hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる どうしたらいい」

検索結果: 13355件

小学4年生のいとこのことが心配で。。。

こんにちは。 小学4年生のいとこ(一人っ子・女)についてです。我が家、祖父母、いとこの家はみな近いです。 私の母は、「子供が小さいころはのびのびと公園などでほかの子と触れ合わせたりすることが大切だ」と、叔母に何度も言っていたにもかかわらず、いとこが人見知りでいやだと言うから行かせない、と言って結局公園などで遊ばせたことはありません。 いとこは生まれてからかなり甘やかされて生きてきています。ゲームで負けると大泣きするため、祖母はわざと負けます。  現在もいとこの精神年齢は幼稚園生かというほどです。今でもトランプで負けそうになるとやめる!!!と言って聞きません。(私が相手をするときは厳しく、OOちゃんがやりたいって言ったんだから自分の都合ばかりで行動しないで最後までやりなさい。と言って意地でもやらせますが、、、)。 私の母も彼女に対して、騒いでないでちゃんと「会話」できないのかね、なんてあきれてます。 夏休みも友達とは一切遊ぼうとせず、彼女の親は共働きで、でもあの年になってもまだお留守番はできないで、毎日祖父母の家に遊びに来て、祖父母は騒がしいにもほどがあるいとこ相手でくたくた。祖母は寝たいのに、いとこはカンカン照りの中、外で遊ぼうと言い出したらやめない、、、祖母はたおれちゃうよ、と反対しますが止まないのでくらくらになるまで炎天下で付き合わされる、、、 いとこの親であるわたしの叔父は教育によくないテレビやDVDをいつもみて、いとこははまってしまって、、、叔父は自分が正しいと思ってるのかわかりませんが、とにかく我々が普通に考えたら絶対にダメだろうと思うような教育を正しません。完全亭主関白で叔母は何も意見を通せません。 私の家族、そして祖父母はみんないとこと叔父の対応で頭を抱えています。 いとこが遊びに来るよ、ご飯一緒に食べに行くよ、という言葉を聞くとみんな、「またか」「つかれるな」という反応です。 私たちは叔母にアドバイスしつくしました。しかし変わりません。叔父は一応血のつながってない関係で何も言えません。 しかし、私のいとこです。家族なんです。多くの人に愛されてほしい。人柄を嫌われてほしくない。いとこにとっては自分の人生がすべてなんです。  心の底から願います。 どうか思いやりも持てる立派な人間になってほしいのです。 どうすればいいのかアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

母の対応が許せない(3)

お忙しいのに、何度も相談すみません。 術後1年たったのですが更年期症状が酷く、なかなか前向きになれなく、社会復帰出来なくて、困っています。 世間では、配偶者控除を見直して女性の社会貢献を促しており、専業主婦にも健保や年金負担を促しており、不安で仕方ありません。 私みたいな子供がいなく、介護をしている主婦は、かなりの負担になります。 ちなみに、気持ちばかりが焦ってしまって、不眠症と摂食障害が酷くになり、実家に父の介護に行けなくなりました。 そうすると、母から何度も電話が入り、自宅にも押しかけられて、もう限界です。 先日、近所のショッピングセンターで、兄と母に偶然鉢合わせしたら、避けてしまいパニックになりました。 そんな私をみて、主人が兄に「暫く距離をおきたい」と話してくれたのですが、母たちは納得せず、いつも私達が利用する近所のショッピングセンターに、わざわざ来たりします。実家近くに別のショッピングセンターがあるのにです。 本当に自分たちの事しか考えていなく、私に相続放棄するように強要するのに、兄も独身で子供がいないため「俺になにかあったら、永代供養して」とか頼まれたと主人が怒ってました。 本当にどうしたらいいのでしょ? また、足の悪い父の事も心配なのですが、私にはもうどうしてあげる事も出来ず、母と離婚して施設に入る方が幸せなのでは?と思っています。 少なくとも、閉じ込めやネグレクトはないでしょうし。でも、父は施設を嫌がっています。 お金も母が握ってるため難しいです。 私達にも、正直余裕がありません。 今では、こんな苦しい思いをするのなら、一年前手術せず、女性のまま亡くなれば良かったです。人間だけが欲深くて、寿命より長く生きようと抗うのですよね? だから、仏様が怒ってるのでしょうか? 次々に不運が重なって辛いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫が大嫌い。どうすればよいでしょうか?

夫のことが大嫌いです。離婚したいです。でも、今は経済力も勇気も根気もなく離婚できない状態です。これからどのような気持ちで生きていけばいいのか?どのような日々の行動をすればよいのか?将来的にどのような選択をすればよいのか?私が毎日幸せを感じ穏やかに過ごすためにはどうすればよいか教えてください。 夫が大嫌いな理由は、経済力のなさ、暴力、思いやりのなさです。 経済力のなさと暴力について。私は5年前に出産によりフルタイムの仕事を辞めました。今までは短時間のパートでした。子供が1歳の時に働き出そうと思いましたが、夫が子供が小さいうちは家にいろと言ったため3歳からパートを始めました。生活費のため来年からフルタイム派遣で働きます。夫はフリーランスの仕事で収入が不安定です。生活費が足りないと、私の家族ガードでキャッシングをしたりリボ払いをしたりボーナスがないのにボーナス払いにしたりします。銀行にも借金があり、合わせると300万にはなると思います。それ以外に、私が独身時代に貯めたお金300万円くらいを生活費にあてました。夫はこんな状態にもかかわらず、仕事を増やす努力もせず、バイトもせず毎日家にいます。月に5日くらい仕事をするのみです。お金のことで毎日大喧嘩します。ひどい時には殴られます。 思いやりのなさについて。今ほど関係が悪化していない頃、私が自分の辛いこと(結婚直前に母が亡くなったため、自分の育児の相談相手がいなく辛い。母乳が出ないことを義母たちに言われるのが辛い。ママ友との付き合いが辛いなど)を夫に愚痴を言った際、「辛いと思うお前が悪い」などとひどいことを言われました。また、お祭りの混雑の中で迷子をみかけて私が声をかけようとしたら、「声をかけるな、お前は最後まで責任をもてるのか。」と言いました。これらはほんの一部で、思いやりのない日々の行動にうんざりです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

やりたい向いてない仕事か、向いてる仕事か

はじめまして。 28歳女、未婚です。 私はやってみたい仕事が学生の頃からあり、現職場でもその部署があるのでそちらへ2年程異動願いを出していました。 ただ出すだけでは意味がない、と思ったので、今までの自分の枠を超えるような取り組みにたくさん挑み、周りから変わったね!とたくさん言って頂いたり、異動願いを出してからは、とても充実していたと思います。 しかしタイミングが合わなかったり、 事業が縮小することが決定したりで、その希望部署への異動は現実厳しい… と上司に言われてしまいました。 また、あなたにはあまり適正がないから、苦労すると思う…とも。 (異動出来る可能性はゼロではないから、現職を続けながら残ったら、とも言われています。) しかしそれならば、と転職を決意し、他の会社の面接を受け、今は結果待ちです。 しかし、決まったら決まったでしっかりやっていけるのか不安だったり、 (今よりは確実に激務になります) 面接を受けた時にこんな業務も募集していますと提案された受付業務が気になっていたり(やってみたい仕事よりは現職に内容が近く、気楽に続けられそうな印象) 向いてないと言われたことなどが引っかかっていたりして、ここ数日グルグル本当は自分が何がしたいのかわからずに悩み続けています。 また、女性としての幸せも手に入れたいと強く思っているので、これから新しい仕事を覚えるのであれば、プライベートの時間が減るのは確実なことから、 結婚出来るのか…という所も不安になっています。 仕事はあくまで生きる糧なのだから、こんなに必死になって追いかけなくても…という想いもあります。 仕事があるだけでも幸せなのはわかっているのですが、 やっぱりやってみたかった…と後悔したり、その場所で働いている同僚を見ると羨ましい気持ちになってしまうのが辛いです。 現職を続けながらタイミングが来るのを待つか、 意志を固めてやりたい仕事につくか、 それともすっぱり諦めて面接先の受付業務をやるか…でグルグル悩んでいます。 受付業務については、面接時は興味がないと言ったものの、後から気になって来ているので、ヤル気があるなら早めに先方に伝えたいと思っています。 こんな状況から余計に焦りが… つい悩んでしまいます。 どうしたらいいのか、どんな心持ちでいたら楽なのか、教えて頂けたら嬉しいです。お願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

現状から脱したいです。

数年前、会社が大好きで、もっと働きたいと正社員にしてもらいました。職場内で彼氏も出来て2年が経ちました。 生きていく中での苦しみがあり、会社の薦めでクリスチャンになり、安心感を覚えたこともあります。教会は会社が持っています。 彼と結婚をしたい、と最近強く思うようになりました。 神より、薬より一番の安定の源は彼の存在です。それが、一歩間違えると依存だともわかってはいます。そこも理解してくれています。 結婚をしたいと思うのに、社長の価値観のせいで先に進めません。将来に希望がないです。 せめて、と彼に色々と声をかけても先延ばしされています。疲れたからまた今度、と。 社長は、ノンクリスチャンもクリスチャンにした上で結婚をしろと言います。 社長の許可無しに結婚すら出来ない状況です。 そのために違う神を信じていた人がクリスチャンになったり、どうしても受け入れられなかった人は会社を辞めて別れてしまったりしています。 先輩の姿と、自分達の将来が重なり、先に進めません。 彼が先延ばしにするのはこの事があるからかと思います。実際、社内で付き合っているということは秘密にし続けています。 彼には彼のポリシーがあり、神を信じることはないと断言しています。そうなると、どう先に進めばいいのか。宗教って、こんなことのために使うものではないのではないか?と思います。 家族のようという環境とこの歪んだ会社の方針に嫌気がさし始めました。 毎日毎日やめたくてしかたがありません。 週末デートする度に彼に将来のことを嘆き、喧嘩も耐えません。 こんなことなら付き合わなきゃ、入社しなきゃよかった。 見えない将来への不安にストレスを感じ、太り、生理も遅れやすくなりました。 会社の意向で嫌なのに精神の手帳を取得し4年が経ちました。社長は、もう返せるけど、コロナ渦だから保持していなさいと言います。 コロナ渦が落ち着き、転職を仮に出来るようになったとき、一般雇用か障害者雇用か。 様々なことが頭のなかを支配し、苦しいです。  この状況からぬけだしたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

過去に執着していて趣味を楽しめない

はじめまして。創作活動が趣味の学生です。すこし長くなってしまいますが、よろしくおねがいします。 SNSで喧嘩(というか、嫌な思い)をしたことがキッカケで趣味を楽しめなくなってしまいました。 過去のことがどうしてもちらついてしまいます。 一昨年から去年にかけて、A、B、Cと私の四人で一つの作品を作っていました。 皆で作り上げる作品はすごく楽しくて、毎日それを楽しみに生きていたと言っても過言ではないです。 ですがそれ以上に、「AとBが自分たちの世界に籠もってしまうこと」が許せませんでした(もともと二人は仲がよかったのです)。 私は、四人でやっているのだから、四人ですすめるのが道理だと思っていましたから。 特にAはCが話しかけても無視する、AとBの二人の都合の良いように勝手に進めるなど、四人でやっている意義を揺るがすようなことが続きました。 私は何回か注意したのですが治らず、注意に対して落ち込まれてしまったり(そもそも私自身がその二人の仲の良さに嫉妬してしまったこともあります)、じゃあやめるとか、極端な方向に持っていったりされてしまって。 やめようとかじゃなく、これから先治せばいいよと何度も言ったのですが……。 段々精神的に辛くなっていって、私が辛く当たってしまうと周りもどんどん重い雰囲気になっていって…。そうなるともう、AもBも信頼できず、嫌い、見たくない、になってしまいました。 最終的に私が「やめよう」と言いました。皆それに賛成しました。去年です。逃げるように縁も切りました。 幼稚だったと反省しています。相手だけでなく、自分も悪かった。わかってます。 ただ、それ以来Aが脳裏に焼き付いて離れません。きっとまだ、未練があって執着しているのだと思います。 実際本当にAの作る作品が好きだったんです。 創作活動は趣味なので、もちろん楽しいです。だけど脳裏にはいつも、Aの好きそうなキャラクター、作りそうなキャラクター、世界、色合い、デザイン、世界などがちらついて、純粋に楽しめなくなってしまいました。 どうしたら忘れられるでしょうか。Aが好きだったものを、無理に自分も好きになろうとするのは何故なのでしょうか。 乱文になりましたが、よろしければアドバイスを頂けませんか。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

周りの目を気にする人の子育て

私は誰からも嫌われたくないと思ってしまい、自分自身の細かい会話や行動をすごく気にしています。 仲良い人でも知り合い程度の人でも、今日の会話や対応はおかしくなかったか寝るときに考え込んでしまうこともあります。 独身の時は私自身の言動を最大限に気を付ければよかったのですが、子どもが大きくなってきた今では、子どもを通して私自身の評価が気になってしまってきているように感じます。 例えば、子どもの一歳の時の発表会で、子どもがどんどん前に出てきてしまい他の子とかぶってしまうことがありました。きっとその保護者さんはうちの子どもに対して「邪魔」とか思っているだろうなと思ったら、謝罪した方がいいのではないかと悩みました。 その時は、その方に会ったら謝罪しようと決めたのですが会えないまま転園してしまったので、今でもモヤモヤが残っています。 子どもの言動までどうこうできることではないし、子どもと私は別であることもわかっているのですが、子どもがわざとでないことで相手を傷つけてしまうことがあるかもしれないと思うと、今はただただ恐怖しかなく、今後もっと色々な問題があるのかと思うと、生きていくのも辛くなってきました。 色々な人に「気にしすぎ」「謝りすぎ」とよく言われます。 世の中すべての人に好かれることはないこともわかってます。 でもどうしても気になってしまって気になってしまって、苦しくなって辛いです。私の評価が下がる、子どもが嫌われる、この先絶対あることです。 私が子どもを産むべきでもなかった。 色々考えてしまいます。 なにか少しでも周りを気にしないで子育てできる方法はないでしょうか? ご教授いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

三つ子の魂百まで

三つ子の魂百までという言葉がありますよね。3歳すぎたら基本的な性格はもう変わらないのでしょうか。 私には3人の子供がいます。 その中の1番上のもうすぐ5歳になる長男のことなのですが… 私自身、過干渉で厳しい母親の元で育ち、愛情とはなにかよくわからず自己肯定感が低く生きることがとても困難に思えます。 私のようになってほしくないと思っても、気付けば母親と同じように過干渉になり、子供をコントロールしようとしてしまいます。 長男には小さいころに厳しくしすぎ、否定的なことばかり言ったり、ヒステリックに怒ってしまっていたせいですでに自己肯定感の低い子、さらに愛情不足のように感じます。 何事にもやる気、自信のないような感じで、負けて悔しいからがんばる、とはならず、負けるからやらない、という感じです。 少し難しいと感じると放棄します。 環境が変わることが不安なようで、新しいことをやりたがりません。気持ちの切り替えも上手くありません。 息子はこのまま、自分に自信の持てないまま大人になってしまうのでしょうか。私のようになってしまうのでしょうか。 それと、私のことを信頼してないと思います。 幼稚園で嫌なことない?と聞いたとき、どうせママ居ないじゃん…と言われました。 悲しいこと、悔しいことがあったら話してほしいです。どうやったら信頼してもらえるのでしょうか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

ずっと死ぬ事しか考えられません。

幼い頃から、あまり人と上手く話せませんでした。 今思えば、障害だったのかも知れません。 もちろん友達もあまりいませんでした。 大人になり少し人と付き合いが出来て、変われたと思いました。 だから大丈夫だと思って、旦那と共に田舎にUターンしたのですが、周りは私達余所者が来た事をよくは思わなかったようです。 実家は少し離れ、親戚のおばあちゃんが独り暮らしした家に入る形になったのですが、家に入り家の前に車を置いている事が気にくわないようです。 私達が来なければ、勝手に自由に使えましたから。 現に引っ越しする際も引っ越してからも、家の前に車がずっとあり大変でした。 親戚に話すと、家の前からはどかしましたが、入り口付近を封鎖するように停められるようになりました。 車を出せない時や当たりそうな時、出るのをやめたりしました。 家の左側の人達は、挨拶は無視、私が外に出ていると睨み付けブツブツ。 怖くてよく聞き取れませんでしたが、罵声を浴びせられた時もあります。 あること無いことそこの人達が言っているようで、最初はそんなに悪く当たらなかった人達もドンドン態度が悪くなり、ほとんど村八分状態です。 役場や警察にも相談しましたが、やっている一軒がもともと役場に勤め、コネのある人だとわかると聞かなかった無かったことをされました。 高齢の祖父母のため、住んでいた親戚のおばあちゃんの為に移り住もうなどと安易に移り住んだ私が馬鹿だったのです。 過疎化で閉鎖的な田舎に戻ること、それがどんなことなのか... 実家もあるので大丈夫だろうと考えましたが、無理だったのでしょう。 確かにいい人も居ますが、数えるほどで... ドンドン評判の悪くなり、住みにくくなる両親に申し訳なく。 古い家で私達にはあまりお金もなく、入って五年足らずでこの家の解体費用も用意しないといけないなんて...でも居るだけでストレスのたまるここにいていいのかと思う日々で疲れてきました。 私達が居なくなれば、地元の人達は喜ぶ人がたくさんいるでしょう。 色々やられてきて、相談出来る人もいません。 去年思い余って、自殺未遂しそうになり、警察が両親にその事を伝えた為、両親も少しは私の状況を知りました。 申し訳なく、だからってどうしようも出来る訳もなく...ずっと死ぬ事が頭から離れません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/10/06

私は離婚したくないのかな?

以前から夫婦関係について、ご相談させてもらっています。今、私は小学4年生と1年生の2人の子どもがいます。結婚15年目です。 過去、特に産後、私の至らない行い(暴言)で夫を傷つけ、どうにかやり直したいと今日まで足掻いてきましたが、ついにそれは来月から夫がでていく形で別居、家のローンについて解決すれば離婚するという話になりました。今まで足掻いた結果、もう自分には何もできないこと、むしろ夫がこわくて些細なお礼すら伝えづらくなっていたことなど思うと、修復は難しいので当たり前の結果だと思っています… 昨年、こちらにご相談した時から夫と腹を割って話し合う機会はなかったです…そして、夫から今朝将来どう考えているか質問され、2人で、本当に久しぶりに話し合いました。その話が離婚の話でした。 前回ご相談させていただいたときから、夫はますます態度があからさまになり、私の話す言葉に対し、返事が「あ?」とか荒い言葉使いになっています。そのため、私は夫のことが怖くなり、些細なお礼を伝えることもできなくなっていました。夫も話はしないですが過去の私からの行いを心の傷として抱え、私に対しそのような態度がでているのだと思います。殺意すら抱いていたと思います…私は当然の報いを受けています。 今朝の話し合いで、自宅にいるとお腹が痛くなる、自分でも私に嫌な態度をとってしまうと話していました。だったら離れたほうがいい 彼から優しさを奪ったのは私です。離婚することを納得しているはずなのに、まだ私は何かにすがっている気持ちです… 自分も離婚することが1番なことは理解しており、子どもたちに不利のないようと考えながら離婚の方向も模索していました。 しかし、なぜか、今日夫からその話がでて、もう来月から、まだ戸籍は婚姻のままですが事実上離婚するのに、何か私の中で晴れない気持ちがあるのです。 今まで夫は激務なのでほとんど家のことはしていないですし、家に帰ってこない日々だったのでなんら今までと変わらないのに、なぜ、こんな表現するのが難しい、なんともいえない気持ちになるのだろう…夫婦がお互いのためにいい方向に向かっているし、こどもたちには不自由させたくないから家のことも養育費のことも生活費のことも子どもたちへの伝え方も、具体的な話までしたのに、なぜなんだろう?苦しいです… この気持ちはなんなのだろうと苦しいです…

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

浪人か進学か

こんばんは 以前もここに書き込みさせて頂いた者です。その時は回答ありがとうございました。 ちょうど後期入試が終わり、進路をあらかた決めなければなりません。しかし、浪人か進学かで悩み、ここ二週間は親にどうしたの?と言われるくらい元気がでないです。しかも、ここ5日間ずっと、後期入試のために家を出るまで涙が止まりませんでした。最初の頃はなんで泣いてるのかわかりませんでした。 すこしずつ心の整理をして、勉強に励むことはできました。後期入試には悔いがないようにぶつかってきましたが、私は国公立前期入試を受けていません。自分のせいでもあるのですが、自分の行きたかった大学に出願すらできず、別の国公立に出願しましたが、足切りで受けることができませんでした。私は国公立を第一希望として勉強していたのに、だめでした。自分がもっと勉強すればよかっただけで、とても反省しました。はじめて行きたいと思った所に出願すらできなくて、悔しくて悲しかったです。 今文字を打っていて、結局何が言いたいのかわからなくなりました。お話だけでも聞いてもらえるとありがたいです。 浪人と進学で迷っているのには沢山理由があって、どちらにせよ今の私の気持ちは不安まみれで将来に希望が無いようにしか思えなくて、前向きになれなくて、悲しいです。なるべく早く決めた方がいいのはわかっていて、大学のレベルも一定数大事だけどやりたい事の方が大切というのもわかります。むしろ以前の私はそれでした。しかし、すごい悩んでしまいます。もちろん行きたい気持ちが強いなら浪人した方がいいのもわかります。浪人する選択肢を作ってくれた母には感謝しかないです。 明日自分の思うことを全部書き出す予定なのですが、それでも決まらない気がします。ずっと心配性で、優柔不断な人間だと言われ、治りません。 いろいろな気持ちがありすぎて、もうちりになって消えたいです。現実を受け止め、考えるフェイズで足踏みするのがしんどいです。わがままで申し訳ないです。 長々と失礼いたしました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

旦那との関係が辛い

結婚してまだ半年もたっていないのですが、旦那との関係がよくありません。 2月に入籍したのですが、セックスレスで、近くで思い出せるのが去年の7月と今年1月のみ。 何度もそのことについて話し合おうとしましたが、逆ギレ。お前が普段からくっついてきすぎて嫌になった、と。 今月また誘って断られた時に話合おうとすると、私とはしたくない、くっつかれるのも嫌、ほんとは一緒に寝るのも嫌だと怒りにまかせて言われました。 入籍してすぐ彼の携帯を見てしまって、女の人とバーベキューか何かの約束をしているLINEがあって彼に言うと、それは私も含めた4人で行く予定だったとキレられました。 普通そうなら、具体的な話し合いをする前に私に相談があってもいいのでは? と不信感しか有りませんでしたが、携帯を見てしまった負い目もあり、私もそれ以上問い詰めず終わりました。 その一ヶ月後の3月。産婦人科検診で性病にかかっていることが発覚。 1月に彼とした時にうつされたのではないかと。 この3年以上彼としかしていないし彼にうつされたとしか考えられません。 彼に性病だったと伝え、何か思い当たることがないか聞くと、俺はまだ性病か分からないのにその時点で俺にそれを聞くのか、もし俺は違うかったらどうしてくれるんだと言われました。 そして検査すると案の定、陽性。聞くとさらりと陽性だったと言われ、薬を飲んで治してねとしか言えませんでした。 セックスレスのこと、浮気のこと、モヤモヤすることしかありませんが、いまさら掘り返すのもよくないかと我慢していました。 ただ心の中にずっと残っていて、これからこのモヤモヤをずっと背負い続けると思うとしんどくてたまりません。 私はこのままいていいのでしょうか? 何か行動する、彼と上記についてもう一度話すのがよいのでしょうか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

義理の母と距離を置くべきか

これまで何度か相談させていただきました。夫は家事育児をしない&いずれ離婚すると言われている1児(乳児)の母です。 育児に関しては殆ど母子家庭状態です。離婚すると言われている経緯は省きますが、とにかく離婚すると言われていますし、私もこんな父親(夫)ならいないほうがマシと思うことが多々ありました。 ですが、今のうちにお金を貯めようという気持ちに考えをシフトさせています。 夫から提案され、定期的に夫の実家に1泊から2泊程度お邪魔しています。 私自身もよく自分の実家に子ども連れで帰っているので、夫の実家に子どもを連れて行かないわけにはいきません。 義父は他界しており、結婚を期に夫が出ていったことで義母は一人暮らしになりました。義母はとても優しく子どもも可愛がってくれ、私にも良くしてくれています。こんなに待遇良くていいのかというくらいです。 当然私達夫婦がいずれ離婚するなんて話をしているとは知りません。 夫は「実家に帰ればお前も楽だろ」と言いますがそれは口実で、夫自身がくつろげるのと自分の親に孫を見せてあげたいというのが、本当の理由だと思います。 私自身も本音を言ってしまえば、実家での普段味わえない“手伝ってくれる人がいる”という状況がとても楽なのです。 “いつか離婚する=義理の娘ではなくなる”のに、義母に甘えてしまっている、別れるのであれば、あまり仲良くならないほうがいいのでは?とふと考える瞬間があります。 それにいつか別れたとき義母は「あんなに良くしてやったのに」と怒らないだろうかと思うこともあります。 夫も「離婚する」と言うくせになんで自分の親と私を接触させるんだ?と疑問です。(夫1人では子どもを実家に連れて行けないからかもしれませんが) 夫の性格上何も考えていないのか、それとも、別れた女なんかどう思われようと知ったことではないと考えているのか…。 今後のことを考えると、義母には申し訳ないのですが、夫実家に行く頻度を減らし少しづつ距離をとっていくべきなのか悩んでいます。 距離をおくにしても、なんと言えば夫は納得するでしょうか? 助言頂けたらと思います。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

忘れられない人がいます

お恥ずかしながら人生で一度も男性と付き合った経験がなく、今は職場が全員同性のため、4、5年ほど身内以外の男性と話していません。インドア派で男性アイドルを追いかけることが好きなオタクのため、友達はいますがあまり会うこともありません。 学生時代好きだった人がいます。同じ大学で同じ部活の人でしたが、片思いでほとんど話したこともなく、顔見知り程度の人です。また、思いを告げずに私は学校を辞めました。県外の大学に通っていましたが、辞めることは家族と仲の良い友人数人にしか言わずに去ったため、おそらく相手はほとんど何も知らないと思います。 これは書いていて自分でもゾッとするのですが、その2年後に相手の卒業式(友人もいたので)に行った際、距離がある場所から見ていたのにも関わらず、好きな人が私に気づいたのです。当時のことは自分のことをストーカーかと思いますし、相手もなぜ気づいたのかと謎です(他に私に気づいた人はいませんでした)。 しかしもちろん私達の間には何もありません。 今もふとした瞬間にその人のことを思い出し、元気だろうかと考えます。 部活時代の友人とは今も連絡を取り合っているので、好きな人と連絡を取ろうと思えば取れるのですが、いかんせん仲がよかったわけでもなく、また学校を辞める前に部活も逃げるように辞めてしまい、相手は私にいい印象を持っていないことはわかっているので、そんな勇気は出ません。 それでも、部活を辞めて5年、学校を辞めて4年経ってもその人のことを考えてしまいます。 現在出会いもなく、告白できなかった最後に好きだった人に執着しているのだと思います。 私もそれなりの年ですので、将来のことを考えてその人を忘れて出会いを探した方がいいと思い、マッチングアプリを始めてみたのですが、どうしてもやる気が起きません。見ず知らずの人と意味もないやり取りをする時間を、好きなアイドルの動画や番組を見る時間にあてたいと思ってしまう始末です。 正直私はその人を忘れたくありません。 (高校時代複数の好きな人に告白しまくった経験を踏まえて)告白してしまえばその人のことを忘れて前を向けるのだろうと思っていますが、でも何か行動を起こす勇気も起きません。こんな自分が嫌になります。 自分は一体どうしたいのかもわかりません。 何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

四人目を妊娠しました

7歳、6歳、9ヶ月の子持ちの母です。 この度、四人目を妊娠しました。 避妊に失敗してしまい、予定外の妊娠となりました。 妊娠が分かった瞬間は喜びよりも、どうして…という不安が大きく、夫婦共に中絶するつもりでいました。 しかし中絶という行為を受け入れられない自分がいて、産んでやりたいと思うのですが、上の子ども達三人とも悪阻が酷く、特に三人目が一番悪阻が重かったため、トラウマになる程です。 スーパーに行くのはもちろん、コンビニや、車に乗ることも困難で、妊娠に気付いてからすぐつわりが始まり、出産するまで一日中ベッドに居て、限られた食べれる物飲める物だけを口にして、常に吐き気があり、でも出ない辛さ、袋を枕元に置いてよだれを吐き捨て、歯も磨けずお風呂も入れず、家中の匂いに悩まされながら、毎日死にたいと思いながら生活していました。 二人目の子から帝王切開になったため、今回も帝王切開となります。 麻酔でパニックを起こし血圧が下がったり、切ることの恐怖、その日の夜の痛みや頻回の様子見、点滴切れの大きな音や足の血栓防止の動く器具、眠れない長い夜も辛くて思い出したくありません。 0歳児が居る状態でまたあのつわりを経験しながら子育て…上の子たちのお世話や習い事の送迎ももちろん、これから先の経済的な部分やメンタル部分を支えていけるか不安しかありません。 核家族、両家実家からの援助なし、主人は週一休みで朝は早く夜は遅い仕事です。 主人は可哀想だけど四人は無理だ。と話していて、産む事にはあまり賛成していません。 私も勝手な話産まなくていいなら、あんな思い二度としたくないのでそうしたい。 でも自分達のところに来てくれた以上、産んでやりたい。でも産む事ばかりが責任でもない気もして… 産まないと後悔して涙を流す日々なのは分かっているのに、つわり、帝王切開での出産の恐怖、経済的な部分が不安で、ちっとも考えがまとまらず時間だけが過ぎていきます。 まだ産もうと思っていない時に診察した所で、21日に中絶手術の予約をいれています。 先生にはもしもの可能性もあるので、とりあえずそれまで考えさせて下さいと伝えておきました。 正解のない中で、どうしたらいいのでしょうか? お言葉頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

大学生の息子が借金を残して家出

 今年一月に20歳になった息子が、借金を残して四月から家出したままで帰ってきません。  借金は20歳になった一月から三月までの二ヶ月で、消費者金融、クレジット会社など三社から合計70万円近く借りています。  本人の希望で自動車免許取得のためにと渡した30万円を、教習所は勝手にキャンセルし、そのお金を持ったままいなくなりました。  大学も本来なら3年生ですがほとんど通っていません。  幼い時から衝動性が強く、目の前に興味をひかれるものがあるとどんな状況でも飛びついてしまう事が多くありました。  また金銭感覚は、千円でも一万円でも、手元にあれば一日で使ってしまいます。アルバイトもこの二年間で5回変わっていて、すべて無断欠勤で解雇になりました。未成年のうちは親が身元保証人になっていたので、無断欠勤のたびに雇用主から連絡を頂き、そのたびに謝罪に行きました。(勤務先まで一緒に行き、謝罪は本人の希望で一人でしました) 「一言連絡を入れてから休まないと、たくさんの人に迷惑がかかり、信用もされない。同じ事の繰り返しだよ」と話すと「わかってるけど、気が付くと連絡できずに休んでしまう」と言います。  発達に問題があるのではないか?と思い、5回目の解雇のあと、診療内科に連れて行ったのですが、本人が「親が勝手に連れてきた、僕は何も困っている事はない」と話したので、何の診断もされずに終わりました。  いなくなったのは受診の一ヶ月ほど後です。  はじめの一ヶ月ほどは「用事が終わったら帰る」「友達の手伝いが終わったら帰る」「帰ったら働いてお金は返します」等のメールが来ましたが、ここ二ヶ月は返信がありません。 「借金のこともこれからの生活も、方法はいくらでもあるから、帰ってきたら一緒に考えよう」とこちらからは何度もメールを送っていますが、どこで何をしてるかはわかりません。  夫は「無視すればいい。勝手に借金作って出て行ったんだから放っておけ」と言います。「もう俺にあいつの話をするな」とまで言われ、夫にはまったく愛情を感じていません。  兄弟たちも不安に感じているようです。  警察には届けました。興信所に見積もりをしてもらいましたが、払えるような金額ではありませんでした。息子の借金の肩代わりもするつもりはありません。  でも今後どうしたらいいか、先が見えずくるしいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

転職活動がうまくいかず将来に不安がある

相談させてください。 私は昨年の11月に仕事を辞めました。 新卒で入社し、勤めた期間は約2年7ヶ月です。 営業として採用されましたが、仕事内容は電話応対と来客応対でした。「女性は3、4年で辞めてしまうので経験を積ませても仕方がない」と上司に言われ、それ以外の仕事は任せてもらえず、1日数本の電話と数名の来客のために、ただずっと椅子に座っている時間がつらく、同期入社の女性達も皆、辞めていきました。 どうしても上司に認めてもらいたくて、頑張った時期もありました。しかし、気持ちに限界がきてしまい、家で1人になる時間があると「殺して」と、繰り返し叫んでいる自分に気づき、このままではおかしくなってしまうと思い、結局仕事を辞めました。(自殺願望はありません。死ぬのは怖いです) 現在、転職活動をしていますが、経験もスキルも未熟な私は、なかなか採用されません。 家族や友人は、「いままで走り続けてきたのだし、今は人生の休憩時間だと思ってゆっくりしたら?」と言って、旅行などに連れ出してくれますが、走り続けたと言えるほど、努力をしてきたとも思えないし、世の中にはもっとつらい思いをして、それでも頑張ってる人はたくさんいるのに、こんなところで立ち止まっている自分が情けなくて仕方ありません。 このまま動けなくなってしまうのではないかという不安が日に日に強くなっていきます。 仕事を辞めて、気持ちが楽になったはずなのに、以前より「殺して」と叫けぶことが増えたように思います。そんなこと言ってはダメだと思った時にはもう遅く、気がつくと叫んでいます。人前で叫んでしまったら…誰かに聞かれてしまったら…と想像するだけでゾッとします。これ以上、周りの人に心配かけたくありません。相談もできません。 私はどうしたらいいのでしょうか。何から始めればいいのでしょうか。アドバイスを頂ければと思います。 長々と失礼いたしました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

罪悪感と後悔で潰れそうです。

唐突に5年前のことを思い出して後悔と罪悪感を感じています。 大学時代に友達グループ男女(5、6人)と雑魚寝をしている所をいきなりキスしたり体を触ってきたりしてきた人がいました。ただの友達だと思っていていたのにそんなことをされたのでビックリして寝たふりをしてました。 その後好きだと伝えられ、わたし自身は好きなのか好きじゃないのかわからないまま何度も2人で会って流れに任せて何度もキスをしてしまいました。未遂ではありますが、最後もしそうになりました。もう触られてるしキスされてるしいいやという気持ちで。 結局「本当にごめんなさい」と振って違う人(元彼)と付き合いましたが、元彼に振られてしまい、彼に連絡をし1度だけ2人で会いました。わたしは友達として会ったつもりでいたら、向こうはその気はなかったらしく「待ってた」とか「他の人に告白されたけど君のことがほんとに好きだから断ったんだよ」とか言われてキスされたり膝枕をされたりしてしまってどうすればいいか分からなくなってしまいました。 その事があってからは2人では会っていません。その後すぐに気になる人が出来たのでわたしは彼に何も言わず離れていきました。 彼のことを思うなら2回目もハッキリと断るべきでした。付き合えるという期待を持たせるだけ持たせて最悪なことをしてしまいました。むしろ向こうは付き合っていたと思っていたかもしれません。傷つけてしまいました。 彼とは同じグループの友達だったためその後も何度も顔を合わせることがありましたがギクシャクしてしまい、結局そのまま卒業してまだ会ってはいません。 現在、わたしは結婚、妊娠しているので結婚、妊娠報告を彼がいるグループLINEで報告した時はみんなが返信をくれる中既読無視でした。 彼に言われた「告白されたけど君が好きだから断った」という言葉が呪いのように頭に張り付いていて既読無視はもしかしてまだ未練があるのかなと考えてしまいます。 妊娠するまで彼から触ってきたんだからこれくらいとほぼなんとも思っていませんでしたが、最近は起きてから寝るまでずっと考えてしまい、ネットで同じことを色々検索して一日が終わってしまいます。 一日中悩んで考えて検索して罪悪感と後悔で疲れてしまいました。いつか会う時にあの時はごめんねと謝れば楽になると思いますが、謝ってはいけないことだとも思います。でも謝りたい。心が痛い。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

専門学生です。学校を辞めたい。

タイトル通りです。 私はデザイン系の専門学生で、もともと絵を描くのが好きで、プロのデザイナーになりたいから、とデザイン系の学校へ行き始めました。 ですが、自分より上手くて楽しく描いてる人がわらわら居て羨ましいと思う反面、自分には無理だなという気持ちの方が強いです。 本当に絵を描きたくなくて、今までなんで絵を描いてたのか全くわからないです。今まで何が楽しかったのかも分からなくなってしまいました。 だんだん向いてないんだな……という気持ちが強くなってしまって、それから学校に行くのがしんどいです。 ほとんどサボってます。 こんな生活続けるくらいなら辞めた方がマシとさえ思っています。最近はデザインに拘りがなくなってきて、化粧品会社の企画や、出版社などの仕事に興味が湧いてくる始末です。 親にも学校を辞めて、大学に行きたいと言いましたが、もちろん賛成してもらえる訳もなく…。 ここで学校を辞めたところで大学に行きたいという目標のために努力出来るとは思えないとまで言われました。お前には無理だと。かなり苦しかったし、悔しかったです。 親にお前にはどうせ無理だと思われないようにするにはどんなことを心がけるべきでしょうか。難しいですが、新年度が始まるまでにはなんとか説得したいと思っています。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1