hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 苦しみ 」
検索結果: 2185件

私は親に対して甘えてるのでしょうか?

私は今の仕事に就く前に専門学校に通っていました。 そこは関西にあり、学費がすごく高い学校でしたが、親は何も言わずに行かせてくれました。 学校を卒業して就職したものの2回転職し、今も同じ業種の職場で仕事をしています。 以前辞めた職場は私に合わなかったのが理由でしたが、私は好きな仕事をするなら真面目に楽しく仕事をしたいので、 周りから「また転職?」と言われようと、自分に合った職場で働く事にしています。 そんな中、前の職場を退職する直前に、ある事情が重なって金銭的な危機が訪れました。 次の就職先を早く決めなければならないと悩んでいる事を母に話したところ 「また就職して、落ち着いてきたら少しずつ学費を返してくれたらいい」と言われました。 専門学校の学費が高いのは知っていましたし、図々しい話ですが、親が負担してくれるものと思っておりました。 しかし、後にその学費を返さなければならない事は聞かされませんでした。 元々私の両親は何事も説明が足らず、私が社会人になって必要になる知識を教えてもらえずに恥をかいた事が何度もあります。 私はお金の貸し借りがあまり好きではありません。 一人暮らしで貯金もなく、ギリギリの生活を送る私にとって 数百万円という学費を何年も少しずつ返さなければならない事が、終わりが見えずに苦痛で仕方がないです。 親がちゃんと説明してくれていれば、専門学校に行かずに就職する方法があったのに、と恨んでしまいます。 私の仕事の職種は全体的に低賃金なので、どうしても少しずつしか返済できませんが、この仕事を辞めるつもりはありません。 もし自分のお店が持てたら、という夢も少なからずあります。 もちろん親には感謝しており、必ず親孝行したいしお金も返したいと思っています。 ただ、ふとした時に 『今死んだら保険金で親に借金が返せるんじゃ…』『この不景気の中、お店出しても潰れるだけだ』 と何もかも投げ出したくなるのです。 ギリギリの生活を送る自分に、たまに餞別だと言ってお金を握らせる親に 『学費返せと言うぐらいなら、こんなにお金くれるなよ』と思ってしまいます。 同時に自分の仕事へのこだわりのせいで、少しのお金も返せないのかと、とても情けなくなります。 楽しいだけで人生は終えられないとは分かっていても、嫌な事が待ち受けていると考えるだけですべてが嫌になるのです。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3
2024/05/27

親より先に死んだら親不孝なのか

こんにちは 私は母親より先に死にたいです 母親が世界で一番大好きなので母親を失う悲しみを味わいたくないし、何より一人では生きていけないからです 病気で人とまともに話せないし、世の中のことを何も知らないからです 母親がいなくなってしまったら私は絶対に立ち直れません なので私は母親より先に死にます 自殺はするつもりなくて病気で死にたいです 母親にそれを話したら、「〇〇ちゃんは一人じゃ生きていけなさそうだからそれでいいよ」って言ってくれます 私を残して先に死ぬことが心配と言っていました でも一般的に親より先に死ぬのは最大の親不孝と言われています ネットでもしょっちゅう見かけます それに親より先に死んだら五逆で地獄に落ちるとか、三途の川に行くとか言われています それがとても心配です 私は一応浄土真宗を信仰していて、親にもお葬式は浄土真宗にしてって言っているのですが、地獄に落ちるのかがとても不安です ちゃんと極楽浄土に往生して阿弥陀さまに会えるように毎日、南無阿弥陀仏を唱えてるのですが、ネットとかで親不孝とか見ると不安になります 親より先に死んだら地獄に落ちますか? 親より先に死んだら阿弥陀さまの救いの対象から外れてしまいますか? どうか回答よろしくお願いします

有り難し有り難し 13
回答数回答 3

親に殺されそうになった過去を許されたい

私は14年前に統合失調症を罹患しました。3月の冬の寒い時期でした。発病当時の記憶は断片的にしか憶えていませんが、私は親に「もう生きていけない」と語り、両親は「お父さんのためには?」「お母さんのためには?」と必死で聞いてきました。私を首を横に振りました。私は発病する何年も前から希死念慮があり、自らの死を希望していました。そして私は両親に「私を殺して欲しい」と言った記憶があります。前後関係は記憶が曖昧ですが、両親と兄弟はガス自殺に見せかけ私を殺害しようとしました。私の家は一軒家で窓にガムテープで目張りもしていなかったので、幸いにも私は命拾いしました。あの時は本当に精神が狂っていました。しかし親兄弟に殺されそうになったことだけは事実です。私は病気の症状で自らの死を願う一方で、それと同じくらい生きたいと願っていました。その記憶を思い出す度に、私の心は深く傷つけられ、心から血を流し、とても苦しく辛い日々です。両親や兄弟は私のことを愛してくれていると思いたい一方で、当時の記憶が思い返され、私は両親にも兄弟にも必要とされない存在なんだと思い悩み苦しみが募ります。14年も時間が経過したのだから、その記憶を思い出さずに、親兄弟を許したい気持ちもありますが、どうしても許すことが出来ず、苦しみは増す一方です。どうしたらこの気持ちを消化出来ますでしょうか?私の罪と家族の罪を許して下さい。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

親兄弟に固執してしまう。

29歳女性です。 6年前に結婚し、昨年子どもも出産したというのに、いい年して恥ずかしながらいつまでも自分の親兄弟に固執してしまいます。 元々家族はみな仲が良く、今でもそれぞれの誕生日には集まってパーティをします。 しかし私は自分が結婚して家を出てから、自分がいない方が実家がうまく回っているような気がずっとしていて、それを考えると胸が苦しくなります。 私は三姉妹の長女なのですが、妹とは5歳離れており、下は年子です。下の2人ともすでに社会人ですが、とても仲が良く、よく2人で遊びに行ったり頻繁に連絡をとっています。 私は仲が悪いわけではないですが、連絡を取ることは滅多にないし、たまたま実家に帰ったときに会えば話す程度です。 妹2人は父や母と2人きりで遊びに行くこともあります。私は比較的結婚が早かったこともあり、大人になってから父と2人で出かけたことはありません。 長女だったためか、父や母と友達のような関係にもなれず、妹たちを羨ましく思います。 父も母も私よりも妹の方が可愛いのだろうと思ってしまいます。 実家に固執してしまうものの、依存はしていません。子どもが生まれてから一年、実家の手はほとんど借りずに子育てしてきました。父と母は子どもをすごく可愛がってくれ、たまには夫婦で出かけてきなさいと預かってくれることもあります。良い距離感を築けていると思います。 それなのに何故こんなに苦しい気持ちになり、憎しみさえ抱いてしまうのでしょうか。 私は実家にはいらない人間だったのだと思ってしまいます。 見方を変えて、この苦しみから抜け出したいです。 どうか御教授お願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/12/16

自殺した子の親が許せません

ネット上で知り合った方(以降、Aさん)が自殺したことを遺族のSNSで知りました。そして、私はその遺族が憎くて仕方ありません。 生前のAさんとはそこまで深い交流があった訳ではありません。たまにお互いが描いた絵に感想を送り合うくらいの関係でした。実際に会ったことはありません。 数ヶ月前、自殺をほのめかす投稿をしたあとに彼女のツイートが途絶えました。 その数日後、Aさんの絵に対する感想にだけ「いいね」をするアカウント(以降B)が現れました。不思議に思ってBの投稿を読むと、娘を自死で亡くしたとありました。 上記の出来事や家族構成と娘の年齢がAさんのと一致していたことから、BはAさんの父親だと確信しました。 Aさんは遺書を残さずに自殺したようで、Bは自死の原因はわからないとしていました。 ですが、私には思い当たる節があります。生前のAさんは親とのことで悩んでいることをSNSで吐露していたのです。 投稿の内容から、Aさんはかなり無理して親の前でいい子を演じていたようです。親に怒られることを極端に怖がっていました。実際、大学で先生が手を挙げただけで幼少期に父親に殴られた記憶がフラッシュバックするから、通えなくなったとも投稿していました。 家族と一緒にいるのがしんどいとよく言っていました。離れたいのに、特待生として合格したら一人暮らしする約束をなかったことにされ、絶望したとも。 希死念慮などの鬱らしい症状を自覚していながらも親にバレて怒られることが怖く病院に行けないとも言っていました。 Bは「親子仲は良かったから原因とは考えにくい」「娘に会いたい」などとほざいています。ふざけるなと思います。 BのせいでAさんは苦しい環境に追いやられていたといっても過言ではありません。 きっとBは常日頃から、Aさんの本音を無意識に握り潰して、理想の娘像をAさんに押し付けていた。そのせいで、Aさんは自己肯定感を失い、自分を大事にできなかったんだと思います。 Bが娘の自死を嘆く投稿を見る度に「お前が殺したくせに」と思ってしまいます。 いっそ全てをBにぶつけたいですが、Aさんを思うとできません。 ですが、AさんはBのせいで自死までしたのに、「娘を大切に思う父親」として生きてるBが本当に許せません。 この気持ちにどう整理をつけたらいいのでしょうか?Bへの怒りをどうすれば手放せるのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

親の因果が来ているのでしょうか

 いつも丁寧なお言葉をいただき、ありがとうございます。 以前も同様の質問をさせていただきました。 申し訳ありません。  以前「自分が恋愛できないのは親の因果のせいなのか」と質問し、「そんなことはない」とおっしゃっていただき、そこから仕事も恋愛も努力を重ねてきました。 いただいた励ましのおかげで、最近では様々な出会いに恵まれ、とうとう気の合う素敵な人とも出会えました。  ところが、やはりいつもの通り今回好きになった人とも結ばれることはなさそうなのです。 お互いの相性というより、仕事や環境の問題でだめになりそうです。  ここまで来ると、やはり「親の因果は子に来る」という言葉がよぎってしまいます。 実は父親に不倫癖があっただけでなく、父方の祖父は愛人と心中したという、酷く人々を不幸にした人物なのです。 こんなに人を不幸にした男達の血を引くのですから、私が幸せになれなくても仕方ない気もします。 人のせいにするのはよくないとわかっていながら、この人でなしの血が憎くてたまりません。 私自身は誰にも恥ずかしくないくらい誠実に生きてきました。 それなのに、父と祖父の因果のせいで幸せになれないのは納得できません。  どうか因果を乗り越える方法を教えてください。 決して大それた幸福を望んでいるわけではありません。 ただ、好きな人の側にいるというささやかな幸せを死ぬまでに味わってみたいだけなのです。 長くなりましたが、どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

親から逃げたいのに逃げられる気がしません

親から逃げたいです。 全部親のせいにする訳じゃありません、多分私自身が弱いのもあるし私が悪いとも言えるんでしょう。被害妄想かもしれない。 妹の受験で毎朝毎晩親が妹に怒鳴ってるんですよね、自分自身受験して散々叱られたので傍で聞いてるだけでほんとにしんどくて。 学校で色々あって学校に行きたくないってのもきっと親に相談すれば良いんでしょうけど「過剰反応されたら」「どうせ被害妄想って言われる」と思うと伝える事が出来ずしんどいです。 私も2年後に大学受験がありそれに向けて勉強しているのですが理学部か農学部に行きたいと伝えても何度も何度も医学部って事にされます。ほんとに疲れた。 最近は心休まる時が日常生活に無く、身体も妙に重くて気分も本当に下がりっぱなしでほぼ毎日死にたいなって思ってしまう自分が嫌になります。 しんどくて部屋の片付け、お風呂や歯磨きをしない事が多く、時にはご飯も食べる気が出なくてこのままじゃダメだとは何度も思い改善しようとするのですが1日できるかできないかです。 きっと親元から離れれば少しは改善するのかなと思いはするのですが何も方策が浮かばない日々です。 思春期のそういう奴なんでしょうか、他人のせいにして楽をしようというそういう事なのでしょうか。 もう、疲れちゃったんです。 限界だなって、思いました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/06/11

宗教に入れと親から言われています

うちは祖母の代から、日蓮宗系の宗教を信仰しています。 私は、進学で家を出てから20年近くその宗教と離れられることができて清々していました。 親も、私が宗教をあまり好きでないのを理解してくれて無理に戻そうとはしていませんでした。 ところが最近、いろいろな不幸や商売がうまくいかないことに対し 宗教側から「家族みんなで信心しないから良くならないんだ」と言われたようで 私もこちらにある支店?を利用して宗教に通うようにと、親に言われました。 通うことはできるよ、と答えたところ 「そんなんじゃダメだ、心から信じてやらないと」と親からは言われ 正直、どうしようもない気持ちです。 (生活に困っていることを宗教に相談する時点で、まともな答えは帰ってこないと思うのですが) ちなみに、親の生活安定のために去年から数万円仕送りを始めました。 こんなことになる前に、もっと気にかけてケアすべきだったと後悔です。 切羽詰まってる親を刺激したくない気持ちと 信じてもいない宗教のために時間を費やしたくないのと 嫌なことを我慢しなきゃいけないストレスで気が重いです。 親に宗教に誘われている(入れと言われている)場合 どう対応すればいいでしょうか。 親との関係は悪化させたくないけど、宗教に通いたくはないです。 こんなに宗教に傾倒しないように もっとコミュニケーション取っておけばよかった…とほんとに後悔しています。 一方で、できれば30代でこんな気苦労させないでくれ…と思うのは、さすがに冷たいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2025/05/23

高齢の親が死ぬのが怖い

高齢の親が死ぬのが怖いです。 私は実家で両親と生活をしています。プロフィールに書いたような持病があり、家事をこなす体力も、金銭をうまく稼ぐ要領もないため、その方面ではたくさん支えてもらっています。 親にはとても感謝してます。両親との仲が悪かったり、実家に住んでいなかったら、失業による金銭苦で闇バイトに手を出したり、ヘタをすると自殺をしていたかもしれないことが何度かありました。いま、人間としてまともな生活をできているのは、両親のおかげなのです。 また、両親、特に母と趣味が合うため、月に一回は気になった美術展や博物館に一緒に見に行ってお茶したり、楽しい時間をすごすことが心の支えになっています。 そんな自分の大きな部分を親に支えられている今の私が、親亡き後、うまく生きられる気がしないことが苦しいです。 今現在、市の支援センターなどに少しずつ生活について聞いていたり、家事の習得したり、無理なくお金を稼ぐ方法の模索をしています。 なにより、花見など一緒に出かけたり、散歩しながら会話したりして、もし何かあっても、後悔しないように過ごしています。 それでも、両親が老いるスピードに、自分の準備が追いつかない気がしていて、ふさぎこんでしまいます。 いつか来るお別れの後、両親とのことを心残りなくすごせるようにするためには、どうすればいいでしょうか。 また、金銭や生活面でどんな準備をすればいいでしょうか。 死は避けられませんが、それでも残りの時間はみんなで楽しく過ごしていきたいなと思っています。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3
2022/10/16

亡くなった親にまた会いたいのですが(2)

以前の続きで書き込ませていただきます https://hasunoha.jp/questions/62541 (前回は回答してくだだった方 ありがとうございました。お礼申し上げます) わかっていることではあるのですが 親は亡くなる時、私の将来を心配していたと思います 故に、もし親がいるならば 親が喜ぶ生き方、望んでいた生き方をしなければならない たとえ「会いたい」と思っても 自殺などして会いに行っても喜ばないでしょう それもわかります。ならば 精一杯生きていくしかないことはわかっているのですが・・・ その前に どうしても霊やあの世の存在があるか知りたいという気持ちが強いです。 お坊様でも 霊やあの世の存在を信じる人、信じない人それぞれだと思います。 信じているなら、「あの世でご両親が見ていらっしゃいます。そして自分がいずれあちらに行ったときに・・・」と言うでしょう。 自分でもそうありたいと思っています。 ですが、本当に喜んでもらえる霊魂やあの世があるか知りたいという思いが強いです。 霊やあの世があるならば ・・・自分と親のために生きられる 亡くなって「無」になるならば・・・自分のためだけにしか生きられない この違いは私にとって大きいです(長くなるので詳しくは書けませんが親の生前いろいろありました。お互い伝えたかったことが伝えられなかったという後悔の思いもあります) 最近はやっていませんが 過去は霊能者が霊視する番組がありました。 亡くなった近親者の霊と霊能者を通して話ができる あのテレビ番組本当なのか、ヤラセなのか私にはわかりません。しかし 本物の霊能者がいるなら会ってみたいと思っています。 しかし、私は広告宣伝している霊能者や占い師などほとんど偽物だと思っています。 コールドリーディング ホットリーディング などのテクニック(別の業界でも使われる)を使って 信用させている 偽物が多いと確信しています。広告代の出所は高額な鑑定料やお祓いなとど称して徴収したものであることも確信しています。 ですが、どうしても本物の霊能者がいるなら会いたいです。 表に出たがらないしお金も取らない。依頼者が多くを語る前に全てを理解し、占いや霊視によって視えたものを教えてくれる人が本当にいる という話は 聞くことがあります。 探すのは徒労だと思いますか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

人生上手くいきません。苦しみ、悲しみから抜け出すには

彼氏と別れてから2ヶ月が経ちました。彼は精神的な病気を抱えていたので、そういった事も理由にあるのか、急に気持ちが離れた、と言われました。納得はいかなかったのですが、お互いに依存している関係になっていたので、離れて1人になることは大切な時間だと思い、連絡を断ちました。ですが、最近は彼との時間を思い出しこの人しかいない…と思ってしまいます。 昨年に相談をした、故人となった婚約者の彼ですが、その後は彼の家族と旅行をしたり、バレンタインを私から送って、お土産をお返しされたりとやり取りが続いています。来月の母の日にも贈り物をしてしまいました。彼が生きてたらするだろう…て事を考えると代わりにやってあげたい。とやらずにはいられない気持ちになってしまいます。一人暮らしで裕福ではないのに、自分の親よりも優先しています。一生離れないのか、離れていくのか、今後の関わり方もわかりません。 最近はまた気持ちが落ちてきました。故人を思い「なんで死んだんだろう、助けられたのに…」と夜は毎日泣いてます。辛い気持ちから抜け出せません。 自殺をしよう。という気持ちは今はないのですが、もし魔法のランプを手に入れたとすれば、私が生きてきた時間と私自身を消して欲しいです。誰も苦しまずに何もなかったようになればいいのに。幸せになることよりも全ての記憶がなくなっていくことがのぞみです

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

親離れ、子離れ。

私が小学校低学年まで幸せな三人家族でした。しかし母が浮気し父が鬱病になり職を失い父は性格が豹変し怒鳴ったり蹴ったり…母は私が晩御飯を残しただけで毎回私に残ったご飯を持たせ家の外に出し鍵をかけ体罰は日常茶飯事、担任は私の失敗を見つけては怒鳴り自分がした訳ではないことにまで手をあげ、父が常に家にいるのが嫌で父の財布からお金を盗み時間をつぶしたり無駄な買い物をしそれがバレて小学生にして30万の借金を持ち、中学は学校への恐怖で真面目に休まず勉強をし大学進学コースの公立校に行き、借金返済のためバイトをし学校のない日は朝6時から夜10時まで掛け持ちで働きろくに睡眠もとれず、スマホも自分で買えるまで持てなかったので仲間はずれになり授業でスマホを使うときも肩身が狭く私はお金への執着が出て援交をしネット卑猥な動画を売り違法な風俗店で働き、母が家出をし私が家事をするようになり、父が離婚で揉めたのを理由に何度か自殺未遂をし親権で揉め、私は学校を休みがちになり、動画を売っていた件で警察に逮捕され売春の事で取り調べをうけ、高校は単位が足りずに通信制の学校へ転学し、ソープランドでも働き、卒業はできたものの生きていく気力がなくて半年ほど貯金で働かず、現在なんとか実家暮らしをしながらカフェでバイトしています。他にも家族についてプロフィールに書いています。 前から、今いる世界は地獄で死ねば天国が待っている、この世には実は私しかいない…と考え自殺してしまいたくなります。幸い痛みと苦しみへの恐怖で自殺には至っていませんが。 母には心配をかけてしまっているとは思いますが、母に今日誰と何をするかを毎回聞かれたり、シフトを言えと言われたり、メールの返信が遅かったら不在着信がたくさん入っていたり、一緒に歩くときは手を繋ぎ毎日バイト先まで迎え来られ…私はとりあえず1人になりたいですがそのお金もないのでホステスとして寮に入ろうと思いましたが先も見えません。家出しようとも思いましたが保護観察中なので、できません。舞台や映画を見るのが趣味ですが最近は心から楽しめません。なので現実逃避したくて1人で呑み歩いたり遊んだりしています。彼氏とも長続きせずスカウトマンやナンパに引っかかったりしてしまいます。 親以外の家族にも頼れず、母に相談してもごめんね私のせいだねと泣かれるだけです。どうやって生きていけばいいのでしょう。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

毒親に洗脳されている主人

主人と離婚するべきか、我慢するべきか悩んでいます。 主人の母親は所謂毒親で、結婚当初から私たちのプライベート全てに首を突っ込み私たちをコントロールしようとしてきました。 結婚式から始まり(式の場所、日にち、呼ぶ人数、内容など全て姑の思い通りにしないと結婚を許さないと言われました。結局姑の地元で、姑の誕生日に、95%姑の知り合いを呼んだ式をしました。)、私たちの土日や連休の使い方も、子どものことも全てに口を出し、周囲にはいかに私が悪い嫁で、自分が優れた姑だという話を散々話していると、義姉から聞きました。 主人はこの姑から生まれたとは思えないほど、優しい人です。最初はヒステリックに自分の要求を私にぶつける姑を見ながらも黙って下を向いているだけでしたが、徐々に体を震わせながら、意見を言ったりしてくれるようになっていました。 主人は、「こんな母親ですまない。自分も子どもの頃からヒステリックに自分の要求を押し付ける母親が嫌いだった。でも、母親が叫びだすと、体が震えて何も考えなくなるし、産んでくれた恩もあって鬼になって絶縁することはできない。」とよく言っていました。 最近はコロナの影響で姑の干渉が増してきました。月に2回は九州から東京に上京し、私家族で過ごそうとします。そんな中、主人の祖父が亡くなりました。(私も数回だけあったことがあります。) 私は家族の健康が大事なので、家でお爺さんに手を合わせたいと主人に話したのですが、主人は子どもも含めた私たち家族で九州までいき、大規模なお葬式をやるつもりです。姑は周りのことなど一切考えないので、予定では100人は呼ぶのではないかと言われています。祖父が存命中、主人を含めた主人の家族が祖父を労ったり、気遣う場面は私の知る限り全くありませんでした。一人暮らしで寂しがる祖父の電話を残りの家族でストーカー呼ばわりしていました。 私は主人の考えが少しずつ姑の方に傾いているのが、とても怖いです。お葬式のことで文句を言ったら、黙れと近くにあったドアを蹴飛ばし、ドアが壊れました。 ずっと、私が逃げたらこの家に主人を置き去りにすることになってしまう、主人が永遠に逃げられなくなってしまうと思って我慢してきましたが、もう無理かもしれません。 考え方や、行動でも、どうか私にアドバイスをいただけないでしょうか。助けてください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

親に反対され続ける

初めて質問させていただきます。もしかしたら、まとまりのない愚痴のようなものになってしまうかもしれません。 就活関係で母と揉めて、同じ家に住んでるのに口も聞かなくなって、悩んでます。 こんな状況なので、選考途中であったホテル企業が選考中断になったりと、自分としても焦りのような気持ちが出てきてますが、みんな状況は一緒なので、しょうがないと思いつつ、他の企業のウェブ説明会や選考に行ってます。 そんなとき、母親に「今就活どうなってんの?」と聞かれ、「○○の説明会受けて、今度は△△の面接受けるよ」と答えますが、割と高確率で「○○?あそこは〜じゃん。もっと他にないの?」と言われます。というのは、私が希望しているのは接客業が多くシフト制になり、母は夜遅くまで働くことになるのをあまりよく思ってないようなのです。「普通にもっと事務仕事とかないの?」と言われます。 私は私で、自分はお客さまと直接接してやりがいを感じるタイプだと思ってるからこういう仕事に就きたい、と説明したのですが、「夜遅いのはだめ」の一点張りです。 先日、塾の企業の筆記試験に行ってくる、と私が言った時も、「なんでまた夜の仕事なの!?」、さらには「塾なんて、年下を相手にして人を見下していい気分になってるだけでしょ」と言われました。 そんな人の仕事を侮辱するような言い方をされてカチンときてしまい、(私も良くなかったと今では思いますが)「なんでそんなところ受けるの」という母の言葉を無視して、その日は就寝しました。 その次の日から、LINEでの業務連絡はしますが、母とは直接口を聞いてません。母は顔も合わせようとはしません。さすがにこのままではよくないと思うので、話し合おうとは思うのですが、どう切り出せばいいのかわかりません。 助言をいただければ幸いです。 長々と失礼しました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3