6年ほど前に知り合い、曖昧な関係を続けてきた男性に振られました。 お互いに好意持っていることはわかっていたのに「付き合おう」という言葉がなく曖昧な関係でずっとモヤモヤしていたのですが、彼と一緒に居られるならと思い問いたださずに過ごしてきました。 彼は2つ上でとてもモテるタイプのスポーツマン、周りにはいつも女性の影がありました。 女性の影があり辛い日々でしたが、彼と一緒にいる時には全て忘れられました。 先日、旅行に行ったのですがあまり会話も弾まず彼の表情がさえなかったので、聞いてみたところ「お互いに馴れ合いすぎていて、お互いが思いやれなくなっている。価値観が違うからもう会わないほうがいい」と突然言われました。 彼は一方的で、私が何を言っても聞き入れてもらえずに現在に至ります。 翌日にLINEを送りましたが、返信はあるものの冷たい態度で、、 6年間ずっと変わらず好きだったので心にぽっかりと穴が空いて悲しくて辛くてしばらくは毎日泣きました。 最近は少し冷静になり、こちらの言い分を全く聞き入れてくれなかったことや話し合ってくれなかったことなどに対し、悔しさや苛立ちがあります。 自分でも未練がまだあるとはわかっていますが、ここらどう立ち直っていったらいいのでしょうか? ちなみに彼はスポーツインストラクターでわたしはクラブの会員です。別れてからは一度もあっていませんが、このまま自分がクラブを退会し身を引くと負けた気がしてなりません。これは彼への執着なのでしょうか?気持ちの整理がつかないままクラブで彼に会う不安もあります。 長いとりとまりのない文章で申し訳ありませんがご回答いただけると嬉しいです。
先日祖父が亡くなりました。88歳でした。 その現実を受け入れることが出来ず涙が止まりません。 祖父は誰よりも元気で毎日散歩もしていたし、趣味のゴルフも楽しんでいました。 祖父のためにもいつまでも悲しんでいてはいけないとは分かっているのですが祖父の声、笑顔を思い出してしまい、泣いてしまいます。 私は亡くなる時傍にいる事ができなかった事に後悔しています。あんなに元気だった祖父は今年の5月頃から体調を崩し、入院生活を送っていました。孫としては毎日でも会いに行くべきでした。 施設に入った祖父は見るたびに痩せていき次第に会話も曖昧になっていき、書く力もなくなっていました。 そんな弱っていく祖父を見るのも辛く、会いに行けませんでした。 亡くなる2日前に私は祖父に会いに行きました。 辛さのあまり会話もあまり出来ませんでしたが、「家の中が心配だ」と、無い力を使って紙に書いていました。最後まで心配性で優しい祖父が好きでした。 姉が亡くなるその日に姪と姉の旦那と会いに行き、「また来るね」と姉の言葉に対し手を振ったと言っていました。 そんな祖父が今でも私の名前を呼んでくれるのではないかと思ってしまいます。 この悲しみをどうすれば乗り越えられるでしょうか。これを書いている今も涙が止まりません
母からひどい扱いを受けて育ちました。けなされて侮辱され誉められたことはありません。母は平気で人の悪口をいい、ひどいことも平気でいいます。プライドが高く、心の優しさはありません。こんな母を好きになれません。私は子供ながらに絶対にこんな人間にはならないと心に誓い生きてきました。だから私は母とは反対の考え、人格です。そのため母は親戚からも嫌われ、相続の争いもすごかったみたいです。本当にこんな親をもち情けなく、死にたい時もありました。色々私は母を許すワークとか、色々本を読んだりもしてきました。でもまだ完璧に許せてはない気がして。私も結婚もしたい年頃ですが、なかなかいい男の人に巡り会わないのも、母が影響してるのかとも思います。自分なりに努力はたくさんしてます。行き着くとこまで行きついて、陰徳を積むことが大事としり、朝早く仕事に行くときはゴミを拾ったり(人が見てないときに)とか、人に優しい言葉をかけたり、絶対に人の悪口はいわないとか、お墓参りに行ったりとか。ただいいことはずっとしてきてるけど、ここまで生きて、まだ私が結婚できないのは、私が徳を積んでも、母が人に意地悪をし、悪口をいい、人をばかにしたりしているからなのだとおもいます。人は変えれないのはわかってます。でももうそろそろ限界です。親戚からも母を悪くいわれてますが、当然だと思い、どうしてこんな人が母なのかと泣きたい気持ちでいっぱいです。母に色々言ったところで母はかわらないと思います。ある方に相談したら、母はアスペルガーなんではないかといわへました。私も結婚して幸せな家庭を築きたいです。母に変わってほしいです。どうしたらいいですか。
こんにちは。 タイトルの通り、人生のうち最も若くて美しい時期をもったいなく過ごす女です。 私は理系の大学院出身で、周りを男性ばかりに囲まれる中、なんのアプローチも受けずに20代前半を終わらせてしまいました。会社員になってからも、技術職なので周りは圧倒的に男性が多い中、なんのアプローチもされません。学生時代に勉強に集中していたことが報われ、現在、高校生の頃から夢見ていた仕事に就けており毎日仕事が楽しいことだけが今の支えです。 見た目は悪くないと思います。笑顔が可愛いと男性女性問わず言われます。身長も高く、よくスラッとしてると言われます。意識して愛想もよくしておりはきはきした態度に努めています、『彼氏いるでしょ?』と言われることが大変多いです。 人生で一番輝かしい今を独りで過ごしていることに焦りを感じています。若い今しか出来ないような、心ときめく恋愛がしたい。 ですが、自分からはなかなか好きだと思える人に出会えません。彼氏いない3年半=恋愛していない3年半なのです。一度だけ恋心を抱いた人がいますが、奥さんがいると知ってすぐに気持ちを諦めました。 焦りばかりが募り、でも恋愛感情ってどんなのだっけ?と思い、そしてまた焦る。。その繰り返しです。 周りの同世代女性にはパートナーがいない人はいません。みんな彼氏or旦那さんがいて、私だけ独り。みんなパートナー持ちのため、休日に気軽に誘える女友達もいません。 こんな、毎日堂々巡りの考えばかり巡らせている私に、お坊さんからのお言葉をいただけないでしょうか? 本当に毎日悩んでいます。キラキラの『今』を無駄にしたくないです。
私は未婚のシングルマザーをしています。 SNSで知り合った方と子供を連れて食事に行き、理解のある人で惹かれて行きました。 その後2回程関係を持ちましたが、好きなどの言葉もなく、私も不安になり、何度か嫌いなの? と聞いていましたが、そんな事ないと言ってくれてました。 でも、心配症な私は信じきれず、先日、遊ばれてるなら嫌だ!と言ってしまいました。 仕事が忙しい人で連絡も以前ほど取れず、積もり積もった思いをぶつけてしまいました。 その時初めて彼は、会う前から気になってて前向きに検討してた。 相性合わないと続かないから関係持ったけど、遊びなんかじゃない。 元カレと繋がってるのも無理だし、 そんな事ばかり言われるのが嫌だから、もう連絡取らない。 と言われ、LINE等もすべてブロックされて連絡も取れなくなってしまいました。 元カレとは繋がってるわけでもなく、いきなり連絡が来ただけで、何もありません。 自分の性格上、無理と思ったら無理だから。 と言われ、私が何を言っても聞いてもらえず、でもこのまま終わらせたくないです。 相手は私の家をしってますが、私は彼の家を知りません。 知り合ったのは今年の5月です。 連絡を取ることも会うことも出来ず、昨日から涙が止まりません。 どうしたらいいのでしょうか。 長文ですが、ご回答をお願い致します。
私は7年前に車の中でパニック障害になってしまいました。それ以来生活がらりと変わってしまいました。私は人付き合いは下手なんですが、家族も多く、母親、兄弟とも仲が良く育ってきたので話すことは、好きです。お喋りな方ですが…神経質な所があって人の言葉や態度を気にしてしまうところはありました。それがパニック障害になってから行動範囲がとても狭くなってしまって、2.3-年はとても悩み苦しみました。毎日自分を攻めていました、でも娘が、車が乗れなくてもお母さんは私にとって大切だし、笑顔のお母さんに、戻ってと言われました。それからは、車に乗れない事や、自分に出来ることをやろうと思い、病気を受け入れるようにしてきました、田舎なので車が無いと不便で、電車も乗れなかったので、今もですがとても、辛かったです、でもなんとかやって来ました。、病院に行くようになり、薬をもらいやって来ましたが、7年経っても完全に回復はしていません。家の事は出来ますが、外に出るのは、不安でなかなか行動出来ません。 情けない話ですが、子供にも、主人にも迷惑かけています。そろそろ外に出たいのに、人触れあって行きたいのになかなか出来ません。 弱い自分が嫌になります一歩出るにはどうしたらいいてしょうか?パニック障害はなおりますか 文面が下手ですみませんがアドバイスよろしくお願いします🙇⤵
姑と性格が合わず、一緒に過ごす時間がとても苦痛です。 姑は、何歩も先を行く人で、先に先に動くような人です。 特に、子育てのことで考えの違いがあり、困っています。 子供は自分で食べられる年ですが、汚すからと介助で食べさせます。また、自分が使っている箸で子供に食べさせるので、それもやめてほしくて、言葉で伝えても自分の考えが第一なので、全く変えようとしません。 昔はこうだからといい、そのやり方を押し付けてきます。お医者さんがこう言っていたからと説明しても、それは違うと考えを曲げません。 子供の勉強に関しても、字を書こうとする前にあれこれアドバイスするので、子供が怒ってしまいます。私は、ゆっくり見守ったり、何かお手伝いを子供にさせたいのですが、姑は嫌がります。 あれこれと手を焼くのが好きで、とてもプライドが高いため、対応に困っています。 同居ではないのですが、近距離に住んでおり、長男嫁です。 どう接していけばいいのか、何かこうしないでほしいと話すと、その何倍も言い返しが返ってくるので、本当に疲れてしまいました。 夫は、姑とは強い口調でけんかしあっています。昔からそういう関係のようです。 どうすれば楽に生きていけるのでしょうか。
よくソウルメイトという言葉を聞く事があるのですが、魂同士のつながりとか聞きますが、守護霊さんとはどういう繋がりがあるのですか?前世で約束した事などを今世で出会って果たして行くことはありますか?守護霊さんが、出会わせるのでしょうか?守護霊さんでも、本人を守るだけの役割や敢えて試練を与えて学ばせるというような役割があったりしますか? 私はすごく守護霊さんに守られてるなと感じる時があります。例えば交通事故が起きた後に通るはずだった道だったりとか、知らないうちに今日は遠回りして行こうとか、きっと守られてるんやろうなと感じる事があります。 ソウルメイトというのは、人を通じて自分の心が学んで行くという事なのかな?と思うのですが、その相手も選ばれて自分と出会わされているのでしょうか?神さんの壮大な計画の元だとも聞いたこともあります。例え結ばれないご縁ですごく好きだという感情がわくのもその時に学んで行かないといけない事があるから、敢えて守護霊さんが、出会わせるのですか?突き放す親心のような守護霊さんもいますか?基本的には、何事も自分自身の心の修行の為の巡り合わせでしょうか?
すぐ近くなので週3くらいで会うのですが、会うたび実家の愚痴を聞かされます。うちの人間は可愛くない、ルールをまもらない、家では夜中までうるさくてゆっくり寝られない、感謝がない等々 私からしてみれば母も同じで 言葉使いも悪いし、一緒に生活してる家族に感謝なんかしていません。 怒ってずっと嫌みをいい続ける。特定の人に言うのではなくみんなに聞こえるように。 私の10カ月の赤ちゃんは可愛がってくれて、来るのを楽しみにしてるので来ないでとも言えないけど、たびたび愚痴を聞かされると疲れてしまい、怒ってしまいます。極力自分でも怒らないよう、聞き流す努力はしています。 でもどうしてもっと、みんなと仲良くできないのか、みんなにしてもらってることはないのか、みんながいて楽しいときもあるのではないか?なぜそれに感謝できないのか。 なぜ と考えると答えは出ず ばあちゃんとおなじだなーと思うのです。 10年ほど前になくなったばあちゃんも、ケチで意地悪なところがあり、正直好きではありませんでした。亡くなってから、母はひどく落ち込んでいました。私も落ち込みましたが、それほどではありませんでした。母の方が大事だったから。 母が亡くなるとき、みんなに惜しまれて逝って欲しいのです。みんなに好かれる、優しいおばあちゃんでいてほしいのです。 無理な話でしょうか。
毎日自分自身と向き合い、これからどうするか、どのタイミングで仕事【音楽活動】に復帰するかと悩んでいます。うつ病を患って6ヶ月ほど休んでいましたが、もうそろそろ復帰しなければ生きていけません。 他者【家族含む】に対して色々思う事もあり、イライラしています。でも人のせいというか、そーゆーことを言っても無駄だと思うので省きますが、単純にいうと人が好きになれません。色々考えているのですが、結局自分は何がしたいんだろうという場所に着地します。 私は生きる意味を自分の中で見出して生きてきました。今まできちんと理由や目標もあり、辛い事があったとしてもその"辛さ"をダイレクトに感じられていたし、受け止めて生きてきました。なのに今はもぬけの殻のようになり、感情自体も乏しくなり心が楽になりません。その確実性のような心の居場所や覚悟があればまたハツラツと生きていけるように思います。 そして、これは精神科医などには話せずお坊さんにしか聞けないことなのですが、霊障なども疑っています。ここまでの状態に生きてきてなった事がないからです。何か憑いているのでしょうか? とにかく気分の落ち込みや、不安やタイミングの悪さに転んでしまい、なかなか踏み出すことができません。内省をしていてもブロックがかかってしまうように何がしたいか、何をやらなければいけないと思うか…と止まってしまいます。楽しさがなく生きている実感が湧きません。 誰に相談してもしっくりくる言葉やアドバイスがなく、何事もしらけて聞こえてやっぱ自分の気持ちを分かってもらえないんだなと落ち込む毎日です。 主体性のない文かもしれませんが、どうかアドバイスをよろしくお願い致します。
私は、結婚を考えている彼がいます。 彼は一度言い合いになると、かなりしつこいと感じます。長時間話し合いになり、自分を曲げず、理論重視の話し方をします。 私は自分の気持ちを伝えたり、こういうつもりだったと伝えたりしますが、言い訳だと解釈されます。話し合いに必要なのはその背景ではなく事実だからとのことです。 私は理論的な話を直感的に理解するのが難しいと思うことが多いです。 確かに公平な話をするために、事実をベースにして話す方法は一理あると思いますが、私の目線から見ると相手の言い分や気持ちの話を重視しない部分が会話しづらいと感じます。 また、彼は正しいかどうかや筋が通っているかどうかにこだわりが強く、自分を曲げません。 長時間の話し合いの果てに、ようやく少しわかり合うことはあるのですが、疲れます。 このことは全部彼に話をして、お互いのコミュニケーション方法について改善できる良い方法はないか相談しました。 彼は可能な範囲で話し方を気をつける、私も事実に目を向けるということになりました。 しかし、別の話し合いをした時に両者にとって簡単なことではなさそうだと思いました。両者の根本的な違いの前で解決策が見えない状態です。 彼のことは好きです。ただ、この話し合いの頻度が高いなら、結婚すれば生活の質が低下すると思います。別れたいという気持ちにはなれないのですが、今後のことを想像すると不安になります。どういう心持ちでいればいいか、お言葉をいただけると嬉しいです。
私は何かと無意識に緊張しやすい質で、小さなことでも気付いたら身構えてしまうのですが、その延長でか、いつも頭の中がぼんやりすることにずっと悩んでいます。 例えば、街でショッピングをしているとき。友達と会話したり、遊んだりしているとき。近所や自然の中を散歩しているとき。日常のあらゆる場面で、ふとすると、頭部が張る感じと共に、寝惚けたみたいに思考がぼやけてくるんです。 景色はわかるし、見ているモノも認識できますが、度が合わない眼鏡を掛けているのかと思うくらい視界が霞んできて、意識を運べる視野の範囲がぐっと狭くなります。家から出て数分でもこの状態です。 誰かと話していても、声が聞こえて返事もできるのに、内容をしっかり咀嚼できず、自分が返した言葉すら、まるで隣席の会話を聞いている様というか、他人事の様というか、地に足着かない感覚で響いてくるんです。 今のままでは、誰かと会うたびに、散歩や買い物や遊びに出掛けるたびに、ひどく疲れてしまっていますし、余裕がなくてぶっきらぼうな態度になるのも少なくないので、私的な場面だけでなく、仕事も円滑に回せません。 そもそも、外出もおしゃべりも好きなのに、ほぼ常に緊張状態で、それを穏やかにできないのがとても辛いです。 肩肘張らずとまでは言いませんが、安らかに日々を過ごしたいです。 深呼吸と、動きや話し方をゆっくりにしてみるのは試しているのですが、効果がなくて...。 すぐに心に余裕がなくなる自分を克服するにはどうしたらよいのでしょうか......。
hss型hse(hspの1種)の者です。 能力がない子どもを褒める意味がわからないという過干渉な親の元で育ち、過去に受けた顔に対するひどい中傷などで人間不信に陥りました。 hspで他人の感情に敏感でもあるため、どうしても相手に気づかってしまいひどく疲れます。 半年ほど片思いをしていた男性に彼氏のような振る舞いをされた挙句にふられ、男性が特に怖いです。 最近、職場で少し気になる男性がいますが褒め言葉などを言われてもどうせ誰にでも言ってるんだろうと疑いの目で見てしまいます。 髪を切るか迷っているという話をした際も、ショートが好きらしくショートヘアが見てみたいと言われました。 ですが、彼のために切るとどうせ私が傷つくだけだと内心思ってしまいました。 誰かに騙されるのも、もてあそばれるのも心底嫌です。 子どもの頃から深読みグセがあり、誰に対しても本心で思ってないんだろうなと決めつけるのが治りません。 時々、生きていくのが苦しくなります。 誇れる能力や資格も特になく、周りの人たちの優秀さに劣等感でつぶされそうです。 もっと生きやすく、他人を信じられる助言などをいただければ幸いです。
幸せになっていいと言う許可が欲しいです。今は、もう両親への恨みは無いです。ただ、私は血筋と、幼少期からの、人生における出来事と人間関係がちょっと尋常じゃない事があって、常に不満と不安な状態になりました。それも辞めたい。 中でも、人間の女の子への敵視、興味のない振りが酷すぎて、相当精神が追い詰められていました。 私は不良では無かったにせよ、怒るとシャレにならない言動や悪事をしてしまう事があり、そのくせひどく小心者なので、他人にも自分にも怯えと後悔が強いです。 今も、経済的、家族仲、状況、全て追い詰められています。安全基地と言うのが欲しい。でも、自分では安全基地を見出せません。 私は今は人間の女の子を純粋に可愛い、好き、付き合いたいと思えます。しかし、それだけでは状況は変わりませんでした。 俺は変わった、と思っても、相変わらず働け無かったし、家族仲も悪化しました。 取りまとめのない文章でごめんなさい。 もうどうしたら良いか分からなくなりました。 学生時代、こんな自分を、それでも慕ってくれていた男の子も、女の子も、今はもう全員音信不通で現状も知りません。 自分の学生時代は本当だったのか?とふと不安になります。いや、本当ではあるんです。むしろあの華やかな優しい過去に縋らなくては自分には何もありません。 でも同時に恥ずかしい言動、後悔、シャレにならない行動なども思い起こされます。 何か気付けるお言葉をいただけないでしょうか。
2カ月前に2年半お付き合いした方と別れました。 彼と出会ってお付き合いできてよかったと思っています。 と、同時に自信がなくなりました。 彼との会話で、 結婚をしたい 転勤したらついてきてほしい そんな言葉を言ってもらえた時期がありました。 彼はとてと真っ直ぐな方なので嘘を言う人ではありません。 だから私も彼の気持ちに真っ直ぐに答えていきたい。 彼とそうなりたい。そんな2年半でした。 結果、お互いの気持ちがすれ違い居心地が悪くなり、完全に嫌いになったわけではないけどお互い前に進もう、そんな話をして別れました。 なので好きですが別れてすっきりしました。 …ですが、そんな時間を過ごして、なんの疑いもなく結婚できると想っていたし、想っていてくれたのにこのような結果になってしまい… 私のどこが悪かったのかな… どうして別れたいと思わせてしまったのか… そんなことを考える日々が続いています。 出会いがあり、少しいい関係になりそうな時もありました。 でもまた同じことになるのかな…と考えが過ぎり、そして相手は私のことをどこまで真剣に考えてくれているのだろう… そんなことばかり考えてしまい、純粋に相手を想うことができなくなっている自分がいて辛いです。 最近は私は結婚できないかも。 そんな極端なことまで考えてしまいます。 心が穏やかになりません。 周りには、いい奧さんになりそう、モテるよね、問題ないから大丈夫。 そんなことを言ってもらえて有難いのですが、逆にそんなふうに周りにはおもってもらえているのに今の私はうまく恋愛をできていないので言われると落ち込みます。 私はこれからどのような考えをもって日々を過ごせばいいでしょうか。
はじめまして。 22歳社会人の娘が最近3年ほど、お付き合いしていた彼と別れました。別れは彼氏からです。理由は娘の嫌な所が見え、それらに耐えられなくなったと言われたそうです。 娘自身も相手の嫌な所はあったそうですが別れたいと思う程ではなかったそうです。 ケンカ別れでは無く話し合って娘も渋々、受け入れてお別れしました。娘の内心は分かりませんが今は普段通りに生活しています。娘は相手のことを悪く言うこともなく幸せになってほしいと思う。と言っていました。その言葉を聞いた時や何となく寂しそうな姿を見ていると私自身、胸が締めつけられるようで毎日が辛いです。娘自身の恋愛で私には関係ないのは分かっています。見守る事しか出来ないのも分かっています。でも、ふとした時に今頃、相手は娘の事も忘れ楽しく好き勝手にやっているんだろうなぁと思うと、何故か腹が立ち何とも言えない気持ちになります。 毎日毎日そんな事ばかり考えてしまいます。娘の幸せを願うのであれば、ポジティブな考え方を持たなければならないのは分かっています。 お付き合いしている時は、その都度、楽しかったことや嬉しかったこと嫌だったことなど教えてくれたりしました。だからなのか私も娘の事に入り込んでしまったのかもしれません。 娘の恋愛で私には関係ないのは理解していますが、私自身が前に進めていないのが本当に嫌になります。
初めまして。よろしくお願いいたします。 現在1歳になる息子の名前(プロフィール記載)について悩んでいます。 息子の名前は主人と試行錯誤の末 漢字の意味や画数・響き全て素敵だと思い、 また私自身、少し変わった自分の名前が大好きで得をしたことも多く 息子もそう思ってくれたらいいな、と願い名付けました。 出生届を出す前に両親・親戚・友人に相談もしましたが 皆「良い名前だと思う、あなたのように明るく楽しく育ってくれるよ」と 言ってくれ、安心していた部分もありました。 しかし先日某芸能人の方が 「そんな名前気持ち悪い、恥ずかしい、絶対ない」 と大勢で盛り上がりながら貶す発言している動画を見てしまい その後良くないとは分かりつつもインターネットで息子と同名を検索し 芋づる式に「(つけた親の)頭がおかしい」などと キツイ言葉で非難している文章を目の当たりにし 自分でも驚くほどにショックを受けてしまいました。 「多少なりともイジられはするかもしれない」とは承知していましたが 大の大人が「気持ち悪い」「頭がおかしい」と苦言するほどのものだったかと 後悔の念でいっぱいになりました。 そうだとしたら本当に息子に申し訳なく、 早急に改名の手続きを取らねばと思いながら それでも決めた名をまだ好きだと思う自分と その名を呼ぶとで笑顔で手を挙げてくれる息子の顔をみると涙が出て なにも手につかない状況です。 やはり息子の将来のために改名した方が良いのでしょうか。 それともこの気持ちにいつか折り合いがつくのでしょうか。 どうしたら良いのでしょうか。
去年新卒で介護施設に入社した社会人1年目です。 今年に入ってから仕事が上手く行かず、先輩に有難いご指導を受けるのですが、その指摘された内容を改善しようとするも空回りばかり。 その空回りが原因でまた先輩に指導を受ける。この繰り返し。 最近では、中途採用で他の施設から来た職員(自分より歳上、現場経験も豊富)と比べられる事が多くなり、「あの人はあそこまで出来るのに何で貴方は出来ないの?此処では先輩でしょ?」と毎日の様に言われる様になりました。 その言葉のプレッシャー、自分の中の焦り、その他諸々の感情が入り交じってしまい、結局周りに迷惑をかけてしまうのです…… 家族にも「自分はこの仕事向いてないかも」と相談したが、「たった1年で何が分かるの?最低でも3年は頑張りなさい。」と言われてしまい、自分でもどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 そうこうしている内に月日が流れ、同じ様な毎日が続き、自分に自信が持てなくなりました。 そんな時、ふと頭の中に流れて来てしまうのです。 《いっそのこと死んじゃえば……?》と……。 死んだらどうなるんだろう、僕が居なければどうだったんだろう、こんな僕のせいでどれだけの人に迷惑をかけたんだろうって…… そう考えてる内に自分の事が嫌いになってしまいました。 自分を好きになれる方法が見付かりません。 今にも消えて無くなりたい気持ちで一杯です。どうしたらいいですか?
はじめてここに相談します。 私は大学生なのですが、数ヶ月前まで2年弱付き合っていた元彼のことが忘れられず苦しいです。 元彼は付き合った当初はとても優しく面白い人で人望もありこんなに素敵な人と付き合えるなんて…と思うくらいの人でした。 ですが徐々にドタキャンや腕をつねることから始まり最近では「嫌だ」といっているのに避妊もせず行為を強要したり 首を締める、強くビンタするなどの暴力を振るわれるようになりました。 それに対してやめてというと「お前はバカだから、抜けてるところがあるから」と取り合ってもらえず、数ヶ月前別れを切り出しました。 自分でも別れたことは正しかったと思うのですが、なぜか楽しかった思い出や彼の好きだった部分ばかりが頭をよぎり未練を捨てることができません。 また一方で元彼は就活も超大手の採用が決まり、友人たちと別れのことなど何も気にせず楽しく過ごしているようで、そのことも一層惨めに苦しく感じてしまいます。 自分でもこのような人に未練を感じたり苦しく感じるのはおかしいと思うのですが毎日毎日元彼のことを考えてしまい辛いです。どうしたら未練を捨てて前向きに生きていけるのでしょうか? 長文になってしまいましたが、読んで頂きありがとうございました。 何か言葉を頂けたら幸いです。
介護職に就いて2ヶ月経過しました。 まだまだ所作も言動もおぼつかず、早く一人前になってほしい、物覚えが悪いと思われている雰囲気を感じはしますが、細かい所まで厳しくもしっかり指導していただける環境です。 仕事で感じる重圧や、育児、その他の人間関係等々、色々な要因はあると思うのですが、自律神経失調症やパニック障害など、メンタル面での症状が再発している感覚があります。休みの日はほぼ寝たきりで、寝ては家事、寝ては家事といった状態です。 受診済みでやはり自律神経失調症の診断が出ています。 今の自分の心身が耐えられるのか正直自信がありません。でも、仕事は楽しさも感じているので、辞めたいとはあまり思ってはおらず、生活や自分のためにも続けたいと思うのです。 決して職場の皆さんや仕事自体が嫌いになってしまった訳ではなく、昔からの気質や体質由来かと思うので、むしろ仕事が出来ない上に心身に不調を来すなど、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 続けたいという気持ちはあるのに、心身が躊躇している感じで、そんな状況に更に悩んでいます。 辞めたら生活に支障が出るし、せっかく好きな職種にまた巡り会えたのに、という気持ちと、なにも考えたくない、ひたすらしんどい、など気持ちの整理がつけられずにいます。休職したら、ただでさえ出来ない仕事が更に出来なくなって周りに迷惑がかかる、という気持ちもあります。 上手く言葉に出来ませんが、どのように考えていけば良いでしょうか。