして思えるようになってきた気がしてる今日この頃ですが、いまだ生きる意味が見つからない毎日です。 私の今の苦しみ悩みを彼のせいにはしたくない。 ここからは私自身の人生を歩けばいい。 そう思ってはいるものの、いつも出られないトンネルのなか、充実感もないまま過ごしています。 大好きなまま、きっと大好きでいてくれたまま離れてしまった彼のことを私はどう思って生きていけばいいのか?何をもって立ち直ったとあうのか教えていただきたいと思いここに書かせていただきました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/07/13

彼に他に好きな人がいます

付き合って7年の彼氏がいます。その彼に他に好きな人がいます。 私はアラフィフ、彼はアラフォー、彼が好きな人はアラサーです。 3人とも地元駅が同じです。 彼がその彼女と地元で飲んでいる所を友達が見たことがきっかけです。 浮気しているの?と聞きましたが、職場の後輩で浮気じゃないと否定しました。 その後もそういう話をしても否定しかありません。 その後も疑いの心は晴れず。だめなことですが彼の携帯を見てしまいました。 ずっと前から毎日おはようから、お休みまでの分刻みのラインが残っていました。 私は彼とは毎週末だけ会います。昨年喧嘩したこともあり、週末だけです。 一緒にいれば楽しく、仲良くしてくれてます。 セックスレスではあります。 彼は実家暮らしで何度も泊まりに行っている仲です。 隔週で二人で飲みに行っていたようです。今度はどこに行こうなどと話もしています。 スタンプでは好きだよなど伝えるものもありました。彼女は私の存在を知っています。 彼は先日私と結婚するつもりのあるようなことを私に言いました。 私も長年付き合ってこのまま一緒に生きていくつもりでした。 でもそんな彼には大好きだよと伝える相手がいます。 来年の健康診断は二人で行こうなどという話もしながら、 早くあなたに彼氏ができると良いですね。というような話もしていました。 彼は相手が居るにも関わらず、私に別れようと言いません。一度喧嘩した時に別れようと売り言葉のように言われましたがその後その話はありません。 喧嘩の翌週は私の誕生日でお祝いもしてくれました。 携帯を見ず、彼の言う言葉だけを信じていれば。 だけど、知り合いの多い地元で飲むのは、私以外の女性の存在を知らせるためではないかと考えてしまいます。 私がラインを見たことを気づいてるようですが何も咎めないのは、私から別れ話を待っているからなのではと思えて仕方ありません。 彼のことはまだ好きですし、別れたくありません。 自分勝手ですが、この年で一人になるのは不安です。私に身よりが無いので依存が強いのかもしれません。 彼に問い詰めたら、別れてしまうことになるのかもと何もできずにいます。 この話を他の人にも相談しましたが別れたほうが良いと言われます。 私の為を思っての事ですが、私はまだすきで別れたくない です。 この数ヶ月とても辛くてしんどいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

働くか、生きるのをやめるか

働くか、生きるのをやめるか 就職活動中の大学4年生です。 今年3月から自分のペースで活動を続けてきましたが、 思うような結果を出せていません。 1つ内定のようなものをいただいた企業がありますが、 企業の将来性・規模・待遇の面で不安があり まだお返事を出していません。 納得がいくよう就活を続けるというのが 現時点で最善の選択だとは思います。 しかし、限界です。もう分かりません。嫌なのです。 働く・働かない以前に、 私は「生きたい」という意欲の低い人間です。 将来成し遂げたいこともありません。 苦手克服のために始めた接客のバイトで職場に馴染めず、 仕事を十分に覚えられず、上司の発言に萎縮する…といったことから 強く落ち込み、鬱病のような症状を経験をして以来、 日常生活の中で常に劣等感や恐怖感を抱えるようになりました。 そのため、就活では同じ失敗をしないよう、 自分の興味になるべく近く、かつ会社の雰囲気がいいか、 働くイメージが出来るかどうかを軸に 直感的な部分を重視して企業を探しました。 それでも、選考を受けてお断りされれば こちらの方針を立て直さなくてはなりません。 そうして、履歴書の文章作りに何時間も費やしたり、 受かるように志望動機を企業にすり合わせてみたり、 面接で相手の反応に神経をすり減らしたりするうち、 自分は何のためにこの行為をしているのかと空しくなってきました。 一人前に働いてやろう、いい暮らしができるように頑張ろうと 前向きになれることもあります。 しかし、もうだめだ、死んでしまおうかとぼーっとしながら 部屋にひとりこもって無為に過ごす時間が大半です。 この先、社会に出てからもその都度辛いことがあるだろうに、 それらの時間を作る準備をしている現在に疑問を感じます。 無駄な投資のように思うのです。 私がやりたいことは、 「この世からいなくなること」「楽になること」です。 死んでしまった方がずっとずっと楽なように思います。 就活する、今後生きていくための準備をする必要はあるのでしょうか。 長くなってしまいましたが、質問は以下の通りです。 今、私はとても苦しいです。 なぜ苦しむために生きているのでしょうか。 私はどうすればよいのでしょうか。 お言葉をお願いいたします。

有り難し有り難し 55
回答数回答 1