仕事に対する能力が低く、上司や同僚とのコミュニケーション能力も低く、それでもなんとかしなければともがいていましたが、うつ病と診断され休職しました。 その後なんとか復職し1年半経ちますが、いまだに制限付きでの就業をしており、自己嫌悪と周りに迷惑をかけている罪悪感を感じ、会社に行くのが苦しい状況が続いています。 何もできない自分、頑張れない自分の弱さ甘さ、一歩踏み出せない勇気のなさ、自信のなさから益々萎縮し身動きが取れない。いい歳なのに自分を責めることで現実逃避し思考停止している情けなさ。 他人の評価に依存し、自分軸がないことからの脱却を何度も試みていますが、結局変われない自分に嫌気がさします。 ものの見方やフィルターを替えること、また自分を受け入れる、認める、許すことなどがよく言われますが、自分だけの力では自分を変えていくのが難しいと考えています。 現状を打破し自分の人生を主体的に生きていくためにアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
32歳独身女性で独り暮らしをしています。 実家の事で悩んでいます。 母は私の幼い頃に子育てで鬱になり 統合失調症、長い期間の薬の治療により副作用で軽度の不随状態です。 父は定年退職後、再雇用で働き、母の面倒をみています。 母は入退院を繰り返し通院中です。 日常生活は人の手は借りずに出来ますが、通院以外の外出は出来ず社会との関わりはほとんどありません。 食事の買い出しや家事は父が半月程度の勤務の合間にやりくりしています。 食事は買い置きや宅配等で用意がなければ母は自分で出来ない状態です。 兄は独立し、私は昨年家を出ました。 実家にいる時は仕事をしながら父と分担して母をみていました。 私は母の看病や家庭の環境で この歳まで恋人等を作る余裕もなくいつも家族中心の生活でした。 母の看病の不満から父と意見の衝突が何度かあり、 実家の近くにアパートを借りて母の入院や緊急時の手伝い等で様子を見に行く程度でしたが実家に帰るようにしていました。 ところが、父が心筋梗塞で運ばれ、 母は家の中での生活のみの為、この先どのようにしていけばよいか身の振り方で悩んでいます。 父は救急車も苦しみの中、自分で呼ぶ状態で母は何も出来ませんでした。 2人だけでは何かあった時にと不安な気持ちがあります。 実家に戻り、婚期や自分のない生活に戻るか 、父の退院後も今のまま生活を続けて様子をみるか。 介護のような生活から 独り暮らしを初めて恋愛や仕事も自分の人生をやっと進めて行けると思えた矢先の出来事で悩んでいます。 助言をお願いします。
私は高校まで非の打ちどころのない良い子になろうとしてました。そうすれば親も周りもみんな幸せで自分も傷つくことがないからです。受験勉強で周りの人達の期待に応え続けて、周りから一目置かれて親も喜んでそんな自分が大好きでした。 しかし大学に入り無気力になり、自分がわかりませんでした。大学と大学院で親に高いお金を払わせて、一人暮らしまでさせてもらったのに、何にも熱心になれませんでした。また認められたくて学祭実行委員をしてみたのですが周りが意見を出せるのに自分だけ何も考えられなくて自己嫌悪になりました。他にも色々探そうと動いてたのですが、だんだん何を見てもピンとこないし馬鹿馬鹿しくなってしまい、自分のやりたいことがわからず、やりたい事を探せば探すほど周りに差をつけられる、と思い半分ヤケになりながら、「やらなければならないことを直前のプレッシャーでやる」ことだけ繰り返しました。半分病んだ顔で院を卒業して、そして興味はそんなにないけど待遇が良いと聞いた会社に入りました。そこでもまた私は言われたことしかやらず、周りに心配や迷惑をかけ、だんだん嫌になり、遅刻や欠勤をして、休職までしました。医者には、抑うつと診断され、薬を飲んでいた時期もありました。自分の中でもう自分を許せません。自分のキャリアは傷付き人生をダメにしたと思っています。今25歳ですが心が18くらいで止まっていて自分が育ってない気がします。何も自分で考えられないと言って何年も立ち止まっていた時間のぶん周りに差をつけられたと思って余計に劣等感で自分を曝け出すのが怖くて恥ずかしくて黙って小さくなって会社にしがみついてる状態です。周りから真剣に気を使ってくれたり心配されるたびに真剣になれない自分に自己嫌悪で周りを馬鹿にする最低な人間だと考えて死にたくなります。こんな糞な自分に喝を入れてください。お願いします。
こんにちは。今受験生です。三つの大学に出願しましたが、もし今年が落ちるとしたら、浪人して親の迷惑をかけるのが怖いです。そして、もし来年もあまり良くない大学に入ったとしたら、今までの人生とのギャップが大きくなるかもしれません。今までの高校は有名進学校なので。 成績を向上させるのは自らの努力次第ですが、この怖い気持ちを緩める方法や心構えを教えていただけませんか。
読んで頂きありがとうございます。 自分が嫌いで嫌いでしょうがないです。 自分が何をやりたいのかわからないことや、他人と比べて自己肯定感が低く自己嫌悪になること。 自分の人生に一生懸命ではない所や、他人の頼まれごととかやってしまい、自分のことは後回しにする現実逃避な所もあります。 大学卒業後4年ぐらい続けた仕事もやる気がなくなりやめる。 そこからは転職して半年ぐらいしてやめるを繰り返して、これから何がしたいのか何をすればいいのか本当にわかりません。 今まで職場の環境や人達は良かったですが、他人と比べたりして、自分なんてダメだと思い仕事に行けなくなりました。自分が全部悪いです。 自分なんてダメな奴で死んでしまえばいいと思います。 一生懸命、命を燃やして生きていない自分が情けなくて、申し訳ないんです。 こんな自分を治す方法はあるんだろうかと思い相談させていただきます。 見苦しい文章ですみません。
はじめて質問させていただきます。 数年前に職場で知り合った方がいます。 初対面時に、「あ、この人だ!」って直感的に何かを感じました。(初対面のはずなのに、昔から知ってる気がするなーという感じです。) 同じ職場の時は「何か」を感じただけで、仕事の話以外そんなに会話をしなかったです。 その方と職場が別になり疎遠になってしまって居ましたが最近になって久しぶりにお会いしました。 久しぶりに会った。同じ職場の時あまり話さなかった。にも関わらずすごく会話が弾みました。 話してるうちに初対面で感じた感覚を思い出しました。 この方は、何か私の人生において何かご縁等ある のでしょうか? また、このような直感は当たる。大切にした方がいいのでしょうか?
お世話になっております。 以前から同じような質問をしていまい申し訳ありません。 私は一度教員を目指し、非常勤講師として学校で働いたのですが、日々どうしようもない苦しみを感じ、職を辞してからフリーターとして暮らしてきました。 最近、少しだけ交流のあった大学の学部の先輩が、助教になったことを知りました。 それから数日間たった今、自分はその立場の差に敗北感を感じ続けています。 先輩は自分が燻っていたこの数年の間に努力を重ねて立派な座を勝ち取ったのでしょう。 それに比べて自分は必要最低限のアルバイトしかせず、だらだらと日々を過ごしてきてしまいました。自分は本当に再来の怠け者だと感じます。 何か自分の出来ること、やりたいことはないかと自問自答を繰り返してきましたが、何も見つかりません。 そして、自分も先輩のように、学問に没頭していたら良かったのかもしれない、という考えが頭をよぎってしまいます。 学問への意欲はあったものの、院に進むことの不確実さに怯え、別の道を選んでしまいました。 今更何を言っているんだと自分でも思います。 また、そのような感情と同時に、自分の今の状況の悪さから、生きることへの怖さを感じています。 朝起きると、自分がみじめに感じ、どうしてこうなってしまったんだろうと悲しくなります。 そして、このまま自分はどうなってしまうのかという不安で夜もあまり眠れず、将来の自分の姿を想像しては絶望します。 教員時代も苦しくて、本当に人生つらいことばかりだと思ってしまいます。 私はどうしたらこの苦しみから逃れられるのでしょう。
自分が嫌です。 高校2年で吹奏楽部に所属しています。 高校1年のとき、勉強、部活で上手くいかないことが多く、その度に悔しい!と涙していました。 それから、何故できなかったのか、どうすれば理想に近づけるか、色々自分なりに考え、時にアドバイスももらい、全ては自分の望む理想の姿のために時間をかけて努力してきました。 ところが、努力をしているにも関わらず、なかなか実を結んでくれません。 勉強面ではなにかが出来ればなにかが劣り、部活面では、上達するどころか、下手になっている気がします。なかなか認めてもらえません。 私の努力の仕方が間違っているのか?と考えたりもしましたが、これ以上どうやればいいかわかりません。 不器用だから、何をやっても出来ないんじゃないか、あまりにも不出来な自分はそういう病気かなにか持っているのか、とさえ考えてしまい、しまいには本当に価値がない人間だ、生まれてこなきゃよかった、とさえ思ってしまいます。 幼稚園の時から、小さなことでくよくよし、傷つき、人間関係に悩み、毎日泣いたり親に愚痴ったり、今思えば楽しくない、むしろ辛い日々をよく送ってこれたな、と思います。 だから、高校からはもっと自由に生きよう、楽しいことをたくさんしよう、幸せに生きようと思っていたし、実際昔に比べれば全然楽しくて幸せなのに、自分が嫌で、死にたいと常々思ってしまいます。 先日、部活で冬の大会のメンバー選考があり、私は落ちてしまいました。 この大会のメンバーに選ばれることに命を懸ける気持ちでやっていたので、喪失感は大きく、同時に、自分ってなにをやっても駄目なんだなあと思いました。 人より努力しても結果が出ない、不器用な自分、こんなことしか言えない自分も嫌です。 自分に自信が欲しい、もっと器用になりたい、もっと気持ちを楽にして生きたいのに、理想は遠のくばかりです。 人生にも、自分にも疲れました。 本当にこんな自分が嫌です。 どうしたら、望む自分になれるでしょうか。 努力は報われないのですか?
自分で決めたはずなのに、辛いです。 人としてどこか冷たいところがある夫。 初めて会った時寂しい人なんだなと思い私が彼を優しさで包んであげたいと思い、お付き合いが始まり結婚しました。 彼がそういう人なのは昔から知っていましたが結婚生活をするにあたり↑の部分が見えると(喧嘩をすると物に当たったり暴言が止まらなくなる)(困ってる時に助けてくれない)一緒にいるのが気持ち的に辛くなって来てしまいました。 結婚する前は、そんなときにいつも程よい距離感で、話を聞いてくれた温かい男友達がいてその人の存在があったからこそ彼と関係を続けられていたんだなと今になると思います。 結婚して、男友達と連絡を取らなくなり自分に温もりをくれる存在がなく辛いです。 けれどずっと一緒に生活していた夫にいざ離婚したいと伝えるのはとても辛く、たくさん悩んで離婚したいと決めて伝えたはずなのに話していてこれでいいのだろうかという思いが出て来てしまいます。一緒にいてもきっとこの先も傷つけられることはあると思いますが。夫は冷静で、離婚はしたくない。頭に血が上った時に1人になる時間を欲しい。そうすれば喧嘩はヒートアップしない。暴言を吐いてる時は俺も辛い。と言われました。 私が優しさで包んであげたかったのに、それができきれないこと、自分で決めた結婚なのに貫き通せないこと、そのせいで相手をたくさん傷つけてしまうこと、わたしが離婚を選択したら子供と夫を離してしまうこと、でも残りの人生可能性があるのならお互いに優しさや温かさを与え合うことのできる人と次は一緒になりたいという思い、でも離婚したら後悔するのかなとか、色んな感情がぐちゃぐちゃでしんどいです。 1番の女友達は、離婚してもいいと思う。と言ってくれていますが、いざ離婚するとなると寂しさ。不安。夫への申し訳なさ。夫を傷つけたくない気持ちでいっぱいになります。一種の共依存なのですかね。 誰かに相談するにもうまく話せず、今回ここに相談させて頂いています。 毎日悩み辛いです。こんな私に助言をいただけたら嬉しいです。
私は就職活動に失敗したため、来春から実家の寺で尼として勤める予定です。そのこと自体はいいのです。「大企業に勤めて東京や大阪という都会で生きてみたかった」「友人の多くはそういったところで働いていてうらやましい」というような思いはありますが、そこは自分の理想の高さ、プライドの高さが招いた結果であり、大企業に入れたとしても数年後には寺に帰らねばならなかったので我慢できます。しかし、不安で苦しくて仕方ないのはこれからの人生です。今付き合っている人は東京で就職します。転勤の多い職種です。もちろん、寺があるのでついていくことはできません。なので、退職まで単身赴任か、お別れかということになってきます。お別れの場合、私は新しいお婿さんを探さなくてはなりません。ただでさえ、寺に来てくれるお婿さんを探すだけでも大変なのに、私には知的障害の兄がいます。もちろん家族なので兄のことは好きです。しかし、寺に来てくれ、更に私の家族までも受け入れてくれる人はいるのでしょうか。苦しくて苦しくて仕方ないのです。就職や結婚、今ある現実や思い描く未来を考えれば考えるほど苦しいです。また、住職となるには教師資格もいります。そのためにはいくつか方法がありますが、一番簡単なのは別科に行くことだとわかっています。しかし、別科に行く=少し程度の低い大学の敷地に踏み込まなければならないという醜い醜い考えに至ってしまうのです。世間体が良い大学だけが人の全てではないということは重々承知ですし、ましてや今自分が日本一の大学に通っているわけでもない、上の下のような大学に通っている身分でこんな考えを持ってしまう自分が嫌になります。こんな考えを持つ自分が尼になり、檀家の方々に慕われるとも思えません。昔に得度をしただけでろくにお経も読めず、また、女なのでお経を読む声に重みがなく「住職の声はいい声だ」という檀家の方も多いので、自分のせいで檀家離れや収入の減少があると申し訳ないと思います。これからの時代、宗教離れの加速もあり、食べていけるのかと心配です。自分の考えの醜さ、プライドの高さにもとことん嫌になります。どうしたら今後の人生に光を見出すことができますか。
退職後、決まっていた仕事で条件違いにて結局は労働契約まで行かずに無職になってしまった事への自分への葛藤がたくさんあります。 応募しても応募しても、面接にいけどいけど、結局は決まらずお祈りメールと郵送費や写真代、交通費などがかさんでしまい「自分は価値がない人間だから受け入れてもらえない」と考えるようになりました。 何度も自殺を考えて、夫に「僕の稼ぎだけで暮らせるからもっとゆっくり考えていいのに」と言ってくれるけど、そんな甘え方も夫にとっても負担になるんじゃないかと考えてしまい、毎日どうやったら死へ向かうことができるか考えてしまいます。 趣味や今まで出来なかった語学の勉強を毎日やりながら、家事をしても果たしてこれは世間から見れば「喜楽な奥さん」みたいな取り方をされてしまい、それで悩むようになってしまいました。それも自殺を考えるの引き金にもなっています。 自分はこの世に果たして存在していいのか、労働力になるのか、そんな価値観を見いだせるようにするにはどのような事をすべきですか?
はじめまして。 この度はよろしくお願いいたします。 私は27歳、現在 司法試験予備試験という司法試験の受験資格を得るための資格取得に向け日々励んでいます(合格率は3%程度です)。 数年前、どうしても弱い人たちを守る正義の弁護士になりたいと思いたち、また何者にも左右されない確固たる武器が欲しく、思いきってITの仕事をやめて勉強を開始しました。現在はアルバイトをしつつ、勉強を生活の主軸に置いています。 今年の試験には一次試験合格に1点及ばす落ち、来年の試験に向け1日10時間程度の勉強をしています。 膨大な試験範囲の中で各科目の知識の精度を上げるべく、ひたすら過去問を繰り返す日々です。 しかし僕は心が弱いのか、雑念に支配されて勉強が手につかないことが多々あるのです。27歳ともなるとまわりの友人は大切な人と結婚したり、仕事に熱中してキャリアを上げたりと充実して見えます。一方で僕は、いつ合格できるか分からない、誰に頼まれて始めたわけでもない難関資格に向き合っている。ふと孤独を感じ「報われる日が来るのだろうか」「1日10時間前後という貴重な資源を無駄にしているのではないだろうか」「応援してくれる親に申し訳ない…元気なうちに親孝行できるのだろうか」と不安と恐怖に苛まれることがあります。 他でもない自分が志した道です。また、法律の勉強自体はとても楽しく、プレッシャーさえなければ向き合うのは苦ではありません。 たとえば自分の一定の努力の先に合格が約束されているのであれば、迷うこともなく突き進んでいけるのですが。甘い愚痴を垂れ流して申し訳ありません。 いろんな人の人生を見てきたお坊さんの方々、自分を信じる心構えを伝授していただけませんか。 厳しいお言葉でもいただきたいです。 忌憚のないご意見、何卒よろしくお願いいたします。
こんばんは。いつもお世話になっております。 前にも似たような質問をさせていただいたのですがもう一度。 わたしは昔、小学生の時にいじめの加害者、被害者、両方を経験しました。 私がいじめてしまった方には謝罪をできていません。 いま、私は悪口などが辛くて1年半ほど不登校になってしまっています。 自分も昔いじめをして、その上謝罪もしていないのに、自分だけ逃げるのはおかしいとようやく気づき、この状況が落ち着いたら学校に戻ろうと準備をしています。 私がいじめてしまった方は、同級生で今も同じ学校です。 直接会って謝罪をしたいです。 私もいじめられた身です。いじめ加害者のことを思い出すと辛くなるのは理解しています。 でも私は謝らないより、謝る方が、被害者の気持ちが楽になると考えています。 どちらがいいのかまだ確信を持てていません。 ですので皆様のお力をお借りしたいです。 何卒よろしくお願い致します。 拙い文章で申し訳ありません。
会社員です。僕は、今まで会社に31年勤めて来ました。それまでに人事異動で17回も部署を異動になりました。普通の人なら僕くらいの年代では異動は6回くらいです。仕事しながら、いつまた、転勤になるかびくびくして仕事しています。生きるのが辛いです。どうして自分だけが異動させられるのでしょうか。 自分の何が悪いのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。 文章の不味さはどうかご容赦ください。 私は、私という人間に失望しています。 私には思い描いていた人生がありました。 何か事業を立ち上げ、成功して儲けているというものです。 ...はい、何も中身が無いんです。 そのことに気づくのに10年かかりました。 頂いた仕事をこなしながらずっと準備体操を続けてきた私は ある時、これはいけるかもしれない!というものを見つけました。 ですが、結果が出ることなく全財産を使い果たして失敗に終わりました。 それだけならよくある失敗談ですが、私が苦しいのは、 必死で取り組んだのかと聞かれればNOだという事実です。 成功をおさめるための行動を出来ないヤツが、 成功する事だけを夢みている。 そんな事実に気づいてしまいました。 夢も、アイデアも、お金も、自信もありません。 この先何も成し遂げられないまま、残り数十年の人生を過ごすことに 堪らなく恐怖を感じてしまいます。 どうすればそんな自分を受け入れられるのか、 あるいは変えられるのか、 何かお言葉を頂けると幸いです。 ありがとうございました。
こんにちは 私は22歳です。 自分は何も出来ないなぁ… 親孝行したいのに、就職も決まってないし。 新卒で正社員じゃなかったら、どうなるの?大学に行った意味は?社会に適合してない?不要? 過去の自分に叱られてしまう…自分が嫌だ。嫌いだ。努力努力努力…学生の時から弱くてどうするんだ?もっと強くあれ!! という考えに取り付かれ、この考えが私の心を蝕み、壊れていきそうな時があります。 一定の時が経つと、 あぁ、冷静になれ。私は、大丈夫。 周りがどうあろうと自分は自分。 今は、就職決まってないけど、目の前の課題を乗りきろう。 周りと同じように就職しなくてもそれぞれの生き方があるじゃないか。 趣味もあるし大丈夫。今は韓国に行きたいという希望もある。人生一回しかないのに笑おう。 と言い聞かせなんとか冷静になれます。 こんな感情の起伏が激しい22歳は幼稚ですか? ネガティブな感情に押し潰されそうになる毎日がほんと悲しいです。
虐待やいじめにより自分がわからないです 学生時代は自分なんかとぶらぶら生きていて 今は声優を目指していますが 人の心がなく そんな感じに人は動かないと言われ 感情や気持ちがわからないロボットのようだ。 そして先生が言うことを理解できない 周りの人は理解しているのに 何故か自分はわかるようでわからない 結局自分がしたい。 生きたいことがわからないです、
大学を中退したいのですが、そのことを親に打ち明けられず、悩んでいます。高いお金を出してまで大学まで出してくれた両親にはとても感謝していますが、失望させてしまうのがとても怖いです。 また、就職しようにも自分にはなんの取り柄もなく、資格も電気工事士の資格を持っているくらいです。そんな自分が就職できるのかもとても不安です。 面倒臭がりで、不甲斐ない自分が嫌いです。
私は自分に自信がないです。 自分は人より劣っていて当然でこんな自分なんて駄目なんだと上手くいかないことがあるとすぐ自分を心の中でボロボロに責めてしまいます。 とても、疲れます。 人を信じて裏切られるのが異常に怖いです。 恋愛をするとすぐ相手に依存してしまいます。 こんな自分と付き合ってくれるなんて!と思いその人しか見えなくなります。 自分の時間や身体、お金などを犠牲にして尽くしてしまいます。 そして結局裏切られて自分をもっと嫌いになり、自分も人も信じられなくなっています。 本当は人を信じたいし自分を信じてあげたいです。 でもこの考え方がずっと昔から頭にこびりついて離れなくて何回も同じことを気付けば繰り返しています。 そのままの自分を認められません。苦しいです。 自己啓発本を読んだり、人とたくさん関わったりして色々改善しようとしていますが、思うようにいきません。辛いです。 これからどうすればいいのかどう生きればいいのかよく分からず、不安です。 私は自分というものを持っておらず、いつも人に合わせるのが普通で人のいいなりになりやすいし騙されやすいです。 だから自分勝手な男性ばかり寄ってくるのかもしれません。 いつか結婚して穏やかな家庭を持ちたいという夢があります。 昔から母親によく叱られたり父親に虐待されていたことがありますがそのせいでしょうか? 具体的に私はどのようにいれば良い方向に向かっていけるか知りたいです。 頑張るので教えてもらってよろしいでしょうか?
はじめまして。初めて利用させて頂きます。よろしくお願いします。 質問は 自分と向き合うにはどうすればいいのかです。 子どもの頃から、自分が周囲の人より劣っていて、異質な存在であるという自覚がありました。しかし具体的に何が悪いのかは分からずにいました。 嫌われるのが恐くて、悪い所を隠すために下手に出ていました。結局ボロが出てしまい、周りから嫌われ、そうなると自暴自棄になり、勉強、人付き合いなど嫌な事からも逃げてきました。 もう社会人なのに、甘え過ぎていて自分でもみっともないです。このまま人害でいるわけにはいかないと、今更ですが焦りを感じます。 とにかく直そうと、まずは頭の中で責めるのを止め、行動に移すようにしています。でもまだ逃げ出したい気持ちがあり不安です。 どうしたら、自分や嫌な事と向き合えるのでしょうか。大変恐縮ですが、教えを頂ければと思います。