何度もこちらを伺わせていただき、感謝の思いです。今日は仕事しながらの自分の愚痴に嫌気がさして、どうしようもなくなり伺いました。今の仕事について3ヶ月になります。病気療養の末の新たな仕事に上司や、職場のスタッフにも恵まれているはずなのですが、今までの経験以上の仕事内容に毎日、愚痴ばかり言って、、なおかつ、職場のスタッフに聞いてもらいたいばかりに大変さを露骨にしてしまう自分に嫌気がさしています。辞めたいけど本当に辞める強い気持ちもないのに、自分が頑張っていると認めてもらいたい気持ちを押し付けていると思います。そんな自分がだいっきらいです。正確には現場責任者ではないのですが、3ヶ月でいちばん古いというところから、施設スタッフからのクレーム対応にもかなりの心のすり減りがあります。本来、自分はそのような器じゃないと自覚があるからこそ、ストレスにしかなりません。でも、上司には情けない自分を見せたくないという、プライドばかり高い自分にクタクタです。自分の心に折り合いをつけて、前向きに仕事をこなす強い気持ちを持ちたいです。アドバイスよろしくお願いします。
向いてない仕事をやり始めました。 元からやりたくなかった(やりたくない理由は、以前にその仕事を経験済みで向いていないと感じたから)のですが、 やらなければいけない理由があり、他の別の仕事をしたくてもその仕事をするしかありませんでした。 始まって、そんなに経っていませんがもうすでに苦痛で辞めたいです。 でもせっかく決まった仕事ですし、お金も無いし、辞めたら親も悲しむので、やめることはできません。 逃げる勇気は無いので、耐えますが、 その間に自分がどうにかなってしまいそうです。 以前に同じような仕事をしていたときは、耐えていましたが、それでも心はボロボロでした。ですが、まだ親しい人達がいたので、なんとかやっていけましたが…。 私は自分に甘いんでしょうか。 嫌でも仕事をやっている人は世の中にたくさんいるのに、私は、まだほとんど始まってもいないのに挫けそうになっています。そして逃げる勇気もありません。 ただ続ける自信もないんです。 過去に私が選択さえ間違えなければこんなことにはならなかったのに。 ずっとこんなはずじゃなかったって思ってます。なにも希望や夢を叶えられませんでした。これから、しんどい思いをして働かないといけないと思うとこわくてこわくて、どうにかなってしまいそうです。 もう自分がどうしたいのかもわかりません。
先日彼女が風俗で働いていた事が発覚しました。その時は二人で話し合いました。お金に困っていたらしく私もお金を渡してそこの風俗店を辞める事なりました。それから少したち友人からこの写真はお前の彼女じゃないのか?と連絡をもらい見て見ると確かに私の彼女でした。すごく動揺しましたが、やはりまだお金で困っていたのか、それとも何か理由があるのかと思い居ても立っても居らず風俗店へ彼女を指名しに行きました。 ホテル前で待ち合わせでしたので待っている所に彼女がやってきて、私の顔を見ると泣いてしまいました。とりあえずホテルに入り事情を聞くと前ほどお金には困っていないがやはり毎月の支払いの事を考えるのが辛いらしく結婚も考えているのでお金を貯めたいとの事でした。性行為がしたいとかではなく、ただお金のためみたいです。 私に頼ってもいいとは言ったのですが人を頼るのが苦手みたいで自分でなんとかしようと考えてしまうみたいです。 現在彼女は就職活動中で決まれば辞めると前に言っていました。 私は決まるまでは派遣などに入ったらどうかとも言いましたが、やはり風俗は3日で5万なども稼げるみたいで金銭感覚がおかしくなってるみたいです。彼女自身も言ってました。 そしてそこのお店は最初に働いてたお店で辞めるといいつつ辞めてなかったみたいです。 二人で話し合ってそのお店は完全に辞める事になりました。 そして彼女は派遣登録にもいきました。 ですが昨日彼女がまた別の店で働いてるのが発覚しました。彼女は嘘をついたり、隠したりするのが下手なのですぐわかりました。 またさらに話し合いました。今までで一番話し合いました。彼女の話もしっかり聞き、私の話もしっかり話ました。彼女も前の普通の仕事をしてた自分に戻りたいと言い二人で頑張っていこうと話ました。 彼女も今までで一番いい顔をしてました。 彼女には少しづつでいいので頑張って言ってほしいです。 そして私の話になるのですが、これだけ色々あったので正直精神的にぼろぼろです。疑いたくないのに疑ってしまう部分もあります。精神科にも行こうと思ってます。それでもこの彼女と頑張りたいと思いますし、大好きです。 二人で頑張って行こうと思います。最後なのですが彼女はもう風俗では働かないでしょうか?ここまで色々あっても彼女が好きなのはおかしいでしょうか? アドバイスおねがいします。
高二です。先週病院に入院したとき、病院の先生がかっこよすぎて一目惚れして、退院した今でも会いたいと思ってしまいます!この恋はすぐ辞めた方がいいですよね!なんかそのかっこいい人見てこれから痩せて綺麗になってこの人よりめっちゃカッコイイ彼氏つくろうって思うようになりました!あの先生よりカッコイイ人がいるのか不安なのですがね(--;)これはいい事ですか?
今勤めている職場を辞めようと思っています。現在の職場の制度ではキャリアアップできないことや職場の人間関係が改善しないことが理由です。次は未経験ですが、挑戦してみたい分野に進もうと思っています。 今の職場は何かトラブルが起きると、問題がより大きくなる傾向があり、若い人や立場の弱い人に責任転嫁をする風潮があります。何とか上手く切り抜けてはいるものの、頻繁に職員同士のトラブルが起こり、そのストレスの影響で新しい職場に必要な資格学習が疎かになったり、時間外まで話しかけてくる上司や不満の多いお局さんの相手をさせられたり、とてもウンザリしています。 同居の両親は良く話を聞いてくれますが、最近は私が非常にイライラすることが多く、話が止まらなくなり両親に迷惑をかけてしまうようになりました。本当は今すぐにでも現在の職場を辞めて、心機一転で頑張りたいですが、必要な資格取得を考えると、実際に辞めるのは1年後になりそうです。しかし、今の職場で1年間我慢し続けられるかどうか、上手く気持ちの切り替えや計画性を持った学習が出来るかどうか不安が募ります。アドバイスお願いします。
現在、結婚間近で毎日幸せに暮らしているのですが、幸せになろうとする度に不安になることも多く、過去の後悔からそういう風に思ってしまうのだと自分でも思っています。 以前学生の時に妊娠→中絶をしているのですが、それにも関わらず、学費を稼ぐために性風俗で働いていました。 今の彼と出会いキッパリと辞めたつもりでしたが、一昨年仕事を辞めた際、金銭的な問題で再度性風俗の仕事をしてしまいました。 さらに、今の彼と付き合っていて上手くいかないときに、少しだけ浮気とも取れるようなことをしてしまったり、一時別れる選択を取った際には別の方と身体の関係も持ってしまったことがありました…。 彼には絶対バレないようにして、墓場まで持っていこうと思っているのですが、いつかバレるのではないかという不安もですが、このバチが当たって、彼が仕事で怪我をしたり、子供ができた際は障害を持って産まれてくるのではないかといつも何かしらに不安を持っています。 この不安もきっとエゴなんだろうと自負していますし、もしかするとお話を聞いていただきたいと思っているだけかもしれませんが、全部は無かったことにならないとはわかった上で、自分なりに隠していることへの罪滅ぼしのようなことは出来ないかなと思っている所存です。
私は、働き始めてもう直ぐ4年目に入ります。仕事は、大変ですが、すごく楽しくて、人間関係もそんなに大変ではありません。 また、遠距離の彼氏がいます。もう3年は、付き合っています。 しかし、私は正職員、彼は臨時職員。 私の父、兄弟は、公務員だらけ… 彼は、私と結婚して、私に彼の家に入ってもらうと思っているみたいです。 私は、彼の家に入る事はそんなに嫌だとは思っていません。 ですが、まだまだ現実的に考えていないみたいです。 私は、できるだけ早く結婚したいと思ってます。 両親は、いつ彼氏と別れるんだ。今の彼と別れ、年上を紹介するから、早く結婚しなさい。と耳が痛いほど言ってきます。両親に言われるたびに、彼への気持ちがわからなくなってます。 今の仕事を辞めず、彼と別れ、年上の方と結婚という親の言う事を聞いた方がいいのか、 何年後になるかわからないですが、仕事を辞め、彼の実家で彼と一緒になる。 私は、どうすればいいですか⁇
初めまして。 私は現在27歳の既婚女性です。 結婚3年目ですが子供はおりません。 半年前からいわゆる妊活をしてましたがなかなか実らず、周りからのプレッシャー、義母からも不妊治療を勧められています。それがストレスになり、もう妊活を辞めたいと夫に話したところ ものすごく不機嫌になってしまいました。それからなんとなく距離を感じるようになりました。時々ひどく罵られます。 そんな時、SNSでお互いに一年くらいフォローしあっていた男性からメッセージが来ました。(外国の方ですが、投稿されている写真からして嘘をついているようには思いません。) 彼と話していると、とても新鮮な気持ちになれます。とても楽しいのです。 彼は私に毎日連絡をくれますし、好意を持っていてくれるように感じます。 しかし私は既婚者であることを言っていません。聞かれてもいません。 私も彼が既婚者、もしくは彼女がいるか、などは聞いておりませんが、お互いに会ってみたい、と思っています。 私は彼と連絡を取り合うようになってから彼のことで頭がいっぱいなのです。 彼の事をもっと知りたいのです。 こんな気持ちを抱えたまま夫と生活を続けていくのにも疑問をもちます。 しかし時々きつい言葉で罵られる以外は借金や浮気、ギャンブルなどは一切ありません。 私の気の迷いでしょうか。 率直なアドバイスをお願いいたします。
働いて6年目になります。 私の職場で、一人私だけに私のやったことに対して いちいち揚げ足をとって言ってくる上司がいます。 入社して以来、何が気に食わないのかわかりませんが 私に対してだけ異常なほどです。 例えば、同じミスを別の人がしてもたいした言わないのに 私がすると朝礼で名前こそ言われませんが、例に挙げて話されたりです。 また入社したての頃私がたまたま朝礼で手を後ろに組んでいたら そのことを言われたり、たまたま足を組んで座っていたら注意されたり (正直そんなところを見るのはセクハラかと思いました) なのに、今年入ってきた新人が足を組んで座っていても何も注意したりは しません。 周りには気にするななど言われますが、今まで散々受けてきたことに 私は腹の虫がおさまりません。 その上司は、社長や専務の目上の人に対してはペコペコするような人で 自分の気に入らない人に対しては攻撃するような人です。 その上司がいることで何度も仕事をやめようかと悩んだり 別の上司に相談もしましたが、何も解決されません。 仕事自体は好きで、6年間も頑張って来たのでその上司のせいで 辞めるのも悔しいです。 ひどい話、どうしたらその上司を黙らせれるか、どうしたらされてきた数々 のことを仕返しできるかと考えてしまいます。 そこで、気にせず流すや、他の人に聞いてもらうとかではなく タイトルが私の気持ちそのものなのですが、 その上司に対して、直接または間接的にどのうようにしたら良いでしょうか。
初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 私は今年で25歳になる男性です。 大学を卒業してからは夢である「教師」にならず、子供を持つ保護者の方たちの「理想の担任像や教育方針」を聴きたくて、塾の勧誘の営業の仕事をしました。 そこで色々な方たちからの意見を聞くことが出来てとても勉強になりました。 そして、部署異動ということで、同じ会社のグループの通信制高校のサポート校の教員として働き始めました。 神奈川県から岐阜県へ移り住み、毎日があっという間に終わる生活をしていました。 だんだん生活をしていくにつれて仕事へのやりがいを感じるようになってはいたのですが、明るい気持ちになれないのは、社内でのコミュニケーションでした。 男には厳しく、女には甘い方がそこの責任者をしていました。その方の指導の下、仕事をしていたのですが、褒められたのは一度もありませんでした。 先輩社員も次々といなくなる中、私も先月末に退社をしました。 父に実家に帰る事と、会社を辞めた事を伝えましたら、「実家で少し休みなさい。」と言ってくれました。 今は家事をしながら、教員採用試験の勉強をしています。来月からは非正規雇用の仕事も始める予定です。 ただ、今考えてることは、とても惨めで情けない気持ちでいっぱいです。私は元気なのですが、周りからは元気がないねであったり、少し暗くなったねと言われています。 今、私は何をすべきなのか生き甲斐が見つからなくなってしまいました。 この悪循環を断ち切るためには何をするべきなのでしょうか? 長文申し訳ありません。 よろしくお願いします。
落ち込んでるわけではありません。 仕事が途方もなく終わりが見えず発狂しそうなのです。でも逃げようがありません。 いつまでも続くのなら、もう人生十分楽しんだから死のうかなと本気で思っています。 生きる以上続く苦痛がたまらなく嫌になりました。どうすれば落ち着けますか?助けてください。
初めまして 今年24歳になりました息子の事です 2020年に息子はうつ病になり大学を辞めました。大学は医療系で一人暮らしをして部活も忙しくアルバイトも掛け持ちをしながらがんばっていましたが大学の勉強や実習も忙しく 彼女や友達もおりましたが1人で抱え込む性格のため辛い事情もなかなか相談する事もできず自分を追い込み自殺未遂もするほど落ち込んでいきました。 心療内科に行き薬物治療もはじまり 大学を辞めたという事で本人の気持ちも少し落ち着いて行きました うつ病の診断を受けてからしばらくは彼女といたいという事で少しのアルバイトをしながら生活をしておりましたが数ヶ月ほどで実家に戻って来ました それからは自動車学校に行き免許を取ったりアルバイトも短期の物しか出来なかったのが毎日少しずつ続けて行くようになりました そして通院や薬物治療も医師からも終了しても良いという事で約一年半の治療が終わりました そして去年の夏に自分で決めてきた会社に就職をする事ができました そしてまた実家を出て一人暮らしをしています 私達家族も本人もとても嬉しく喜んでおりましたがなにせ仕事は営業ということで忙しく 2週間ほど前はまた暗闇に襲われそうになったと数年前の自分に戻りそうになったと言っていました うつ病の再発をしそうになったということです 営業の仕事という事で心配していましたが元気にやっているように見えたのでなんとか見守っていました とどのつまり何が言いたいのかと言いますと 私は息子が心配で心配でなりません うつ病を患う事がなければ静かに見守り子離れ親離れも自然と出来たのではないかと思います。またうつ病になり抜け殻のようになったあの頃の息子にはなってほしくないのです。とても可哀想な状態でした。 私は息子と子離れできるでしょうか 心配しすぎなのは自分でもわかっています どうしたらこんなに心配しなくて済むでしょうか 何かアドバイスしていただけると嬉しいです
前回死にたいと思いながらの子育てが辛いと相談したものです。 お坊さんからのアドバイスを受け 少しは心が軽くなったと思っていましたが、そんな気持ちも束の間で、すぐに 反抗期の息子にひどいことを言われ 落ち込む日々がまた続いています。 私は足に軽い障害があるので床に落ちたものを拾うのが辛いので息子によくひろってもらっていました。 先日、その事を息子に「物を拾わされて奴隷扱いされている」と言われ、 ものすごくショックでまた自殺願望が芽生えてきました。 沢山ある持病の薬を眺めては これを全部飲んだら楽に死ねるだろうか?汚い死に方、苦しむ死に方は嫌だなぁとか思いながら、ネットで調べていたりします。 でも、いざとなったら死ぬ勇気もなく ただただ落ち込み何もやる気がない日が続いています。 学校の先生に息子の事を相談しても、 悪く言われるばかりで良くなるアドバイスはもらえず、スクールカウンセラーの先生も、中学になったらあの子はいじめられて不登校になり、引きこもり家庭内暴力ですよ。と脅すだけでそうならないためのアドバイスはもらえません。 他の先生方も発達障害の子に対しての対応ではなく、ただただ問題児扱いするだけでこの子を救おうとしてくださる方はいません。 誰にもわかってもらえず、周りに誰も味方がおらず子育てに苦しむだけの日々です。 生きるのが辛いです。 なんとなくテレビを見ていて ふいに笑ってしまってもすぐに笑うのを辞めます。何故なら笑って幸せを感じてしまったらきっと悪いこと(学校からの悪い知らせ)が起きるからと すぐに笑うのをやめる癖がついています。 毎日、泣くか怒るかがほとんどで 笑うのを我慢しても良いことは起きず、悪いことばかりおきます。 助けてほしいです。
私は、去年の12月の中旬に会社で激しい腹痛に襲われ、その後緊急入院と手術をしました。 私の元職場は、人数が少なく忙しくなると、休みの日でも出なければならないとゆう感じではありましたが、仕事は好きでしたので苦ではなかったのですが、、、。 去年の秋頃から、胃の不快感、円形脱毛症、不眠に悩まされ元職場の先輩で店舗責任者をしていた方に相談しました。 すると、その先輩は、『私が、新入りさんや、したの人にきつくゆうな?優しく接触ろとあなたにいったからそれでストレスたまっている。』そう言われ、忙しく病院にも行けず状態その後なんの対処もしてくれず終了。 私が、ずっと休まず仕事をしているのを知っているのに、その先輩は暇だから休む、暇だから帰ると、好き勝手にやり放題。 日に日に、その先輩に対して怒りしかありませんでした。 結局、ストレスと、過労が原因で私は胃と腸に孔が開き本当に危険な状態までいたり、長期入院を経て助かりましたが。 私が倒れた際、店長や、私の家族に事実とは違う事を話したり、入院中も、面会、連絡もその人からなく、あんなに苦しい激痛を起こし、 生死をさ迷った私が、悪者になってしまうとゆう事態になっていました。 店長には良くしていただいていたので、感謝しかありませんが、その先輩には、怒りと復習心しかありません。 責任者の立場でありながら責任から逃れ、自分を正当化し、被害者を悪者にする。 そのせいで、入院後その先輩ともめ挙げ句の果てに、その先輩の親族が亡くなった際に私が出したお香典まで先輩は返してくる始末。 これ以上、店長に迷惑は掛けられないと思い 私は、好きだった仕事、職場を今年の春に辞めました。 未だに、その先輩からは謝罪は何もない状態で、私に残ったのは、手術したお腹の傷だけです。 この怒りと復習心を消さなければ、自分的にも駄目だとわかっているのに、どうしていいのかわかりません。 ちなみに、その先輩はなんの処罰もなしに、未だにその職場で働いていて、入院中、一生懸命負担がかからないようにあれこれとやってくれた店長が移動させられるとゆう事態になったそうです。 店長に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
先日仕事中に「やる気あるのか」と怒鳴られてしまいました。 いつもそうなんです 真面目に必死に働いて業務を勉強して教訓作って 貢献してるつもりなんですが ミスを重ねていって結局辞めてしまう 人間付き合いも 小学2年から高校を自主退学するまで苛められ 実の兄からも苛められてしまって トラウマになってしまってうまく付き合えず、 仕事仲間はおろか親しい友達も居ない アルバイトや派遣を転々として 仕事を変えてもやっぱり時間の問題で 辞めさせられるか、精神的にキツくなって 退職願いを自分から言い出すかで、 また次の仕事探して..... 転々とするから安定した収入が無い お金が無いから本当に払わなきゃいけない税金なども払えない この世で生きていくには自分には難しすぎます 小さい頃から「死」を連想する事を言われ続けて慣れてしまったのか 「自分の死」というものに恐怖や不安を感じ難いんです これは甘えなんでしょうか こんな人間生きてる意味なんてあるんでしょうか 纏りの無い文章でごめんなさい
先日月参りにきて頂いた、いちばん親身な方から言われました。4人いるお坊さんのうち、この方を含む3人が辞めるとのこと。残るのは70代の住職と、自分のお寺と掛け持つ70代のお坊さんのみ。 うちの地方は月参りがあるのですが、それも出来なくなること、お盆のお経あげも来れないことを言われました。 通夜が入っても段取りができないかも、とも。 3月末でみなさん辞めてしまい、住職は5月まで本山にいます(曹洞宗)。 我が家は主人が独身の時に買った120万の納骨堂があり、お寺を変えるにしてもお金が戻らないので変えることもできません。 お寺に跡取りもいないため、どうしたらいいのか途方に暮れています。 檀家には、このお坊さんが月参りの時に話しているだけで総代会議とか一切ありません。 こういう場合、檀家はどうしたらいいのでしょうか。不安な気持ちのままいるしかないのでしょうか? 曹洞宗のどこかに問い合わせたりなど、出来ないのでしょうか?
家業に翻弄される人生に疲れてしまい、これからの人生に希望が持てず、この先どうしたらいいのか分からなくなっています。 現在、父とバツイチのおばと病気で無職の兄と同居しております。 現在は家業(飲食関係・父親で3代目)を手伝っておりますが、小さい頃から家業の大変さをよく分かっていたので絶対に家業を継ぎたくないと思い高校卒業後に家を出ました。 私自身も飲食関係の仕事に付きましたが家業とは方向性が違うため将来は自分で独立して店をもつ事を目標にし、給料も少なく生活も苦しかったのですが、兄と弟が大学に行っていたため経済的に負担をかけたくないと思い頑張ってきました。 ようやく一人前の給料をもらえる様になりこれからと言う時に兄が統合失調症と言う病気になり母親も心労がたたったのかガンで寝たきりとなり、どうしようも無い状況になり仕方なく実家に戻り家業を手伝いながら、母の介護をしておりました。 その後母のガンが悪化し他界した事や兄の病気もいくらか落ち着いてきた事もあり、もう一度外に出て働きたいと父に伝えたのですが、「お前に抜けられたら店が潰れる」と泣きつかれ仕方なく残りました。 その後、外で働いていた弟が戻って来てくれる事になり外に出れる事になったのですが、弟も家業の大変さと病気の兄との関係に嫌気がさし2年位でもう辞めたいと言われ家を出てしまいました。 わずかながらも従業員がおり、借り入れもかなりあるために店を閉める訳にもいかず、私がまた戻る事になり現在に至ります。 休みもほとんど無く収入は外で働いていた時の半分以下となり、元々仕事の嫌いな父親も私にまかせっきりで、おばも一緒に働いているのですが病弱であまり無理がきかず、私自身が無理をしすぎて一時軽いうつ病になりました。 弟も今の生活が楽しい様で戻って来てくれる感じでもなく、私が抜けたら店が成り立たなくなるのも分かるので、自分の感情を殺して生きている感じです。 父親が死んだら相続放棄をして店を畳むことも考えていますが、父親は世間体ばかりを気にする人間のため、なかなか分かってもらえません。 私自身の収入も少なく、兄の存在もネックになり結婚も難しい状況です。 今の状況は周りを気にしすぎて自分の思いを貫けない私の弱さが招いた結果なのでしょうか? アドバイスを頂きたくご相談させていただきました。
わたしは子供のころから、話すのが下手、人の目を見ることができない、実務能力が低い、学校に通えない、といったことがあり、苦労しました。 そのため、勉強でも対人でも、自分の苦手なことをあえてして、克服しようとしてきました。 そのかいもあり、いまわたしはそこそこ大きなマスコミ会社の一年生です。 しかし、自然のそばで暮らし、絵をかければ幸せなのに、自分のダメなところをつぶすために大都会で派手な仕事について、まったく違う方向に自分を運んできてしまったのではないかと思うようになりました。 生きる上で心を満たすものは、お金や優越感や欲望ではないと思います。 だからいまそういったものであふれている業界に居ると、 自分は何のために生きているのかわからなくなることがあります。 (そういう心持で仕事をしていることもいけないことだと思います) 田舎に帰って、もう少し規模の小さい仕事をしながら絵を描きたいけれど、失望する家族を想像するとできずにいます。 苦手なことでも、それなりの努力をして結果を手に入れてしまって、人に期待されるようになったから、パターンを変える勇気がないのかもしれません。 抽象的すぎますが、どうやって生きればいいのか悩んでばかりでです。 お考えをお聞かせください。
三十代、男、既婚、子供なし、会社員です。実家の農家に転職しようか迷っています。 13年間、会社勤めをしていましたが自分のいた部署が解散となり、やむを得ず転職致しました。ですが半年たたずに農業への転身を考えています。実家で両親が二人で農業をやっていて、そこを継ぐという形です。 理由は以下の通りです。 ・以前の会社に比べて各段に収入が落ちてしまった事。 ・三十代という年齢にも関わらず新人から始めなくてはいけない辛さ。 ・実家で農業をやっている両親が年老いてきて、両親の体が心配。 ですが、農家への転身に思い切って踏み切れずにいる理由もあります。 ・子供の頃から見ていて、農業が大変だという事は知っています。忙しい時は朝から夜遅くまで働いて、休日はほとんど取れません。果たして自分に務まるかが不安という事。 ・現在は妻の地元近くに住んでいるのですが、妻を説得して自分の地元(田舎)に連れて行かなければいけない事。 ・会社をやめて農業をするという事は「逃げ」ではないのか、と思ってしまうということです。 両親は、強くは言いませんが、「実家に戻ってきて農家を手伝ってほしいな」という内容の事を時々言います。 思い切って農家に転職するか、もしくは、転職しようとせずに踏ん張って今の仕事を続けた方がいいのか、どうしたらいいのか迷っています。 どうかアドバイスをいただけたら幸いです。
何度も相談申し訳ありません。 今、働いている会社で総務の方が急に辞めることになり、その仕事を引き継ぐ指示が私にありました。 総務経験も知識もなく、前任者も出勤されない状態で、どうすればいいかわからず、上司に相談しても前例を見てとしか言われません。Webで調べて処理しても、違う•なんでここを確認しないんですかと毎日叱責されます。 そんな中で今までの仕事も並行してやるとミスが起こり、さらに責められます。 毎日綱渡りの気持ちで頭がおかしくなりそうです。 自分を守るために退職も考えて、転職活動もはじめました。 こんな理由で辞めていいのか、不安で相談しました。おかしな内容で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。