hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 悪口 」
検索結果: 2403件

お寺の質が下がっている、と感じるのは気のせいでしょうか…

 いつもお世話になっております。  数週間ぶりに説教会にお参りしました。悪い意味で驚きました。  また、あのおっさんがお茶を注いで回りながら尻を私の背中に こすりつけてきたのです。  故意か偶然かわからなかったのであえて騒ぎませんでした。  でも普通「失礼!」などと言いながら通りませんか?    若い男性の方が私が席に着いた瞬間じーっと見つめてきたり… これくらいはスキルがついたので流しました。  お尋ねをした際、その人は私の言葉の中に出てきた「本願」 というワードに反応し、突然「18願のことですかァ!?」と 飛びついてきました。お答えに困り固まりました。  普通先生に聞きますよね?  お寺の世話人にある偉い人がついている、という記事を見つけた ご婦人が「我が宗の恥です!!」などと叫んでいたり。  布教師さんは流石に「まあまあ、政教分離ということで…」 と諌めていらっしゃいました。  仏の庭に政治思想を持ち込まないでください。  あげくお説教中に、隣に座った高齢の親子がぼそぼそと布教師 さんの悪口を言っていました。 「あの坊さん能力ねえな」「ママには理解できないよ」  すごく悲しかったです。私は、私の宗が好き。私のお母さん、 ご本尊も好き。だからとても、悲しかったです。  末世の一言で片付けないでください。お願いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

母と分かり合えません

私はことあるごとに母にいらついてしまいます。21歳になった今もなのです。 小学生の頃から親は共働きで、親子の触れ合いは少ないものでした。 「あなたはいい子だから」「一人で大丈夫だから」と散々言い聞かされ、私は親にも誰にも頼らず一人で生きようとするようになりました。 母はいつもイライラとしていました。日頃の疲れを私にぶつけるようでした。 父と母は毎日のように喧嘩していて、私はそれを寝ているフリをして聞きながら涙を流しました。耐えきれなくて「そんなに喧嘩するなら離婚すればいい」と言ったら、母には「あんたが20歳になるまで離婚できないんだよ」とキレられました。すべて私のせいにされた気分でした。 中学生の頃、私が小学生の頃から毎日死にたいと思っているんだと告白する機会がありました。それに対し母は、「死ねるもんなら死んでみろ」と言いました。 母は、自分の母親(私の祖母)のことが嫌いで、祖母から電話がかかってくるといつもイライラとした口調で話していました。祖母の事を「あの人」と呼び散々悪口を言いました。私は、「自分の母親を大切にできない人のことを、私が母親として大事にすることはできない。」と感じました。 母が苦労していることは理解しています。私の摂食障害などにも、向き合って努力してくれています。 だけど、私は母に反抗することをやめられません。母に感謝することができません。 私が元気そうにしていると、母は嬉しそうな顔をします。その顔を見るとイラッとして、「こんな顔させたくない。私は不幸にならなければ」と思ってしまいます。 家事を手伝ったり、一緒に出掛けたりはできますが、心の底には恨みの念が湧いています。 私はおかしいのでしょうか。どうすれば、もっと楽に母と関わることができるのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

大学時代を後悔

いつもサイトを拝読しています。悩みが腑に落ちる感じがして、ありがたいです。 はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いします。 社会人一年目です。大学時代の後悔がふつふつと浮かんできます。 主な後悔は、人間関係とゼミです。 私は、中高一貫校出身です。中学の時に、人間関係で失敗し、自分は嫌われ者だという意識の中で生活していました。実際、高校時代の嫌われ度合いはすごかったです。悪口もたくさん言われました。それから、人と関わることがとても怖くなりました。中高生活の中で、自分のダメなところを何度も何度も反省して、自分を責めながら生きてきました。余暇は大概自分の粗探しに消えていたように思います。 大学に入ってからは、やり直そうとと思い、サークルに入ったりして人との交流を広めたりしました。しかし、やはり、人の集団に入るのが怖く、サークルでも自分は多くの人と関われなかったという後悔があります。これが一つ目の後悔です。 二つ目の後悔はゼミです。 分野から選んだため、ゆるく、やることがあまりないゼミだとは知らずに入り、学びを深めることも、ゼミ生と交流を深めることもあまりできませんでした。 また、教授に嫌われている気がして、辛かったです。自分と話す時だけ、テンションが低いです。自分が怖がりながら話していたせいもあるかと思います。自分は、人を怖がっていて、無表情で関わりづらい性格だと思います。また、自分が嫌われても仕方ないことをした、と自覚していることもあり、自業自得だと感じていました。 ゼミ自体が居づらかったです。ゼミは全体的に、仲良いということはなく、サボっている人も多かったです。やることがあまりなく、中身がないゼミでした。本当は自分から勉強するのが大学だというのはわかります。しかし、まだ、学び方さえ十分にわかっていない状態だったのです。このゼミに入っていなければ、もっとよい学生生活が送れたのではと、後悔しても仕方ないことが頭に浮かびます。 昨年はコロナで学生生活がなくなってしまった(皆同じだとは思うのですが)ことから、消化不良や、後悔ばかり浮かんできます。自分が完璧主義なせいもあるかと思うのですが、この後悔の念をどうすれば良いのでしょうか? 読んでいただき、ありがとうございました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

心の安定を保つ方法

悩んでいることがあり質問させていただきました。 私は最近、コンビエンスストアでアルバイトをさせてもらっています。 知り合いの経営しているお店で顔見知りということもありスタッフみなさんが優しくてとても楽しいです。 しかし私は店長さんに過度に甘やかされていると思われたくなくレジ打ち中心の全ての業務の猶予2か月間分を研修3週間ほどでマスターしました。 自意識過剰ですが、がんばったなぁ自分くらいに思っていました。また待遇の良さにも怒る人はいないと思っていました。 しかし、同じ年で4年働いている先輩のスタッフさんに「悪口じゃないけど、研修中って札下げてるからっていちいち先輩の指示で動いてたらごとうさん仕事覚えるのくそ遅くなりますよ。タバコも全く覚える気が無く、先輩に聞いたり番号いってもらったりしてますよね。それじゃあ覚えませんよ。あ、これ、悪口じゃないですからね。」 と言われました。その時はそのまま反応するのも嫌だったので「そうですよね。そういう意見なかなかもらえないのでありがたいです。頑張ります。ありがとうございます。」 と言ってその場は乗り切りました。 忙しいときはすぐ忘れられると思ってバイトしていましたが、バイト後にどっとダメージがきて家まで泣きながら帰りました。 その人はゴミ捨てや在庫出しなど重労働は全てやらずにやり過ごしています。 タバコも2か月で覚えたと言いつつ、1か月にも満たない私にいつ覚えるのかとよく言ってきます。 新人の身分だから発言権は強くないと思います。それでもバカにされない位、頑張ってもういっぱいいっぱいなんです。 指示を待つのはだめだと言われましたがたかがコンビニと言えどもお金を預かる仕事です。何の考えもなしに動いてお客様に迷惑をかけてしまうより、先輩の指示を聞いてからの方が確実だと思うんです。また自分でできる補充などは全て行い、お客様に関わることだけ先輩に聞いている状態です。 長くなって申し訳ありません。 思ってもいない理不尽なことを言われた時にポジティブに受け止める方法はないでしょうか。 上限ギリギリで動いているため少し厳しいことを言われても泣きそうになってしまいます。弱い自分が悪いことは重々承知です。 ストレスとの向き合い方についてご意見をいただけないでしょうか。 どんなご意見でもかまいません。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

人を傷つけたことを後悔

私(男)は小学校4年か5年くらいに同じクラスの女の子を傷つけてしまったことを後悔しています。 その人は声が少し特徴的なのもあって、クラスのなかで、からかう人が何人かいました。それで、たまたまその人と席が隣になった時があったんですが、机を少し離したりしていました。そのときは、その人があまり良い印象を持たれていないのはわかっていたので、机をつけると、好きなんだとか勘違いされたくないみたいな思いがありました。馬鹿だったなと思います。あと、私の後ろの席の人(男)が、その人をかなり嫌っていて、キモいとか、呪われるとかそんなことを言っていました。私は記憶上では直接的に、キモいとか、ほんとにそうだよねとか言ったわけではないですけど、その後ろの席の人に同調していたと思います。あと、目線をそらすとかそういうこともしていました。それがどの程度あったか覚えてないのですが、席替えをするまではそれがつづいていたのではないかと思います。 そして、その人とは小学校卒業後、中学校三年間同じクラスでした。近くの席になり、一緒に班活動をしたこともありました。ただ、小学校卒業するくらいか、どのタイミングかは忘れましたが、あれはいじめだったんじゃないかと思うようになり、彼女に対する態度も改め、彼女の悪口を言っている人がいても、同調しないようにと心がけました。ただ、彼女の悪口を言う人がいましたが、そんなことどうでもよいじゃんとしか言うことができませんでしたが。それはよくないとかまでは注意できませんでした。 中学校を卒業してからは彼女がどうしているかはわかりませんが、すごく罪悪感を感じています。きちんと面と向かって謝っていないこともそうなのかもしれません。 一度、彼女に謝った方がいいかとも思いましたが、誰々さんに謝りたくて連絡先を聞きたいんだけどと言うのも気が引けています。今更小学校の頃のことを謝るためにそこまでしなくてもいいのではないか(反省の気持ちはありますが)と思ってしまいます。ただ、そうすると、自分が逃げている気もします。恥をかいて、今更ながら○○さんに謝りたいことがあって、連絡先を知っている人の心当たりとかないかなと聞いてみるべきでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2023/03/09

指導教員との関わり方が難しい

大学の卒業研究で指導して下さる教授が、プライドの高い方です。周りの大人も先生をヨイショしまくっており、時にはそのヨイショに良い気持ちになり言動が大きく(悪口など)なることが多々あります。 研究者として非常に優秀な方ですが、近年ではハラスメントと言われる言動を周りを気にせず、担当の学生に行います。特に私が気にられていて(退官前最後の学生だからか)、同級生の前でイジリを繰り返してきます。 この半年間、先生は一種の愛情表現としてそのような態度を取ってくるのだろうと、必死にそれを理解して上手く対応しようとしてきました。しかし院試を半年後に控え卒業研究が残り1年になった今、わからなくなっています。精神的にまいってしまった、とは被害者ヅラするようで言いたくありませんが、辛いです。そこで今後の展望と伴うリスクを以下に書きます。 1) この研究分野に今後も影響力を与える先生を、上司として割り切った上で自分を演じ、轢かれたレールで比較的順調な学生時代とその後の研究人生を過ごす。すると先生と、表面的にはより良い一生の付き合いを続けることになるが、先生との関係は続く。 2) 今与えられている環境を捨てて(他大学や海外)、自分の研究人生を自分で切り開いていく。影響力のある先生なのでどこかで何かしら私の悪口を言ってそれが耳に入ることがあるだろう。または研究分野の学会で不評を流される可能性もある。 今考えないと、きっと流されて今後もずっと先生の言うことを聞く弟子でしかなくなってしまうと思うのです。割り切って付き合うのか、いっそ離れるか。院試を控えた今、悩んでいます。 (古いタイプの人間は今後より淘汰されていくと一般的に言われますが、研究界ではまだまだ強く深く根付いています。時間はかかれども私たちの世代が変えていきたいという気持ちです。)

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2022/12/12

自分が嫌いです。

こんにちは。 過去の行いを後悔したにも関わらず、また同じことを繰り返した自分をどうにかしたいと考えています。 私は3年前、同僚の女性に片想いし、仕事が手につかなくなりミスを連発、毎晩電話するような仲になったのですが最終的に振られ、どうすれば良いかわからず、無視をしてしまいました。 結果、様々な罪悪感に苛まれて適応障害になり退職をしました。 もう同じことは繰り返したくないと思い、自分を変えられると信じてそれまでの人間関係や環境を全て放り出し、またこんなに辛いならもう恋愛はしないと、自分の気持ちに蓋をしました。 しかし、それから3年経ち、4月から新天地で仕事を始めた今、また同じ様なことを繰り返しました。 仲が良くなった同期の女性を無視したのです。 私自身、何がしたいのかわかりませんでした。 とても後悔しています。 とても心の距離が離れました。 私のせいでしかないのですが。 無視をした発端は他の人の悪口をその女性に言ってしまいそうになったからです。 人の悪口を言ってはならないと考えていたので、話すとつい言ってしまうと思い、こちらから話しかけないようにしました。 するといつの間にかその女性の悪い部分を見るようになり、無視をした原因はその女性にあると考えるようになりました。 こうして文章に落としてみても、自分自身そういう言動をする意味がわかりません。 そうした行動をとり始めたのは3ヶ月ほど前の話ですが、距離が大きく開き、今では当時の自分を殺したいくらいに恨んでいます。 本当は好きだったと気づいたのは取り返しがつかない状態になってからです。 前回の事から3年経っても、環境を変えても自分を何も変えられなかった事がとても悔しいです。 無駄に高いプライドを捨て、偏った考え方を捨て、素直さと生きやすさ、自分中心ではなく人を大切にする心を手に入れるには、何が必要なのでしょうか? それともこういった性格というのはなおらないのでしょうか? 長文、乱文になり申し訳ありません。 いつも回答をいただき、ありがとうございます。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

なかなかうまくいかない

おはようございます。 ご無沙汰しております。 現状報告です。 就労支援にかよって1ヶ月がたち疲れが出て体が重く薬の量を増やして飲んで寝てもすぐ覚めます。 病院で抗うつ剤の量も増えました。1週間様子を見てまた通院です。 みんな障害のある人たちだからコミュニケーションも問題が起きます。 私は小さい頃は本が好きで持っている絵本は全部端から端まで1字も間違えず覚えていました。 それがある日から突然記憶力が悪くなりました。ストレスが原因だと思います。 社会科や英単語等暗記のものは赤点ばっかりでした。 引きこもるようになって人の名前が本当に覚えにくくなりました。 文字会話ばかりであって言葉を話す事が極端に減ったからだと思います。 今そのせいでどうも、人の悪口をよく言っている人に嫌われ、回りを巻き込み悪口を言いふらされいじめにあっています。 その人は嗅覚がいいらしく変な臭いがすると言われ、エレベーターに乗り合わせたときは「いつもと違う変な臭いがしないか」と他の人の前で別の一緒にいじめてくる人に言われました。 そういった嫌みを連続で受けました。 土曜日も行く予定が行かなくちゃと思うとものすごくしんどくなって休んでしまいました。 なんだかまた引きこもりに戻りそうです。 簡単に人の名前を覚えられる人がうらやましい。 スタッフには相談中ですが、しばらく休もうかな、無理していくべきかな、悩んでいます。自分に自信を無くしました。 お坊様お忙しいでしょうがどうぞ一緒に悩んでくださいませんか。 暗い話ばかりですみません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

人が怖い、思考の変え方

最近人がすごく怖く感じます。 人が多いところに出れば、自分笑ってる気がすると感じてしまったり、 人と一対一で話してると、今この人はわたしのことを悪く思ってるに違いないと思ったり。 実際にこの前 私は言葉を選んだつもりの台詞が相手には悪く聞こえたらしく、裏ですごい言われました。 そんな感じのことが積みかさなり、今は人の気分を伺いながら話したり、外ではあまり目立たないように行動しています。 人に気を使いながら話すのは疲れます。 たまにこの人ならなんでも話せる、みたいな存在を持っている人を見ると、私にはそんな人はいないと思ってしまいます。 多分、そういう存在がいて羨ましいと思ってるんだと思います。 そういうことを考えすぎて、気分が萎えてしまっています。 私は人に対して無関心になるにはどうすればいいんでしょうか。 人が怖くならないようにするにはどうすればいいんでしょうか。 自分の悪口を気にしなくなるにはどうすればいいんでしょうか。 嫌なことはどうやって乗り越えればいいんでしょうか。 嫌なことは考えずに生きたいって逃げなんでしょうか。 嫌なことがあれば思考を変えればいいと言われますが、そんなすぐに変われません。 変え方のアドバイスってあるんでしょうか。 よく分からない、分かりにくい質問になってしまってすいません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

恋人と別れ無気力です

2日前に3年半お付き合いした彼氏と別れました。 彼はいわゆる典型的なダメンズで誰に話してもすぐ別れろと言われるような男でした。 具体的には •DV •暴言、モラハラ •約束を守らない •人の話は全く聞かない •セックスでも奉仕させるだけ •デート後精算タイムといっては細かく割り勘 •道路に唾を吐いたり足を立てて食事、箸もグー握りなど非常識 •会ったこともない私の家族の悪口を言う、などなど書ききれません。 そんな彼なのでデートや旅行のプラン、予約なども全て私に任せきりでした。 その不満が溜まっていたところにまたしても2日後に泊まるホテルをどうするのか聞いたところどこかいいところある?と探す気は全くない様子だったのでついまた丸投げなの?と聞いてしまいました。 てっきり自分も探すねと言うかと思いきや返ってきた言葉は友達に戻ろう、でした。 私も堪忍袋の尾が切れ別れも受け入れ友達関係も拒絶して終わりました。 私を大切にしない男と別れて正解だと思うし復縁する気もありません。 ただなぜか悲しくて涙が止まらないし、虚無感、無力感いろんな気持ちが襲ってきて精神的に参っています。 私はこれからどんな心持ちで過ごしたら少しでも楽になれるのでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

御宝前で乱れ狂う心。恥ずかしいです。仏様はどう思ってる?

 いつもお世話になっております。  最近の私の怖い人に会ってしまった時の対処法。  きょうは以前質問した、私を悪口に乗せようとしてきた お婆さんと目が合ってそらぞらしく会釈され、気付かぬふりして 私は完全無視を決め、席を移動しました。  ふだんお嬢様と鉢合わせしてしまった時も回れ右で逃げたり 柱に隠れます。ホラーゲームみたいですね。  お嬢様のこともお婆さんのこともお坊さんに報告済み、 「由々しき事態、次発生したらその場で教えてほしい」 とのお言葉をいただきました。  ちなみに万が一の事態の際の職員さんたちの即応力、 機動連携、アフターフォローは脱帽ものです。  最近は行者さんが笑わせてくれたり、お坊さんが気にかけて くれたりもします。機会が訪れたので事情を話すと  「心配してたんだよ。わかった、ありがとう!」 と言ってくれました。私は他人なのに!泣きそうに嬉しいです。             *  ですが私の心の中は、視界に入った彼女たちに対し、 「何しにくるの?もう2度と来ないで!」 という願望で満たされています。    目の前ではお不動様がこちらを睨んでいます。恥ずかしくて 泣きたくなります。  人には隠せても仏さんはお見通しです。  それとももう慣れっこで、 「あぁ、またか。これだから衆生界の連中はなぁ。オイ娘、 こんなのよくあること、父さんは気にしてないよ」 くらいなんでしょうか。  ご意見お待ちしております。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/01/22

元彼との別れ 他人の意見に落ち込んでます

交際していた男性と別れました。 原因は相手の金銭的なだらしなさです。 給料が入るとパチンコ三昧、余裕もないのに見栄を張って無駄遣い、仕事も続かず現場を転々とし、税金滞納で差し押さえも何度もありました。 私は彼が本当に困った時にだけ、給料が入ったらすぐに返すことを条件に少額の金を貸すこともありましたが、条件のいい職場や賃貸を探す手伝いをし、ギャンブルもやめ、なんとかやり直しを図ることができました。 ですが最近、家賃を滞納していることが発覚。ギャンブルも再開。 私は騒音問題の為の引越しと聞いており、初期費用の一部を貸す事を渋々了承した矢先の退去命令で、私の方から別れを告げお金も貸しませんでした。 色々と問題のある彼でしたが好きでした。結婚を望んでいなかったので彼のそばにいられればそれで幸せでした。 お金にだらしない男とは別れて正解だと思っていたのに時間が経つにつれて未練が募り気持ちが不安定になっていきました。 そんな気持ちを整理したく、とあるサイトで投稿したところ そんな男と長く付き合っていた私の責任であり逆に私が男をダメにした。目くそ鼻くそ。 彼の未来の為にも私のようなダメ女とは別れて正解 彼にとって金づる程度の存在だった等 金銭問題のある彼よりも、生活が困窮した時に手を差し伸べた私が全て悪いという返答が多く、逆に精神のバランスを崩してしまいました。 私の何が間違っていたのでしょうか。 明日食べる物もない彼に手料理を用意したこと 仕事を探しに行く彼に交通費を出してあげたこと、どうしても足りないときに返済期限付きでお金を貸したこと 好きになった人が金銭問題を抱えていたら、誰もがすぐに別れを選択できるのでしょうか。 もちろんお金を貸してはいけないことも、そんな男とは別れるべきだったこともわかっています。 どんな思いをしてもそんな人を選んだ私の自己責任でしょう。 そして顔も分からない相手からの共感欲しさに投稿したことも自己責任です。 ですがそこまで罵られるのは仕方ないのでしょうか。 お坊様教えてください。 私はダメ人間ですか? 喪失感とショックでもう消えてしまいたいです。 最後はお金を貸さずに別れた事で大変な目にあったのか、元彼に恨まれています。 理不尽に感じてしまうのはおかしいですか? 元彼にとことん痛い目にあって欲しいとさえ思ってしまって苦しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人を疑うのが難しいです

こんばんは。 私はとても恵まれて生きてこれたと思っています。大なり小なり色んな事がありますが、周りの人が手を差し伸べてくれたりして何とか乗り越えられて今の私がいられる事に感謝しています。 しかし今の職場には何故か嘘をつく人がいます。私に周りの人の悪口を話すのです。 私に限らず色んな人に色んな人の事を話してるのだろうとは思います。 私も言われてるんだろうなとも思うのですが、その人の話が嘘だと分かる度に「あー、またか。」と落ち込むのにその人の話を聞く度に「そんな事があったんだ」と思ってしまうのです。学習能力がないのですね。 最近は周りの助けもあり「この話が全てではない」と一呼吸おいて考えるようにしていますが、それでもまだ信じてしまうこともあり不甲斐なく思います。 「今まで人間関係に恵まれてきたんだね。だからすぐ信じちゃうんだよ。でもこのままだと傷つく事も多いし、いつか騙されるよ」と言われます。 自分の意識次第なのかもしれませんが、やはり人から話を聞いたら一呼吸おいて考える癖をつけるしかないのでしょうか。 人の事を悪く言う嘘をついても言う人にも聞く人にも誰にもメリットはないのに、なぜ真実じゃないことをわざわざ口に出すのでしょう。 人を疑うという事が悲しいです。 でも嘘をつかれるのも悲しいです。 まとまりのない文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

仕事や色々なことが苦痛で死にたい

私は高校生の頃から死にたいと思っていました。 自傷癖はなかなか治らず困っていました。 ある時に亡くなった祖父が私の腕を見て悲しげな表情をしている夢を見てから自傷することはなくなりました。 つい先日、仕事の上司の携帯を見てしまい、私の悪口をたくさん書いてあるのを見てしまいました。仕事をちゃんとしない、トイレに行ったからサボり等…。 1年半しか勤めていませんがやめたくてやめたくて日々涙を流しています。 そして、自殺未遂をしてしまいました。腕を切ったわけではなく、薬の多量使用です。結局はうまくいきませんでしたが…。 その他に、前に教会に通っていると相談したのですが、教会に行っていることが母にバレてしまい、無駄な外出を禁じられてしまい、友人と遊ぶこともできなくなってしまいました…。 仕事と家の行き来…自分には辛くてたまりません。 本当に死んでしまいたいです。 まずは仕事をやめようと思うのですが、職場は私と上司の二人だけの職場なので、次の人が決まるまで辞められないと思います。 また、私の前任者がこの職場を辞める時期と同じくして、上司のパソコンのフォルダに遺書が残っておりました。 私が決まらなかったら死ぬつもりだったのだと思います。 もし、今私が辞めたらもしかしたら上司は自殺してしまうかもしれない…。 もうどうしたら良いかわかりません。 何もかも辛くて、本当に生きるのをやめてしまいたいです…。 どうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分を幸せしてあげたい

初めてご質問させて頂きます。 私は中高と、主に男子から言葉のいじめ(行動もありましたが)に遭い、容姿への強いコンプレックスがあります。 大学生になり、化粧も服装も勉強したのですが、周りには綺麗で可愛い子が多くて、流行りの服は可愛い子しか似合わないと思い、結局暗い地味な服装をしてます。そのため、同じ学科の男子集団からまた高校の時のように「キモい」「ダサい」と嘲笑されてしまいました。 友達はほとんど彼氏がいて、21歳なのでやはり性の話にもなるのですが、私はこの歳なのに、キスすら経験がなく、「純情だから分かんないか笑」「真っ白な人だからこの話はやめとくわ笑 刺激が強いだろうし」など遠回しに馬鹿にしたようなことを言われます。 いじめられても毎日学校に行って、上京して自分を変えたかったのに結局、誰かに馬鹿にされたままなんです。 容姿はもうどうにもできません。ただ、頑張ってきた自分を幸せにしたいんです。「私は誰にも愛されない」「このまま独身で閉経するだろうな」という思考をやめたいです。 だけど、いざ好きな人とご飯行けたとしても、今までの異性からの悪口のせいか、疑い深くなってしまい、「この人はきっとあとで今日の私とのご飯のこと笑い話にするだろうな」とか考えたり、私自身も素直になれなくて、何故かいかに自分が性格悪いかを話してしまったり…結局、2回目のご飯もなく、終わりです。 自分で自分をこじらせてしまってるのが嫌です。どうしたら素直になれるのでしょうか。楽しい人生とは言わないけど、普通の女の子として笑ってみたいです。こんな私でも幸せになれる道はあるんでしょうか。 支離滅裂な文章になってしまい、申し訳ございません。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

今後の関係に悩んでいます。

よろしくお願いいたします。 職場で以前は仲良くしていたのにいまでは口も聞かない挨拶も無視という疎遠に成った人がいます。その人は疎遠になった途端、乱暴な態度や無視、私だけをのけ者にするなどしています。 私は仲良くしていたときも心の中では正直気が合わない部分もありましたが合わせて付き合っていました。私たちは遠くに出かけたりご自宅に伺うような関係でした。 ある日、理不尽なことで一方的に私が怒られました。突然怒鳴り込んできて私は圧倒され何もいえませんでしたが納得がいかず、何もその後相手とは特に接しませんでした。その人はその後ウラでコソコソと私の悪口を言いふらしたり、していたので私はこっそり出来心で嫌がらせをしてしましました。 それがなんとなく私がしたんではないかと話が進み、ますます疎遠、関係は悪化・・・。 その人とはこれからも職場で少しですが関係しなければいけないのですが私は恐くてその人がいるだけで心が恐くなります。 私と接すると明らかに乱暴な態度や嫌そうな顔をされるからです。 けれどこのままではいけないと思う気持ちもあり、関係回復をしたい気持ちもあります。しかし相手は一度人を嫌いになったら許さない女性で気も強く関係回復できない気もしています。 仲良くならなくてもいいので仕事の話だけでも普通にできたらなと思いますがこのような状況のときはどうしていけばよいのでしょうか。 アドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/07/21

母との確執について困っています。

母との確執で困っています。元々父母私の3人家族でした。父が家庭的でなく小さい頃から母と不仲で父が去年他界する迄不仲が続きました。父はホテルマンで若い頃は別居、脳梗塞になり最後は在宅介護でしたがほぼ親らしい事をして貰った事はなく、家にお金を入れるだけでした。その為母は私が小さい頃から永遠父の悪口、脳梗塞になってからは施設費用も嵩み、そこでまた父の悪口、本人にも怒鳴り施設で毎回怒鳴り合いの喧嘩、スリッパで父の頭を叩いたり父は父で壁に物を投げつけたり、最後まで酷い物でした。私もその八つ当たりを受け、小さい頃から母にお前は父親に性格が似てるからダメなんだよ。アイツに似てるからな、お前は。と、何かと人格否定の発言をずっとされてました。それでも母親、嫌いになれず度々衝突しながらもやってきました。しかし、父に対する目に余る怒鳴りや父の最期の日々にも父が呼んでも無視、私に対しても相変わらずの罵詈雑言にへきへきしてしまい、親であってもこの人とはもううまくはやってけないと確信しました。父の仕事家の相続登記が必要になり母から突然あんたは相続放棄しな。と言われました。家は田舎で雀の涙程でしか売れません。それに私はお金が欲しいなどはないのですが、これまでの母のお金に対する無頓着さや父や私への横柄な態度、相続放棄しろと一方的に高圧的に言われた事でこの人の為に何かしたい気持ちが皆無になりました。すると母がお前は銭ゲバだ、家の金半分狙ってる、お前は父親にそっくりで私に嫌がらせばかりする。二度と実家に来るな!などと言い、3ヶ月前に産まれた孫にも会いたくない、今後一切会わなくても良いと言っています。あちらとしては縁を切るとまで言っていて、私もそれで仕方ないかなとは思って居るのですが、正直子供は私しかいない為、母に何かあれば私が今後どうにかしなければなりません。しかし話せば暴言、育てたのにお前は傲慢だ、などと言われ。相続登記も今後放置で罰則があるらしいので、早く綺麗にはしたいのですが、こちらもどうしても気乗りせず。こんな親と全く関わらずに生きていくのが最良とは思って居るのですが、親は親なので、今後どうしていくべきなのかと悩んでもいます。あちらもこちらと関わりたくはない様なのですが、相続の事を事務的にこちらは早く済ませたい思いです。誰も仲立ちもしてくれず、どうしたらいいものかなぁと考えてしまいます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

非情かもしれません。

友人に少し厳しめに自分の意見を伝えてしまいました…。 共通の出来事で最近知り合った友人ですが(以前の投稿にも書かせていただきましたが…)、色んなことでなかなかルーズな人で。悪口で盛り上がるような感じだったので、私のことも他の人に言っているんじゃないかと正直友人と関わることに怖くなっていました…。 一緒に行った旅行は、結局は友人にとっては私は都合のいい人だったようで…。せっかく仲良くなったと思っていたのに、一緒に撮った写真などをお互いに共有したかったのに友人からは「忙しいから」の一言で切られてしまいました。 その割にはSNSでは頻繁に、他の友人との楽しげな写真をアップしていたり、他のことで要求してきたり、私は友人にとって一体何だったんだろうと考えるようになってしまいました…。 旅の手まで全て私が担当して…だけど友人は旅が終われば綺麗さっぱり終わったかのように、今までの態度が一変。何かの当てつけかのごとく、SNSに他の友人たちとに写真をアップしていては「寂しい」「いつも1人で辛い」「ここで出会った大好きな友人たち」と投稿しています…。そこに私は、居ません。 これ以上妥協はできないと思って、今までのことをはっきりと伝えました。 私は都合のいい連れだったのかと。 もちろん友人からは、それに応えることができないとの返答をもらいましたが…私はもはや友人(他の共通の友人たちも含めて)との関係は、これっきりでいいと思ってしまったのです。 SNSでは、友人たちの投稿を見たくなくなってしまってブロックしてしまいました… 私は非情でしょうか…。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1