hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 いない 不安」
検索結果: 5153件
2025/04/10

外泊直前にペットが要介護になりました

現在12歳近くになるペットを飼っているのですが、自力で立つことができなくなりました。 私自身昼は仕事なので基本朝晩しか介護はできないのですが、次の休みには飛行機で遠出をする予定でした。 何ヶ月も前からずっと旅行の日だけを楽しみにして、何とか持ちこたえてきました。 ペットのことは大切にしてきましたが、何ヶ月か前にペットが体調を崩した際に、その介抱をすることでかなり心が折れてしまっていました。 私がここで介護をせず、ほとんどペットに対する知識の無い家族に丸投げして旅行に行きたいと思うことは無情だと分かっています。 ただもうこれ以上大切なものを犠牲にして寄り添えるだけの気持ちを向けられずにいます。 ここに相談しようと思ったのも、旅行に行くか行かないかという問いの答えではなく、介護を放棄することを赦してほしいと思っているだけなのかもしれないとも思います。 私が旅行に行かない選択肢を取ったとしたら、私はペットに対して酷い憎悪を抱えてしまうのではないかと不安になります。 私が介護をせず自分の楽しみを優先してしまおうと思うこと、これはやはり非常に非難されることでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

彼を心から信じきれません。

私には交際半年の今年27になる7個上の彼氏がいます。 最近彼の転勤が突然決まりました。特急電車で片道2時間位の距離です。 交際当初から同棲しようと言ってくれ、貯金して、彼も部屋を探したりと乗り気でもうすぐ同棲だと言う矢先の転勤でした。 不安がる私に彼は「なんとかなるさ!」「すぐ会えるよ」と言ってくれますが、拭えません。 連絡は毎日してますが基本私からで、返事も短文や急に返ってこなくなり、暫くして「~だった」なんて事はよくあります。慣れだと思うようにしてますがやっぱり浮気を疑ってしまいます。 それと付き合った当初はほぼ毎日会ってましたが、徐々に回数は減って今は多くても月4~5回です。なのに最近は会った日も会わない日もゲームで構ってくれずです。 交際のキッカケは彼の熱烈なアプローチでしたが告白の言葉はありません。肉体の関係を1度持った後にもそのまま交際という形です。それもあり都合のいい女なのか、遊びなのかと不安になります。 彼には女性の友達も何人かいますし、離婚歴もあります。過去の恋愛では浮気されたりといい恋愛はしてない様です。 彼の家族には挨拶済みで、ご飯も何度かしてます。彼も私の母とは挨拶済みです。彼の友人にも何人かに彼女と紹介されてます。 私が「会いたい」と言えば必ず会ってくれ、彼からも「今日ご飯食べに行く?」「明日来る?」と言ってくれます。休みが被った日は出かけたり。食事等のお金は彼が出してくれます。 そんな彼を疑う自分が本当に恥ずかしいです。母からも考えすぎだと言われました。 けど本心を言うと流されたり、きちんと話合わずに会う?って言われると機嫌取るつもりかと思ってしまいます。 ちなみに31日に彼は行くのですが、「見送りしたい」と言ったら「30日泊まりおいで」と言ったのですが、先日泊まった時に「30日泊まりに来ていい?」と聞いた時は「いいけど朝早いし車で家族みんなで行くし、電車ならわかるけど変じゃない?別にすぐ会えるじゃん(笑)」と言われました。 彼の事は勿論大好きです。でも疑ってしまいます。 友人に相談すると「遊びなら転勤になった時に振られてる」と言われました。 けどどうしても、自分は都合の良い女なのかと考えたり、浮気を疑いマイナス思考になります。私の考えすぎでしょうか?長文失礼致しました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

親なら本当は心から応援すべきなのに

いつも、ありがとうございます。 よろしくお願いします。 先日、結婚していて子供が1人いる三男が家を買うことにした。と連絡がありました。 頭金は無く、これから月々高い支払いをしていくことになります。 子供もまだ4ヶ月なので、引っ越しするにしても色々大変だと心配になります。 息子の今の住所だと運転の苦手な私でもどうにか行ける距離なので、何かあった時でも行って力になれるって思ってましたが引っ越し先は、運転して行くのは不安があります。 これから先、息子が生きていく過程は、もちろん一家の父親としてしっかりやっていかなくては、いけないと思います。 家を買うこと、今からそのお金を30年も払い続けていかなくてはいけないこと、子供を育てていくのに今からお金だけではなく子育ての面でも。 本当なら心から応援して、おめでとう。と思うべきなのに、不安というか・・・ 私自身が今まで生きてきて、やはり大変だったから…そう思うんでしょうけど。 近くなら、引っ越しもすぐ手伝いにいけるのに、子供の節句のお祝いも段取りできるのに… 離れている為に何もできないので、もどかしいです。 息子達は、別に私が近くにいなくても自分達でやっていくんだとは思いますが。 息子のこれからに、家庭を築いて行くことに心からおめでとうと言える母親になりたいです。 時々、息子達のこれからを思うと大丈夫かと不安になる母親です。 なにか、お言葉をお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

母の死を感じて、悩んでいます

こんにちは 私は24歳の京都在住の者です。 以前から当サイトを拝見させていただいており、今回どうしようもない悩みが出来てしまったので、ご相談に伺いました。 昨年、実家に住む母に癌が見つかり治療を行っていました。 手術はしたものの、後の検査で転移が見つかり、母は延命治療はせずにゆっくり過ごそうと思うと先日私に連絡をくれました。 それを聞いて現在京都で生活している私は、即座に退職をするなど帰省の準備をして10月末ごろに引越し予定になりました。 いつかは来ると思っていた母の死を考えつつも、その先の不安が溢れ出てきてしまい、夜もあまり眠れない状態になってしまってます。 引越し準備の不安、無職になる不安(帰省次第転職活動はします)。母が亡くなるという悲しみと、親孝行してあげたい気持ち。そして、母がなくなってしまった後私は立ち直れるのか… 寡黙な父と二人で、うまくやっていけるのか…父も亡くなったら、私は一人になってしまう… 今考えてもしょうがない問題ばかりですが、夜眠るとき、ちょっと気が抜けたときに胸の底から不安がどんどん溢れ出てきてしまいます。 このような気持ちでは周りの友人や親戚に心配をかけてしまう… でも、とても辛く、涙が所構わず溢れそうになります。 文章がまとまっておらず、大変申し訳ありません。 もし助言をいただけるのであれば、皆様の意見をお聞きしたく、質問させていただきました。 是非よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

私だけ…

こんばんは。 どんなに前向きに気持ちを持って行きたくても出来ません。 どんなに頑張っても私は救われない。 周りがみんな幸せそうに見えて仕方ない。 私だけ…私だけ…って思ってしまいます。 父が病気になる前は仕事も頑張って、友達ともたくさん楽しい事出来て、明るい性格だった。 でも、私は介護士なのに、父の体調の変化に気付かず、父に大変な思いをさせてしまった。 この気持ちが抜けません。 何かに責められているように、ICUのベッドの上でたくさんのチューブに繋がり、生かされている父の姿が時々フラッシュバックしてきます。 また、姉も少しずつ歳をとり体調が優れない事も増えて来ました。当然、介護する母も歳を重ね、私が支えていかなくてはいけません。 家族の事なので、仕方ないし、嫌ではないんですが時々同世代の友達が羨ましくなります。 なんで私だけ…。 私だって結婚したいし、子供も欲しい。 でもこんな普通の幸せが私には訪れる事はないのかなと思うと辛く、苦しくなります。 将来1人ぼっちになる事を考えると、不安で怖くもなります。 私の考えを変えなきゃいけない事もあるわかってるのに、なかなか前向きになれない。 どうしたら、気持ちが前向きになれますか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

弱い人間が前を向くための言葉を頂きたい。

いつもこのサイトでのお坊様のご回答を興味深く拝読しています。 少し心にたまった澱を吐き出したく筆を執りました。      今、家族を離れて海外にしばらく住んでおり、一年間ほど努力した結果海外で特殊な資格の仕事のオファーを得ることができました。ただ、まだ自分はその資格を取得していないです。海外の会社からは一年間以内に資格を取れなければクビだが、その資格を得られるなら数年間働くことが可能、と言われました。      海外の仕事はかなりハードワークですが、日本よりも収入が格段に大きいです。妻はまだ小さい子供を連れて日本で家庭に仕事に頑張ってくれています。互いの両親もチャレンジしたら、と言ってくれています。後押ししてくれる周囲に感謝しかないのですが、いざ元々いた会社に辞めようとしたら、体が急に硬直して動かなくなってしまいました。      自分自身はいつもポジティブで果敢にリスクを取れる人間だと思っていたのですが、家族がいるのにコロナ禍で仕事を失う恐怖、コロナ禍で数ヶ月人に全く会わない生活をしていた孤独、海外を拠点にするとまたいつ日本の家族に会えるかわからないという不安から、いつの間にか心がすり減ってしまい、チャレンジする力を失ってしまいました。      頭では人生でなかなかないチャンスとわかっているし、「チャンスの神様に後ろ髪はない」「やらない後悔よりやる後悔」といつも胸に刻んでいるのですが、どうしても心がついて行きません。そんなときは心の声に従うしかないと本当に感じ、二週間近く悩んだものの、結局オファーは受けず日本に戻ることにしました。近く日本に戻り愛する家族に会えるということに、心は本当に安堵しています。一方で心の弱い自分は負け犬だとも感じます。      こんな心の弱い自分でもまた前を向けるお言葉あれば、ご教示いただけると有難いです。宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/12/14

生きていることが恐いです

今年の夏は、異常でした。でもあれは、今年の夏だけの異常さではないと思います。 今、南半球では、異常な夏が訪れています。私たちの住む北半球でも、30度を超える冬、魚の大量死など、異常な冬の訪れを告げるニュースがあちこちで流れています。 地球が壊れかけています。異常な暑さと、環境の変化による食糧不足、水不足、それらを起因とした人々の争い。これから先の未来を考えると、恐ろししか感じません。 そんな世界に子供を産んでしまったことが、申し訳なくて仕方がありません。自分はもう死んでしまいたいと、こんな怖ろしい世界にいるくらいなら、もういいと思います。でも、そんな恐ろしい世界に親もなく残された小さな子供たちのことを考えると、苦しくてたまりません。 必死で生きてきました。仕事も見つけ、色々ありながらも、家族を養える程度には何とかなっています。でも、これからの大きな変化の中では、そんなもの何もなりません…… 逃げ場はないですし、それでも生きていくしかないと頭ではわかっています。でも、恐怖は、変えられません……。 化石燃料を無駄に使う人を、憎む気持ちすら浮かびます。こんなもの、なくていいじゃないかと、エネルギーの無駄ではないかと思うものを見るたびに、落ち着かない気持ちになります。でも、ヒトが生きていくには、時に「無駄」に見えるものが重要なことも知っています。 こんな状況で戦争なんて、何をやっているんだと思います。個人でできることを必死で探してやろうとはしています。でも、そんなもの何もならないことも、やはり頭ではわかってしまうのです。 こうした不安を、エコ不安というようです。世界でも増えているようですが、無理からぬことだと思います。出口のない、ないことを知ってしまっている、苦しさがエコ不安の難しさだと感じています。 出口がないのなら、しのごの考えずやるべきことだけをやる。分かってはいるつもりですが……苦しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

二人目を作るか作らないかで悩んでいます

宜しくおねがいします。 去年のコロナウィルス感染による自粛がきっかけで、パニック発作を起こしてから自分の中で少し考え方が変わったり、自分の弱い部分を認めざるを得なくなり、ある意味良かったこともありました。 そんな中で、以前より子育てが気楽になった、息子も発達障害がありながらも成長していると感じ、二人目を授かりたいと言う気持ちに少しずつなりました。 私が家族を増やして楽しくいきたいというのと、家族という仲間を増やしたら心強い、6歳の息子にとっても仲間になるのではないか?大人になった時に息子にとっても心強いのではないか?と思ったことが理由です。 ただ、私には精神疾患があり現在薬を飲みながら生活していること、近所に頼る人がおらず、おそらくまた息子の時と同じように孤独な育児になることが不安で、覚悟が決まりません。 一人目の時、つわりがあり入院しました。それも踏み切れない理由の一つです。 市では、一時保育がありますが、なるべく使いたくないと思っています。 現在38歳で、リミットも考えると焦りも出ています。 何か、お言葉頂けると凄く嬉しいです。聞いてもらえるだけで嬉しいです。 宜しくおねがいします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/11/23

自分のしたことに責任をもつには

 私は現在、19歳の大学1年生です。  小学5年生の頃に両親が離婚し、父と姉と3人暮らしになりました。  私は父との距離が近くなったことで、父に甘えるようになりました。もちろん学費や生活費は父が払ってくれていて、親として接しなければならないのですが、まるで友達や恋人のように父に接するようになっていきました。離婚して、私が家事などをするようになったこともあったかもしれません。  そのうち、私は父を1人の人としてではなく、自分の理想像を叶えるための都合のいい人として考えるようになってしまいました。また、学校の友達や他の家族も、自分の心を満たすための道具のように考えるようになりました。そのことで学校で孤立したり、他の家族からは同情で優しくしてくれているということにも気づかず、自分の幸せだけを追い求めてきました。現実を見ず、自分の行動に責任を持っていなかったのだと思います。常に自分はいつか幸せになれるとおもっていたので、そのための道なのだと思い込んでいました。  しかし、最近自分の頭の中のことと現実につながりを持たせるのが難しくなり、もしかして幸せになれないのではないのかと思い始めました。そう思い始めてからは、自分が不幸になるのは当然だと考えるようになりました。自分がしたことは自分に返ってくるということもネットで調べたりして、やっぱりそうなんだと思いました。そうすると、自分がこの先どうなるのかと具体的に想像できました。あとは自分が受け入れて、これ以上状況を悪化させないようにしなければならないのだということは理解してします。しかし、それでもまだ完全には受け入れられておらず、まだ逃げ道があるのではないかとさえ思ってしまいます。  父に関しては、私の考えていることやしてきたことに気づいておらず、私が何かで悩んでいるのではないかとさえ思い、心配してくれています。そのことについて、罪悪感というよりも、この先父にも嫌われるのだと思うと、まだ甘えようとしてしまっています。  長くなってしまいましたが、こういう状態になってもまだ罪悪感や反省の気持ちがなく、恐怖や不安の方が勝ってしまいます。 助けを求められるような身分ではないと思いますが、この先どうしていくべきかアドバイスをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

いらない、とは?

重度鬱病を患っています。存在価値が分からなくなってしまいました。長文乱文すみません。 鬱病療養の為、今は無職です。 ですがこれ以上家族に迷惑をかけたくなかった為、就活や資格取得の勉強を開始しました。 その矢先に「新型ウイルス」が出てきました。 「家族を感染から守りたい。その為には情報を知らなければ対策を立てられない」 『情報=命綱』と感じたので自身の就活や勉強は後回しにして情報収集と共有に励みました。 国内外のニュースやSNSの確認。海外情報は翻訳&要約。それをノートに書き記したり、印刷していました。 これらをまとめて『対策ノート』を作りました。いつでも・誰でも・何度でも見ることが出来るように。 ※SNSやネットニュース、また海外ニュースやレポートは、情報が速いので積極的に目を通していました。 家族はネットや外国語が苦手なので、私がカバー出来ればと思い、チェックしていました。 ※収集した情報を基に、必要物資の買い出し等も行っていました(費用は自分の貯蓄を切り崩して捻出) このように防疫に努めていましたが、昨日家族から「もう情報いらない」とバッサリ言われました。更に「買い物も勝手にされると迷惑」という趣旨の話もされました。 独自に作成したノートについては「ありがたいし感謝してる。でももういらない」との事。 家族は私がノートに記した内容は目を通してくれていたようで、日常生活で注意すべき点は気を付けているようです。忙しい中ノートを読んでくれた事は感謝しています。 ですが「いらない」という言葉がグサリと刺さりました。 私が鬱病を発症した原因は学校と会社でのイジメとパワハラです。 その時「(私の存在が)いらない」と何度も言われ、無視されたり馬鹿にされたりしました。 なので「いらない」という言葉は私にとって重苦しいものになってしまいました。 今回家族から「いらない」という言葉を聞いて、どう接すれば良いか全く分からなくなりました。 鬱病を患ってから頭の回転が鈍くなりました(文字を読む、要約するといった作業が困難) でも少しでも防疫に役立てればと思い必死に取り組んだつもりでした。 だが家族には迷惑でしかなかった。何の役にも立てない私に存在価値はあるのだろうか。 鬱病の症状だと思うのですが『消えたい』と強く感じています。 私はもう「いらない」存在なのでしょうか。

有り難し有り難し 76
回答数回答 4
2025/06/11

仕事面・家庭面、どうしたらいいですか

前回の投稿から2年、 その後は、2年障害者施設で働きその後、鬱と適応障害の症状も安定したので長く続けられると思い未経験で派遣の事務員になりました。 しかし、自分が思っている以上に人間関係で躓き派遣先を転々としてしまっています。その後鬱のぶり返しが来てまた心療内科に通うことになってしまいました。新しい派遣先がなかなか見つからない焦りと不安で精神も不安定になりました。また、当時付き合っていた彼氏にも振られ失恋をし、もう何もかもうまくいかず人生最大に苦しい時期を今送っています。 はっきり言って事務員はもうやりたくないという気持ちもありますが、他にやりたことがないため福祉に戻ろうと見学等しましたが条件に合うところは見つからず結局新しい派遣先に行くことになりました。 しかし、業務内容もアシスタントみたいなざっくりした内容で。同じ業務をしている人もいなければ教育環境も自分でやって聞いて覚えるスタイルのようで正直出来るのか、またExcelの関数を使用するので勉強してくださいと言われてもどの関数を使うのかもわからず漠然とした不安が常にあります。 また、家族問題としても家計を支えている父の収入が来年からなくなるということを聞き、正直今の状況をどうにか変えなくてはいけないと焦っています。 しかし、3姉妹(ほぼ30代)が皆実家にいて、仕事もパートや派遣、アルバイトなので収入は不安定、三姉妹とも精神的に不安定で正直いろんな面で心配です。 姉は小学校で働いていますが、精神的に不安定な人なので正規職員にはなりたくないと頑なにいっていますし仕事もやめようとしています。 姉は大学卒業後2年間のニート生活があるため、また辞めたら戻ってしまうのではないかと心配です。 妹は、適応障害がありアルバイトで働いていますが副業としてハンドメイドアクセサリーをしています。しかし、ほぼ売れず赤字ばかりです。材料費と推し活にお給料は消えるので生活費は入れていません。(姉と私で入れています。) 母も60になり、買い物や運転などすべて次女の私が一緒に行っています。長女も三女も手伝ってくれません。母に精神的につらい話をしてもまともに来てもらえない、姉妹は好きな事だけやって私ばかり心配して、手伝ってばかり。 仕事もどうしたらいいのか分からない。精神的にも不安定でもう疲れてしまいました。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1