hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 悟り 」
検索結果: 1816件
2023/04/18

私の「定命」は・・・(安楽死所望)

私は、あと何年、苦しまねばならないのでしょうか? 「老いも病も受け入れよう」(瀬戸内寂聴・著、新潮社) 7年前に、この本を読んでいるのですが、受け入れられない自分に、折り合いをつけられません。 私は、寝たきりの状態や認知症になってまで、生きていたくありません。私は、その可能性が高く、安楽死が認められていない今の日本では、長生きしても苦しむだけです。 前回の質問で、文中に「親の二の舞を演じる可能性が高い」と書きましたが、本当にそうなりつつあります。昨年、特殊詐欺の被害に遭ってから、その傾向に拍車がかかったと感じます。 私は、これまでに、何度か「殺されかかったこと」があります。とりわけここ数年、その時に殺されていれば・・・と、夜中にうなされることが、増えました。 登録名・しげさん様(名指しでゴメンなさい)のつぶやきに、「安楽死希望」という主旨のものが、あったと記憶しています。私の考え方と、かなり近いです。ただ、今の日本では、安楽死は認められていないので、親の介護が終了して「お役御免」となっても、私はまだ「生きて」いますが・・・。 質問やつぶやきを読むと、「死にたい」「なぜ生まれたのか」などと、嘆く方も多いですが、もっともな話です。回答僧の皆様の考え方にも、一理ありますが・・・。 読売新聞社に、「安楽死を容認する法案を、早急に成立させるよう、国会議員に働きかけを・・・」という投書も、出しています。ことごとく「無視」されましたが・・・。 回答僧の皆様は、問答を読む限りでは、ほとんどの方が、安楽死に「反対」のようですね。 私は、独り身なので、長生きする必要性は、ないでしょう。兄とは、ほぼ絶縁状態です。兄は、「死ね」と、私を罵倒しましたから・・・。 本音を言えば、国会で「安楽死容認法案」が成立したならば、その権利を行使したいです。そうすれば、死の予定日から逆算して、慈善団体にいくら寄付可能か(残りの生活費の計算)などの、数字・金額を弾き出せますし・・・。 字数制限の関係で、文章をかなりはしょってしまったので、要点が曖昧になったかもしれません。 私が、受容できない自分を受容することは、永久に不可能なのでしょうか? 「一切皆苦」と言いますが、安楽死が認められていない今の日本の現状では、死ぬまで七転八倒するしか、選択肢はないのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/12/20

職場の上司との関係

一緒に働いていた上司が転勤になりました。 上司は独身で、私もバツイチです。 転勤する半年前に好意があったので食事に誘ってそこから月一〜二回程遊びにでかけてます。 そして転勤が決まりもう、会う事ないのかなと思ってたら家は引越しないし普通に会えるよ。と言われ今でも会ってます。 ただ上司は、ラインでは○○ちゃんと呼んでくれるのに会うと私の事は「自分」と呼ぶし少し感じ悪いです。 勿論彼女なんかになれないのもわかってるのですが、私は一回の食事で終わりと思ってたのですがズルズル関係が続いていてます。 女のお友達もいるのも知っています。 だから女友達として?しか思われてないと思うのですが来年もライブに誘われました。 私は男友達とかできた事ないし、しかも上司。会うとやはり好きが勝ってしまいます。 彼氏なら毎日電話して、ラインしてるけど遠慮してる所や自分をだせてない所が多々ありいつもラインは上司からです。 もう合わない方が楽なのでは?と思うのですが他愛もないラインがきたり上司から誘われると嬉しくて遊びにいきます。 毎回車で送り迎えしてくれるし、お正月にローストビーフも買って頂きました。 給料は私の3倍以上貰ってるとは思いますが彼氏ではないし勿論食事とか割勘です。 こんなにお世話になってるのに、もう会いたくないと思うのは本当に失礼だと思うのですが定期的に遊びに行き、上司の中に私を友達としか思ってくれてないのが本当に辛いです。 これからどういう思いで、遊びにいけばいいか楽しい事が大好きで1人で遊びに出かけるのもいいけど誰かいたら又楽しいという思いで私を誘って頂いてます。 そして、元カノの事が今でも好きみたいでライブで元カノのことを思いだす歌詞を、聞くと涙がとまらなくなるそうなんです。 友達として会うのが、本当に辛いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

長男の興味関心を増やすには?

小3の長男がおりますが、おっとりして積極性が薄く、あまり執着しない、小さい事は気にしない性格で、これぞ!という、何か一本筋の通ったものがありません。 何か習い事でも?と、色々薦めてはみますが、イマイチ、ピンと来ないようです。本人がやりたいことがあれば何かさせたいな、と思うのですが、特にないかな~?と、あまり興味はないようです。 友達もたくさんいて、妹想いだし、いいところもたくさんあると感じるのですが、今一つ自信を持てない性格で、新しい事をさせる事で視野が広がったり、これぞ!といった自分の強みを持てるかな…と考えています。 例えば、足が速い友達と自分を比べて、自分は足が遅いんだよなぁ、と嘆きはするのですが、練習して速くなるように…とはあまり考えないタイプです。すぐに成果が出ない事には無頓着なのも気になるところです。 将棋を覚えてみたいから、と言っていた時期があり、欲しがった本を一緒に見ながらまずはルールから、と家族で見てみた時もありましたが、主人と一緒に指してみたら思いの外難しかったのか、それ以降やりたいとは言わずじまいです。また一緒にやる?と聞いてみても、う~ん?今はいいや~、と…。 本人が、こんなことをやりたい!と言ってこそ、だとは思うのですが、日々あまりにもホワ~ン、と過ごしていて、大丈夫かなぁ…と心配でもあります。 親の声かけや薦め方が良くないのか、本人が本気でやりたい何かを見つけるまでは見守るのがよいのか、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

死も永遠も怖いのですがどう向き合えば良いですか

初めまして。 10代の頃から気持ちが落ちている時や寝る前に死や永遠について考えるようになりました。 そして先日祖母が老衰で近いうちに亡くなるかもしれない話を聞き最近では毎日考えています。 死んだら二度と会うことができないのがとてもとても悲しいです。 だから死後の世界が存在して欲しいと思います。 自分も死んだら亡くなった人と再会することができると考えれば少しは楽になるからです。 でも死後の世界で過ごすのもいつまで続くのかと怖くなります。 地球がなくなって太陽がなくなって宇宙がなくなってその後は…と。 そんな世界を見続けること、何もかもなくなってしまった後はどうなってしまうのか、わからなくて怖いです。 死んだら無になるという話を聞いたことがありますが、自分が消えるというのも怖いです。 亡くなった人と会えないことにもなります。 考えても考えても未知な世界なのでわからなくて、わからないから怖いのもあるかもしれません。 生きているからには必ず死が訪れるので、家族や友人、自分の死とも向き合わなければいけなくなります。 死は辛いです。 考えるだけで涙が出てきます。 だからといって永遠に生き続けるのも怖いです。 これから訪れるたくさんの死と生きている祖母の前で泣かない為にもどう向き合えば良いのか教えてください。 乱文失礼しました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

そんなに私はダメ人間なのでしょうか

旦那と入籍して1年、挙式して1ヶ月経ちます。 私はよく言えばマイペースでおおらか型、旦那は神経質で曲がったことが大嫌い、全てを筋道の通った理屈で解決する人間です。口が上手く全く相手に隙を与えません。 喧嘩をすれば毎回、お前は一般の嫁の1/5も仕事をしていない、一人で何もできないくせに都合のいいところだけ相手に頼り自分の欲求は主義主張するな!、他の人間がお前と一緒に暮らしても精神を破壊される、料理も満足にできない、何やるのも遅い、親に甘えて自立していない、会話すらまともにできない、少し返事が遅れると無視をしたと言われる.....挙げるときりがありません。 彼の友達にも私の事を悪く言いふらします。 旦那の言っていることは的を得ていることもありますし、正論で、周りが聞くときっと正しいというと思います。 私も旦那に言われることを直そうと日々頭に置き気を付けていますが、結局何も変わっていないと言われます。 ボロクソ言われることによって、私の中に反発心もうまれ、どこかで旦那のことを受け入れたくないと思っているのも事実です。 人格否定のようなことを何時間も言われ続けることで、もう旦那のことを好きかどうかも分からず、毎回離婚という二文字が頭をよぎります。 それは私は楽な方に逃げようとしているのでしょうか? そうするとまた変わらないままで、違う誰かに出会ったとしても私は同じことを繰り返すのでしょうか? そう思うと間違った選択かもしれないと思い、これまでも幾度となく離婚へ踏み出すのを留まり今に至ります。 私は伝える事が下手な人間ですが、ちゃんとぶつかろうと相手に自分の思いを吐き出したこともありましたが、正論100%の口が上手い旦那に太刀打ちすることは出来ず、分かってもらえることはありませんでした。 旦那も旦那で、私が何度言っても変わらない事に苛立ち、精神的に参って体にもきているみたいです。 もうお互いの気持ちがすれ違ったまま、その差が広がってきていることが分かります。 やはり私がいけないのでしょうか? まとまりのない長文になってしまい申し訳ありません。 何かお言葉を頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

祖母が亡くなった

昨日祖母が亡くなったと電話で聞きました。僕は10代の中学校なんですが、亡くなったと聞いてあまりにもショックでした。もちろん亡くなるなんて思っていませんでした。中学生で思春期で、冷たい態度をとってはいないのですが、祖母の家に帰省すると、祖母とは少しは会いたいという気持ちはあるけれど、お金ももらえるからという気持ちもありました。しかし、亡くなったときいて、なんで自分はこんなこと思ってたんだろうとなってしまいました。後悔の念があります。何もしてあげられなかったと思うので祖母にできることはありますか?また会えますか?亡くなったのを見つけてから、7日程たっていたので、お坊さんには四十九日は9/13といっていましたが、ぴったりでなくてもちゃんとした四十九日の法要をすることはできますか? あと宗教に入ってなかったら例えば浄土宗でしたら、南無阿弥陀仏と祖母にいえば入っていなくても、仏様やお釈迦様、阿弥陀仏様に伝わって、祖母は安心で快適な生活を送ることができますか? あとお盆に入りましたが、具体的にどのようなことをすればいいですか? 長文失礼しました。 どうか返答なさって頂けると幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

考えると苦しくてたまりません

このカテゴリーで合っているのかわからないのですが、質問させてください。 私はこの三月に、契約などの関係もありましたが、精神面の不安があり、前の仕事を退職しました。 仕事を辞めても辞めなくても、心療内科にかかっていて、変なタイミングで癇癪を起こしたりしていて、いつも両親には迷惑をかけているんだろうな、と思っています。 そんな私も、今日で26歳となって、まわりが結婚したり、出産をしたりというのをよく聞くようになり、すごく漠然と、いつかはそうなりたい、人並みの幸せをつかみたい、と思うようになりました。 でも、私が歳を重ねるということは、両親も歳を重ねるということであって、考えたくもないのですが、そう長くは一緒にいることはできないのかな、永遠はないのかな、と思うようにもなりました。 最近そう考えることが多くなり、ふとそう思った瞬間に、涙が止まらなくなるようになりました。 そして、私は今までなにをしてきたのだろう、こんなにたくさん迷惑かけて生きてきたのに、何も、ほんとになんにも恩返しできてないじゃん、と思いました。 毎日、ありがたさと申し訳なさを痛感しながら生きてはいるのですが、なんだかスッとしないんです。 私はこれからどうしたらよいのでしょうか…? 最近それが辛くてなりません。 うまくまとまっていない文章で申し訳ないのですが、ご回答などいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

名前に関して(長文になってしまいました)

病弱孤独悲運の霊位を示す最凶数 多くは努力が伴わず悲惨な人生を送ることが多く、肉親子女の縁も薄く、悲惨な人生の暗示があります。 ネットの姓名の画数判断でこうでました。 占いだし、気にすることないでしょうか? 悲しいことに(あとづけではないです。)この通りの人生を送っているとはっきりといえるだけに、どきっとしました。 孤独すぎてこのことに異常さを感じるほどです。ずっと友達を作ろうとしても仲良くなった子が転校したり引っ越したり、病気で亡くなった子もいます。自分の周りには嫌な人しか残らず、いじめられたり 仲間はずれにされるばかり。 自分が嫌われ者に生まれてしまったことと、人から遮断されているような隔離されているような感覚もあります。頑張ってもどうしても 孤独なままです。顔見知りすら作れません。仲良しを作れないよう誰かに邪魔されてるかのようで、どうしてもお前は一人でいろと言われているかのようです。 親もぼっちでしたし、私の遊び相手してくれたのは自分たちが話し相手もいず、さみしかったからなだけとはっきり言われました。 親からも、こんなこと言われるくらいだし、きっと私自身異常なんだろうなと思います。だから仕方ないことと諦めようとしても このまま残りの人生、誰とも関わることができず一人なのかと思うと悲しい。 (孤独死や餓死を覚悟していたり、地獄におちるか気にしていた根底はここにあります。)

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

悩みとは

年代別によって 悩みって色々変わりますが 悩みが無かった時なんてあるのかなと思います 子供時代は 震災など テレビ中継を 何となく見てましたが 大人になって 災害などで 崩れた家や 建物など 洪水などで 失われた 町の状況など 見てると 何故こんな試練ばかり 起きるのかと 見ている側も 辛くなります。 いつの時代も色々な事で 皆んなで協力して 生きる力を 養われてきたと思いますが 戦争などなく 自然災害などなく 平穏で穏やかな 日は来るのでしょうか?本当に今このIT時代になって 色々な事が便利になってますが 今この時代だからこそ 手を合わせていく事が 大事だと 気づくべきなのではと思います。 人の勝手で 戦争など 大気汚染など 人の手で 地球を 大地を破壊して きてます。 人が豊かに暮らせるようになり犠牲になってる事もあるという 実感を持って 自然を 壊し 動物を殺して生きている それは人が生きていくうえで仕方ない事かもしれないですが 謝って生きていかないといけないとも 思うからです。 あの世があって 神様仏様がおられて この世をみてられて 皆様が 手を合わせていく そういう 心を持つ事が この悩みを無くす事に繋がる気もします。 お寺様に足を運ぶ心を持つ事が 苦しみを無くす事に 繋がってるんでしょうか? 仏様と向かい合う事が 心穏やかになる事に繋がるのでしょうか? 私の先生が 布施行の事を よく話されるのですが 私は、正直 ケチだったんですが お寺様に 護摩木を購入したり 瓦の奉納をさせて頂いた事によって 心清らかになっていると思うんです。 布施行は 心の汚れを無くす事に繋がるのでしょうか? 何せ お寺様に行く行動を起こす事が 悩みを無くす事に繋がるのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

父方の祖母が理解できない、許せない

色々と伝えたいことがあり、文章が読みづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。 私の父方祖母は現在78歳です。 私は三人兄弟の長女で、真ん中に妹、末っ子が弟です。 祖母は男尊女卑の考え方が強く、同居していた高校卒業までの間、少しでもテストの点数が悪かったなどミスをすると、「家の恥だ」といわれ続けてきました。それに反抗すると「男じゃないから可愛くない」や「母親がダメだから、子供もこうなる」など母まで貶す人でした。妹は要領が良かったため?、弟は男であるため、そういった扱いはされていません。父や祖父の前では罵倒することはない上、父に相談して怒ってもらっても何も変わらず、祖父は知っても何もしませんでした。そのやりとりを繰り返すうち、父は少しずつ家族と距離を置くようになりました。 高校卒業までは家と学校の往復で、こんな内容を先生や友人に言えるわけもなく、生活の面倒を多少は見てもらっているため何もいうことが出来ませんでした。 しかし、高校卒業後、大学や社会に出たことでいろんな人、考え方に触れるうちに祖母の考えは間違っているとしか思えなくなりました。 私が大学生の時、父が自殺しました。母も妹弟も泣いて憔悴しきって、なんとかお葬式の準備をしている時に、祖母は何よりも先に美容院に行き身なりを整えて帰ってきました。自分の息子が突然亡くなったのに、自分の見た目が第一なのかと信じられませんでした。また、棺に向かって「馬鹿」と何度も言い続け、葬式後の食事の際にはけろっとして親戚と大笑いしていました。 子供の頃のことや上記の件があって、祖母には早くいなくなって欲しくてたまりません。 最近では、弟が東京に就職することになったのですが、介護職の母がコロナ感染を防ぐためについて行けないことを知ると「弟が可哀想」とこれ見よがしに責め立てたそうです。 自分のこと第一で、自分の考えが一番正しいと思っていて、それを母や私たち兄弟に押し付けてくる祖母への怒りが、祖母と関わりがなくなる前に爆発しそうで怖いです。 今は別居していてコロナ禍でもありがたいことに不自由なく生活しているのに、祖母の発言を思い出しては腹を立ててしまっています。考えても仕方ないのですが… 母が実家を出て、関わりが一切なくなるまで我慢すればいいことはわかるのですが、もやもやと考えてしまいます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1