昨年、70代の母が入院・手術を行い、その後介護保険を申請し 現在は、日曜日以外はデイサービスのお世話になっています 普段の介護は、同居する独身の兄が行っています。 私は、近くに妻と子供三人と別居してます 兄は仕事は真面目にしている様子ですが、私生活に関しては だらしないことが多く、家の中はゴミ屋敷の様な状態です 台所も使える状態ではなく、食事はお弁当が主体です 風呂やトイレも壊れていようが、お構いなしです また、税金の支払い状も放置しています 気づいているのか、支払いたくないのかわかりません 滞納した場合差し押さえられて、住めなくなるという事も 理解してるのかわかりません 都合の悪いことを聞かれると、口を瞑ります 以前、母に税金のことを相談され、都合したこともあります。 最近も小額だったので建て替えて支払いました それでも、兄は何も言いません 母と同居と言うことで、兄に介護を任せていますが 大変だろうとは思います、兄もこうしたいとか 何が大変かそういったことは言いません 自分が出来るのは、母の通院や実家のゴミをまとめて処分場に持って行ったりするくらいです 本当はもう少し手伝いたのですが、なにせ家の中がメチャクチャな状態です。 見られたくないものがあるのか、あんまり片付けると逆に気を悪くします 自分が思うのは、母の介護に関しては施設入所等で介護の負担を減らすことは可能だと思ってますが その後の兄の生活が、とても不安です 人を頼るのが嫌い、生活に関しては無頓着です 市役所にも兄の事で相談しに行き、保健師さんを紹介してもらい 兄と会っていただきました。 ケアマネと相談して少しは負担を減らせるからと言われて その後、兄にじゃ相談できる日決めようとすると そんなのいいよと拒否されました 母がなくなった後、自分で生活できるかとても心配です
初めて質問させて頂きます。 父(73歳)、母(70歳)を両親に持つ息子です。 母は専業主婦になりましたが、父はまだ仕事をしています。 父の仕事場の女性の事務員さんが仕事をしない方でした。 本業の仕事が出来ないのは当たり前で、それだけでなく、雑務もしない方でした。 特に目に余ったのは困ったのは事務所の掃除をしない事です。 見かねて掃除のマニュアルを作って事務所に貼っておきましたが、どこ吹く風でした。 それでつい、「社長夫人(母)が盗聴器を仕掛けていて、掃除をしているかいないかはすぐに分かりますよ」と有りもしない内容の置手紙をしてしまいました。 事務員からその置手紙の事を知らされた父は、怖がってパニックになっている事務員に「そんな事があるはずがない、あるとすれば私の浮気を妻が疑ってつけたのかな」と笑い話にしてなだめたそうです。 実家に呼び出された私に両親は、 「父の仕事なんだからお前は余計な事を一切するな」 と言ってきました。 私も、父の残りの仕事人生を気持ちよく過ごして貰いたいという思いが強すぎて、やり過ぎた事をしたというのは分かっていましたので、素直に謝りましたが、以前から私の言動や行動に傷付いていた両親は、前の様に「実家においで」と言ってくれなくなりました。 以前は、実家に行き洗車をしたり、植木の剪定をしたり、両親の体をマッサージしたりしていました。 それが一切無くなり、時々母から妻に連絡が来て一緒に実家に行っても、玄関でやり取りをする状態です。 母は、「介護をお願いするから、そん時はよろしく!」と言っていますが、よぼよぼになる前に両親と話をしたり、出掛けたり、手伝いをしたりして恩返ししたいのです。 今は自己嫌悪と、どうしたら関係を修復出来るのか、会う度に年老いていく両親を見て焦り、早朝に目が覚めてしまいます。 この様な事になった原因が自分にある事は分かっていますが、関係を少しでも修復するにはどうしたら良いのか助言を頂きたく思います。 宜しくお願い致します。 、さぼる方で、父は気付いていたのか気付いていなかったのか分かりませんが、その方は2年ほど前に父に対し、きつい物言いをしてしまい、
同居している義母はたぶんいい人なのですが、少々言動に配慮が足りない方でして、例えば新車を買っても「狭いわね」とだけ言ったり、私と孫の写真を、見える場所で雑な扱いをしたり、実父が息子におもちゃを買ったことを話したら「それしか楽しみがないのね」と言ってしまう人だったりします。(これに関しては"コロナ禍だから「今は」"という意味だとは思うのですが。。) ありがたいことに、夫、夫の兄弟共に、義母のこの性格を理解したうえで、私のことを気遣ってくださり、味方になってくれているのですが、そういった些細な言動で少しずつ嫌な気持ちがたまっていってしまい、いつもなら「こういう人だから仕方ない。悪気はきっとないはず」と耐えてきましたが、「悪気がなかったら私は傷ついてもいいのか?」と思うようになってから、うまく接することができなくなりました。 大好きな夫の家族ですので、表向きだけでも仲良くしていきたいのですが、なかなかコントロールできなくなってきて辛い気持ちです。 これが他人だったら少しずつ距離もとれるのですが、家族なのでそれもできず、義母以外にはみな優しくしてもらっているので、嫌われたくもなく、やはり自分の心持ちだったりでカバーするしか無い気もしているのですが、 「悪意がない言動」をどうしたらうまくスルーできるでしょう。 よろしくお願いいたします
私の夫は気分の浮き沈みが激しい人です。 一緒に生活していると、朝起きてきた時、 帰宅してきた時、寝るまでの間、いつ 機嫌が悪くなるかとドキドキしてしまい ます。 もちろん、ずっと悪いわけではなく 普段はおもしろいし、子供の面倒も良く みてくれる良き父です。 忙しくて体がきつかったり片頭痛が酷く なった時などだと思います。 態度、話し方で直ぐに分かります。 夫は数年前に私の実兄と会社を設立し 一緒に仕事をしています。 もともと知り合いだったふたりなので うまくやってくれるだろうと賛成も しましたし、私は経理のお手伝いをして 支えているつもりです。 人当たりも良く、お客さんも付く様に なり何とか生活できるだけは稼ぐ事が できている状態です。 ただ、夫の機嫌の悪さに実兄も嫌気が 差し、毎朝今日の機嫌はどうかと心配 しての出勤になる様です。 私は家庭で機嫌を損ねてしまうと会社 まで引きずってしまうのが分かるし、 実兄やアルバイトの方に迷惑がかかる と思い、自分の言いたい事ややりたい 事を言えずに生活しています。 もちろん、実兄にも指摘しなければ いけない事もあるので、一概に片方だけ が悪いとも言えないのですが…。 毎日毎日、今日ふたりはうまくやって いるだろうか?夫は機嫌を損ねて口も きかない状態になってないだろうか? と思い悩む毎日です。 辞めても親族関係が続くと思ったら 実兄はこのまま我慢し続け、私も家庭 円満を必死で守り続け… 心が折れてしまいそうになります。 誰にも相談できませんでした。 両親にこんな話したら心配掛ける だけですし…。 こうしてる今もホッとしたのか、涙が 止まりません。 心を上手に保つ方法を教えて下さい。
私の仕事場の老人ホームに、認知症ではあるのですが、食事やトイレ、歩行も自分でできる方です。女性です。先日業者による床清掃があり、その方にもちゃんと説明をして、3時まで終わらない事も伝え、それまでは別のフロアーに移る事も伝え、本人もわかったと返事をくださり、一緒にフロアーを移りました。すると1分もしないうちに、まだですか?と尋ねてくるので、同じ事を説明し、待ってもらいましたが、また、まだですか?と尋ねてこられ、今度は少し休みたいと言うので、自分の部屋ではないけれど、誰も使っていない部屋を用意したのですが、自分の部屋じゃないと騒ぎだし、落ち着かなくなったので、1人の職員が老人と一緒にその場を離れ、違う場所に歌ってもらい、そこでもまだですか?横になりたいと、騒ぎだし、職員も手におえないほどになってしまい、1時間早く床掃除も終わり、老人を自分のフロアーにもどし、お茶とおやつを食べていただき、なんとか落ち着いてもらいました。そこへ、私があまりにも1人で騒いでいたのを知っていたので、老人にどうして、静かに待ってもらえなかったのですか?みんな静かに待っていたんですよ、と伝えると、じゃ私が悪かったのねと言うので、思わずうんと言ってしまいました。すると、わかったよと大声を出し私に手を出してきたのです。あなたが1人で騒いだ事によって、1人の職員が、休憩も入らず、ずっと一緒にいてくれたんですよと伝えあまりわがまま言わないで下さいと伝えると、私がわがままなの?と言い、そうだよともつたえました。みんなと一緒に静かに待っていてくれればこんな事にならなかった事も伝え、迷惑をかけた職員に操ってきました。なので、ちゃんと謝ってくれて、ありがとうねと言葉をかけると、あんたはあっちいっててといわれ、私の事をすごい目でにらんでくるのです。その老人はこっちからの話しを理解できない人ではないし、せっかちな所、わがままを言っている事に気がついてほしかったし、少しでもいいので、そういう所を治してほしかったので、ちょっときつめに言ってしまいました。普段は職員に甘えてくるし、他人には嫉妬してくるし、自分の言った事をすぐにやってほしい人なので、なんでもハイハイと聞いてしまった所もあるので、ちょっと甘やかしてしまった所もあり、自分のわがままを全部聞いてもらえると思ってしまったようでせっかち待てないわがまま対処対策願います
いつも心が温まる優しい言葉をくださり有り難うございます。 私は今月から新しい職場(福祉系施設)で正社員として働いています。 私は数年間拒食症でしたが、最近は過食症気味です。 今の職場では必ず昼食が出るので、食べないといけません。更に家でも過食しているので体重が増え続けています。 太りたくないのに毎日過食してしまい、日々葛藤する日々で辛く悩んでいます。 実は、来週に職場の歓送迎会があり参加の有無を聞かれ、断るのは悪いというか嫌われたくないと思い、参加する事にしました。 しかし、過食症なのに太りたくない気持ちがあります。また過食症なので、飲み会に参加したら絶対に過食すると思います。 おそらく周りが引き位に過食してしまいそうで怖いです。 今更参加をやめたいとは言いづらいですし、その事為だけに勤務を休みに変更したいとも言えません。 嘘をついてでも休みにしたいと言うか少し悩んでいます。 やはり社会人の常識として歓送迎会には参加した方がいいんでしょうか? 愚問なうえ、支離滅裂な文章で申し訳ありませんが何卒お願い致します。
色々と今まで答えてくれてありがとうございます。 苦しみも大分落ち着いてきました。 あまりいいと言われないと思うのですが聞いてほしいです。 少し前まで友達と同じ職場で働いていました。 友達は上司に気に入られ、私は上司にハラスメントを受けていました。 友達は私の横で仕事をしていました。 上司が私にたいして、ぶっ殺すぞ!、殺していい?と誰でも聞こえるように、私に言ってきました。 恐怖を感じて、恐くて仕事に行けなかったです。 仕事を休んだ日に友達から上司は午前中いないからこいとメッセージを送ってきました。 上司に殺すぞと言われて行けないよと友達に言いました。 居ないのだから来るのが当たり前、俺様が折角来るように言っているのになぜ来ないと言われました。 そこから更にハラスメントに苦しみ退職するまでずっと友達に無視されました。 友達は横で殺すぞ、殺していい?と言われているのを聞いているのに何故、無視をするのかと思うと今でも苦しいです。 友達と同じ職場というのはよくないと思うのですがそのときは偶然そうなってしまいました。 ハラスメントで殺すぞ!といわれて、恐怖で会社に行けなくなった私がもっと我慢すれば良かったのでしょうか? 私は会社に行こうとしたら、体が動かなくなり、会社に行けなくなり、死にたいと思いました。 今あのとき友達に無視されて、今でも無視されているけど、仕事やめて本当に良かった、生きていて良かったと涙が出ます。 逃げることはいけないことなのでしょうか?
職場の社員(上司)にあたる人なのです 移動して来たばかりの時は普通に接することが出来ていたましたが、段々と苦手に感じる様になってしまいました 昨年まで、仕事があまり出来ない人がいてその人が色々言われてた様ですが その人が辞めてから、他の人が言われたり 私もちょっと言われた時の話し方が気になってしまい、それから苦手と感じる様に! 私がミスをしてしまったから注意する、教えてくれるのでしょうが 周りの人も「言う人には言うけど、言わない人には言わない」人を選んでる!と言う様な感じで話します 1度苦手に感じてしまってからは、普通に話しをするのもためらうし いずれは移動する人なので、それまでの我慢と自分に言い聞かせてみたり でも、移動は何ヶ月先か何年先かわかりません You Tubeで苦手な人が離れる方法を観てみたり 休みの日がズレて欲しい、早い移動を!と願ってみたり 仕事の日は何か言われない様にと気になって どうしたら上手く付き合える様になるのでしょうか?
10年間同じ会社で仕事をしています。 私にとってやりがいがあり、人間関係の環境もよく先輩、上司にも感謝をしております。 独身の頃は、よく会社の人達と飲みに行っては終電で帰るような日が多々ありました。 最近結婚をし、先輩達との飲みは週一回ほどにするように心掛けているのですが、 旦那に事前に飲みがあることを告げると不機嫌にもなり、帰ってきたときにはいつも喧嘩になります。 私は職場の人達との交流も自分の仕事に対してのモチベーションに繋がってるところもあります。飲み会を断るときはとても心が痛いです。 週一回くらいの飲みですら、旦那に嫌な思いをさせてしまってます。 旦那は、「結婚したのだから飲み会はほどほどに」と言ってきますが、私の中ではだいぶ抑えております。 この先飲みに行く度に旦那を嫌な思いをさせ、それが積ったときにどうなるんだろう…と不安な思いがあります。 週一回ほど飲みに行くのって、だめなことでしょうか?
こんにちは。度々、ご相談させて頂いてます、彼氏に対してまたもご相談です。 彼氏はB型です。血液型で纏めたくはないですが。 昨年12月に、私の仕事の事で彼氏と険悪ムードになり、今ようやく修復中で、土日も一緒に過ごすようになりました。 ただ、未だ私の仕事は不安定で、私は落ち込む事もありますが、毅然とした態度をしておこうと思い直しました。 土日一緒にいますが、やはり大きな喧嘩の後ですし、以前のようにはまだ戻っていません。 笑顔も少ない気がしますし、スキンシップも減りました。 B型なので、それにかまってかまってとアピールしたり、なんで?っと問い詰めると面倒くさくなるみたいです。 毅然とした態度で、少し放置した方が良いとグーグルには書かれてました。 やっぱり不安になってしまうんでしょうね。 別れるとは言われてませんが、好きって言うから一緒にいるし。みたいな上から目線な感じに思えてしまう事もあります。 毅然とした態度だったり、少しほっておくように私にも余裕が必要だと思いますが、 少し態度を変えて、時間をかければ、 また前のように仲良くなれるでしょうか? 別れるとは言われてないので、嫌ではないんでしょうが、もう少し好きになってもらいたいです。。。 お忙しいと思いますが、良いアドバイスや、何か具体的に例があればご教授お願いいたします。
付き合って1年半になる彼氏と同棲中です。 毎日冗談を言って笑い合ったり、 基本的には楽しく過ごしています。 しかし時々些細な事で彼を怒らせてしまい スイッチが入ってしまうと「嫌い、出て行け、くそ、ぼけ」などという言葉をかけられます。 落ち着いてから話を聞くと、仕事の不安から八つ当たりしてしまったとの事で謝ってくれました。 こう言った事が何度かあります。 まさに今夜もそうでした。 彼にはきっと過去にトラウマか何かがあって、不安やストレスなどからそう言った行動に出てしまうのだと、思い当たる節はあります。 私は強がって、 「私の事だけなら傷付けてもいい」と大口を叩いたものの… また悲しい言葉をかけられるのかと思うと、些細な事でも言い方を考え悩んだり、感情を押し殺すことが増え、何が正しいのか分からなくなってしまいます。 彼もきっと大変で、悩んで追い込まれているのだと思うのですが、私には支えきれないと最近は感じてきています。彼の心の支えになるなんて、偉そうな事を思っている私が未熟なのかも知れません。 支えたい、力になりたい気持ちと、 私の精神的なキャパが追いついていません。 悲しい言葉をかけられると傷つきますし腹が立ちます。余裕もないので優しくなんてできません。 悲しまない方法、怒らない方法、優しくできる方法、どういったモチベーションで彼に接するのが最適か、知りたいです。まとまりのない文章になってしまい、申し訳ございません。
カテゴリが違ったらすいません。 きっかけは職場の後輩と親しくなりすぎたのが原因だと思います。 自分は男で後輩も男の子ですが、後輩に好きな子ができたと言われた時に嬉しいような寂しいような思いを抱いて(あれ?)と思いました。そのうち、友情か恋愛かは判断つかないものの好きなんだな。と自覚し、好きな子と距離を縮める姿を応援しながらも行かないで欲しいとさえ思ってしまったのです。 好きな子が頑張ってるのにそんな風に思ってしまった事も嫌だったし、結果として周りからも様子がおかしいことを気づかれ心配され、迷惑かけることも嫌だった。自分が楽になるには気持ちを伝えたら良いとも思ったのですがそれで彼から嫌われるのも嫌だし、順調な彼の生活を少しでも揺らしたくない。でも上手くいって自分と疎遠になるのも嫌だ。あれも嫌これも嫌。 寝ても覚めても食事中もプライベートも仕事中も頭のリソースを割いてずっと意識してしまう。 そのうち考えるのが疲れて面倒になって自死を選んだのですが家族に気付かれ失敗しました。 失敗したからには生きなきゃいけない。でもやっぱりどうしたらいいかわからない。 自分が嫌いだから自分に振り回されるのも疲れたから死にたかったのに駄目だった。逃げようとした事と向き合わなきゃいけない。でもどれが良い選択なのか全く分からない。 ほんとはこうして誰かに聞いたって意味がないってわかってるけど…
祖母が心の底から嫌いです。死んだとしてもようやく死んだって喜ぶくらい… 物心ついた時から祖母と喧嘩を良くしてました。幼い頃は反抗期的な部分もあったと思いますがどう考えても祖母の人格に問題があるのが原因です。 人を見下して嘲笑したり、不幸を笑ったり、他人の容姿を嘲笑ったりしてます。 私が初めて旦那を実家に連れていった時なんかは「あんたには、勿体ないくらいよ。」「なんでこんな子なんかと結婚したの?」と本当に不思議そうに質問をしたり、「結婚式はあんたの父親が来るんだったら呼ばなくてもいいから。私は今まで沢山の人の結婚式に出てきたから本当にあなたの結婚式には出なくていいですから」と直接言われたり 数え切れないくらい傷つけられてきて心はボロボロです。言い返したとしても昔から母親や周囲に「あなたが大人になりなさい」と言われてきて折れてきました。 大人になってやはりこれは怒ってもいいことであって祖母が異常なんだなんでみんな分かってくれないの。なんで誰も注意してくれないの。と周囲にSOSを出してますが誰も面倒事だと取り合ってくれません。 私は祖母には会えなくても嫌われてもいいのですが、実家に残してきた動物たちの面倒を家にいる人が十分に面倒を見てくれなくて心配でしょうがないんでず。 ただ実家に行こうとすると祖母が居る… 誰も注意してくれない野放しの嫌味を言ってくる祖母が。(キッチンを占領していて帰っている時は弁当を買い込み動物たちとひきこもって生活をしています。母親は仕事で居ないことがほとんど) どうすれば実家に帰ることができるんでしょうかどうすればこの怒りを忘れられるんでしょうか (文章纏まってなくてごめんなさい)
ハラスメントを受けてから人との関わり方がわからなくなりました。 精神的につらくなり、続けたかった仕事を辞めざるを得なくなるまで追い詰められました。金銭的に大打撃、今まで勤めていた時間は無駄になり、未だに悔しくて恨めしくて、法がなければあいつをどんな目に遭わせてやれるか、と考えるときすらあります。 人を信じると最終的に嫌な目に遭うから上っ面だけで関わればいい、とりあえずその場だけニコニコやり過ごせばいい。 相手を怒らせないようにしなければいけないから、自分の意見を言わないほうがいい。 今話してるこの表情はおかしいと思われてないだろうか。 怒らせてないだろうか。 もっと楽しい話題を振らなければ嫌われるのではないか。 口数は多すぎないか、少なすぎないか。 もっと笑わなければ怒らせるのではないか。 他の人とちがって浮いてるのではないか。 などで頭がいっぱいで不安になり、上の空な態度になってしまいます。何を話したかすらおぼえていないこともありますし、どっと疲れます。 そして最終的に恨みの対象者へ思いが戻り、憎くて憎くてしかたなくなります。 人が怖くて仕方ありません。家族間のコミュニケーションですらこの調子です。 私はどうなってしまうのでしょう。人との関わり方がわかりません。
現在結婚9年目、子供も二人おり、主人はまじめに仕事をし、ラクではないけれど私はずっと専業主婦で平穏な暮らしをさせてもらっています。 主人とは何年もセックスレスであることを除けば、まあ円満に家庭を運営しているほうだと思います。 独身時代、もう20年近くも前の話ですが、学校を出て最初に就職した職場の上司がとても好きになりました。 彼は15歳年上で、当時30代半ばで独身。 しかし、一年でその上司は東京へ転勤してしまい、最後に気持ちを伝えることはできましたが、彼は私を(嫌ってはいなかったにしても)恋愛対象とは思っていなかったようで、交際どころか連絡先を交換することもなく終わりました。 数年後私はその会社を退職し、別の会社で働きながら今の主人と出会って結婚しました。 恋愛感情の盛り上がりは、断然主人より上司のほうがありました。思い返してみると、男性と出会うたびにその上司と比較し、上司のほうが好きだったことを確認していたように思います。 しかし現実には叶わないので、ある意味諦めの気持ちもあってした結婚でした。結果、主人との結婚は間違いではなかった、と思います。 しかし、最近元同僚を通じてその上司がまだ独身で、私のことを覚えていてくれたことが分かりました。「EYさん、まだ好きみたいですよ」と上司に言うと、「嬉しいなぁ」と言っていたと・・・。 社交辞令なのはわかります。今更連絡を取り合うこともありません。でも、心が揺れて苦しいのです。 お坊さんにも恋愛感情はありますよね。「煩悩」が消せないときは、どう対処しているのですか。
2017秋に恋活で出会った彼のことが2年間ずっと大好きです。 はじめ彼の方が積極的で私も惹かれたのですが、4ヶ月経っても恋人一歩手前なのに何もないので気持ちを聞いたら「今は一人でいたい、恋人作る気が湧かない」「仕事が楽しくて忙しい」という返事で振られてしまいました。 距離を置く→私が連絡を取る→またいい雰囲気で気持ちを聞く(同じ理由で振られる)ということを繰り返し、 出会って1年後に何度も体を許してしまったのですが今年の春に「この関係は辞めよう」と言われ友達に戻りました。 異性の友達に戻り、最近も海を見に行ったり私の実家で遊んだり会い続けています(親も顔知っています) 出会った当初22歳ながらとても真面目で大人びていて尊敬と信頼を抱き、私もここまで相手に大切な想いを抱いたのは初めてです。 そのことから何かの拍子で嫌われ疎遠になる恐怖、友達なのに私だけ恋愛感情を抱いている申し訳なさで心がぐちゃぐちゃです。 この恋愛感情を持ち続けることは、今後身を滅ぼすだけでしょうか? 3回想いが伝わらなくても、その間な別の男性に恋愛感情を向けられても、今回の恋愛は他の人に目が向きませんでした…。
はじめまして。こんにちは。私は最近職場の先輩からセクハラを受けました。怒りも悲しみも悔しさも恐怖も感じない代わりに「私に好意などというおぞましいものを向けておいて平気な顔をして笑っている相手をどうしたら面白い玩具にしてセクハラの証拠を集めて上司に報告して報復できるだろうか。ちょっと一波乱起こして楽しむとしよう」と考えてしまいました。私が行ったのはいつもと変わらない態度で先輩に接し、先輩が寄越してきた手紙に書かれていた「日々輝きを増していくあなたがいろんな意味で大好きです」の通りに嫌われものの先輩に対しても無邪気になついている後輩を演じ続けました。その結果、暇だから電話かメールをください、暇だから少し電話で話しませんか、今日は家に自分しかいませんというメールや手紙を渡されるようになりました。そろそろ頃合いかと判断して上司に相談したところとても親身になって話を聞いてくださり、これは明らかにセクハラ行為だと認めてくださいました。「あなたとしてはもうこの先輩と同じ場所で仕事したくないよね」と言われたので迷わずはいと答えました。先輩がこの後どうなるのかはまだ分かりませんが上司に報告した後に「思ったより愉快な騒動にはなりそうもないな、私を無邪気な小娘だと勝手に思い込んであんなおぞましいものを向けておいて随分味気ないな。もうちょいもがいて楽しませてほしかったのに、つまらん」と思いました。友人に相談したところ人を玩具にするのは良くないことだよと教えてくれたのでこれを治したくなりました。しかしどうしたら良いのか分からないため、こちらに質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
彼と出会った時彼には遠距離の彼女さんがいました。私とも付き合っていると言っていたので二股です。 私は二股は嫌だったのでどちらかに決めてと言ったところ私と付き合ってくれました。 しかし、遠距離の彼女さんと嫌いになって別れたわけではないので私の中ではその元カノがすごくコンプレックスで何もかも劣っていると思っています。 向こうの彼女さんは目標をもってまっすぐ生きてきた方で年齢等も彼氏と近くてそれに対し私は目標も持てず、彼とも6歳離れていて、勉強何もできないまま生きて来ました。 彼にその気待ちを正直に話したところ元カノと比べすぎと言われました。彼は私の方が近くにいれるから選んでくれたのかと思っています。 私は少しでも自分に自信を持ちたくて元カノが行ってた大学を受験すると決めました。しかし、本当にそれがやりたい事なのかと言われると肯定できない自分がいます。 そして彼の職業が女の子を扱う仕事なので頻繁に女の子と連絡を取っていたり食事に行ったらして、正直不安です。そんな事ばかり考えて毎日泣いてしまいます。彼と楽しく過ごしたいです。彼と長く付き合いたいです。 不安になりたくないです。自分を持ちたいです。長文で文章にまとまりがなく申し訳ないです。でも限界です。助けてください。
恋人から、日々全てを否定されて生きています。 心が休まるのは仕事中のみで、それ以外の時間は睡眠時間や入浴時間さえも管理されており、 自分が自由に過ごす時間さえありません。 これをやれ、あれをやれ、と 相手からの要求が多く、人との約束事やプラン、料金の支払い等、私一人で早急に済ませないと理不尽に怒られてしまいます。 そんな日々の中、家では両親ともにあまり具合が良くなく、独り暮らしをすることもできずにともに暮らしています。 たまに、私が、怒鳴られたことや、長時間説教をされたのと同じ内容を両親が私にしてきます。 私がするとあんなに怒られるのに、両親はそれを私に普通にしてくるという矛盾で、頭がパンクしそうです。 両親に何かを相談しようとしても、 誰しも頑張っているんだ。 お前が選んだ道だ。 と言われ、逆に説教されてしまいます。 私の居場所は職場にしかない状況です。 家族にも恋人にも拒絶されている気持ちが日々募ります。 私が好きなものも、曲も番組も、 お前のせいで嫌いになった 下らない話をするな。聞かせるな と、恋人からは怒鳴られ 親からは そんな下らないものをみているのか 頭が痛くなる、止めてくれ と、同じように拒絶されます。 どこにでも、あるような番組と音楽です。 でかければ、スーパーでも流れているような曲です。 こんなにも毎日否定され続けるのは、 私が周りに優しくできていないからなのでしょうか 努力をしても認められることも無く、悲しいです 恋人から逃げても、どこにも逃げ場がないとわかってしまった気がしています。 どうすれば、状況を受け入れられるでしょうか どうしたら、好きなものを嫌いにれるでしょうか
私の父は20年近く前にガンで亡くなりました。 娘の私が言うのもあれですけど本当に酷い父でした。アルコール依存でいつも昼間からお酒を飲み、仕事にはたまにしか行かずよく家族に暴力を振るう人でした。警察沙汰になった事もあり、正直トラウマです。 私はそんな父が大嫌いで、何度殺してやろうと思ったかわかりません。 今でも当時の事がフラッシュバックするように思い出す時があり、その時の姉妹の泣き声や叫び声、自分を殴る時の父の表情等をリアルに思い出して辛くなります。 そんな父の夢を大人になった今もよく見ます。 夢の中の父は大体いつも闘病している時の弱った父ですが、私は夢の中でも心底父を嫌っていて関わりたくないと思っています。頼むからどこかに行って!と言っている時もあります。 そして夜中や朝方に目が覚めて、また嫌な夢を見てしまったなと感じるのです。頻繁に父の夢を見るので最近は寝るのが少し怖いです。 父が亡くなって20年近くも経つのに、何故まだこんなに頻繁に夢を見てしまうのか。私自信がまだ実は父の死を乗り越えられていないのかな?と色々考えますが、よくわからなくて辛いです。 正直夢ですらもう会いたくない。 こんな内容ですみませんが、私はどうしたら良いのかお言葉頂けないでしょうか?宜しくお願いします。