9月末から初めての一人暮らしを始めました。 20代後半になって情けない話ですが、すごく寂しく毎日泣いています。 実家はすごく田舎で、家族5人と犬2匹、猫2匹他数匹で賑やかに暮らしていました。喧嘩もしますが、家族が大好きです。 1人の時間、「父や母、ペットたちが明日死んでしまうかもしれない」 とどうしようもなく不安になり、家を出てしまったことを悔やんだり 「どうせ死ぬのにどうして産まれてきたんだ」というようなことを考えこんだりしてしまいます。 両親にもすごく心配をかけてしまっています。それがまた申し訳なく、そしてありがたくて涙がでます。 世の中には、一人暮らしをしている人も沢山いるし、もっと大変な思いをしている人もいます。 こんな自分が情けなく、嫌になります。 つらい気持ちを忘れ、頑張るにはどうしたらいいですか? まとまりのない質問ですみません、なにか穏やかに過ごせるようなお言葉をいただけると嬉しいです。
苦しくて死にたいと、薬とナイフを持って死に場所を探しに行きましたが、勇気がありません。3時間歩き、クタクタ。死ぬのはこんなにも勇気が必要なのかと。自殺する人の苦しさや気持ちがこんなにつらいことなんだと、死ぬってこういうことなんだと 理解することができました。離婚して15年、自分は頑張って生きてきたつもりでしたが、因果応報でしょうか、呪われたように坂道をくだり、まさかの出来事で生きる目標がなくなりました。これは誰にも解決できないことで、死ぬしか方法がないのです。私は昔から人に冷たく優しさのない人間で、同じ過ちを何度も繰り返してきました。人の気持ちがわからないのです。このまま生きていてもまた繰り返してしまうでしょう。死ぬことに後悔はありません。確実に死ぬ方法をみつけたら、実行したい。今はただただ苦しい。病院に行くつもりはありません。死んだら逃げです、わかっています。でもこの苦しさが逃げたいのです。
17歳の女子です。進学校に入ったのが間違いでした。勉強、人間関係、朝の早い満員電車、色々なことに圧倒されて、高校1年生の1学期に高校を辞めてしまいました。高卒認定をあと1科目で取得できるので…大学には行きたいと思っていますが、不安や焦燥感がものすごいです。 今、ちゃんと通っていたらもうすっかり慣れて友達ができたころだったな、とか、修学旅行行ってたな、とか、教室で座って授業受けてたな、とか、中学生の時仲が良かった子達はみんな充実した日々を送っていて、自分も頑張っていたらそうだったのかなともうどうしようもないことが頭に浮かんできます。 高校時代って二度とないものですし、たとえ友達できなくても、勉強がつらくても教室に行って座っていればそれだけで貴重だった。辞めなければよかったと激しく後悔しています。 過去の友人とは全く連絡をとっていません。高校をやめたことが恥ずかしくてもう表に出る気になれません。将来の夢はあるし行きたい大学もあるのに どうしたらいいんだろう。早く死んでしまいたいと願うだけの日々がもう1年半続いています。
絶縁状態のまま、姉が自殺してしまいました。 原因は不倫です。 姉の不倫トラブルに呆れて最後まで突き放したままだったことを悔やんでます。 助けようと思えば助けられたのに。 私が見殺しにしてしまった。 後悔と罪悪感で生きていくことがつらいです。
常に自分の体のことを考え、生きていく。 家族は自分のことばかり話、心配してくれない。 耳のことを考え転職するにもどんな仕事がいいのかわからない。 死期を決めてあと一年で死ぬと決めることが、精神的に楽になれるのではと思います。 吐き出してばかりすみません。 毎日八つ当たりしてやけになってます。 苦しみを認めたらやけにしかなれないんです。 苦しまずに早く死にたいです。 楽しかった毎日が遠いです。
主人がガンで亡くなって2年10か月です。遺品整理をしないといけないと思ってるのですが、着ていた洋服などを見ると、つらく気持ちが沈みます。早く遺品整理はするべきですか?教えた下さい。よろしくお願い致します。
私は小さい頃から怒られるのが怖く自分を守るために嘘をついてしまうことがあります。 学校をズル休みする時など必要以上に罪悪感を感じてしまいつらいです。 どうしても行きたい用事があり、少し早抜けするのに嘘をついてしまいました。 人を傷つけるような嘘ではないですが、バレるのが怖いです。 小さい嘘ですが、毎回後悔してしまいます。嘘はつかないことが1番いいのはわかっていますが、どうしても嘘をつかないといけない状況の時に必要以上に罪悪感を感じないようにするためにはどうすれば良いでしょうか?
以前母が脳梗塞に倒れ、入院した際に相談させていただきました。 あれから2か月たち、最初の病院から転院をしてリハビリを始めることとなったのですが、大腸の潰瘍が見つかり、そこからの出血。 また、膀胱炎なのか、血尿がひどく、重度の貧血状態となりました 輸血と酸素吸入で今は持ち直したのか容体は安定しているように見えます ただ、主治医からは今回の血尿の原因がわからず、詳しい検査・治療をするなら転院をしなければならないと言われています。 主治医の意見としては転院や検査の負担に体がもつかわからない 治療するにしても全身の状態が良くないため、転院先の病院で受け入れてくれるかわからないと言われております。 またいつ急変するかわからないとも告知されました 本人は生きることには前向きで、私の娘がいま妊娠中なのですが、赤ちゃんを抱っこするのだと、言っております また帰りたい、帰りたいと言っております そのたび、頑張って家に帰って、赤ちゃんを抱っこするんだよと母にはいっておりますが、そんなことを望めない状態なのに母に言うのがつらいです。 本心など母には言えないのはわかっていますが、母に自分の本心を偽っているのがつらいです。 これから先、母が急変した際には無理な延命治療を望まないと主治医には伝えておりますが、自分が本当にその時受け入れられるのかいまから不安です。 支離滅裂な文章になっておりますが、その時までどのようにして、自分を保っていけばよいのか教えてくださいませんか。 皆様のお言葉を頂き、自分の心構えとしたいと思います よろしくお願い申し上げます
私は、SNSの青い鳥で、趣味のアカウントがあるのですがそちらの方で仲良くさせていただいていた方々から縁を切られてしまいました。 原因は私にあり、急に機嫌が悪くなったりしてTLの雰囲気を乱したり、チケットが外れ心に余裕が持てず暴言を吐いてしまったり、その方々からの優しさを無下にしてしまったりと、今考えるだけでも最低な行為をしたと思います。 この方々とはとても親しい関係にあり、LINEでも繋がっていて、このような行為をしたことを後悔しました。 このことを全てひとりひとりに謝罪し、(メールで)ひと段落つき、縁を切られました。 このことは、全て自分が悪いことです。 私が悩んでいるのは共通の友人がいて、その友人たちがTLでその方々と仲良さそうにしているのを見るとつらくなってしまいます。 その時の自分の過ちがフラッシュバックしてきて、とてもつらいです。 自分のしたことの代償はそれほど大きいということなんだ、と理解はしています。 その共通の友人達とはしばらく疎遠しようか考えていますが、彼らは何もしていない(でも私が何をしたかは知っています)ので、それはどうなのか と思うところもあります。 表でも仲良くしていてくれても、裏で「実は…」と私のことを良くないように言っているのを見てしまってからこの人はもう私と関わりたくないのかな、など思ってしまいます。 しかし、表では本当に普通なのでこのまま友人を続けていいのか、迷っています。 全ての関係を終わりにして、その過去をなるべく思い出さないようにすべきなのか、それは自分勝手でこのまま背負って生きるべきなのか、迷っています。 長文失礼しました。
小さい頃から、生きづらいと感じています。 神経過敏で、傷つきやすく悩みがちです。 大学卒業後、就職に2度失敗しました。 そのせいですっかり自信を失い、自分には生きている価値がないと毎日のように感じています。 現在はアルバイトをしていますが、このバイト先も、自分に合っているのか疑問です。シフトが入っている日は、憂鬱でたまりません。 生きていることがつらくてたまりません。 私はどのような心持ちで、これからの人生を生きていけば良いのでしょうか。
友人を傷つけてしまうことが非常に辛いです。 近頃、悪気のない行動や言葉で友人を傷つけてしまうことが重なりました。 全て別々の友人でした。言葉のとらえ方が違っていたり、元々繊細な気質の人だったり、原因はすべて別々のことでした。 すぐに自分のやってしまったことについて謝罪をしたり、友人側も自分に悪いところがあったと申し出てきたり、そういったことで各友人たちとの仲は今のところ切れていません。 しかし友人に心無い行動や言葉をかけてしまったこと・傷つけてしまった友人との共通の友人にも心苦しい思いをさせてしまったこと などがとてもつらく、苦しく、いっそ消えてしまいたいとすら思ってしまいます。 今までとても仲良くしていた友人たちだからこそ、そう思います。 これはきっと本当は、友人たちに迷惑をかけたことが悲しいのではないのでしょう。 私は、私がやってしまったことのために、楽しい友人関係という居心地のいい世界を荒らしてしまったことを受け入れられていないんだろうなと思います。プライドが高いのです。 やらかしてしまった当人である、私に辛く思う資格はないのです。 友人たちからは今後も仲良くしてほしいと言われていますし、私もやってしまったことを反省しつつそうしたいのです。それでもとても苦しい気持ちになってしまいます。 人を傷つけずに生きていけることなど少ないし、やり直せる機会があるならやり直していけばいいとは頭でわかっていても、とても悲しくつらくなります。 この気持ちをどう消化すればよいのでしょう。
昔からずっといじめられていて、学校に行くのが怖いです。 また対人恐怖症で、人の集まりなどもとても苦痛です。 学校に行くのが毎日嫌で仕方なくてつらいです。どうしたらいいのか分かりません。 自殺も考えています。
10年前にお見合い結婚しました。 お付き合いした人は何人かいたのですが、セックスは 避けて結婚してからじゃないとと真面目に生きてきました。 結婚してみると主人はEDであまりそれを悪いとも思わないような 人でした。人柄は優しい人ですが、EDやセックスレスな ことは悪いと思っていないようです。大事なことは逃げる性格と思います。 最初の何年間は何回も話しうったえかけましたが、暖簾に腕押しでした。 しょうがなく私の体はどこも悪くないのに不妊治療に取り掛かりました。セックスの経験もないのに毎回産婦人科で行う治療は辛くて涙がでました。 主人の親族からも心無い言葉はたくさん受けました。 主人のEDの話は主人の両親にははなしているにも関わらずです。 とうとう、10年子供は授からず過ぎ去りました。 もう子供はあきらめる年はとうに来ているのですが、これからの 人生に行き方をどうしようかと思っています。 この10年の辛さを相談する先もなく自分の親や兄弟には、辛さは 言えませんでした。言ってしまうと主人への憎しみを産むかもと思い言えませんでした。 早い段階で離婚し子供を授かる年齢で再婚の道を選ぶ方法もあったでしょうが、それは、できませんでした。 辛いと言える先がなく書かせていただきました。 聞いてもらうだけでも救われます。 何か人生の指針のようなお言葉をいただけると本当にうれしいのですが、よろしくお願いいたします。
結婚せずにこのまま年を取っていいのだろうかという焦りと不安が続いています。 でも、異性に興味が持てないのです。 相談をすると、たいていは結婚をしたほうが良い、ひとりは寂しいよと言われます。 ひとりは寂しい。 そう言われると、反論できません。 でも、じゃあ、寂しさを埋めるためになんとか結婚するべきなのでしょうか? 普通の人は、もっと異性を欲しがるものなのでしょうか。 異性に興味が持てない自分に未熟さや不能感を感じてつらいです。
2度目になります。私は都会で一人暮らし中の大学生で、前期は遠隔授業も経験しました。前回は寂しくてつらいという相談をさせていただきましたが、授業があると大分マシになることはわかりました。その節は本当にありがとうございました。 ただ、打ってかわって今は、遠隔授業中に選んだ部活が、つらくなってしまっています。 部活は「文芸部」と「交響楽団」です。つらいのは後者です。文芸部はゆるいのでまだ良いのですが、交響楽団は集団に責任があるので厳しいです。 8月にも練習、9月からは演奏会に向けて週3~4くらいの練習が始まります。合宿もあります。休めません。演奏会の練習が始まったら辞めることも迷惑になってしまいます。 現状は週1の練習があり、今日も1年生との交流会があるのですが…正直、仲良くなろうという感情があまり起こらないんです。むしろ、辞めたあとに気まずくなる顔として見てしまいます。自分が出せなくて、逃げ道ばかり探しています。 なんでそんなところ入ったんだ、そう言われても仕方ないのはわかっています。自分でもそう思うので…。当時は「熱中できるもの」をつくって大学にしがみつくことしか考えていなかったのだと思います。それで、高校で楽しかった文芸部と、興味のあったバイオリンをやるための交響楽団を選んでしまったんです。 交響楽団を辞めたら楽になれる気がします。お金も時間も浮きますし、バイトをしたり、別のサークルに入ったりすることを考えるのは、楽しいです。 しかし別のいいサークルが見つかる保証なんかないこと、バイオリンへの憧れはあるので後悔の可能性があること、高校時代の友達にも「似合うよ」「忙しいのも今だけ、慣れるよ」と言われていることから、決められないでいます。 月末までには腹を決めないと演奏会やお金に関わってくるのに…。 楽になりたいという思いから辞めるのはあまりにも甘いでしょうか。(自分で考えていて、甘ったれすぎて社会人になれないんじゃないかと思います) 今嫌でも頑張るべきでしょうか。他の可能性を捨てて大金を掛けて頑張らないといけないでしょうか。 長文すみませんでした。
世の中には公平も平等もなく、基本的に理不尽だとわかっていますが、どうしても自分を苦しめてきた人々を憎み、天罰が下ればいいと思っています。 「適者生存」という言葉があるように、このまま憎しみから解放されなければ、心身ともに憔悴していき、いずれ淘汰されていくのは自分でしょう。 昔にもいろいろな不遇にあいましたが、当時はどうしても達成したい人生目標があったので、耐え抜いてきました。 しかし、その人生目標を達成した今は、生き甲斐がなくなりました。 もう成し遂げたいことがありません。 扶養家族いません。 夢中になれる異性や趣味もありません。 今すぐ死にたいわけではありませんが、生きているのもつらいです。
いつも親身にコメントいただき、ありがとうございます。 先日、旦那のお義母さんが施設に入所したのですが、入所2日目で他へ行きたいと言われて凹んでいます。 現在96歳でほんの2ヶ月前迄一人暮らしをしていたのですが、体調の悪化で入院してから、あっという間に生活そのものが出来なくなりました。 病院からは医療を施す事は無くなったので退院して欲しいと言われ、介護認定等の変更手続きを経て入所先の施設を探していました。 旦那の勤務先に老健施設があったので、そちらに入所する段取りで今に至ります。 旦那の勤務先関連なのですが、その施設は20年以上経つ建物で古く、100人以上入所者がいるので、放ったらかし状態です。 以前からお義母さんはその施設のデイケアに行っていたのですが、汚いから好きではない、とおっしゃっていました。 施設には色々な方がいらっしゃって手がかかる人もいるので、職員の方の怠慢ではないことは理解しているのですが、まだ、頭がしっかりされているお義母さんにとっては辛いんだろうなと、想像します。 もっと吟味して施設を選ぶべきだったのに、安易に選んでしまって申し訳無く思います。 人生最後の生活が、嫌なものだとしたら悲しすぎます。 施設を移ることも検討していますが、旦那の勤務先の関連施設なので、色んなしがらみもあって、移転は簡単にはいかなそうです。評判の良い施設は順番待ちだそうなので、そこもネックです。 金銭面はお義母さんの年金と貯蓄で全く問題ないのが救いです。 どうしたら、良かったんでしょうか? 私の出来ることはなんでしょうか?
子どもとふたりで暮らしています。 仕事をしています。その仕事は大好き です。一生勉強し続ける仕事で今も 通信で学んでいます。ところが、 今は勉強に手がつきません。 勉強どころか、 家事もできなくなりました。 3年前からある先輩からいじめられ ていて、周囲の人達も、いじめられる 私にも問題があるという感じです。 上司もパワハラと認識しています。 昨日、その人が、 あることを私が報告しなかったと、 私を責めました。 怖くて貴方に近寄れない。 報告したくてもできない。 そう思うのは、 ダメなことでしょうか。 また、この人から悪口を言われている と同僚から何度も聴きました。 やる気を失い。家事ができなくなり、 勉強もできなくなり、単位がとれず、 通信大学の卒業ができませんでした。 卒業資格を取れなければ、大好きな 仕事を続けられなくなります。 まだ、あと1年チャンスはありますが、 追い詰められて、勉強に手がつかず、 何もかも失ってしまいそうで辛いです。 物事の見方を変えて再チャレンジ できたらいいなぁと思いつつ、 身動きできないまま 時間だけが流れていきます。 今日はとうとう仕事を休んで しまいました。 家事もまともにできない母親に 育てられる子どもにも、申し訳なく。 助けてほしいです。
hasunohaは勿論、さまざまな仏教関連のわかりやすい本を読む機会もあり、少しでも心穏やかに正しく生きていきたいと思っております。そこで、例えば洋服を着飾ったりして少しでもよくみせたい、子供をどこかの遊び場に連れて行って喜ぶ顔をみてみたいというのはやはり煩悩のあらわれなのでしょうか。実際に結果的にうまくいかなかったときにつらい思いをするのは自分であり、ちょっとしたことでうつ気味になってしまうことも少なくありません。良い処方箋を頂けますでしょうか。
数年前に異動し,職場が変わってから,仕事がうまくいきません。 自分なりに頑張ってはいますが,空回りばかりです。毎日気持ちがすり減っていきます。 来年の3月までは勤めなければならないので,今はそのような星回りなんだと言い聞かせて毎朝出勤しています。 ですが,やはり毎日つらいです。 子供が相手なので,「自分のペースで」や「ほどほどに」ということができません。執着しないように,気にしないように…とも思ってみるのですが,目の前のトラブルやうまくいかないことをそのままにするということは,仕事を放棄しているような気がしてしまい,うまくいきません。 3月までは,どうにかして休職せず続けたいと思っています。 どのような心持ちで仕事に向かえばいいでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。