hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 仕事 怖い」
検索結果: 623件

嫉妬の感情との向き合い方を教えてください

こんにちは、紅茶ラテと申します。 私には共通の趣味を持つ仲のいい友人が2人います。 学生時代は家が近かったこともあり、よく3人で遊んでいました。 社会人になり、私が地方住まいになり、中々会うことも難しくなりましたが、私たちの趣味がネット通話を介してできるものであるため、しょっちゅう通話をしています。 悩みというのが、この2人の仲にどうしても嫉妬心や羨ましい想いを抱いてしまうことです。 私がそれぞれと一対一で遊ぶとき、話しているときよりもその二人で遊んでいるときの方が楽しそうに思えてしまいます。 予定を入れるときも、その二人の予定が最優先で、私が誘っても優先度は低いんだろうな、と感じられてしまいます。 実際価値観や性格を鑑みても、きっと2人の方が相性がいいのだと思います。 友人関係なんて環境や思考、年齢や人付き合いの変化によって変わっていくものですし、仕方のないことだと思います。 別に嫌われているわけでもないし、私には私のそれぞれとの付き合い方があって、それは同じように相手方にも羨ましいと思われるものなのかもしれません。 しかし、そうやって言い聞かせて考えてみても、どうしてももやもやしてしまう気持ちが抑えられなくて、情緒不安定になってしまいます。 最近がひどくて、年中二人の動向を気にしてしまい、きっと2人で遊んでると察しが付くと感情の乱れが著しく、そんな自分に嫌気がさします。 元々人の顔色を伺う性質で、言動一つ取っては「嫌われてしまったのでは」と不安になります。 ネットで意見を見ても、「一度離れてみるのがいい」というのが大多数で、離れたら離れたで、二人の仲が際立つだけのような気がして…そもそも離れるのも怖いです。 ずっとこんなことばかり考えて、不安になって、今まで楽しかったこともやる気があまりなくなってきてしまって仕事の日も休日の日も、感情に振り回されてばかりです。 もういい年になるのに、まるきり子供の我儘にふりまわされているのも嫌で、どうにかしてこの感情と、友人とうまく付き合っていきたいです。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 もし何かアドバイス等あればお伺いしたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

人と接する事について

こんにちは。 よろしくお願いします。 私には、友達がいません。 過去には何人かいましたがその中でも一番仲良くしたいと思った女性(一つ年下)がいたのですが 何度かご飯や遊びに行ったのですがその人は「仲良くなる人とは言葉遣いとか態度とか酷くなる」と言ってましたがその時は深入りしませんでした。ある日その人がSNSに載せてた写真が専門学校の時のでして、友達と乾杯してる所で凄い言葉遣い使ってるし私と逢う時の人とは別人の様に楽しそうにしてる写真でした。 この友達はこれが素なんだと。お誘いもいつも私からで、彼氏優先で(恋は盲目ですからわからない事はないですが)私にはその程度なんだと思いました。 それから人と接する事が怖くなりましたが、職場でもなんでも人と逢う事はあるので自分の意見はちゃんと言ってほどほどに自然体で接していますが、それでもいろんな人いますね。 バレているのに嘘を貫き通そうとする人、口ばかり文句言って行動しない人、仕事しないで私語ばかりする男女などなど。 私がもっと大人にならないといけないのですか? 友達出来ないのは私の見る目が無いからなのでしょうか? これから、どういう風に人と接していけば良いですか? お返事お待ちしてます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

自分が弱すぎる、変わるべき自分

以前も相談させていただきました。 最近、よく会社で怒られます。4月で2年目を迎え、今の部署には7ヶ月在籍してます。「仕事」がすごく怖いです 仕事ではうまくいかず、ミスばかりで周りに迷惑をかけてばかり。昔から何かを要領よくこなしたり、バイトでも仕事ができる方ではありませんでした。鈍臭いけど、周りには恵まれていたので助けてもらうばかりでした。今の会社も周りの先輩社員の皆様は本当に賢くてやる気もあって頼りになる人ばかりです。自分はなかなかついていけてません。 わからないことがあれば聞く先輩がいるのですが、最近怒られてばかりでとても聞きにくいです。わからないけど聞けないというパニックでまたミスして怒られます。成長しない自分にイライラしてると思います。絶対自分が悪いし、今まで努力してこなかった自分につけが回ってきたのだと思います。先日上司に怒られた際に「落ち込んでるの?腹立つわー、俺が悪いこと言ってるみたいじゃん」落ち込んでる自分と、そもそも怒られるミスをした自分が悪いので仕方ないと思います。頑張るべきなのに仕事のこと考えたくありません。仕事のことを考えると、心臓がバクバクしてきます。仕事が終わっても、翌日の仕事のことを考えると胸がギュッと苦しくなります。 仕事ができない自分と、自分が悪いのに被害者ぶる自分がどんどん嫌になります。このままずっと会社を続けられるのかという不安と、こんな自分を好きになる人がいるわけもなく孤独に生きていくんだろうなぁという不安で押しつぶされそうです。 親には自分の気持ちの弱さで子供のときから迷惑をかけてきたので相談したくありません。 このまま続けても仕事ができるようになるとは思えず、自分には続けられる自信よりも、不安しかありません。 甘えてる自分、弱い自分、被害者ぶる自分を本気で殴ってやりたいです。友達や家族のように、もっと魅力的な人になりたいです。 仕事をうまくやっていくには、そもそも人生を楽しくいきいきと過ごしていくには何が必要でしょうか。弱い甘えている自分が魅力的な人になるためには、自信を持って自分らしく生きていくにはどうしたらいいでしょうか。そもそも自分が仕事よりもプライベートを優先したいと思っていることと、仕事で怒られて落ち込むっていう矛盾が生まれること自体、自分の考えはおかしいと思います。全てがダメで何から直したらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

ひきこもり主婦の孤独感

子供がいない専業主婦です。結婚して色々あり鬱病になるまではいわゆる人並みの人生でした。結婚式も私側は職場、友人だけでも100人ほど来ていただきました。 鬱病になって退職し、子供もできず、ふと気づけば50歳も見えてくる歳になりました。鬱病はほぼ落ち着いて日常生活をおくれています。 最後に短期のバイトをして以来、無職10年。過去の人達とは疎遠になったり喧嘩別れをしたり、今の人間関係は夫とたまに実家の母だけです。 実家の姉が近々結婚をするので母と話しても姉の話ばかりになりました。 「お姉ちゃんの彼氏は、お姉ちゃんの友達は」ばかり言われると私の存在がないみたいで空虚感がすごいのと、どうせ私は友達いないし無職だしと卑屈になるので母ともあまり会わなくなりました。 夫を朝7時に「行ってらっしゃい」と言ってから夜遅くに「おかえりなさい」と言うまでペットと花に話しかける以外、人間と喋らない日がほとんどです。 寂しいです。働けばよいとわかっていても今の自分に何ができるのか、社会が、人が怖い気持ちも強く尻込みして不安と焦りだけが空回りしています。 短期のバイトの時におばさんに顔の事をからかわれてから余計に人が怖いです。 現実逃避のように毎日家事だけ一生懸命しています。 私が望んでいるのは好きな仕事を夢中にして、好きな友達もたくさんいていつも携帯が鳴っていた過去の自分。 もう戻れない過去の想い出も、今の無力なただ歳をとった自分も辛いです。励ましてくれる友達が一人でもいればと甘えた気持ちがあります。 どうしたらよいかわかりません。 ご意見をいただきたくお願い致します。

有り難し有り難し 63
回答数回答 2

苦手な人との付き合い方

こんにちは たくさん相談事を聞いていただいてとても支えになっております。 今回の相談事は、苦手な人についてです。 転入したばかりの頃、 転入先にもとからいた同い年の子と友達になりました。 見た目は少し怖く、メイクも鋭いメイクなので最初はとても構えていました。 しかし、学校に行くのが大変だったとき「一緒に行こう」と声をかけてくれて助けられ、 何度も一緒に遊んだりしてました。 初めてのバイトもその子に誘われ、その子の親戚が経営しているバイト先に雇ってもらうことになりました。 今はもうやめてしまいましたが、バイトでもいろいろ助けてもらいました。 しかし、バイト中、その子に責任を押し付けられてから(仕事だと押し付けられるのはよくあることらしいのですが)、この子優しいかも。という気持ちが一気に恐怖心に変わってしまいました。 もとからバイト中以外でも(バイトはその子が先輩なので上下関係は普通)上下関係を感じていました。 それから少し経ってからバイトをやめたのですが、 それ以来、学校で会っても目を合わせられず、挨拶もできない状況が続いています。 その子は目つきがキツイので傷つきやすい私は傷つくのが怖いのですが 色々助けてもらったのに失礼だなと感じています。 喋ったり遊んだりしないとしても、 挨拶はしないとなと思っていて、 挨拶をしようとしても体がその子を避けてしまいます。 バイトを辞めたとき、店長には本当のことを言ったのですが、その子とはギクシャクした関係になりたくないから。とその子には本当のことを言わないでほしいとお願いしました。 なのでその子は私がバイトを辞めたのはクビになったからだと思ってると思います。 多少ギクシャクするとは思っていましたが、 まさか挨拶もできなくなるほど避けてしまうとは思っていなかったので罪悪感を感じます。 なにかアドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

過去の過ち 向き合い方

前回質問させていただきありがとうございました。また、悩んでしまっていることがあるのでご相談させていただきます。 私は、小学生の頃から動物が好きで将来動物関係の仕事に就きたいと思っています。 ですが、私は小学生の頃友達とある小屋に猫と犬がいたため見に遊びに行っていました。 ある日、私は何を思ったのかその小屋にいた子猫たちを友達と一緒になって、私の家の近くに勝手に連れてきてしまってその後放置してしまいました。次の日見に行った時には子猫の姿はありませんでした。 私は、動物が好きだと言うのにこのような罪を犯してしまってとても後悔しています。私が勝手に連れてきてしまったせいで亡くなってしまっているかもしれない。 あのまま、小屋にいればご飯もあり幸せに暮らせていたかもしれない。などど、何故あんなことをしてしまったのかと、とても後悔しています。 自分がその、子猫の立場だったら急に親とはぐれ知らない所に連れて行かれましてや放置されるなんて事が起きたらとても怖いです。 このような罪を犯した私は、動物関係の仕事に就く資格があるのでしょうか。 また、この罪に対して、どのように向き合っていけば良いのでしょうか。 どうかご意見お聞かせください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

将来に希望がありません

私は4月から3年生になる大学生です。ピアノを専攻しています。 私は1度適応障害になったことがあります。就職活動が始まる、と思うと、どうしようもなく逃げたくなってしまいます。 ピアノを専攻して居ますが、やっていける自信がなく、一般企業の就職を視野に入れています。 しかし、過去にいじめられて通信制の高校に行ったこと、その後大学で適応障害になり、1年休学したこと、自身の頭の悪さなどを考えると、就職出来ないのではないか、と不安です。 私はバイトの経験がありません。学業との両立が難しかったし、忙しすぎるとまた精神疾患になりそうだと思ったからです。社会のことを知りません。 PR出来るような要素がありません。しかし外に出て働くつもりでいます。これまで母や父にはとても迷惑をかけていて、それでも愛してくれていて、少しでも何か返したいです。母と父はどんな状態になった私も受け入れてくれました。 だけど、働くのが怖くて仕方ありません。情けないのですが、メンタルが不安定なのもあり、大学に通うことだけで精一杯です。今は適応障害の症状はほとんどないのですが、正直いっぱいいっぱいです。大学では友達もおらず、孤独ですが、人間関係に悩まないので、そこだけは良かったと思ってます。 辛いです。仮に就職できたとしてもまともに働けるのかな、とか、就職できたとしてもあまり将来性のある仕事につくことは出来ないだろうな、そうなったら、どうすればいいんだろう。とか、考えてしまいます。 精神が不安定だから、非正規雇用から始めてみたらどう?と母は言います。しかし、新卒で非正規、となるとその先の雇用はとても厳しくなると聞きますし、どうすればいいのか分かりません。 将来を考えると何一つ希望がないです。毎日将来のことを考えては泣いています。情けないです。 何とか生きていけるものでしょうか?元々引きこもっていましたし、働いて生きていけそうにありません。何かアドバイスをください。すみません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/01/28

実家を出るのが辛いです

生まれてから36年ずっと実家暮らしでした。 親に甘えて頼り切ってることは自覚してます。家事は何もできません。 昨年11月に家の老朽化を理由として「一人暮らししたら?」と言われました。 自分もこのまま親に頼り切ってるのは駄目だと、心の何処かで思っていたのかな?12月末には部屋を決めました。 実家と同じ市内。徒歩30分です。 ちゃんと働いて収入もあるのに、家具も家電も親が揃えてくれました。 来週から一人暮らし開始です。 だけど怖くてたまりません。 結婚する気もなくて死ぬまでずっと実家で暮らしていくと思ってました。 怖くて怖くて一週間位前から毎日泣いてます。仕事中もちょっと隙間時間があると泣いて、引っ越しの荷造り中も辛くて泣いて。 全然自立出来てないことは分かってます。でも怖くて泣きすぎてどうしたらいいのか分かりません。 母は「とりあえず経験してみて、どうしても無理なら帰ってくれば良いでしょ」って言ってくれました。優しい、愛されてるって思います。 でも私はちゃんと自立して、一人でも大丈夫だよ!安心してね!って、結婚する気ないのでそれがせめてもの親孝行なのかと思ってます。 こうして書いてる間も涙が止まりません。 こんなに泣くのはオカシイんですか? どうモチベーションを保てば良いですか? 私は本当に大丈夫かな? 何か心を軽くする言葉はありますか? 辛すぎて一人暮らしする選択肢は間違ってたのかとすら思ってます。 一人暮らしなんかしたくない!って言えば、親も仕方ない子だなぁ…ってずっと実家にいることを許してくれたと思います。 でも36歳。一人暮らしも経験。 無理なら2年で帰ってくる。もっと無理なら毎週1回帰ってくる。 前向きに考えようと思っても、やっぱり涙が止まりません。 少し漠然としていてすいません。助けてくれる言葉がほしいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

友人関係で悩んでいます、悲しくてどうしたらいいかわかりません

大学四年間仲が良かったいわゆるいつものメンバーがわたしを含めて5人いました。大学卒業後は仕事の都合上、全員が揃うことは難しくなってましたが個人では連絡をとったり遊んだりもしていました。最近、SNSで4人で旅行に行った写真があがっていて、すごくショックでした。わたしは旅行に行くことも知らなかったし声もかけてもらえなかったからです。仲間はずれなんて大げさなのかもしれないですが、わたしはいつめんから外されたんだなーって気持ちになりました。四年間仲良くしてもらっていたからこそこの先もずっと仲良く入られるかけがえのない友達と思っていたからこそ4人で旅行や遊びに行っているのが悲しくて裏切られた気持ちになりました。わたしの周りの友達みんなそうなのかな、わたしなにかしたかなって。人と付き合うのが怖いです。それと、どうして誘ってくれなかったのか気になってしまいます。好きだからこそどうしてという気持ちばかりがうまれてしまい、気持ちがついていきません。苦しくて悲しいです。わたしはどうしたらいいのでしょうか。その子たちと話し合う勇気はないです。次にあった時どんな顔をして会えばいいかわからないです。涙が止まらなくなっちゃうことがあります。なにかアドバイスあればお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1