hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 人間関係 」
検索結果: 2149件

何も取り柄のない自分

こんにちは。 以前からこちらでご利用させて頂いてます。 以前の質問を見て頂ければ分かると思いますが、私は苦労ばかりさせられています。 恐喝にはあうし、仕事も続かず転職を繰り返し、人間関係にも恵まれず、性格もだらしないし、要領も悪く、頭も悪いです。 他にもキリがないくらい色々あるので、その自信の無さから何年も前から強迫性障害を患わっています。 今の仕事も正直辛く、拘束時間は長いし、ハードです。 とにかくブラック会社です。 父親なんて、私が家を出る時にやっと起きてきて、そのくせ帰るのは私より早いです。 私があまりにも疲れていて、テレビ見ながらそのまま寝ていても親から文句を言われたりします。 父親も生理的に無理で周りで見かけるカッコいいお父さんが羨ましいです。 正直、あまりにも、辛いことばかりなので、もしこんな家に生まれなかったらもっといい人生を送れただろうなとか、何でこの家に私は生まれてしまったんだろうとか考えてしまいます。 悔しいです。 自分の人生を恨みます。 友達からも意外と苦労してると言われるし、恵まれないって辛いですね。 辛い思いをするのには、何か理由があるんでしょうか? 異性からも、良いように遊ばれて、利用されるし、どうせ結婚もできないと思います。 もう耐えられません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

どん底から這い上がるには

私は二十歳にして、一社目を3ヶ月、二社目を10ヶ月、三社目を3ヶ月で辞めてしまいました。鬱で空白期間もあります。 人間関係でつまづいたり、給料が安いとか、そんな理由で、でも当時は毎回苦しんで苦しんで、退職しています。安易には考えていません。 でもその付けが回ってきたんでしょうか。 不採用通知ばかりです。 面接でもすぐ辞めてしまうんじゃないかと聞かれる始末です。 もう就職できないんじゃないかと泣きました。 友達は、みな、苦しんでも退職せず何年も休職していて保険や給料の心配はないし、職業訓練も受けられず、就職できない私とは違って、いいなあって思います。 でも、下を向いてたらいつまでもどん底です。わかっています。 今懸命に私の生き方を探しています。 いろんな人がどんな生き方をしているのか、どんなことがあったのか、どうしたのかを聞きたいですが、手段がわからず、、、 そういった本もあまりなく困っています。 お坊様方のお話も聞いてみたいです。 いろんな生き方がありますが、私に今ある選択肢はなんだろうとか考えていますが浮かびません、、、 こんな私がここから抜け出す術はあります か。 親にもすぐ辞めるからだと責められますが、そんなの私が一番思っていますし、辛いです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

苦しい時の対応策

悲観的になってしまう癖もあるのですが、どうにも最近辛いので相談させてください。 私は実家があります。 正社員で働き、彼氏もいます。 十分幸せなことは分かっています。 でも趣味もありません。やりたいことも思い付かず友達も少ないです。 最近SNSでは友人の結婚や妊娠出産などを目にします。(悲しいことに式には招待もされずSNSで知ります。) みんな、そんなに仲良しだったんだ… そんな風に思います。 お仕事は毎日数字に追われ、頑張っていると評価されても結局私は何がしたいのか分かりません。 疑問に思いながら働く日々です。 ※人間関係には恵まれています。 彼からは結婚の話も出ず… あまり弱い部分をさらけ出せません。 嫌われたくないと思って甘えられません。 家族には心配かけられないので、 家でも弱い自分を出せません。 生きていく最低限のものはあります。 十分だと思います。贅沢です。 でも、辛いです。泣きたくなります。 仕事中も涙が出そうになります。 お風呂では泣きます。 自分よりもっと辛い人はいるはずなのに、 私の悩みなんてちっぽけなのに、 この状況への対応策が見出せません。 私はきっと考えるのが苦手です。 どんな時に幸せと思うかも分かりません。 これは甘えなのでしょうか… こんな私になにか アドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/11/18

生への執着のなさは普通でしょうか

はじめまして、なかなか周りの人に聞くことができず、相談に乗っていただけますと嬉しいです。 もうすぐ40歳の主婦兼ワーママです。 娘が2人おり、ママ大好きと慕ってくれていてとてもかわいいです。 主人も、優しく、子煩悩で、温厚で、お仕事もとても頑張って稼ぎもよく、家事もしてくれます。主人のこともこどものことも大好きです。 私の職場の方もワーママが多く、子育てに理解があり、本当に優しい方ばかりです。 実家も仲が良いです。 大きな挫折も経験したことなく、人間関係に悩むこともなく、恵まれて育ってきたと思います。 ただ、私はいつも、このまま消えてもいいと毎日思っています。 死にたいとかでは決してありません。 ただ、このまま朝目覚めなくてもいいかなという程度です。 理由はわかりません。 何も嫌なことはないのです。 もしかしたら、良い人生だっから今終わっても悔いがないという方が近いのかもしれませんが、こういった感覚になるのは普通なのでしょうか。 昔から生きる意味とか、考えたことはなく、 向上心もあまりない方です。自己肯定感も低いと思います。 友達もいますし、多趣味だといわれます。楽しんでしますが、何をしていてもすべて死ぬまでの暇つぶしという感覚なのです。 最低ですが、私がいなくなっても、主人なら絶対子供2人を育ててくれるし、別に大丈夫だろうと思ってしまいます。 こういった感覚は、よくあるものなのでしょうか。 若いころは、こんな気持ちになったことはありませんでしたので、毎日家事育児の生活で、同じ毎日の繰り返しのような感覚もあるので、そういったところもあるのかもしれませんが・・・。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 毎日いつ消えてもいいやと思いながら生きているよりかは、何かいい方向に思考をもっていけたらと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3
2022/07/07

頑張りたいと思えません。

こんにちは。 生きてる上で心構えについて教えていただきたいです。 私は1年前に転職し、とてもやりがいのある仕事についています。 また実家のある場所とは別の新天地でひとりで転職してきました。 友達もいない中でしたが、会社や一人で行った飲み屋でも仲良くしてくれる方はいらして人間関係も良好だと思います。 最近彼氏もできて、近々結婚するつもりでいます。子供も授かりたいと彼と共通認識もあります。 なに不自由なく暮らしているのですが、なにか最近頑張れません。 2年くらい前までは上昇意欲もあり、仕事も頑張れていたと思います。将来は海外へいって働きたいと漠然とした夢もあり、希望に溢れていたと自分でも思います。 今は特に海外に行きたいとも思わないし、上に行きたいとも思わないし、ここ最近は仕事をこなすのに必死で、帰ってきても土日もだらだらとして、努力ができません。 最低限のやることしかできません。 私は小さい頃からスポーツも勉強も平均以上でなんでもできる方だと思っていましたが会社だと初めて劣等生であると思い知らされてます。これでも努力しようとは思いません。 転職先は外資系で皆さんキラキラとしていて、仕事も前向きに行ってるようにかんじます。 頑張りたい理由がないのです。 何のためにがんばるというのが欠けていて、できれば生まれてきたくなかったとも思います。 もちろん楽しいこともありますが、苦しいことも多いので、そのような感情全部味わいたくないと思います。 自死したいとは思いませんが、なくなれるのら消えて無くなって誰からもいなかったものとしたいです。 どうすれば前のようにいろいろ頑張りたい、上に行きたいと思い、努力することができるでしょうか? 的を得ない質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仏教徒の方と喧嘩したらどうしたらよいか

過去に仏教徒である事を誇りにしている男性と友人で、男性の仏教の勧めを断ったら非常に激怒され、以来DV?をされた過去を忘れられません。 彼とは趣味が合う事で友達になり、相手はSNSで趣味関係を語る際仏教の教えに絡めたりしていました。 当初私は仏教を勧める彼を無視していましたが、次第に仏教を信じないとあなたの大切な俺に不幸が起こるという言葉や、仏教の縁を解説しながらクソ野郎と言われる等して精神を病み、 まさに坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、という状態にまでなってしまいました。 持病で食事を多く取らないといけない私にしつこく断食を勧めたり、こちらが肉を食べるだけで「僕は禁欲してるから賢いんだけどね」と言われたりやらしました。 現在は別れて?います。相手いわく仏教を恐れるあまり人間不信になっていた私は暴力されても仕方なかった哀れな人ようです。 むしろ相手からしたら私は「怨憎会苦」らしいですが… そこで、お坊さん達から、仏教徒の人から酷い仕打ちを受けた際のケア?を聞きたいです。 何かの縁なのか、仏教的にこう考えればよいのか、トラウマを負うほど酷い仕打ちを受けても仏教なら許したり感謝したりするのか…等。 すみません、仏教徒の相手の仕打ちを思い出して書いているので、少し読みづらかったり、仏教に対して攻撃的すぎる文かもしれません。 仏教的に、仏教徒から酷い仕打ちを受けたらどうしたら良いのか教えていただきたいです。 実際にはこの字数には書けないほど、仏教を盾にされて色々な束縛を受けていました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2023/10/17

悪口を言えば自己嫌悪、言わないとストレス

もともと、つらくても苦しくても悪口や愚痴などは一切言いませんでした。学生時代から、悪口を言わない事を友達に驚かれるほど、言う習慣がありませんでした。 社会人になってから仕事や職場の人間関係のストレスが発散できず、会社でよく泣いていました。(こっそり泣く事もできず、皆がいるのに涙が止まらないという感じです。涙腺切除を考えるほど悩みました) ありとあらゆる事を試しましたが、ストレス発散の仕方が見つけられず、10年近く悩みました。 ですが、最近業務で大きなトラブルが起き、ストレスマックスの時に会社の親しい友人との宅飲みがあり、記憶をなくすほど飲み、その時にストレスをかけられている後輩の愚痴などを全部言ってしまったようなのです。(誰々がひどい、大変すぎる、等々) それ以来、一緒に飲んだ友人が事あるごとにその時私が言ったことをイジってくるので(飲み会は定期開催となり、友人との仲は深まりました)、なんだか開き直り、最近はその友人相手に、普通に悪口や愚痴を言うようになりました。 すると、悪口愚痴によって自分の気持ちを認められ、嫌なことがあった相手と距離を置くことができたのです。ストレスは激減し、会社で泣き出すこともなくなりました。 ここまでは良いのですが、悪口や愚痴を言うと、罪悪感があります。 他の人に聞かれていないかも気になります。 楽しい事があっても、悪口を言った私が楽しんでいいのかな、という思いがよぎります。 悪口や愚痴を言わなければストレスが溜まりすぎてしまうし、言えば自己嫌悪に陥ります。 公衆の面前で泣く自分もみっともない(アラサーです)、悪口を言うの自己嫌悪……どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

20歳 死にたい気持ち

私は今年で20歳になる大学生です。 最近自己嫌悪・悩むことが多くなり、疲れてしまいました。 今年20歳になると書きましたが、中身は全く子供のままで、大人になることがものすごく怖いです。 仕事や将来のこと、人間関係、自立すること、一人で責任をもって行動すること、実家を出ること、、など、これからのことを考える度、不安で、自分には何も出来ないと思ってしまいます。 1度だけ、もし1人になったらと考えた時に少しだけどパニックになりそうになりました。それくらいに将来のことが怖いです。 また、今の自分のままだとこれから先もっと悩みだらけになって行きづらくなるのではと考えてしまい、より辛くなります。もうどうすれば良いか分からないです。 前は平気だったのに、一人で行動することも怖くなってしまいました。 家族や友達に相談することも気が引けてしまいます。皆には皆の人生があるのに自分のことで心配や迷惑をかけたくないと思ってしまいます。 今までも悩みはあって、それでもどうにか生きてきたけれど、もう今年中には死のうかなと考えています。 何か最期に助言があればお聞きしたいです。また、死後の世界はあるのか、自分はどこへ行くのかなど、人生や生死についても教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/03/12

人に嫌われるのが怖い

 高校1年の時、ある女子のグループにクスクス笑われたり悪口を言われたりするのが辛く、休みがちになりました。先生に相談すると、友人と席を近くしてくれたりしました。  2年になっても治らず、先生は同じように対応してくれましたが、クラスの大半から悪口を言われるようになり、不登校になって、結局転校しました。  外で元同じ学校の人に会うと、クスクス笑われたり、人のせいにした、と言われます。  なぜそんなことを言われなければならないんだろう、と考えました。友人と席を近くしてもらっていた私の自分勝手さから、余計に悪口を言われたのだと思います。  転校先でも、「あの人一個上らしいよ。友達が言ってた」などと言われたことがあります。  辛いことから逃げたツケでしょうか。周りの人からは、「逃げた」、「自業自得」と思われているのだと思います。  進学先でもそのように言われるかもしれない、と不安で堪りません。  どうしてあの時我慢できなかったのだろう、自分一人で解決できなかったのだろう、どうすれば良かったんだろうと今更考えます。  噂され、今自分を好きでいてくれる友人や知り合いにも、嫌われてしまうのではないかと怖くなります。何か言われる度、おかしいのは自分の方だと感じます。新しい人間関係を築く自信もありません。  人に嫌われているかも、とどうしようもなく不安になります。悪口や嘲笑に耐えられるようになりたいです。自分を変えたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

嘘つきの癖について

虚言癖について。 小さな頃からありました。内容は自分を大きく見せるもので、「こんな人(何らかの権威のある人、子供の頃だと有名人や学校のにんきもの)に気に入られてる」といったことでした。 高校の途中でばれて、仲間はずれに。 大学の時は友達がおらず、ネットの掲示板でやはり同様の嘘をつきました。 10代の終わりに彼氏ができ、その人は嘘すらも「どちらでもいい、人を傷つけるものではないし面白いよ。」と言いました。その人にも最初、すごい人と知り合いだなどと伝えたけれど、追求もせず「すごいね」といってくれました。ある時嘘の人間関係の話をしているとき、「わたしは頭がおかしいから、嘘だったらごめんね。」と言ったら「どっちでもいいんだよ。やさしくてたのしい話なら。」といいました。 それから何年もその人はそうで、年々嘘が減りました。今でもたまに、ありもしない優しい出来事を話してしまいますが、かなり嘘が減りました。 ご相談は、わたしが今日までついてしまった嘘についてです。嘘つきはなおるのでしょうか、また彼に嘘をついてごめんなさいというべきでしょうか。嘘つきでもこれから、幸せになってよいのでしょうか。 今では努力もせず、自分をよくみせようとしてきたことを恥ずかしく思います。もう若くはありませんが、これからどんな償いができるでしょうか。嘘つきがひどかったので、わたしがこの先なにをしても、砂の上に家をたてるような、うまくいかないような不安があります。 感想でもよいので、お知恵をお授けください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

色々な不安

今年になってから自然に感謝すると共に、生きることについて、毎日不安になります。 ニュースで同じ歳くらいの子が亡くなったと報道されると、『何十人もいた中でなんでこの子が亡くなったんだろう』と思います。これが、持って生まれた運命だと思うと人の命はそんなに軽くない、と悔しくなります。 また、自分もいつかそうなるのではないか、と物凄く不安になります。ぶっちゃけ毎日不安だらけです。最近は個々で忙しいのもあり、家族と出掛けるだけで幸せを感じ、もっと大人になったらこんな風に幸せな時間は過ごせなくなると不安になります。 そして、親に言っても中々受け止めて貰えなかった事なのですが、自分は人見知りで兄や妹とちがって何も出来ません。 高卒とは思えないくらい、人に指示をされなきゃ、何をやれば良いのか分からないし、実行しても要領が悪いので遅い&間違える事多々です。 見た目は大人、中身は小学生以下だと思います。 こんな時、自分が妹や兄みたいだったらもっと上手く生きれたし、心も楽だと思って何も出来ない自分が本当に情けなくなります。 最近は特に思うので傷つきたくない!!と思いながら今日まで生きています。何も出来ないところからハードルの高いものをやるのは精神的にも疲れます。。 人見知りなので人間関係も人一倍苦労しています。若者が怖いです。お母さんくらいの歳の年上やお年寄りくらいしか緊張せずに話せる相手がいません。同年代と話すのは心臓に悪いです。 彼氏も欲しいなと思っているのですが、女子しか友達がいないので出会いがないです。親友とは違った形の甘えられる人が欲しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/10/05

相手に謝りたい

彼女がいる男の子から、「可愛い」「好き」「会いたい」と頻繁に言われていました。会った時も、頭をポンポンとされたりしていたので、私の期待度は高まっていました。てっきり、彼女とのお別れを視野に入れているものだと考えていました。どっちつかずな状態で、迷いが出ているのだと予想していました。 ところが、勇気を振り絞って彼女との今後をどう考えているのかを聞いてみると、「別れることはあんまり考えていない」と返答が来ました。さらに、「友達として好き」と断言されました。このことから、彼にとって私の存在は、ただの遊び相手だったことに気づきました。 そこで、「彼女を大切にしてほしい」「もうこんなこと2度としてあげないでほしい」と私は説教しました。彼はそれらを素直に受け止めてくれました。最後に私は、信じていた分、遊ばれていたことに耐えられずに「もう2度と会いたくない、さようなら」と言ってしまいました。 私はこのようなことを言ってしまったことをずっと後悔しています。私が言いたいことだけを言ってしまって、相手の気持ちに寄り添うことができませんでした。「きっと変われるよ」と温かく見守ってあげることができませんでした。恋人関係ではなくても、人としては支えていけたのではないか、とずっとずっと後悔が後を経ちません。相手の弱さを知っているからこそです。 私は心の狭い人間なのでしょうか。結局は、人に向けた優しさに見返りを求めてしまっているのでしょうか。この件において、私が1番いろんな人を傷つけてしまったと思っています。とても辛い日々が続いています。 客観的視点から、何かご意見を頂けないでしょうか。何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

学校を辞めようか悩んでいる

九州から上京して音楽の専門学校に通っている19歳です。 地元が嫌いで早く地元から離れたかったので両親に無理を言って上京しました。 どうしてもその学校が良かったという訳ではなく、ただ上京したかったという方が大きいです。学校選びをしっかりしなかったのをとても後悔しています。 上京した事や入学した事を後悔はしておらず、貴重な経験を沢山する事が出来て良かったとは思っています。 ただ、本当に音楽で食べて行きたい人達ばかりの中、趣味程度の人間が特に学校を選びもせず入って周りと同じ熱量や技術がある訳もなく、苦手だったコミュニケーションや人前がもっと苦手になり恐怖を感じるようになりました。 自分を見せるのが苦手で卑屈で自分が好きではない私は実技で「もっと堂々としろ」等と言わる事が多く自分を全否定されている気持ちになり自信を無くし、自己嫌悪で目線が怖く周りが怖くなり、いつしかどんな時も聴いていた大好きな音楽を聴かなくなってしまいました。 弱いと思われるのが嫌で涙が出そうになっても唇を噛んだり爪を立てて泣くのを我慢しているのですが、最近は急に所構わず涙が落ちてきたり何もかも嫌になり叫んでしまったりします。 学校が嫌すぎて朝起き上がれず、初めて仮病を使って休んだ事もありました。 友人は有難いことに出来たのですが、人間関係が面倒な事になると板挟みされる事が多く双方の悪口を聞く羽目になったり、断れない性格から食事に毎日行ったり一方的に話を聞かされたりと少し人間関係に疲れてしまいました。 全て考えの甘い中途半端な弱い私が悪いのですが、業界に入りたいという気持ちも特になくお金と時間がもったいないと感じており、辞めて他の分野の勉強をしたいと思っています。 ただ、金銭面の事もありますし両親にとても申し訳ないです。 両親には迷惑をかけたくないので、夜間や通信で学費を抑えつつ自分で稼ぎながら勉強しようと思っていますがそれが本当にしたいのかも分からず相談が苦手で誰にも相談出来ません。 また、こちらで学校に入るか地元付近に帰るかも迷っています どうすればいいのでしょうか 何も分からず自暴自棄になっています

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

どうして苦しむのですか?

旦那との関係性もあまりよくありません。 不妊治療もうまくいきません。 昔は幸せな恋をしていたし、幸せな人生を歩んでいたと思います。 年をとるにつれて将来が不安になるばかりで希望が持てません。 若い頃は不安なことやうまくいかないこともあったけど、いいなと思うこともたくさんありました。 今はいいこともあるけれど不安がたくさんです。 人間は不幸と幸福のバランスがあるのですか? 不幸なところがあるから片方がうまくいくのでしょうか? 逆に、うまく行ってる部分があるとそれ以外は不幸になるのでしょうか? 自殺をしたらその後も苦しむのでしょうか? もし不幸と幸運のバランスがあるのだとしたら、うまくいく部分があるのは嬉しいけど不幸な部分はそのまま。 不幸な部分がうまく行ったら今ある幸福な部分はなくなる。 そんな人生なんてひどいと思います。 希望が持てなくて、不安ばかりで、人が羨ましくて、自分がどんどん嫌いになりそうで、人生失敗したのかとおもいます。 これから先に希望が持てないのに、生きていくのは辛いです。 自殺したらその後も苦しむのだとしたら、殺されたり病気になるのは別なのでしょうか? その気はないのに死ぬという状況にならないと、だめなのでしょうか? どうして、こんなに苦しむのでしょうか。 前世で悪いことをたくさんしたのでしょうか。 それとも、若いとき幸せな時期があったツケなのでしょうか。 生まれて生きていくのは、本当に幸せなことなのでしょうか。

有り難し有り難し 64
回答数回答 3

過去の失敗を責められ続け心が疲弊している

私は2年ほど前に仲間内で人の悪口を言ってしまったことがあります。それは私の友人に向けて匿名のメッセージを寄越した人でした。 友達だと思ってあなたのためを思って言っているという内容でしたがやり方が良くないと感じて「本当に友達と思っているのなら面と向かって言えばいいものを!こんなことして卑怯者、死んじまえ」の様に、罵詈雑言を放ちました。 するとそれは私たちの友達だったようで(誰であるか確証はないが確信はある)「そんなこと言ってひどい、あなた達は」とまた匿名でメッセージを送ってきて、そのように酷い言葉を言ったとさらし者にされ、私たちは更に監視対象となってしまいました。 匿名メッセージに対して、それを書いた人がいるのに私たちは言葉を考えずに悪く言ったのは本当に良くなかったと思います。思えば、友達だった彼女をそんな真似しなければならないほど追い詰めてしまったのは私たちです。深く反省しています。 しかし、それから2年経った今でも私たちと仲良かった人達が関係ない人から「あんたたち、いじめしたんでしょ」みたいなことを言われたりして迷惑を被っているようです。周りはそれをよく知らないから、憶測で適当に言って面白がっているだけのようですが、それで私たちは関係の無い人までいまだに巻き込んでしまっています。 私たちのせいです。 私たちがまいた種とはいえ、さすがに2年以上責められ続けていると心身ともに疲弊してきてしまいました。 どんなに謝罪しても、当事者同士で話し合いをしたとはいえ、周りからすればまだ終わっていないのかもしれません。 私たちは人を悪くいう嫌な奴で、危ない奴なのですし、身近にいればそれは嫌だろうと私も思います。 しかしこれ以上何が出来るのかわからなくなりました。 面白がっている人達や憶測で適当に言っている人達は私たちの個人情報を晒したり、誹謗中傷されており、弁護士に相談したら開示請求できるレベルと言われました。 でも私たちが悪いのに、どうしたらいいかわからなくなっています。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

どうしてもらいたいのでしょうか

この春から高校生になり、人間関係も新たに、全く知らない人ばかりの環境に身を投じることとなりました。 私の所属している打楽器科(音高なので…)で、早速問題が発生しています。 私たちの科は、3年の先輩2人、私たち1年生は3人です。 3年は2人とも男子で、優しく、おおらかな方です。 そして、問題は私たち1年生で、夏休みの間に、私の知らないところで、SNSでトラブルになり、(本人達から聞いたのですが)喧嘩状態になりました。 それでも、何とか夏休みが始まる前に仲直りし、以前のように、2人とも仲良くしています。 というか、していると思ってました。 どうやら、喧嘩の発端は、片方の軽率な発言だったようで、された側はまだ許せてないらしく、私にその子の嫌な噂や、(裏がひどいだの何だの)室内楽と呼ばれる授業の曲決めで、「アノ曲は嫌だ!だって〇〇(喧嘩した相手)が目立つじゃん!」とかなんとか言ってます。 それで、その子の機嫌が悪くなる時が増え、その時に文化祭でやる曲うんぬんかんぬんなど、普通の会話をしてても、「えーめんどくさ」と無気力発言。 いつまで引きずってんだ!と怒りたくもなります。 3年の先輩は2人とも男子で、女子の喧嘩なんて勃発したら戸惑うはずだし、何より受験生でもあるので、なるべく迷惑はかけたくないとのことなので、2人は表面上仲良くしてますが、普段2人が仲良くて、私が取り残されることが多いのに、こういう時だけ私を頼ってくるのをやめてくんない?と、疲れてしまいます。 これから3人で3年間を過ごしていくのに、これで3年間は辛いです。 私は2人に対してどのような対応をすればいいのですか? 現在、その子の愚痴等は「あーそうだね」「まあね」「あーはいはい」と、聞き流すことにしています。 裏表使い分けるこの2人も怖いし、疲れました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/11/14

良くない事が続くのは何故?

一昨年から家族に良くないことが続き辛いです。 一昨年息子が高校卒業して就職するも人間関係で体調不良になり一年弱で退職するまでの間に免許取得し収入に合わない車を購入した上に放任家庭の彼女と交際を始め夜中まで遊んだり外泊したりと散々な日々が続き家族の状態が悪くなり始めた。 去年末にはペットが亡くなり大きなショックを受け辛さに拍車がかかった。 息子は退職したため車を維持できなくなり売却と同時に軽に買い替えたがローンを抱えることに… 今年初めに再就職が決まり数ヶ月後彼女と別れホッとしたのも束の間 車で接触事故を起こし車は廃車の為 また普通車を購入して再ローンを抱える。 夏頃から遠方の彼女と交際始めたが先月親子喧嘩の末に家出し友達宅に泊まるも事情により出ることに… 息子は彼女をほっとけないからと家に連れて来たため約2週間世話することになったが、その間に二人で勝手に同棲する新居を探し勝手に契約していた。 息子には蓄えが無い上に彼女の親が知らないままでは駄目、筋を通すため親に連絡して話をしたいと言ったけど彼女は頑なに拒否したまま(息子も同情) その間に義実家から使わない家電を搬入したり家からもいろいろ搬入したりと、こちらの反対を押し切るように準備を進め今月から市外で同棲生活を始めてしまった。 想像もしてなかった急展開に私は気持ちが追いつかないまま… 彼女の身勝手で我儘な行動によって平穏だった私達の家族の時間・親子の時間を突然奪われてしまい毎日辛さと寂しさで泣く日々が続いています。 仕事も家事も手に付かず、食欲も湧かなくなり、楽しみも無くなり精神的に辛いです。 進展がないので近々彼女に親に連絡してもらい息子と行き現状を話してもらおうと思っています。 私も男側の親として彼女の親が現状を知らないままではとても我慢できないし、息子が苦労しているのを見ながらの同棲を続けさせるのは辛いし無理です。 私は同棲解消して元の交際に戻りお互いを理解してから再度考えればいいと思います。 旦那が言うべきことを言わないので息子に歯止めが掛からず行動…結局 私が直接言う羽目になってしまう。  私もこれ以上辛くて泣く日々を過ごしたくないです。 成人したとはいえ二人の事情は悪過ぎます。 毎日悩んでいます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

男の人との会話が怖い、好きなことがない

私は今日まで男友達がいたことがありません。一人っ子なので身近な男の人は父だけで、最近では従兄とも上手く話せません。 わたしは小学生の頃、冗談混じりで「男子恐怖症」と言っていました。が、今では冗談ではすまないくらいに深刻になってしまいました。というのも、友達に勧誘されて入った音楽系の部活の先輩10名ほど全員男の人なのです。周りの友達は普通に話せているのを目の当たりにすると、どうも劣等感に押しつぶされそうになります。 私も先輩らと普通に話をしたいです。しかし、いざ前にすると話をするどころか顔を見ることもできず、気づくと2mくらい距離をとってしまいます。もともとコミュニケーションをとるのが苦手な上、相手が男の人ということも重なって、地獄でしかありません。 女の子とは普通に話せます。会話が盛り上がるかどうかは置いといて、リラックスして話せるんです。 過去にトラウマがあったわけではありません。ただ、男の子に悪口を言われたとか、嫌がらせされたとか、そんな小さなことしかありません。いい加減このままでは社会的にも孤立してしまうと焦っています。 また、私には趣味がありません。これといって好きなこともありません。私は狭く浅い情報と知識で既に容量が満杯の状態なんだと思います。 友達らが話している俳優女優モデル歌手の7割は誰だかわかりません。テレビは朝のニュースから見ていないからでしょうか。しかし、それも興味がないのです。楽しいこと、好きなこと、特技、何も思い浮かびません。 今日、友達に「どんなときにテンションがあるの?」と聞かれました。答えが見つからず聞き返したら「笑いに...つぼってるときくらいしか...」と言われました。実際その通りだと思います。私はおかしいのでしょうか。 水族館のショーでわーっと喜ぶ人を見ると不思議でたまりません。感情か何かが欠如しているのでしょうか。それでも私は泣くし、怒るし、もうどうしたらいいのか、自分がどういう人なのかわからないのです。 拙い文章で申し訳ありません。心の整理がどうもつきそうにないので質問させて頂きました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1