今まで実家で一緒に暮らしていた妹が転職に伴い県外へ一人暮らしをする事になりました。場所や業種などはまだ決めていないのですが、県外で一人暮らしをすることは確定のようです。 妹は今まで家のことをやったこともなく、一人暮らしなんてできるのかと私はきっと妹を下に見ており、そしてその決断ができることを嫉妬しているのだと思います。 そして今は私も妹も恋人はいません。私もいつかは結婚したいと思いながらも行動できないでおり、1人暮らしを妹が始めたら先を越されてしまうだろうなと思っています。 自分が行動していないだけなのに、勝手に嫉妬してしまっています。 普通は一人暮らしをする方が寂しくなると思うのですが、他に両親はいますが残された私の方がどうしたらいいかわからず寂しい気持ちになっています。 業種を決めていないなら実家から通えるところで決めればいいのに、一人暮らしなんてしないで欲しいとも思ってしまいます。 私の心が変化に耐えられないだけで、わたしがわがままなだけだとわかっています。 とても醜いのですが、応援したい気持ち2、一人暮らしなんてしないでほしい、すぐ帰ってくればいいという思い8くらいの独りよがりの気持ちです。 全然気持ちがまとまらず申し訳ありません。 どのように心をおだやかにすればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。
昔から自分の面倒が見れなくなったら死のうと決めて生きてきました。 子供が大学を出て自分が人生でやるべきと思っていた事も一通りやり終えた頃、うつ病で仕事ができなくなり、頃合いだと思い死ぬ準備をしていた時、離れて暮らしている姉妹が自死してしまいました。 彼女も多分私と同じ考えで絶望や無念からの自死ではなく生ききったと感じ、人生を終えたのだろうと思うのですが、残された私はどうしようもなく悲しくて辛くて、思い出しては涙が溢れてきます。 理由はどうあれ自死が家族に与える悲しみを知ってしまった私は親や子供に同じ悲しみをさせられないと感じ自死を選べなくなってしまいました。 ですが、自分自身生きたいという欲望が全くなく、親や子供を悲しませたくないという理由だけで生き続けてきて4年精神的にも経済的にももたなくなってきました。 もう無理、助けてと言えば家族は手を差し伸べてくれるのだろうと思います。でも人に迷惑をかけてまで生き延びたくはなく、どうしたら死ねるのかばかり考えている毎日にも疲れ果てました。 姉妹の自死は家族にこんなにも悲しみを与える事を教えてくれたのかも知れません、 生かされている事にはなにかしらの理由があるのかもしれません。 でももういいよ、がんばったね、終わっていいよと言ってほしい。 とりとめのない文章になりすみません。 自分勝手なのだと思います。 家族に悲しみや後悔を感じさせなく、人生を終わらせる事はできないのでしょうか。
元々持病があり身体も強い方ではなかったですが、ここへ来てガクッと体力が落ちてしまいました。 お医者様からは二十代の時に、何十年もは生きれないと言われていましたし、自分でもそれで良いと思っていました。 早く亡くなった子供達に会いたいと思っていましたし、幸せな事も辛い事も全部経験できて良かったと思います。 いつだったか、お坊さんに、 人は老い、病み、そして死ぬ。と教わりました。 生きる幸せ。生きる喜び。生きる苦しみ。 私は経験して来れたかな?と最近考えます。 子供を亡くしてすぐは、早く子供の所へ行きたい。死にたい。どこまで生きたら死んでいい?と思っていました。 でもいざ自分が少しでも弱ると、まだ生きたいなぁ、と思いました。 我儘で短絡的で自己中心的だと自分でも思います。 生きることは愛だと教わりました。 私もそう信じていますし、生きていてやっぱり生きることは愛だと感じます。 私は子供たちや、家族や友人を愛して来れたかな、、自分本位な生き方をしてなかったかな。 今までしてきた事で、とても褒められた事ではない事もあったし、人の役に立てた事もあったけど、全部受け止めて生きれるかな。と思います。 自分だけの正義で他人を裁こうとしたり、自分の価値観を押し付けようとした事もあったよな〜っと振り返っています。 死を真剣に考える前は、自己中心的に自分本位に生きてきた自分が恥ずかしいです。 投げやりにならず、これからどう生きれるか、ヒントを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。
私は過去に自分の幼稚な思考と行いで色々な人を振り回し、結果当時大事にしていたつもりの友人も失いました。 その事を深く反省し、「2度と同じことを繰り返したくない」と心に決めたはずなのに、未だに過去のことを思い出す度に自分を嫌いになってしまいます。 過去の自分を許す、ということは大切な事だとある人から教えてもらったのですが、どうしても出来ないんです。嫌いで嫌いで罪悪感に苛まれます。 「どうして私はあの時あんなことをしたんだろう」と、もう何年も前のことなのにズルズルと引きずって割り切れずにいます。 今は前よりも周りを見れるようになって少し大人にはなれたかな、と自分のことを客観的に見ることができ、現在の自分はそれほど嫌いではないのですが 過去の自分の行いがどうしても許せなくてつらいです。 過去の後悔を断ち切るにはどうしたらいいですか? 教えていただけると嬉しいです。拙い文章ですみません。
初めまして、唯鈴と申します。 私は現在大学四年生で、今は春休み。 成績がでるのを待っている状態です。 実は私は高校、大学と母に決められ通っています。 母は私がどういう仕事に就くのかも、決めたい。そういう人です。 私は中学3年生の時、受験に挑むべく小学生の頃から習っていた塾の夏合宿に参加しました。 朝の3:30から夜の8:30まで朝昼晩ご飯の休憩時間、あとは勉強の3泊4日の合宿に心が疲れてしまい塾を辞めたいと母に言うと母は公立に行くのが当然なのだと辞めさせてはくれず、それ以来勉強嫌いになりました。 まだ勉強嫌いなだけなら良かったです。 死にたい。 中学3年の夏初めてそう思い、首を吊る事も覚悟しました。結局はこうして無様に生きているのですが。 何のために生きてるのか。どうして呼吸してるのか。大学4年になった今もわからないのです。 母とは今でも仲は悪く、仕事で何かある度あたられ、都合のいい時は使われる。 娘とは、子供とはなんだろうと考えることも増えました。 その上、一応単位が無事に取れれば卒業する身なのですが、就活を一切しなかったため卒業後はニート。 楽して生きていける事など決して無いことも理解しているつもりです。 でも生きている事が不思議で、辛くて苦しくて。死にたくて。 働く自分も想像できなくて、でも奨学金も返さなきゃいけなくて、父に申し訳ない。 死んだら奨学金返納するのは父になるのかと思うと死ねなくて。大学なんか行かなきゃ良かったと思うけど、大学でできた友達は大事で、優柔不断な自分が情けない… どうして生まれてしまったんだろう。 生まれなきゃ良かった。 親不孝でごめんなさい。 きっと産んだことも、家族になったことも後悔させてしまうんだと思うと苦しいです。 何でこんなどうしようもない私みたいなゴミが生まれてしまったんでしょうか。
44歳の独身の女性です。最近何事もやる気が起きません。 4月より資格取得のため、学校に通い始めましたが学校は丸1日あり、仕事との両立も難しく常に体が疲れている状態です。 正直、試験に一回で合格する自信もありません。 また、仕事でも評価が悪くて上から期待されておらず、かなり落ち込みました。 複雑な仕事などもやらないといけず、この間は前任の年下に質問をしたら、 かなり感じが悪いことを言われて本当に腹立たしく、誰かに嫌なことを言われたりすると、最近本当にやる気がなくなります。 何のために働いているかと言えば、同居している親のためのような気もします。 経済的に親が私に依存しているとかは無いのですが、親としては、やはり独身の私が大手企業でそれなりの収入を貰って働いていると言うのは安心材料になると思っています。 でも、本当の私の気持ちは、責任もさほどなく 穏やかな職場で生活に必要なお金さえ貰えればそれでいいと思います。(そんな仕事があるかわからないのですが) この先、こんな状態で今の仕事を続けられるかもわからないし、自分の人生なんだったのかなと思います。 今更、親や誰かを責めてもしょうがないのですが、心が潰されそうになります。 残りの人生、もっと気楽に誰かと比べずに生きていきたいです。 取り止めもないご相談で申し訳ありません。どうしたら前向きに生きていけるのか教えて頂きたいです。
先週警察署にいき、戸籍の閲覧制限に関して相談しました。聞いてくれた人は女性警察官で僕の話をよく聞いてくれました。 途中から閲覧制限とか、どうでもよくなって絞り出すように過去の話をするって感じになってました。 実際閲覧制限できるかはわかりません。 警察官は「データベースにあなたの話を記録しておくから、役所にいってここでのことをいってね。そうすれば相手もわかるから」と言ってくれましたが。 今度役所いったときにたとえ閲覧制限できなくても住民票を変えようと思います。もしできなかったら、両親は僕の居場所がわかるので、向こうから会いに来ると思います。 これは警察官のアドバイスですが、玄関まできたらチェーンをかけて開けきらない、外でつかまとわれたら警察を呼ぶなどを実践しようかと思います。 正直不安です。できるがどうか。閲覧制限できればいいですが、今のところはそれができなかったときのことを想定して考えてます。 本人達に気持ちをぶちまけたいですけどね。
高校生です。 私は先月、部活動をやめました。 理由は、先輩達との意見の相違です。 一時期は本当に先輩達と顔を合わせるのがストレスになっていて、ストレス性の顔面麻痺と、失語症になってしまい、退部を決意しました(所属していたのが放送部だったので失語症は本当に致命傷でした)。 ですが、部活をやめて1ヶ月、日常がただの作業になっていることを気が付きました。 何をやってもつまらない、授業だってただ内容をノートに移すだけの作業になってしまい、成績も大幅に下がりました。 担任の先生にも最近覇気がないといわれてしまいました。 私は部活に戻るべきでしょうか。 部活に戻ったところで問題の先輩方はまだいらっしゃるので、顔面麻痺と失語症が再発することは目に見えています。 でも部活自体は好きだったので、多分成績と覇気は元に戻ると思います。 どうしたらいいでしょうか...。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。
以前にも何度か娘の事について相談に乗っていただき、ありがたいお言葉頂戴しました。 その後、娘は同棲する為家を出て 今までよりもしっかりしたなぁと感じています。 先日、娘から連絡があり 妊娠したかもしれないとのことでした。 検査薬での判定なのでまだ産婦人科には行ってないとのこと。 まだ今年20歳で未婚。 彼とは結婚したいとのこと。 彼も結婚して育てていきたいとの事。 家を出る時 父親から反対されたので 今回の事もかなり言いにくい。 私は授かった命は 2人で大切に育てて欲しい思いですが やはり不安はあります。 私も妊娠がわかってから結婚したので 気持ちはわかります。 経済的な不安があることもわかります。 まだ2人で暮らし始めて2か月 仕事もいつまで続けられるかわからないし。 前向きに考えるようにしてるつもりですが どうしたらいいのかわかりません 娘たちが一番不安なのですが 親として綺麗事だけではダメなのか。 ご回答よろしくお願いします。
初めての投稿失礼します。 今年入社して、一年も経たずに仕事を辞めたいと思っておりますグラフィックデザイナーです。 なぜ辞めたいかなどの内容は割愛させていただきます。 私は家族が大好きです。特に母親からはとても愛情深く育てられ、お母さんが本当に大好きです。いつも悩みを打ち明けるのも、その日あった出来事を話すのもお母さんです。 ですが、気がつけばお母さんの顔色を伺っている自分がいることに気がつきました。いつからかは分からないのですが、大切なお母さんだからこそ傷つけたくなくて本音を言えないようになっています。 仕事を辞めたいと決意して伝えた時、「辞めたかったら辞めていいよ」と優しく答えてくれたのですが、本当はそう思っていないような気がします。 「一年も経たずにやめるように育ててない」と、そのような被害妄想にかられるのはなぜでしょうか。 私は家族が大好きです、だからこそ迷惑がられたくないし、呆れられのが一番辛いです。 お母さんの笑顔が大好きです、毎日「会社辞めたい」と言っている私が、私自身が恥ずかしく弱いと感じます。 本当は会社はやめてしまいたいです。甘えと弱さの逃げだとは分かっています。気楽に生きて簡単に仕事を辞めて行く友達が少し羨ましいです。 私は結局何もアクションをおこせず、1人で悩み泣いては、出口が見つからずに毎日を迎えています。楽しそうな人を見るとら自分はなんでこれくらいの事で悩んで面白くない顔をしているんだろうと考えると馬鹿馬鹿しくなって情けなくなります。 支離滅裂な長文で申し訳ないですが、こんな私に喝を入れていただければと思います。
ずっと人には言えないでいた悩みがあります。 それは、人に嫌われるのが怖くていつもびくびくしてしまうことです。 私は普段、仕事柄社交的に振る舞っているつもりだし、明るいねといわれる事が多いです。でも内心は自分が人の目にどう映っているか、そればかり気にしてしまって、自分のキャラクターを自分で演じている…そんな気がしています。 それは子供の頃からずっとです。子供の頃、友達の輪になかなか入れないで一人でいたことが多かったこと、一人っ子で両親の顔色ばかり見ていたことが影響しているのかもしれません。 だから、人と一緒にいたいのに、なぜか一緒にいると疲れてしまって、結局一人でいることが多いです。 きっと今のままの私じゃ、ダメだなと漠然と思っているのですが、何をどう変えたらいいのか…最近とても考えるようになりました。 どうしたら、人の顔色を気にしないでいられるようになりますか??
32歳男性会社員です。 人生今が1番幸せです。もう充分です。 この状態で笑って首を吊って「いい人生だったな」と死ねる気がします。 やりたいこともありませんし、欲しいものも余計な物も全部手に入れました。 ひとつだけ克服しなければならないのは、本能ゆえの死の恐怖です。 死というより「死ぬ時苦しいかな、痛いのかな」と考えることが怖いのです。 死自体は怖くないのかもしれません。 どうすれば死の恐怖を克服できるでしょうか?何かきっかけになるようなお話しをいただきたいです。
先月夫の一周忌が終わりました 365日ずっと涙しておりました 夫が行くべきとこに行けないと周りに言われていましたが どうしても涙してしまいます 夫に{不幸にする為に涙しているわけではない}と謝りながら涙しております 1年たってもまだ信じられない気持ちです 遺影をみてるとただいまと帰ってきそうな感じです 最近はパートをしているのですが辞めたいと思ったり、夫のもとへ行きたいと思う気持ちが強いです 会社側には辞めたいと伝えたのですが止められてます 36年務めているのですが昨年今まで行っていた所が閉店をし、店舗が変わりました 仕事の内容は同じなのですが店舗になじめなく適応障害の診断うけました 仕事へ行くと思うと子供みたいですが吐き気したりと辛いです 夫がいない、毎日が辛いのに生きている意味があるのかと思います 夫は闘病中俺の分まで私が生きていてくれたらそれが幸せと言っていて俺の後を追うとか絶対しないでと言っておりました 死んだら終わりとも言っておりました 終わりなら夫が言っていたのも関係ないかな?と思ったりです パートが休みの日は1日も外に出ることもなく夫の遺影に向かって話す 毎日です 遺影の傍から離れたくないのです 夫に私はどうすればいい?と問いかけたりと辛いです お寺とのつながりがないので家には位牌はありません 納骨堂へ会いに行っておりますが家にはサイドボードに遺影ろうそくなどを置いて お水などをおいておりますがこのようなやり方でよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします
スマホの特性を活かして日記を書いてるのですが、3年前くらいからずっと辛い と記された日記です 本当に辛いです 未来に希望が持てません 3年前も同じなので、永遠に明るい未来はやって来ないです 3年前も辛いと書いてある私の人生 腐ってませんか? 自分の事ながら可哀想です 灰色の人生です 何したいか?と聞かれたら正直 終わりにして死にたいです 私はどうしたらいいでしょうか? あと、私が悩み苦しんでる時間に 楽しそうに笑ってる人がいるのがムカつきます 未来が見えない時はなにしたらいいですか?
最近、ある事がきっかけで初めてちゃんと自分と向き合いました。 亡くなった祖父が死の間際に、高校合格の知らせを聞いて泣きながら喜んでくれたのに、人間関係も勉強も何もかも嫌であまり学校に行かなかった事、仲良くなったのに急に相手を突き放して相手を傷つけた事、好きな事や夢のために努力し続けている人が羨ましくて嫉妬していた事、自分に価値があると思って輝いてる人に嫉妬していた事、人の意見を否定して自分が一番の状態にして努力しなくても優位になって安心感を得ていた事、夢は叶わないと決めつけていた事、親からの愛情を上手に受け取る事が出来ずに親を心の中で悪者にしたてながらもっと愛情を求めていた事、自分がどうでもいい事など、とにかく自分に甘くて逃げてばかりで幼くて情けないです。 どれだけたくさんの人に支えられてきたのか、迷惑をかけてきたのか、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ですが、ここ最近、親や祖父母の事を思うと幸せにならなければと思いました。 自分は幸せになってはいけないと思っています。 今までの事を思うと本当に恥ずかしく、死にたいくらいです。 大学に行こうと思い直し、勉強し始めたのですが、勉強の楽しさややりがいを感じると同時に、急に勉強すらする価値が自分にはあるのかと、考えてしまい、今までにないほどの恐怖と不安と絶望にのみ込まれてしまいます。 この状況も現実から逃げているのだと思うと、本当に情けなくて涙が出て、でも涙を流す価値もないと考えてしまいます。 罪悪感は幼い頃からありましたが、比べものにならないほど強くなって苦しいです。 自分がすべて悪いので苦しくて当たり前なのですが、自殺は親が悲しむのでしません。 親はこんな私に幸せになってほしい、自分らしくいてほしい、自分の経験を活かしなさいと言ってくれます。 親には感謝してもしきれず、本当に幸せになってもらいたいです。 私は幸せになっても良いのでしょうか? 自分に価値があると思って良いのでしょうか? みんなみたいに一生懸命頑張っても良いのでしょうか? 自分で自分の事もまだよくわかりません。今までの自分の行いを考えると、傷つけた人たちに申し訳なくて、今はどこにいるのか、どれだけの人が傷ついたのかわからず、謝罪するにもできませんが、償いたいです。 私はどのように生きていけば良いのか、教えてください。 よろしくお願いします。
先日の痛ましい事件を受けて、職場の挨拶等で1日1日を大切にしよう と人が仰られていました。その通りだと思います。例として出させて貰いましたが、この事件が起こる前から私は1日1日を大切にできてないと思ってます。 20代という比較的なんでもできる歳なのに、枯れています。(上の年代の方すみません) とても焦りを感じてます。 私何してるんだろう、なんのために生きてるんだろうって思います。 人生に意味など無く、考えるのは無駄というのを見た事があり、承知してますが そちらではなくほんとになんのために生きてるか分かりません。 自分から疎かにしてるのではなく、(半分そうかもしれませんが)上手くいかなくて困ってます。ダラダラもしてませんし。 仕事をしてるので納税は果たせてますが、そういうのではなく、あとYouTubeが好きなのですが、私はYouTube見るために生きてるって言うのはなんか悲しいです。 (十分、いいじゃないかと思うかもしれませんが伝わるといいです) 大袈裟に言えば、私の人生の内容はYouTubeしかないのかって思ってしまいますし 夢を持て とよく言われがちですが、簡単に見つからないですし、叶わない事だってあります。 あと最近自分に響くのは暗い曲で、感情が欠落気味です。 おまけに人との関わりも微妙です。 (割とひとりが好きですし、人間の嫌な面とか見えてしまい疲れます。) このままだと、食べ物のように腐ってしまいます。腐るという表現がピッタリです。 それとも腐るのも、人生なんですかね…(若いながらに悲しいです)
こんにちは なつと申します。 以前の職場でパワハラというか、いじめのような指導を受けました。 そのことが忘れられず、パワハラをしてきた先輩の不幸を願ってしまいます。 その先輩からは仕事のミスや不手際にかこつけては人格を否定されたり、バカにされたりしました。 会社内ではいじめをする人として噂されており、この先輩のせいで辞めた人がけっこういたようでした。 私もこの先輩からのいじめが原因でもともとあった精神疾患が悪化し、働けなくなり会社を辞めました。 私は先輩のせいで病気が悪化し、職も失ったのに、先輩はのうのうと暮らしていると思うと腹が立ち、不幸になってほしいと願ってしまいます。 もういじめのことは忘れたいです。 どうしたら怒りを静められ、先輩に不幸になってほしいという気持ちをなくすことができるでしょうか。 よろしくお願い致します。
過去に勤めていた会社の人が恵まれた仕事をしていたり、友達の夫が私の夫よりも給料や仕事内容がいいと嫉妬してしまいます。 そして、心が重くなり、こんなに辛いことが続くならば死んでしまった方が楽になるかな…と考えてしまいます。 人を気にすることがなく、自分の人生を幸せだと思えるようになるには、どうしたらいいでしょうか?
いつもお世話になっています 今回は小学6年の娘の習い事についてです 娘は年長さんのころからピアノと空手を習っています 空手を始めたきっかけは主人と私が健康のためにとはじめさせました ただ、すぐに飽きてしまい小学2年くらいから辞めたいと言っていました 今現在、回数を減らして辞めるんだか辞めないんだか…という状況で続けています 正直私としては毎回嫌がる娘を納得させ連れて行くのも大変だし、もともと運動が苦手な娘なのでそこまで嫌なら辞めていいと言っているのですが、主人はダメの一点張りです 主人は空手を辞めたら風邪を引きやすくなる、何か一つ運動系を習わせたい、途中で辞めることは中途半端になるから辞めさせない、との理由で取り付く島もない状態です 今週も今日行かなければ年末の実家帰りを許可しないとまで言い出しました 娘は私には嫌だと伝えますが、主人が正論で畳みかけてくるため娘は主人には言うことができません 私が大変だという話も、娘が嫌で辞めたいと言っていることも主人は知っていて、それでも行けといいます だらだら続けている理由は、私が一緒に空手を習っているから、仮面ライダーやレンジャー系の特撮番組のアクションシーンは好きだから、主人が辞めるなというから、という理由です 4月から中学生なので、部活を理由に辞めてしまいたいのですが、それも主人が、空手を続けるなら好きな部活に入っていいと言います 私は、吹奏楽は腹筋も背筋も必要なので、その体力づくりとして考えたら?と娘には説明しましたが、娘も頭ではわかっていても感情がついて行かないようです ・思春期に入る娘にはどう声をかけたらいいんでしょう? ・送り迎えもせず、行かないと怒る主人にはどう話したらいいんでしょう?
後悔を払拭するにはどうしたらいいのでしょうか。 今の私の場合、数年前の断捨離で後悔しています。 今考えれば、捨てるなんて正気じゃないと思うような思い出の品なども捨ててしまいました。 学ぶことや次に生かすことはできますが、後悔した事柄自体はどうしようもないです。 教訓にしても、失ったものは戻ってきません。 暗い気持ちのまま生きていくしかないのでしょうか。 事柄によっては学ぶこと生かすことすらできないこともあります。 しかしこれからの人生後悔なく生きるのはきっと難しいです。 どう解決すればいいのでしょうか。 考えないようにしたり、受け入れたりするだけでなく、納得する答えを見つけて晴れやかな気持ちになりたいです。