hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 気にしない」
検索結果: 25388件

自分のペースで物事を進めることができません

タイトルの通り、私は自分のペースで物事を進めることが苦手で悩んでいます。 現在大学生なのですが、課題などの進捗が友人より遅れていると、焦って全く集中できなくなってしまいます。「周りは関係ない」、「提出期限に間に合えば早くても遅くても大丈夫」と常に言い聞かせても、なかなか自分のペースが保てません。それで周りにも自分にもイライラしてしまい、かといってそのイライラを表に出すわけにもいかず抑え込んでいたら、さらに辛くなってきてしまいました。 友人達のことはとても好きなので、一緒にいれば楽しいし、距離を置きたい訳でもないのに、どうしても周りを気にして、焦ってイライラしてしまう自分が嫌で仕方がないです。 また、普段一緒にいる友人たちの中で、バイト以外にサークルやボランティア活動などをしているのが私だけで、友人たちより明らかに時間が無いというのも焦りの原因になっていると思います。しかし、それも自分で決めたことなので、そのことを気にしてしまう自分が情けないと思ってしまいます。 きっと心の底で人より優れていたいと思っているのかもしれません。実力がないのにプライドだけが無駄に高い自分にもイライラしてしまいます。 どのように考えれば周りを気にせずに自分のペースを保てるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分を変えたいです認めてもらいたい。

初めまして ハスノハ知り 申し訳ございません 投稿しています。 じぶんは 我欲がつよすぎる 気がします。 どうしたら 我欲が無くなるのでしょうか? 皆辛い思いして 生きているのは わかっているのに 人をうらやんだり してしまいます うらやんだりする その 相手は姉です。 私には3っつ離れた姉がいます。 姉は昔から 喘息で親がつきっきりの状態でした 姉のことばかりで つきっきりで そんな 姉は社交的 人に優しくできる 優しい姉 の反面 私は気の利いたことも言えなくて 親をイライラさせて 母からはお姉しかいらなくて あんたは産むつもりが無かった 出来たから仕方なく産んだんだよって お前なんかいらなかったって 言われちゃいました 寂しくて 気を引こうとして 構ってもらいたくって 大人になっても 親に迷惑かけまいと 仕事をしてだけど 疲れちゃいました笑 そんな私は いつの間にか テキトーになって ワガママな子になってしまい いい子でいなきゃって 今までやってきたのが 嫌になってめんどくさくなって 悪い子になって しまいました。 なんどもなんども 自傷行為や 薬を飲んでも 最後には 生きたいって 思う自分がいます 人を羨ましく思う自分 もういやです どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

彼女は自分を好きなのかそれとも…

私は大学2年の20歳で、今、大学1年の19歳の彼女と付き合って、一カ月です。 バイトの先輩後輩の関係で、彼女の恋愛相談をしてるうちに私は彼女が好きになり、告白しました。 好きか分からないけど、一緒にいたいからということで付き合ってくれました。 バイトでは同じシフトになることが多く、先輩後輩の関係は続いています。 一カ月たった、デート後に自分の嫌な所を聞いて、一カ月がどんな感じか問いました。しかし、一カ月前とは気持ちが変わらないと答えられました。 前は告白後、クリスマスだったからかハグは熱情的だったのに、今では冷めた感じです…。 プリも一緒に撮ろうと言っても、拒否されたので、今度、撮ろうねって言ったら分かりましたと何だか低い声で言われました。 自分も相手も付き合うのはほぼはじめて。2人にとってははじめての恋人としての一カ月でした。 彼女は元々、テンションが高いわけでもなく、凄く気分屋で、素っ気ない感じです。 でも、私は彼女が好きで自分がいないと…っていつも考えています。 彼女が好きすぎておかしいくらいかもしれません。 彼女は一回も好きとは言ってくれませんが、デートは必ずしてくれます。 そこで、 1.彼女はこれから自分を好きになってくれるか? 2.恋人!っていうムード作りはどうしたら良いか? 3.自分は彼女を好きすぎてる。これには何か対処法があるか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分に自信がない、の無限ループ。

自分に自信がない、愛せない、愛されない、自信がない、のループから抜け出したいです。 なんとか努力で自信をつけようと資格や語学の勉強、自分磨きをしてきましたが、 1ヶ月くらい夢中になった後、すぽっと興味を失ってしまい、また次のことを始めるのくりかえしです。 (最近鬱病になり通院していますが、ADHDの傾向があるようです。 そればかりを言い訳にはできませんが。) 何かしないとという焦りが募りますが何も成果が出ていない、 努力が続けられない自分に絶望しながらも、 次こそは次こそはと絶望を繰り返しています。 自分に自信がないので、20数年生きてきて一度も人を好きになったことがありません。 心も容姿も誇るところがない、 そんな自分を好きになってくれるはずがない、 そういう考えが根底にあるからです。 普段友達の前ではヘラヘラしてるお馬鹿キャラですが、 本当はプライドが高く他人の目を気にしてしまいます。 異性、同性と仲良くなれても、それ以上の関係にはなれません。 愛されたい、愛したいと思っても、 心のどこかで好きにならないようにストッパーがかかります。 友人には気にしすぎといわれますが、 私に『かわいい』『好き』、 そう言ってくれた人は過去にいません。 ニコニコ誰とでも仲が良い外面と 自信がない内面が乖離していて とても辛いです。 でもそれを泣きながら友人に相談することも 自傷行為をしてみんなの注意を引くことも 私のプライドが許してくれません。 自分がメンヘラの思考、そしてエゴイスティックだということは 重々承知です。 この孤独は私だけが持っているものではないことも分かっています。 でも 誰でもそうだよ、と言われると 自分の悩みなんて大したことないって言われてる気がして 自分だけが乗り越えられないんだと思って そんなこともできない自分がさらに嫌いになります。 ネットで調べてできることは全てしました。 筋トレ、瞑想、日記。 それでも、 自分を、他人を 愛されたい、愛したいという寂しさが消えることはありませんでした。 私はこの先、どうしたら楽になりますか。 漠然としていて、また理論散漫していて答えにくいと思いますが 何かヒントを頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

自分のことを大事にしてくれる人を好きになりたい

2週間ほど前に彼氏ができました。 わたしのことを好きになってくれて、 彼から告白され、いい人だし付き合う中で好きになれるかなと思い、 お付き合いさせて頂きました。 今までお付き合いした中で、 自分のことを一番大切にしてくれているように思います。 ですが、まだ彼のことを好きになれていない自分がいます。 その理由は他に気になる人がいるからです。 気になる人とは今年の初めに出会い、とても気が合い毎週のように飲みに行っていました。 中には流れで私の家に泊まることもありました。 体の関係は最後まではありませんでしたが、一緒のベッドで寝ていちゃいちゃすることもありました。 気になる人に彼女がいるのを知っていましたが、一緒にいるのが楽しくて、いつのまにか好きになってしまっていました。 もうアラサーなのにこんな関係は良くないと思い、3月末に気になる人にわたしは好きだという話をしました。 すると気になら彼からはそんなつもりじゃなかった、お互い割り切った関係でいけると思っていたと謝られ、しばらく距離をおこうと言われました。 ショックでしたが、自分の中で予想していたとおりな部分もあり、ちゃんと気待ちを伝えてズルズルいなかくて良かった、彼女がいるのに他の女と遊ぶような人とはもし付き合えたとしても絶対に苦労するからこれで良かったんだと気持ちを切り替えたつもりでした。 しかし、先日友達たちと複数人で遊んだ中に気になる彼がおり、久しぶりに会話するとやはり一緒にいて楽しいなという気持ちを思い出してしまいました。 そして今度話の流れで久しぶりに2人で飲みにいくことになりました。 自分の中で彼氏と遊ぶよりも気になる人と遊ぶ方が楽しみな気持ちが自分の中にあることに罪悪感があります。 気になる人と一緒にいるのは楽しいけれど、自分が幸せになるためには今自分を大切に思ってくれてる今の彼氏を好きになった方がいいと頭では思うのですが、なかなかそうなれません。 今までの自分の過去の恋愛でもだめな男を好きになり、辛い思いをしたことがあります。 ダメ男好きな自分を直して、大切に思ってくれる人のことを自分も好きになりたいです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

出来損ないな自分は変わるのでしょうか

よくある内容だとは思いますが自分の言葉で相談したいと思い投稿しました。 説明が下手くそな部分もあると思いますがご容赦ください。 とあるサイトで「相談できる人はいますか」という質問に驚きました。 人は人を頼って良いものなのだと思っていなかったからです。相談は負担になるもので人に迷惑をかける行動だと思っていました。幼少期に質問をしたところ迷惑がられたのを覚えていたからかもしれません。 自分も話せる人に話してみようと思いましたが言葉にしようとすると上手くできませんでした。そのような事もありこちらを利用してみようと思いました。 私は先日退職しました。原因は自分の不甲斐なさと上司(元から問題視されている人でした)と合わなかったことです。元々転職を繰り返していて、今回こそは!と思っていた職場でした。 しかし仕事は上手くいかず、アドバイスを頂いても励ましてもらっても上手くいきませんでした。そのタイミングで(上記の)上司に変わり、価値観や態度などにとても疲弊していました。感謝もありましたがそれ以上に恐怖が勝り退職を決めました。 次こそはと思っていたのに退社してしまった事、たくさんの人に支えてもらったのに結果を残すことができなかった不甲斐なさに自己否定が止まらなくなりましたくさんの人に迷惑をかけてしまい自分が疫病神に思えました。 『応援してくれたのに結果を残せない人間は必要ないのでは』『ダメな人間は何をしてもダメなまま。変わりはしない』そんな志向になりました。 何をしてもダメ、むしろ行動を起こして周りを不幸にするのなら死んだ方がましなのでは…誰にも褒められた事がない人生だったけど死ねばその時だけでも褒めてもらえると思いました。 家族や元職場の先輩に『人間変わろうと思えば変われる。そのマイナス思考を変えていこう』と言われていますが、自分に自信がありません。やる事言う事すべて間違っている気がして1歩踏み出す勇気がありません。行動してやっぱり駄目だった。またダメだったと思いたくありません。 変われるのなら変わりたいです。こんな出来損ないでも変われるのでしょうか。人間変わるものなのでしょうか。 お忙しい中申し訳ございませんが自分の中にない知識や価値観など頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分のために生きることは許されますか?

閲覧ありがとうございます。 自分の為に生きることが、罪なのではないか。 人に迷惑をかけるくらいならば、 私はいないほうがいいのではないか。 最近そんなことばかり考え、 パニックなどではなく、 穏やかな状態で、死を意識するようになりました。 自らの幸せのために貪欲に生きる方法がわかりません。 こちらで記載できないことは プロフィールにございますが、 家庭にも以前務めた職場にも問題があり、 19歳の頃、人間不信に陥りました。 いつ死んでも構わないとまで思え、 社会や人と深くかかわらないように ひっそりと生きてきました。 今年に入りわずか4ヶ月ほどで、 ①5年契約社員として務めていた上司からの準社員推薦 ②嫌われていたと思い込んでいた親戚との和解 ③交際を希望してくださる方が現れる など、この5年では考えられないような 幸せなことが起こりました。 生きる希望や意味すら失っていた私ですが、 生き直せるのではないかと 淡い希望をもち、将来のことを考えた時、 いまの未熟な自分ではどうやっても 周囲の大切な人たちに迷惑をかけてしまいます。 私はそれが辛くてしかたありません。 優しくされたり、なにかしてもらったりすると 情緒が不安定になり泣きだしてしまいそうになる始末です。 私の考え方は、 どこからか狂ってきているという自覚がございますが、 自分ではどこからかえていけばいいかわかりません。 どうご意見、アドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

自分のことしか考えない人って?

旦那の職場に最近結婚した旦那の姉とその旦那が来ることになりました。 それ自体は良いのですが、義理の姉の旦那はかなり人間性に問題があります。 というのも、相手の気持ちがわからない、考えられない、思いやりのなさ、空気が読めない、変わった人です。そして相手に悪いことをしても謝罪できません。 私はこの人の件で二度と会う機会を無くそうと思うような嫌な思いをしたので、今後も問題になるだろうと思ってたら実際そうなりました。 旦那に言えばすぐ予約を取れて時間をとれると思っていたそうで、思い通りに行かなかったことが頭にきて行かないと言ったそうです。 結局来ることにはなったのですが、相手の思い通りにしようという気持ちでトラブルになり旦那が巻き込まれるような気がします。 私たちよりも年上ではあるのですが、とても幼稚なんです。自分の思い通りにならないと気に入らないのでしょう。それによって相手との関係が悪くなることもわからないのでしょう。人付き合いができないレベルではありません。 私は関わりたくありません。 これからも問題が起きると思います。旦那とは義理になってしまいましたが、距離を置いて疎遠にして欲しいと願ってしまいます。 又旦那にも毅然として、そういう相手に対して駄目なものは駄目だと本人にいってほしいです。 そして義理姉夫婦はもっと話し合って周りへの態度を考え直して欲しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

自分がわからなくなってしまった

もとから人が怒る、人に嫌われる、という感情に怯えたり嫌な気持ちになる人間でしたが、思春期に毎日怒声の響く家庭内で育ったおかげで人一倍そういった感情が顕著になってしまいました。 怒られたくない、機嫌を悪くしたくない、という気持ちから常に人の意見を優先し、自分は(あなたが機嫌悪くならない選択肢なら)なんでもいいよ!といった返答ばかり。本当の自分はものすごく人と接するのが苦手で、暗くて、一人が好きで、でも寂しがりやで、面倒くさがりやで…といった人間なのに外にいけば逆の性格を取り繕い振る舞ってしまいます。 人から見た自分は明るくて、友達が多そうで、なんでもうまくできそう、といった性格らしく、自分で取り繕ってできた「自分」とのギャップに最近ものすごく疲れてしまいます。どちらも私なのですが私ではないみたいで自分がよくわからなくなってきました。 楽になりたいのですが人に嫌われるのが怖くて本当の自分を出すこともできません。 本当の自分ってなんなんでしょうか、嫌われるのは怖いんですが疲れる外面はやめた方が良いんでしょうか…漠然とした質問で申し訳ないのですがなにかアドバイスもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

自分探しの旅について

私は2カ月前に大好きだった彼と別れました。 あの頃は、周りの方を大切に出来ず、彼に依存していました。別れた後このままではいけないと思い、自分の人間関係を見直しました。 最近になり、友達と遊んだり、趣味を楽しんだり、自分を変える努力をしてきました。 しかし、心は寂しく、不安や焦燥感があり、人と関わることに疲労さえ感じます。 私はもともと1人が好きで、人を信用していない一面があります。やはり、自分の根本にある性格は簡単には変えられない、人は簡単に変わらないという事を痛感しました。 今、私は、傍にいてくれる人、心を許せる人、愛しいと思える人がいません。 彼を失ってから、自分の存在意義や生きる目的はなんなのか、自分は何がしたいのか、何もみえなくなりました。 他人に依存せず、自分で何かを見出せる、自律した大人になりたいと感じています。 これからしばらく、1人旅をしようと思っております。今、四国の88箇所にも参っております。 自分と向き合い、自分を見つめ直すことを目的にしようと考えております。 考えがまとまっておりませんが、皆様の生きる知恵や自分とは何なのか、なんのために生きるのか、生かされているこの時間とどのように向き合っているのか、これから先の人生のために皆様のお言葉をお聞かせ願いたいです。 是非、よろしくお願い致します。 最後まで読んで下さってありがとうございます。

有り難し有り難し 65
回答数回答 5

自分に自信が持てずにいます

はじめて相談をします、よろしくお願いします。 今に始まったことではありませんが、自分の自信の拠り所を作れずに生きづらさを感じています。 私は両親が離婚してから母子家庭で育ちました。離婚理由が家庭内暴力であったこと、腹違いの兄弟とは親権の問題で世帯が別れて会うことが無くなったことなど、あまり一般的ではない境遇で過ごしてきて、自分のもつ世間への認識が普通であるかどうか疑問を持って生きてきました。 そんな中でも自立して生きていけるよう、また親の負担にならないよう奨学金と学費の免除を受け、バイトをしつつ学生をしています。 仕送りなどは受けていないので、今の状況で恥ずべきところは無いとはおもうのですが、母親には「つまらない人間」だといわれてしまい、自分のやって来たことに対してどうにも自信が持てなくなってしまいました。 母親は能力があり人望もある人間ですので、認めてほしい気持ちがおおいにあります。 そのために頑張ってきたところもあるので、「つまらない人間」という評価は心に刺さりました。 もともと自分の価値観や視点にあまり自信が持てなかった上に、およそいま出来る限りの親孝行をしていたつもりなのですが、「つまらない人間」という言葉で自分の自尊心の拠り所を何もなくしてしまったように思えます。 今の心の状態では何もかもがつらくて仕方ありません。 自分以外の評価に囚われず、自分で自分を認められるようになるにはどうすればよいでしょうか。 拙文失礼いたしました。回答のほど、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 66
回答数回答 3