こんにちは。 職場にとても苦手な女性がいました。 同じ部署で働いているのに、露骨に私を無視したり、仕事上の大事なことを伝えずにいたり。 正直困っていましたが、誰にも相談せず、数年間。私は仕事と割り切って、無視されても挨拶は欠かさずにするようにしていましたし、仕事の内容は紙に書いて、口頭でも伝えるようにしていました。 周りから見ていても、分かるほどだったのでしょう。 私との関係が悪いため、注意を受けたようで、名目上、自主退職という形になりました。 彼女自身、自分で蒔いた種だとは思うのですが、何故か私の心が晴れません。 「やった-!辞めてくれた-!!」と思えないのです。 彼女はまだ小さい子供さんもいて、次の職場を探すにしても苦労すると思います。 住宅ローン等も抱えているので、きっと大変だろう。とか。 子供さんに急に辞めた理由をどう伝えるのだろう。とか。 私には関係ないと思えずに心がモヤモヤしてしまいます。 この私の気持ちはどういった心理からきているのでしょうか? 正直、報復がこわいという気持ちもあります。 恨まれたくないし。 だれからも嫌われたくないとの気持ちからモヤモヤしているのでしょうか? 自分の心の奥の気持ちがよくわかりません。 客観的に見て、私の今の気持ちはどういう心理から湧いているものなのか知りたいと思っています。 宜しくお願い致します。
怒られるのを恐れ、嘘をついてしまったことを後悔しています。 仕事で、お客様からの質問をトランシーバーで逐一上司に報告するのが決まりというか、業務遂行に当たっての項目のひとつです。しかし、上司に報告せずにお客様からの質問に答えてしまいました。日報の問い合わせ欄に記入していたので、上司にどうやって対応したか(答えたか)と聞かれたので、答えたことをそのまま伝えました。伝えたことは間違いではなかったのですが、問題はその後です。「トランシーバーで報告したか?」と聞かれ、していないのにも関わらず、「しました。」と答えてしまいました。トランシーバーも、物凄く感度のいいものではなくて、場合によってはマイクが入っておらずちゃんと報告したのに音声がとんでないこともあります。 以後気を付けますということで、大事にはならなかったのですが、保身のために嘘をついてしまったことがとても情けないですし、この期に及んで、周りのスタッフ(同じ店内には居ますが、近くにはいない)から上司の耳に嘘をついたことを知らされたらどうしようと考え、悩んでしまいます。 当たり前ですが、今後、一切このような状況に陥らないためにどんなことでも怠らずに報告するというのは、肝に命じていますが、罪悪感と恐怖心でいっぱいです。
先日4年制大学を卒業してとある会社に就職しました。 会社の先輩方は皆明るく良い方で、給与や福利厚生は業界・職種の中ではかなり良い方です。 しかし、これから自分がその仕事を楽しんでやっていけるのか、職場のみなさんとは上手くやっていけるのか、同期の方が人付き合いが上手なので自分だけ置いてゆかれないか、心のそこから不安で仕方なく、入社式以来ずっと心臓の鼓動が自分でもはっきりと感じられるほど強く速く打っています。 そのせいか、睡眠も以前のように摂れず、身体が疲れていても長くて3〜4時間程度で目覚めてしまいます。 もちろんまだまだ実務的なことは始まっておらず、自分自身でも早くから悪い方へ考えすぎだと思っています。 しかし、どうやってこの不安や焦燥を落ち着かせたらいいのかまったくわかりません。 今日明日は休日ですが、今の自分にはそれも苦痛で、むしろ一日も早く仕事を理解し、そもそも自分には合わない仕事だったと諦めてしまいたいという、あまりにも根性のない考えまで浮かんでしまいます。 両親や友人からは「お前なら大丈夫」と励まされますが、胸の圧迫感が治まらず、眠れず、とても苦しいです。 もっと前向きに仕事に取り組んでゆくにはいったいどうしたら良いのでしょうか。
私は29歳のOLです。 勤めている会社で、過去に、先輩からセクハラと、上司からの嫌がらせのようなものを受けました。 どちらも軽度なものでしたが、(手や足に触られる、会議室で叱責されるなど)それゆえあまり心配してくれる人も理解してくれる人もおらず、 それを解決できなかった自分の力量のなさがいけなかったのだと自分を責め続けています。 結果、うつ病になり、何度か休職もしましたが、治りが悪く、怒ってる人や好きでもない人から好かれるなどのことが起こるたびに私が悪いのではないかとびくびくしてしまいます。 また、生活も苦しく、病気も辛い中でその上司や先輩が、未だ普通に会社で仕事をして幸せにしていることが許せません。 私も幸せになりたいですし、前向きな気持ちになりたいです。 どのようなことを心がけたら良いのでしょうか。 この先幸せになれるとも思えず(私の言う幸せとは結婚して子供を産み家庭を持つことですが、休職のせいで給料も上がらず、1人で生きていくのに精一杯ですし、うつ病の私を好きになってくれる人がいるとも思えません。)、特に上司からの嫌がらせのトラウマがひどくて、上司が変わった今でも上司が機嫌を損ねないようにびくびくして疲れてしまい、生きるのが辛くなってきました。
結婚して2年、子供が生まれてもうすぐ1年になります。 最近2人目を授かりました。 夫は1人目妊娠中から産後まで、SNSや配信アプリにハマり浮気を繰り返してきました。 複数の女性にお金を送金していたこともあります。 浮気中は何を話しても、聞いても逆切れし怒鳴っては出ていき数日無視をするといった感じです。 それだけでもしんどかったのですが、最近はそれに加えて嘘をついて他県に出掛けたり嘘をついてお金をせびったりするようになりました。 ネットで知り合った人に会いに行っているようです。 正直うちは子供を育てること、生活費でいっぱいいっぱいでお金にはあまり余裕がありません。 夫もその事を分かっているはずなのですが、なかなかやめてくれません。 お金の使い道を聞いても逆切れして怒鳴られます。 先日はついに身内が亡くなったという最低の嘘をついて、仕事を休み他県に1週間遊びに行っていました。 (会社からの連絡で知りました) 義母にも嘘をついてお金をせびっているようで、もう限界です。 話し合おうにも強く怒鳴られたり、暴力のようなことをされたりしてしまうのでどう伝えればいいのかも分かりません。 もう別れてしまった方がいいのでしょうか。 それとも、こんな夫でもまだ変われるでしょうか。 もう何が正しいのかも分かりません、御指導御鞭撻の程よろしくお願いいたします。
息子が警察官になりました。 頑張っている息子を応援したいと思います。しかし、いろいろな危険が伴う仕事だとも思います。 毎日仏壇に息子をお守り下さいと、祈っていますがお願いするだけの自己流です。 良い祈り方を教えていただけませんか?
職場にどうしても合わない人が異動してきました。 私は社会人3年目で、やっと今1人前の担当を任せてもられるようになって、毎日頑張っています。 元々仕事を教えてくれていた方が退職し、専門職のためあまり応援が呼べない中で、経験がある、という理由で1年限定で同じフロアの別部署の方(30代既婚女性)が異動してきました。 今はその方の下に付いています。 元々私の部署は女性が少なく、部署の他の女性の方とは程よい距離感で、学生の時の女のノリが苦手な私にとって心地よい環境でした。また男性社員の方も皆さん優しくしてくださるし、毎日やる気満々で会社に通勤する、今まではそんな環境でした。 それが彼女が異動してきてから崩れました。 私はまだ全然仕事ができず、間違いなく人より劣っています。加えて最近会社のサーバーがダウンし、思い通りの仕事が出来ません。毎日悔しさを感じています。 そんな中、残業をしている後ろで 「今日こんなことになるって分かってたから子どものために昨日カレー作り置きしておいて正解だったわ〜」 と聞えよがしに言ったり、私に 「言い訳はもういいから早く手を動かして!?」 と言う割に私が仕事をしていると 「いやー疲れたわ〜」 と言ってお菓子をバリバリ。隣の人に話しかけ、子育て話で大盛り上がり。 正直、毎日彼女と仕事するとやる気が削がれます。これまで仕事をしていて辛いと思ったことはありませんでしたが彼女が来て、初めて会社に行きたくないと思うようになりました。 彼女がいるだけで、部署の空気が悪い意味で変わっていると思います。 私の部署は基本仕事中私語はありません。世間話は昼休憩中のみです。また、プライベートのお土産を配るという文化もありません。それが今の部署の好きなところなのに、その空気を全部彼女が壊しています。 私はそれが許せません。あと、こんなに嫌味を言う人に過去会ったことがないので、対処法がわからなくて困っています。 もちろん私が仕事ができないのも悪いのですが、あと1年、この人と仕事できる気がしません。 彼女の件以外は、本当に恵まれた環境で私の憧れの職業でもあります。 今後人事にこのような出来事を伝えても良いでしょうか?伝えて何か変わるかは分かりませんが… 社会人経験が浅く、どうしたら良いか分かりません。このような人がいるのは当たり前ですか? 皆様、お知恵をお貸しください。
四月から企業に入社し、現在一週間の研修期間中です。 同期の人間関係で悩んでおり、アドバイスなど頂けたらと思っております。 私自身、フットワークは軽いとは言えず、入社前同期の飲み会も行ったり行かなかったりでした。 ただ、同期とは仲が良いつもりでこの1週間の研修も常に同じようなメンバーといて、特に孤立している、仲間はずれにされているという気持ちは持ちませんでした。 しかし、昨日、今日と毎日10-15人程で研修後に飲みに行っているようで、その中には私がいつも仲良くしている同僚も含まれており、二日連続で私は誘われていない状態でした。 お恥ずかしいのですが、私はこのような小さな事を気にしてクヨクヨしてしまい、自分は実は嫌われているのでは?何か悪いことをしてしまったのでは?と考えてばかりいます。 個人的には昔から対人関係には注意を払っており、逆に気にしすぎかもしれませんが、他人の考えていることやその場の空気を読むことは意識しているつもりでした。 状況説明が長くなってしまいましたが、人と接し円滑にコミュニケーションを取るためのアドバイスや、心の持ち方などを教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。
はじめまして、社会人2年目女性です。 社員旅行が今最大の悩みの種です。 職場内であれば誰と旅行に行っても良く、行けば補助金が出る福利厚生なのですが、私は職場内に一緒に旅行に行けるほど深い仲の人がいません。一緒にお昼を食べたり時々出かけたりする人はいますが、社交的でそれぞれに人脈を持ちおのおの計画を立てているようです。 昨年はコロナの影響で社員旅行自体無かったというのと、今年はやり方が変わったのとで様子が分からず放っておいたのですが、徐々に旅行へ行く人も増えたタイミングで、何度か食事に行ったりお出かけをしたりした先輩に聞いてみたところ、もう行ってきたよと言われました。そして一緒に行ったメンバーが私も比較的仲良くさせてもらっていると思っていた人達で、計画があったことも知らず誘われもしなかった私はなんなんだろうと少なからずショックでした。 私はコミュニケーションが苦手で1人でいる方が好きな性格で、職場の人と仲良くなりたいとは思いつつも自分の時間がないと辛いという矛盾でなんとなく仲良くなりきれていなかったと自覚しています。関係作りに全力投球出来なかった私の完全な因果応報なのですが実際こういう状況になると心にきます。 子どもが小さいなど事情があって行かない方もいるようですが、入って数年の若手は積極的に行かないと周りに友達いないの…?と心配され行くことが当たり前な雰囲気です。実際後輩が旅行の話を先輩としていて、ちゃんと誘ってくれる人がいて良かった、心配してたんだ〜なんて会話しているのを聞いて、行かないとそう思われるんだ…と背筋が凍りました。 仕事はきっちりこなし上司や同僚との信頼関係も築けていると思います。コミュニケーションも決して多くはないですが意識して取るように努めています。社内旅行さえなれけば快適な職場環境なのになぜこんな学生みたいなしょうもないことに悩まされているのか分からなくなりずっと気分が落ち込んでいます。 周りの哀れみに惑わされず割り切って行かないと決心すべきか、一緒に行ってくれそうな人を今から見つけるべきか、なにか助言をいただけましたら幸いです。
今回の悩みは夫の口臭についてです。夫とは結婚して2年(子どもはいません。)、夫は営業の仕事をしていて毎日休まず真面目に働いてくれています。 ここ最近夫の口臭がきつく気になり始めました。 前に一度、 「(仕事中)ごはん食べた後は歯磨きしたほうがいいよー。」と少し軽く伝えたのですが、 「忙しくてできない。」といわれました。 営業職だし清潔にしていたほうがいいとも思うし、 ただ彼を傷つけるだけなら気にしないほうがいいのかなと考えたり、内臓疾患であったり、過度なストレスが原因かもしれない… などいろいろと悩んでしまいます。 こんな私にアドバイスいただけますでしょうか。
こんにちは なつと申します。 ここ数年、生きているのがとてもつらいです。 将来にまったく希望が持てません。 やりたいことがあってもお金がなく、お金を稼ぎたいと思っても病気もあってうまくいきません。できないことばっかりです。なんのために生きているんだろう?と思ってしまいます。 消えてなくなりたいです。 どうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。
幼い頃から、自分を否定する言葉を姉に言われ続けて育ちました。姉の気にくわないことがあると、殴る蹴るの暴行もよくありました。両親が知らないところでそうされていたため、このことはだれも知りません。 現在は姉とは離れて暮らしていますが、否定され続けた過去から、今もずっと自分に自信がありません。また、相手を怒らせたりイラつかせたりしないようにということばかり考えて行動してしまいます。今でも、他人の怒鳴り声を聞いたり、怒りの形相を見るだけで、涙が自然に出たり、動悸や震えが出ます。 大人になってからの人間関係でも、他者と仲良くなったり、関係が深くなったりしても、怒られたり嫌われて殴られたら…という考えが常にあり、「どことなく距離がある」「笑顔が嘘っぽい」と言われたこともあります。 職場でクレーム対応をした時から、症状が顕著になってきました。心療内科にも通院していますが、根本から考え方を変えなければ一生苦しさが続いてしまうと思い、辛くて仕方ないです。 ・自分に自信が持てず落ち込みやすいこと ・他者との距離を無意識にとってしまうこと ・性格の問題で仕事に影響させてしまうこと この3点で、何か自分でできることを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 長文・乱文で失礼します。
27歳男、社会人です。 恥ずかしながら、今まで一度も恋人ができたことがありません。 今勤めている職場の違う部署に、機会があればお話ししてみたいと思っている相手が居るのですが、現状なかなか接点も作れず、たまに仕事の話をするくらいです。 なんとか接点を増やしたいのですが、昔その人とは違う職場の同期の女性に自分なりのアプローチをかけてみたところ、自分のアプローチが性急すぎたせいで不愉快にさせてしまったのか露骨に避けられてしまうようになった(その人を含む同期複数人での飲み会をセッティングしたが、直前に不自然なドタキャンされた)ことがあり、以来また拒絶されるのではないか、失敗してしまうのではないかと日常の中で出会う人にアプローチをかけることに臆病になってしまい、しばらくはマッマチングアプリでの出会いにシフトしていました。 しかし、身近に気になる人がいるのに気持ちに目を瞑ってマッマチングアプリなどで他の人を探している自分が虚しくて辛くなってしまったため、今後は少しずつでもその人との接点を作っていきたいと考えています。 こんな歳で、こんなことを他人に尋ねている時点で夢のまた夢なのかもしれませんが、気になる人に振り向いてもらえる幸せというのはどういうものなのか、一度くらい経験してみたいという気持ちも捨てきれません。 ・職場が同じ相手と接点を増やしていくコツ・方法、気をつけるべきことなど ・「また拒絶されたり、相手を不愉快にさせてしまったりしたら怖い、アプローチに失敗した事で職場内で噂にでもなったらどうしよう」という気持ちとの付き合い方 以上2点について、出来れば具体的なエピソードなど含めてアドバイスいただけたら、とても嬉しいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。
初めてこの様な場に投稿させて頂きます。 相談する相手もなく、煮詰まってしまったので、恥ずかしい事ですが、書かせて貰います。 何を書けば良いのか解りませんが自己紹介から、 まず私は友達はいません、恋人がいたことはありません。 中学の時は、友達と呼べる人もいたと思います。ただこの頃から人との距離を大きく取っていた気がします。 高校では人の悪意と暴力、自分の弱さと言った現実に負け、3年間息を殺し耐えました。 そして今現在、10年働いている会社でぼっちです。 今自分は管理者をしています。管理者と言っても部下はおらず一人です。 新しい部長は、他課の人間で、その課以外の事は、考えず、その課だけが忙しいと思っている人です。(自分感想) なので上司もいません。 仕事じたい、たまにする事がないときがありますが、なにぶん一人なので、基本的に忙しく、気づくと会社に一人残っています。 組織変更の際、違う部署が統合されましたが その管理者も部長には嫌気がさすようで、少し仲良くなり、いつの間にか好意を寄せていました、 それもあり出来るだけ仕事を手伝い、気を引こうとしました。(浅はか) ただその人と仲の良い上司が部長との間に入り、声はかからなくなりました。 それまでは、一人で残っていると声をかけてくれましたが、今では知らん顔されています、またいつの間にか、部長とも仲良くなったらしいです。 (不満はあるようですが) 私は裏切られたと思いました。 今は、私が一人残業の時は皆知らん顔で、自分たちが忙しい時は、声をかけあっているのを見て、いたたまれない思いでいます。とにかく孤独感と疎外感で苦しいです。 そんな状態でも、たまに仕事を手伝ってくれと頼まれると嬉しくて自分が忙しくても手伝いますが、そこでも一人になり、遠くから皆の笑い声が聞こえてきます。(皆仕事はしてます) 気が狂いそうです。 何が言いたいのか自分でも解りませんが、 とにかく孤独感と疎外感でいっぱいで苦しです。 ただ今の状況は多分自分が作った物です。 私は、誰の事も認められないのに、自分は認められたいと思い、 他人に勝手に期待して勝手に裏切られて距離をとり、どんどん孤独になって。 もう何が幸せか分からず、もう限界です。 訳の分からない只の愚痴です、すみません。 自分が作る苦しみから、自分から逃れる方法は、一つ思い付くのですが。
半年程前に三年ほど勤めたパートを辞めて、別の会社で社員として働く事にしました。新しい職場では、きつい先輩がいて、子供の成績も下がってしまい、子育てとの両立にもなやみ、精神的に病んでしまいました。その先輩は、もうすぐ辞めるという噂もあったのですが、そんな時に、以前パートで勤めていた時の同僚と会う事があり、もう一度、元の会社に戻っておいでと言われ、またパートで元の会社に出戻りすることにしてしまいました。出戻って最初のうちは、子供との時間も出来て楽しく過ごしていたのですが、だんだん、自分は楽な方に逃げたのではないかと罪悪感を感じ、やっぱり社員で他の会社で働きたいと思うようになりました。このままパートでは稼げないし、このままここで社員になっても、あまり給料がよくないし、主人の収入も少いので、私がしっかり稼がないといけないからです。以前も同じ理由で辞めて、また出戻って来たのに、また辞めるのは、やっぱり不義理でしょうか。 以前は、子供の勉強もちゃんと見て、家事もちゃんとこなそうと必死だったのですが、時間に余裕ができて、かえって、子供の成績が下がっても、元気に居てくれれば良いと思うようになり、家事も、できるだけ手を抜くようになりました。 今なら、また、社員で働けそうな気がするのですが、出戻りで今の職場を辞める事はやっぱり難しそうで、悩んでいます。もうすぐ、嫌な先輩も辞めるのに、なぜ出戻ってしまったのだろうと、後悔してます。 こんな気持ちで今の職場に居ることにも罪悪感を感じます。 どうしたら良いか分かりません。
わたしにはクリエイティブデザイナーになるとゆう大きな夢があります。社会人になり5年が経ち、広告代理店で4年、自己のスキルアップとして企業のデザイナーへ転職し、1年になります。 日々自分のベストを尽くす姿勢で挑むことを決め、死ぬ気で働いてきました。ですが、頑張った報いは、他者からあったか、なかったか、半分半分だったように思います。自分の中では、いい経験だったと思うことがほとんどで感謝の気持ちが多くあります。わたしの夢ですから、他者からの報酬は望んでおりませんが、他者評価が必要な窮屈な世界だと都度悩んでしまいます。 また、頑張った分だけ、信じた分だけ、絶望があるように思います。その時が次へ行け、とゆう知らせなのかとも思っています。 夢を叶えるまで、後何回絶望するのだろう、と毎日緊張しています。 考えるのに疲れたのか、最近では、バッテリーが切れたかのように、自分はだれだろうと問いかけることが多いです。 現在、仕事ではリーダー職をしているため、自分の心を押さえつけること、未来への不安、が多く、消えてしまいたい、でもわたしは叶えたい夢がある、と不安定な日々が苦しいです。 周りには夢があっていいな、だったり向上心がある、どうしてそんなに頑張れる?と言われます。また、今の職場に入社できて、早速立場をいただけたことに両親は喜んでおり、親孝行できたかなと思いながらも、心は晴れません。 頑張れたのは、転職直後の周りからの軽いパワハラもあり、負けられないと食いしばってきました。前の会社での経験と同僚や上司のがんばれの声も、わたしの原動力になりました。大学の時に亡くなった祖母を想うと後悔が多く、わたしの今を祖母に知らせることはできませんが、デザイナーになり、高校からの変わらない夢を叶えたよ、と伝えたい、とゆうのもわたしの原動力になっています。 今、わたしは圧力とプレッシャーも重くのしかかっています。 夢を叶えるには多くの試練があり、乗り越えなければなりません。わかっているのに、自分の甘えなのか、つかれているのか、わからずまた優等生と言われる作った自分で日々過ごします。 矛盾な気持ちで真っ暗な細い道を踏み外さないように、歩き続けています。 だれにも言えない苦しさを、ここに書かせていただきました。具体的な相談になっておりませんが、お言葉いただけたら、幸いです。
はじめまして。 夫婦関係に悩んでいます。 このコロナの一年で、主人の仕事がとても忙しくなりました。ポジティブな忙しさと言うより、コロナが遠因で心を少し病んでしまった同僚や上司が数人いらっしゃって、その穴埋めのように役職が上がり 殺伐とした職場の雰囲気と突然のしかかって来た責任と戸惑いに日々悲痛な表情をしていました。 それから、とても優しかった主人が人が変わったようになりました。 段々と私にも攻撃的で高圧的になり、事あるごとに私を糾弾して押さえ付けようとするようになりました。私がそれに反論すると、死にたいと泣いて、飛び降りたり手首を切るような事も繰り返します。 暴言や当て付けのような嫌がらせ行動が度重なり、初めはそれに反応して「そういう事は傷付くからやめてほしい」と伝えても「絶対に嫌だ!やめない」と頑なになるばかりです。 私が悪かったね、ごめんねと寄り添えば延々と死にたい消えたいと泣かれて、それから「いつもごめんね。俺はおかしいんだ」と謝ってきますがまた同じ事の繰り返しでこの一年、正直私の心が疲弊してきました。 暴言も自殺未遂も、今は正常な精神じゃないから真に受ける必要はないと思っても、かなり心が削られます。 このような状態の主人と真摯に向き合うと自分のエネルギーが吸い取られると思って、淡々と最低限の対応をしていたのですが(言い返したり、傷付くと伝えたりしない)そうしたら今度は当て付け行動がエスカレートしました。 とにかく、自殺未遂に大慌てして引き止めて、構って寄り添って慰めて欲しいようです。 このまま、私はサンドバッグになって、はいはいと暴言を受け流して子供をあやすように寄り添えれば良いのでしょうが、もうそんな気力も無くなりそうです。 文面からももしかしたら感じ取られてしまうかもしれませんが、正直、憎しみはあっても愛情はもう分からないかもしれません。愛していれば一緒に立ち直れるように頑張れるのでしょうが、正直とても今気持ちがしんどいです。 それで良くなるのも事実です。 ずっと王子様扱いしていると、メンタルは安定してくるようですが、ほんの些細な事で攻撃的になり、私に消えろとか死にたい…となります。 どうしたら私は主人をフラットな精神状態で王子様扱いしてあげられるのでしょうか? 淡々と自分の気持ちを殺して、尽くせる方法が知りたいです。
ご相談というか懺悔も兼ねているようなものです。 俺は今大学4年生なのですが、物心ついた時から今に至るまで数あるチャンスをドブに捨て続けて人生を棒に振ってしまったと感じています。 あまり言いたくはないのですが、自分には発達障害があり見かねた母が小さい頃から何から何まで世話を焼いてくれていました。 さらに、小中高大の担任も皆自分を大切に思い行動してくださる素晴らしい方々でした。 しかし、自分はそんな素晴らしい方々の愛を受けて育ったのにも関わらず、好意や情けに甘え堕落し小学生の頃から高校生の頃にかけて人を傷つけてばかりいました。 大学生となった今では傷つけることこそなくなりましたが、その代わり迷惑をかけてしまう規模が大きくなってしまいました。 2年生の頃には所属していたゲーム制作サークルで頼まれた絵を仕上げられず逆ギレして周囲から見放されてしまい、我に返りみっともなく謝る醜態を晒し、去年には美術サークルの部長を任せられたにもかかわらず、何もしないで放置してしまい部員は自分と辛うじて勧誘した後輩5人以外…下手をすればマトモな活動をしないせいで自分の人望はないに等しいと思うので俺一人だけの寂れた部にしてしまいました。 本業の学業も1年生の頃に周囲のクラスメイトに流されてしまい、授業をサボるようになった事と自分の性格も合わさって単位を大量に落としてしまいました。 おかげで今は本来の大学四年生の義務である就職と進学について考える事もままならず授業でいまだにつまづいています。 さらに、なんでも他人に任せていたせいで要領も悪く単発のアルバイト先で現場の上司、挙句の果てには年下の同僚からもイジメを受けたりもしました。 正規のアルバイトに応募を何度かした事もありましたが、いずれも不採用でマトモに働けず結局不安定な単発の仕事頼りです。 こうなったのはおそらく自分の他人に対する甘え癖と、ちょっとでもめんどくさそうになったらすぐに先延ばしにして手遅れにしてしまう怠け癖のせいだと思います。 変わりたいと思うのに変われないでいる自分が死ぬほど憎いです。 よく「若いから何度でもやり直せる」とは言われますが今の自分には人生をやり直せる気がしません。 そこで、ハスノハのご住職の方々からのエールや喝を頂きたいと思いました。 ご回答よろしくお願いいたします。
自分は今、ある女性の事でケジメをつけるべきか?迷ってます。 その女性は元同僚(医療従事者同士)で公私共に仲良くしてました。ライブにも一緒に行ってました。仲良かったんですが、2年ぐらい前から今現在まで冷戦状態なんです。休憩中に言い合いになりました。言い合いの内容は自分でもよく分かってませんが、相手側の仕事のストレスが原因ですれちがったのが大きかったと思います。 僕が今回モヤモヤしているのは、お互いに冷戦状態にはなったけど、別れるかどうか?を含めケジメを付けているわけではなくて、放ったらかし状態なんです。 しかも相手からは予め「関係は続けたい、今は気持ちが乱れているため落ち着くまで待ってほしい。落ち着いたら連絡します」と言われています。 自分も忘れようと他の人と仲良くしたりしたんですが、彼女から言われた言葉やお互いにケジメをつけずに放ったらかしにしたままにするのはやっぱり気持ち悪いな楽しくないなと感じました。 そこで僕が考えているのは、彼女にはお姉さんが居て(退職しましたが)お姉さんの同期が職場にいます。同期とお姉さんとは顔見知りで特にお姉さんとはよく話してました。その同期の人を通じてお姉さんと連絡とって相談してみようかなと考えてます。 やっぱりケジメを付けるって大事だよなと思いつつ迷ってます。分かりにくい文章で申し訳無いのですが、宜しくお願いします。
中傷なしでお願いいたします 昨日は、先月胃がんで亡くなられた 黒木奈々さんの月命日でした 亡くなられてから 黒木さんの事を知りましたが 黒木さんにインタビューした方の記事を読んで 泣けましたし、 美人で性格も良く、素直な方だったと。結婚もしたい 子供も欲しいとおっしゃっていたと書いてありました きっとやりたい事!沢山あっただろと思います 病気を告知された時の辛さや悔しさ 治療の痛さや、苦しさ!私には計り知れません。 絶対に黒木さんと変わってあげられる事は、出来ませんが。。 変わってあげられたら良かったです 私は、家族と同居していますが ずっと口を聞いてなく不仲 小さい頃は虐待 職場では同僚男性からの嫌がらせを今までずっと誰にも相談出来ずにいて 一年に一本も買わなかった、飲まなかったお酒を!ここ半年で50本以上も飲んでしまいました 今も飲んでしまう事があり 家で泣いてしまう事があります 仕事家庭 何もかも疲れている状態 何で?弱いダメ人間の私が生きていて、黒木さんの様に素敵な方が亡くなってしまうんだろう?と。 一ヶ月経った 今でも考える事があります 本当に残念に思います これから 黒木奈々さんという素敵な女性がいた事と! 命日を忘れずにしたいです 彼女が闘病中に書いた本も号泣してしまうかもしれませんが 読んで見ようと思います この場をお借りしてご冥福をお祈りいたします。