吐き出したいだけなのかもしれませんがここで吐き出します。 私には人間関係を切る癖があります。人間長く付き合っていればいいところも悪いところも出てくると思います。その悪いところを知られている相手とプライベートで会うモチベーションがなく、結果的に疎遠になっていきます。 なので、自分からプライベートな遊びに誘う人は無条件に自分を称賛・尊敬してくれて、主導権を握れる相手だけを選んで付き合っています。おそらく支配欲が強いのだと考えています。 私は概ねこの性格を気に入っていますが、世間や倫理から乖離した考えなのだろうと思っています。 一つ気に入っていないのは、自分の世間や倫理から乖離した性格、そこから発展する考え。自分の本当の弱みを人に打ち明けられない点です。 なぜなら人に自分の本当の弱みを握られた時点でそれを使って脅しをかけられたり、「こんなこと話してた」と噂され、村八分になる可能性があるためです。このSNS社会では尚更です。 なので、こういう匿名でかつSNSやコミュニティといった人間関係のつながりから外れた、否定されにくい場所で自分の本心を吐き出すしかないのです。 しかし、自分の世間からとても受けいられないであろう本心を受け入れてくれる・考えを尊重してほしい人を1人でもいいから欲しています。 どうすればいいでしょうか?
はじめまして。 私の家庭は、両親と私と7つ離れた兄(県外在住)がいます。 私は、両親が年老いてから生まれたので大事にしてくれるのは分かるのですが、人間関係を母親が決めます。 友達や、会社の同僚との付き合いで母親の気に入らないことがあると、すぐその人とは縁を切れから始まり、最後は会ったこともないのにその人を罵倒します。そして、私が根負けして過去に何人もの人と縁を切りました。 私には、約3年前にこの人だと信じてお付き合いを始めた年下の彼氏(同業者)がいますが、その事を母親の前で口にするとあなたには歳上がいい、年下なんて言語道断、同業者なんて私は許さないから始まって、3時間近く会ったこともない彼氏の事で罵詈雑言を私に浴びせました。 そんな母親の決まり文句は「お父さんは許してない」なのですが、父親にその事を後日聞くと決まって言っていないと言います。その日から、私は彼とこっそり付き合っています。 ※彼氏には、この事を伝えています。 最近、母親は自分の気に入った縁談(干支が一回り以上の男性)を私に押し付けようとして、我慢の限界が来ているので、このまま家を出て親子の縁を切ってやろうかとも思っています。 わたしはどうすればいいでしょうか…
人間関係について相談です。 大学二回生です。一年の春に唯一の同じ学部の友人とSNSを通じて知り合い、日常的にその子と一緒に講義を受けたり学内で行動を共にしたりするようになりました。 さらに、SNSで他学部の学生とも繋がり、同じ学部の友人も含めて自然と一回生のSNSをやってる人たち同士でコミュニティのようなものができていきました。昼休みに大学内のフリースペースで集まって話したり、皆で一緒に遊びに行ったりする機会も増えていきました。 しかし、そうした関係の中で、次第に「なんとなく合わない」と定期的に感じることが多くなり、それがストレスや気疲れの原因になってしまいました。 そのため、二回生になって春学期が始まってからのこの数週間、突発的に同じ学部の友人とも距離を置き(春学期は一緒に履修登録もしていないので)、一人で講義を受けるようになり、フリースペースにも行かなくなりました。 とはいえ、その友人とは必修科目や教職課程の授業が重なっているため、学内や講義は勿論のことグループワークやゼミ等で顔を合わせる機会も今後あることが考えられ、どうしても気まずさが残ってしまいます。 あまりに気まずいので図書館にこもったり、講義にわざと遅れて入ったりするようになり、それも物凄くストレスです。 また、その子との関係を断ってしまうと学内でぼっちになってしまうのも不安で、今後の大学生活を考えると、その子との関係を元に戻して、頑張ってコミュニティとの付き合いも続けていく方が良いのかなとも悩んでしまいます。 正直、自分でもどうすればいいのか分からず、最近は大学に行くのが非常に憂鬱です。 簡単に答えの出ることではないかもしれませんが、何かしらアドバイスやヒントをいただけたら幸いです。
いつも、悩みに答えいただいてありがとうございます。 今回は、職場の人間関係のことです。 職場のある女性のことなんですが、その女性は私のこと慕ってきます。 時々、ラインがきたり電話も着ます。私とその女性はなんの関係もないのですが、その女性の旦那さんから、私との関係を怪しんでいるとその女性からいわれました。 どうして、私の名前があがるのかと問うと、その女性が旦那さんにいつも私のことを、「すごい尊敬していつも頼りになるんだよ。」とか「今日も、こういゆうことがあって、本当にこの人に同じ職場で良かった。」とか言っていると言うんです。 私は、そんなこと言ったら旦那さんはそれは面白く思わないからやめてほしいというのですが、その女性は「あなたのことを崇拝してただ正直に言ってるのになにが悪いの。せっかく、友達になれたのに。また、私の友達がいなくなる」と泣き崩れました。 しかし、旦那さんは怪しんで職場にまで言って来そうだとその女性はいいます。 私はその女性に対してはなにも思いもないですし、なんの関係もありません。 最近はラインがくることも苦痛になりスルーしています。そのことで、女性から避けていると言われます。 私は、どうしたらいいのでしょうか?
私は仕事での人間関係にずっと悩んでいます。 高校卒業後、一度正社員として職につきましたがなにも教えてもらえずひとりで見様見真似で作業することが多く、辛くなりすぐに辞めてしまいました。 その後正社員ではなく派遣会社に登録し、派遣された先の職場で初日から暴言を吐かれたり周りの人が私のことをずっと睨みつける視線が気になり1日で辞めてしまいました。負けじと別の派遣会社に登録し初めて派遣された職場でも同じように女性社員の方に睨みつけられ、挨拶をしても無視され続けました。辛くなり一日で辞めてしまいました。 自分はどの職場に行っても無視をされ悪口を言われてしまうのではないかという不安からしばらくお仕事をしていません。仕事をしなくてはいけないと思い、職種を変え調べてみました。いい条件の求人を見つけることができましたが、人間関係で不安になり一歩を踏み出せずにいます。 アドバイスを頂けたらありがたいです。お願いします。 長文失礼しました。
こんにちは。私は都内の専門学校2年(男)です。 学校の人間関係について質問がございました為、質問させていただきました。 軽く状況の方を説明させていただきます。 去年の四月に入学し、一年前の五月から6月終わりまでとある事件がおきました。当時私には好きな女の子Aと女友達B、友達(今は恨みのある)男Cと自分がいました。 とある日からクラスメイト含め周りから距離を置かれていると感じ、いじめとまでは言わないものの、2ヶ月くらい何もしてないのに皆から距離を置かれている時期がありました。その時期は本当に一人ぼっちで頼る人もいない上、自分の好きな女の子Aからも距離を置かれ、とても辛く、たまに泣いていたりもしたりしました。しかし、7月くらいになり、女友達Bが間に入ってくれて状況を聞いたところ、男Cがどうやらクラス中に自分が悪者というデマをながし、あいつとは関わるなと言うふうに流していたそうです。 結果として男Cが女友達Bに謝り、終わる形になったのですが、状況を聞くと自分の好きな女の子Aがその男Cも好きだったらしく、距離を置くための事でした。 それ以降自分は好きな女の子の行動を見てたら冷めてしまい、つい先々週まで月日は流れていました。 専門学校の為、今年就活だったのですが、好きだった女の子Aと一年ぶりに面接対策で二人きりになる時があったのですが、その頃から友人以上恋人未満みたいな関係でした。自分の行動も不適切だったと思いますが、普通に友だちとして食事に行く機会も2、3回ありました。 いろいろ話を聞く中で好きだった女の子Aと男Cは付き合っていたけど、最近になって冷めたので別れたいって言ってるのに別れてくれない、もっと好きと言ったりましてやストーカーと言える行動、尾行や最寄まで行ったりという話を聞き、これは距離を話さなければと思い、ココ最近自分、女の子A、女友達Bで関わらないようにしていました。その結果として適当なデマをクラス外に話され、一部の人から今でも距離を置かれています。 昨日になって思ったのですが、これってこっちはちょっとしたいじめを相手に与えているような気がし、やめようと思っています。また、信用できる友達からもお前のやっている事は違うんじゃない?って言われ、自分自身にも納得は出来ていますが、恨みが溜まって仕方ありません。 どうすればよろしいでしょうか ご回答よろしくお願いします。
はじめまして、インターネットで検索してこちらのサイトを見つけました。 どうか、どうかお力と知恵を貸してください。 3年ほど前に現在の職場に就職しましたが、3年間、会社に行けなくなるほど精神的に追い詰められることが多くありました。私の職場の8割は高校か大学を卒業して入社した新卒と、創立からいる(創立19年目)社員ばかりで、中途入社はコネ入社以外白い目で見られます。それがつらいです。 常に相談に乗ってくれた部長が21年1月を以て退職してしまい、本人はいつでも相談に乗るよ、と言ってはくれますが、もう御年75歳ですし、それほど心配をかけるようなこともできません。現在の上司も悩みがあったら……とは言ってくれますが、「面倒くさい奴だから辞めてほしい」と思っていると思います。 正直、辞めたいです。でも、このコロナ禍で転職なんてできるわけがないし、そもそもこんな自分を雇いたい会社なんてないし、仮にできてもまた同じことを繰り返すとしか思えません。むしろ生きているのすら申し訳がないと思います。 一人暮らしで猫がいて、貯金もありません。もっと上手く人間関係が築けたらいいのに、どうしたらうまくいきますか?
お世話になっております。 私では答えが見つからずに悩んでいる事があります。ぜひ解説の糸口をもらえればと思います。 私の体を動かす事が多い職場で働いています。元々運動経験がなく、仕事中に足を痛めてからは仕事の内容の中でやる、やらないを上司と相談しながら実施していました。 最近また足を痛めて、診断書をもらい少しセーブしながら働いていました。診断書をもらった理由は来週以降に職場の体育大会的なものがあり、それに参加したかったからと言うのも理由です。 先日、体育大会の役割決めがあったのですが、私としては運動する内容で参加したいと思いその旨を仲間に伝えました。 すると仲間からは1枠運動しない役があるからそこに行け!と言われました。仲間達からは、今までやるやらないを自分で決めていたのに今回は参加するのか、できるのか、途中で足痛いとか言い出してももう変更できないんだぞ!と何回も言われました。仲間の言い分もとても良くわかりました。私は上司と相談してたとはいえ随分身勝手は働きかたをしていたと思います。 でも、できるならやりたい。競技の方で参加したいという事を伝え、実際に参加させてもらえる事になりました。 ですが、今私が我儘を通して無理やり参加したような雰囲気になってしまいました。 年上の同僚からは皆がなんであんな事言ったのか理由は分かるでしょ?これからの同僚たちとの人間関係がどうなるかはお前次第だと言われました。 私としては是が非でも競技に出たかった訳ではありません。最初からその1枠が私用の枠だと言われるように決められていたのが嫌だったんです。ただ、結果として私が意見をした際で同僚との関係性が悪くなってしまったのは事実です。 私は意見を言わずに仲間の提案を受け入れた方がよかったんでしょうか? 私は我儘だったんでしょうか? これからどのように付き合って行けばいいかも悩んでいます。自分次第だと言われても答えが出ません。アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願い致します。
今まで、自営業で運送業を営んでいたのですが、とある理由で廃業することになりまして、会社勤めすることになり現在、新しい職場「運送業」に転職して一ヶ月ぐらい経つのですが入って10日ぐらいで膝を怪我してしまい、二週間ほど休職しています。今まで自営業で仕事してきたので人間関係に悩まされることは、有りませんでしたが元々ネガティブな性格でしゃべるのが得意では、有りません。新しい職場では、話の輪に入っていけずに悩んでいます。共通の話題が無いとか自分のボキャブラリーが無いとかコレを言うと嫌われるんじゃないかとか色々と考えすぎて、言葉が出てこないです。あと、怪我して休職してるんですが、復職したあとに「軽い怪我ぐらいで休みやがって」と思われてないか不安です。実際医者からは、二週間は休んだ方がいいと言われたので、大事をとって休職させてもらいました。しかし、休む時同僚はあまりいい顔は、していないようでした。今思うと無理してでも仕事に出た方が良かったのか悩んでいます。正直自分の甘い部分もでたと思います。復職した時に何を言われるか凄く怖いです。あと今の職場は、人の出入りも激しいみたいでかなり、キツイ仕事のようです。こまま復職せずに仕事を辞めてしまいたいです。
私は小学生の頃から 仲間はずれにされたり陰口をたたかれたりの繰り返しです..年頃になった時には自殺も考え リストカットしたり色々やってしまいリストカットした傷痕が今でも 残ってます。中3の時の教師(学校)のエゴで高校行くには行ったものの 人間関係で悩み 高2の夏に自主退学しました..今でも 話の合う人が見つかっても自然と距離をおかれたりと今でも理由わからず悶々とした日々を 過ごしています..中2と小6のふたりの娘がいて長女が小学中学年の頃からvalley選手なりたいと夢を話すようになったので valleyの小学生チームに加入しましたそこでも初めは良かったのですがだんだんママさん集団の中に入れなくなりわたしが何かした?と思いながら一昨年の長女卒部の時を迎えました次女も同チーム入ってたのですが長女が卒部と同時に次女から辞めたいと..その時 何故か 救われた気がしましたがこの4月 次女が ソフトボールチームにと言うので加入してますと言うのは今まで長女のおまけ的な感覚でvalleyやったりで自分の口からやりたいったのは初めてで..然し ここでも ほかのママとうまく絡めません!職場でも 私の顔を見てはひそひそ話をしてる人を目にしてしまったりあれこれ言われたりで 嫌な気分です..どのようにすればこのような人間関係の悩みがなくなりますか?と 生まれた時から 私は なにかしたのでしょうか?と 今でも 覚えてますが 母親に1度だけ小学生の時 「お前なんか産まないであの子を産んでりゃ良かった」と言われたことがあります!私には7歳離れた兄がいるのですが兄を授かる前に身ごもった事があるが中絶したと言うことは前から聞かされてましたと同時に両親が水子供養してるのを見ては私も幼い時から墓参りには一緒に行ったり家ではお線香あげたりとしてきましたがこのような状態は このコに対して私が まだやる事があるからでしょうか?ほんとにどうしていいかわかりません。またあのときのように 心が折れてしまいそうでたまりません..長々と失礼しましたと宜しくお願いします*_ _)
初めましてテンテンと申します。職場の人間関係で悩んでいます。 コールセンターに勤めトータルで10年以上になりますが 女性の多い職場です。私の年齢から見ると当然私より若い方が上司になります。私は年齢を気にせず、若くても上司だと接していますが、相手から見るとやりにくい相手のようなのです。今後どのように接していくと良いのか分かりません。アドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願い申し上げます。
今年に入って、うつびょうを発症しいま家にいます 正直、自分を振り返ってみて「我慢」をしてきたことが多かったように思いました。メンバーの人たちがあたしのことを嫌っていることもわかりました。 でも、そのメンバーの方々は、自分がふきんげんなときは態度に出すし、それによって人がふりまわされてることを気にしていません。埋め合わせもないし・・・。自分が人に不快な思いをさせられたら八つ当たりをする男性です。自分の知ってる限りで何人か苦手と言ってるひとを知っています。 私が、うつの発症でいきなりなかまはずれみたいなことをしてくるし・・・。 正直、人間不信になりそうです。 心配してくれる人がいますが、そのひとも本当はその人と私の悪口をいってるんだろうなって思って、複雑です。 まあ、半年の付き合いなんですが。。 人間関係の距離感って難しいですね? 自分の波長を高くするにはどしたらいいですか?
職場の人間関係について、少し相談させて頂きたくお願い致します。 昨年秋くらいから始めた仕事で、飲食関係のアルバイトについて。 キッチンでのお仕事で、毎日多忙で、お客様への食事提供にスピード感を求められ、慌ただしい職場であります。 過去、一度もこうした仕事はした事がなく、慣れないという事もあり、なかなか勘を掴めず、苦難しており。 そして、ここにオープン以来働いてらっしゃるシルバー世代のおばさんがおり、その方に疎まれ、些細な事でキツく対応されてしまいます。 その方は、他の方からも「おっかないおばさん」と位置付けられており、気が強く、その方に対処できる方はほぼおりません。 年齢的にそろそろ引退なのでしょうが、店長さんも辞めて欲しいの一言を言い出せずにいる感じです。 面倒見が良くて、機嫌がいい時もあり色々助かる時もあるのですが… 自分のミスを隠して、他人のせいにしたり、或いは自分の担当が遅れてて、そこを急いで私の担当に必要な食材を請求すると、「生意気言って」と逆ギレし、激昂してしまい。こちらもお客様への食事提供をスムーズにする為に急ぐようにお願いしたり、また、その方の作業が遅れててこちらも困ると思い、少し手をだしお皿などを用意すると、「手をださないで(*`へ´*)」と怒りあらわに剥き出します。 その後は多忙になり、どんどん私も作業が遅れてきてメニューがはかどらなくなると、「さっさとやらんと、お客さん帰っちゃうよ」とかドンドン噛み付いてきて。 いや、私も必死でやってますが、さすがにピーク時お昼はすごいです。 店長は、年齢的に、先を見越して、私を育てたいからと、色々指導してくれて、頑張って欲しいと思ってるらしく、私直接ではないですが、店長が仲良しのパートさんからこの事情を聞きました。 なので、頑張ろうとは思いますが、なかなか風当たりがキツくどうしたらよいか悩みます。 主人に相談したら、そんな仕事辞めろと。しかし、この仕事の前にも人間関係で辞めているから、ある意味私の心の捉え方にも問題あるのではないか?被害妄想ではないか?と言ってました。 主人に相談して、被害妄想と言われた事も少し残念に思い、相談しなければ良かったとも思ってます。 やはり、私の心の捉え方に問題あるか、忍耐が弱いせいなのか、どうしたら良いか御指導頂けたらありがたいです。
私はリアルよりインターネットに生きているような人間なのですが、最近特に人とのいざこざが増え、あぁ自分が悪かったな…と思う節が多くなりました。 特に思うのが「人の気持ちを考えずに話してしまう」ということです。 元々口が悪いのも合わさり、更に嫌な気持ちにさせてしまいます。 何が不快に思わせるようなことを言ってしまったとしても、それに気がつくのは相手が露骨な仕草を見せた時やしばらく経ったあとになってしまいます。 また、その相手が裏垢などでそのことをぼかしながら「あれ嫌だったな…」と言っているのを見ると、変なプライドで急に弁明のようなツイートを羅列してしまいます。(素直に謝ればいいのに…) 私が悪いのに「本人に見えるとこでそんな事言うなよ!」「でも言ったこと事実じゃん…」などと逆ギレしそうになる自分も嫌です。 相手の話を聞かずまくし立てるように話してしまうのも嫌です。 知人から「お前には礼儀がない」といわれたこともあります。 やはり私はことごとく子供なのだな…と思い知らされてしまいます。 いざこざが続くと、たまにこの人とは縁を切ってしまおうか…などと考えてしまいます。 恐らくこういうと大半の方が「インターネットでの出会いなんてそんなものだから自分のストレスになるなら縁を切ってしまえばいい」とおっしゃると思うのですが、私は1対1の関係ではなくコミュニティとしての関係を築いている方々ばかりなので、縁を切ってもどうしても周りに居て嫌な気持ちになります。 こういった場合どうすればいいのでしょうか… 気にしないようにはしているのですが、どうしてもモヤモヤしてしまいます…… そこで質問なのですが、 ・人と会話する上で好かれるコツ ・素直になる方法 ・気持ちを抑える方法 ・嫌なことへの自分のあり方 他こうしてみては?などあれば教えていただけると嬉しいです。 長文駄文失礼しました。 うまく言いたいことがまとめられなかったので分かりづらかったら申し訳ないです。
私は、職場の人間関係がうまくいかず、家族の反対もあり入社1ヶ月半で退職届けを出しました。 そもそも、20年程、医療事務に携わってきて、今回の転職もクリニックでの窓口業務でした。 ただ、前の職場と違うのは、電子カルテが導入されているクリニックでの仕事が初めてでした。 入社当日、私は挨拶の中に、電子カルテの操作は初めてでわからない事も多々あります。ご指導宜しくお願いします。と挨拶しましたが、その日から、パソコンの前に座らされ、簡単な説明をした後に後やってね。と放ったらかしにされ、わからないところを質問すると、何年医療事務やってきたんですかね?と言われ、定義は分かっているのですが、操作の方法が分からなかったので、質問しただけなんです。 上司に相談しましたが、何も改善がなく、毎日のように残業。 子供達にお母さん大丈夫?と言われた時ハッと我に帰りました。旦那の冷たい態度、1ヶ月で6kgも体重が減ってやつれて。毎日の様に旦那に責め立てられていました。 家族が1番なのに家族に迷惑や心配をかけている。どうにかしなきゃと決断し退職届を出しましたが、上司はその場で破棄しました。しばらく口頭でお願いしていましたが、何の解決もなく、最後の手段として内容証明にて退職届を出しました。 私の性格が、悪いのでしょうか? 緊張しすぎたりすると、思っている事をきちんと言葉に出せなくなってしまいます。 自分よりも、他の人がよければ、自分はその次でいい。ただ、仕事はきちんと責任を持って勤務していました。それだけは、信じてください。 これから先、私はどのような仕事に就き人と関われば良いのかわかりません。 因みに友人関係は、順調です。 長文になりましたが、最後まで読んでいただき、有難うございます。
こんにちは。お世話になっております。 僕は人を信頼することが出来ず、将来がとても不安です。もう社会人になろうというのに、情けないです。 人が信じられない原因は、中学生の時にいじめに遭ったからだと思います。アドラー心理学ではこの考え方は言い訳に過ぎないことは百も承知ですが、やはり過去の影響力は大きい。人を信じたい。だけど信じられない。信じるのが怖い?そもそも、信じるって何ですか? 本当に信じたい。しかし、どうしても疑う傾向があります。「いつもニコニコしているが、内心俺をバカにしてるんじゃないか?」と思ったり、親切なことをされても、「そうやって弱い奴を助けることで、優越感を覚えているんだろ」と思ってしまいます。マジでこう思ってしまう自分が嫌で仕方ありません。 友人と話をする時でさえ、表面上は笑っていますが、今すぐここから逃げ出したいと思っています。 友人なのに、出来ることなら関わりたくないと思ってしまいます。 嫌われたくないという気持ちがあるのもたしかです。過去のいじめは何か自分が相手から嫌われるようなことをしたからだと思っていて、そのいじめはとても苦痛で苦痛で仕方なく、二度と受けたくないほどです。 僕は人間関係をおそらく、「いじめられないため」だけに形成しています。それもそれでとても苦痛です。 どうしたら普通の人になれるのか分かりません。僕は明らかに異常です。正常ではありません。人と向き合うだけで緊張するし、声が震える。友人達がなぜあれほど人と楽しそうに話せるのか理解できません。 リラックスできる瞬間は、一人で家にいる時だけです。それ以外は人間がうじゃうじゃいるのでどこに行ってもリラックス出来ず、いっそ死にたいとさえ思ってしまいます。まあ、死んでも仕方ありませんが......。 もう僕には普通の人の感覚が分かりませんよ........。僕はこれからどう生きていけばいいんでしょうか?アドバイスをお願いします。
こんにちは。 私は現在24歳なのですが、人間関係で全くと言って良い程いい事がありません。 中学、高校ではいじめにあって人が怖くなり、大学ではそれでも人に好かれようと努力はしたものの、自分以上に魅力がある人がいれば皆そっちに行ってしまい意味が無く、社会人になっても上司からのパワハラで新卒から入って4ヶ月で退職してしまうなど散々です。 恋愛はいつも彼女持ちの人ばかり好きになってしまい、たまたま彼氏は1回できても、向こうから刺激が無いという理由で別れ、今までの経験も積み重なり、もう私は一生友達も結婚も出来ず孤独死するのかなと思うようになりました。 私の周りの人間は、会社の同僚等と仲良くやれていたり、結婚したりととても幸せそうで凄く羨ましく、逆にどんなに頑張っても失敗ばかりする自分に嫌気がさしてしまい、疲れました。 もう友達を作ることも愛される事も諦めなければいけないのでしょうか。
人間関係のトラブルがあり去年の4月に退職しました。体調も崩してしばらく寝込みました。 その後妊娠出産があり現在は育児をしながら自宅で過ごしています。 子どもも4ヶ月になったのでそろそろ仕事を探したいと思うのですが、以前の職場(福祉職)でトラブルになったこともあり仕事するのが不安です。 トラブルになった相手は私より後に入った人でした。また就職しても変な人が入ってきてしんどい思いをするのが怖いです。 トラブルになった相手のことを思い出すだけで当時の気持ちが蘇ってきて憎いです。 福祉職以外に就いたことが無いのですが、他の業種にいけば変なトラブルが少ないのでしょうか。
はじめまして、よろしくお願いします。 私には生まれつき難聴(感音性難聴)を持っています。 人間関係などで問題があり、今うつ病と自律神経抱えています。 今の仕事で働いていますが周りやいろんな人に対して対応が避けるようになってしまいました。 仕事働いて4年目になってるのですがあんまり上手くいかなかったり多くあり、これからどうしたいのか答えが見つかりません…。 自分のことを責めることも肉体的も精神的がとても辛くしんどくなってます。 仕事以外、プライベートでもケンカしたりぶつかったりしてしまいます、言い合ったりしてます。 感情的がわからなくなりました。 どうしたいのか答えがわからない。
いつもお世話になります。 今日また1つ、人間関係を壊してしまいました。 とある団体にボランティアで参加させていただいてるのですが、業務に無駄が生じているため、それを理事長に言ったら、『相性が合わないから辞めていただきたい』と言われました。 私も、相性は合わないなとは感じてましたが、入るときに、『なんでも仰って下さい』と言われたから指摘させてもらっただけです。 自分にも言い方に非があったと思います。日頃の違和感がでていたのだとも思います。 でも、指摘されたのならそこに向き合ってちゃんとコミュニケーションして欲しかったんです。それがないとどこかで誤解も生じてきますし。。 私はいつもこうやって自分が言いたいことを言って、関係をこじらせることがあります。でも、自分が言ったことが間違ってると100%思えず、いつもそれで、苦しみます。 今後のために、相手に言いたいことを言う場合、どのようにすれば良いのでしょう。また、自分が正しいということを、どのようにすれば手放すことが出来るんでしょうか。 お門違いな質問だと思いますが、僧侶さまたちのご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。