hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 執着 」
検索結果: 3187件

信心がない人の仏教入門の方法を教えてください。

初めて質問させていただきます。 結婚を考えている相手が、とても生活と宗教が近い人です。実家が高野山の真言密教?を信仰していて、お寺さんのところによく行き、地域の人がそこへ相談をしたりお経を読みに行ったりする感じです。(一度訪れた折に、お寺さんに連れて行ってもらい、彼との相性を見てもらいました。おっさま曰くあまり相性は良くないみたいです。。ですが現在妊娠してるので結婚すると思います。) 彼の部屋には空海の絵と水が備えており、彼は日々お守り持たない日はありません。 私の母親の実家は信心深く、毎朝の読経やお供え?をかかさない家ですが、私自身生活していた実家は仏壇はありますが信心深くありません。お盆のお墓詣りなど、近所に見えるところだけします。 彼の育った環境も、それに関わる人々もとても温かく、うまく言えませんが、仏様に愛されている人、という感じを受けました。母の実家もそんな印象です。仏壇の周りが明るいというか。。 うちの仏壇は暗くてなんだか近寄りがたい印象です。実際に、帰省した折のお菓子を備えて手を合わせるときぐらいしか行きません。 私自身は信心のなさや、食への執着や自立出来てない心もあり、なんだか一緒にいるのが居た堪れない気持ちを感じます。憧れもあるのかもしれません。 なので、彼や母の実家の人々といても気後れしないよう、信心があまりない私ですが、仏教に入門したいなと思います。 何から始めれば良いのか全く分からず相談させていただきました。 前置きが長くなってしまいましたが、 日々の読経を含め、行いや心持ちなど、ご指導いただければと思います。 彼や両親に相談すれば良いと思われるかもしれませんが、気にしなくていいと言われてしまいますし、知らないことや信心がないことが恥ずかしく中々強く聞けないでいます。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 65
回答数回答 3
2025/03/23

一方通行な人間関係は終わらせるべきか否か

半年前、職場の先輩が異動しました。その人は優しくて、尊敬するほどに仕事ができて頼りになる、みんなと仲が良いいると場が和む人です。その人に会えたこと、直接仕事を教われたこととても幸せに思えて異動してきて良かったとさえ思っていました。生まれてはじめて心を開けて一緒にいると楽な人で共通の趣味もあり公私でその人と過ごす時間がとても楽しかった。そんな人がいなくなってとても辛かったし不安でした。その人から引き継いだ仕事も頑張りたくて頑張ったつもりでしたが結果が出ませんでした。異動直後は連絡をくれたり私も仕事の質問したり愚痴を聞いてもらったり連絡ばかりしていました。そのやりとりが嬉しくて楽しかった。後輩として可愛がられてると勘違いしていました。でもそのうち忙しくなって来たのか連絡も来なくなって私も連絡しづらくなりました。でも構って欲しくて勝手に連絡が来るのを期待して待つようになっていました。連絡がないと期待を裏切られた気分になり、先輩の中の私がどうでもいい存在になった、私からもう頼ってはいけないのだと勝手に卑屈になって苦しくて仕方なくなりました。趣味の誘いも私がいつも誘う一方で先輩は優しいから付き合ってくれてましたが行きたい人には自分から連絡するタイプなので私は誘う魅力がないと卑屈に拍車がかかりました。仲良い人とは普通に連絡とってるのに私にはない、羨ましくて嫉妬。先輩の中の自分の存在が実際どんどん小さくなってることが頭でわかっていながら心が追いつかずどんどん執着するようになりました。私は先輩のことほとんど何も知らないしなにもしてない、だからどうでもいい存在となったのにただ漠然と先輩として尊敬している、人として好きとこっちの勝手な気持ちばかり大きくなっていく。でも迷惑かけたくない、嫌われたくないって結局自分に〜して欲しい・欲しくないばっかりで自分のことしか考えてない自分に辟易します。完全に気持ちが一方通行でどうしたらいいかわかりません。これからも大事にしたいけどそうするのが正解なのか、距離をおくのが私にとっても苦しまず正解なのか。最初から出会うべきじゃなかったのかと今さら言っても意味ないことをぐるぐる考えてしまいます。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

お金に支配されてます

お金があったらと思う人生です。 ずっと非正規雇用です。 20代は仕事のストレスで体に症状がでて病院を何件もまわってそれでも治らなかったら仕事を辞めてました。 お金より自分の心と体を大事にしてました ですが、30代になり死にたい気持ちがひどくなって体の症状が出てもお金のほうが大事だと気づき 症状を無視して自分よりお金を第一に生きてます。 お金ないと生きていけないのに 幸せはお金じゃない 幸せは心が決めるとか綺麗事に聞こえるようになり何も響きません。 数年前、転職後に不眠と手足の震えが発生して、心療内科に通いながら仕事しました。担当医には派遣なんだから辞めたら?と言われましたが、月15万の収入に必死にしがみつきました。 今年になり薬なしで仕事ができるようになったところでしたが、数年付き合ってる方と結婚により仕事を辞め、これからと思ったら 全て延期になり(ほぼ中止状態) 無収入を避けるためにまた派遣で仕事をします。 現在、不安から不眠症が再発。毎日毎日死にたいと検索しています。 20代の時よりも現実を理解し、必死にとどまってますが、八方塞がりです 仕事辞める→お金なくなる→死 仕事辞めない→心が死 我慢しても耐えてもいっこうに幸せに なれません。稼ぐ能力がなく体も弱く運がない自分はどうして生まれたんだろうと思います。 幸せな人の不幸を背負う人間がいて 私は今回その役目なんだと思って 耐えて生きるしかない。そういう身分だ。と割り切ろうとしてますが、 まだお金と幸せに執着してて毎日苦しいです。 楽しみも趣味も気休めだと気づいたら興味がなくなりました。 どういう心でいたら楽になりもう少し生きようと思えるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

親の反対を押しきって入籍を考えています。

私は現在、結婚相談所で知り合った方と交際中です。私の母親は色恋への嫌悪感が強く、交際当初から、恋人が出来たことは伝えており、少しずつ慣らしていました。昨年の夏には一度彼にも会ってもらうこともできました。(これもすんなりとは行かず、何度か断られましたが。) そしてこの度、彼が遠方へ転勤となり、そのタイミングでプロポーズされ、私も一緒に付いていくことに決めました。 母親は猛反対。結婚の挨拶に家に行きたいというお願いも、会う気はないと断られました。交際中から彼の職業を理由に反対しておりました。営業職のため転勤があること、営業のお仕事だから口が上手く私が騙されているのではないか、そんな若い人が結婚相談所にいるなんておかしい、そもそも結婚相談所が嫌だなどと言っており、その度にそれは偏見であることや私自身結婚相談所に登録しておりそういう出会い方もある、出会い方よりもどんな人かが大事であるなど訴えましたが伝わらず。 私が彼に付いていく話をしてからはここでは内容は伏せますが、彼のお母様についても意見を述べるようになりました。 私の父親は反対はしておりませんでしたが、1年間付いていかずに親の心の準備が出来るまで待ってくれという意見でした。しかし、もうすぐ30歳になる自分の年齢と今後の妊娠出産を考えると、心の準備のためだけに一年なんてとても待てないと思い、今回行くことは変えませんでした。 私と親で話し合いを重ねるうちにこれまで反対していなかった父親が、こんなにこちらの親が一年待てと言ってるのに一年間待とうと言わない男は信じられない。行くことは止められないが、もし別れたいと思ったときにすぐ戻れるように入籍だけはしてくれるな。と言い出しました。その話をされたときは、少しは親心を尊重しようと了承しました。 しかし、私は今度、結婚を理由に異動の申請をしているため、入籍しないのは会社に不信感を抱かれてしまいます。 そのため、親の了承なしで入籍を考えております。 彼は申し分なくいい人で結婚自体に迷いありません。親の反対を押しきることに迷いがあります。実家を出て10年以上になりますが、ここまで来ると執着に感じます。彼はこれまでの経緯を知っており、親の了承が出るのを待っていたらいつ入籍できるかわからないと言っています。うちの親の主張は世間一般から見て、正当なものなのでしょうか。ご意見お願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2023/09/13

のめり込みすぎてしまって、フラれた喪失感

相談失礼いたします。 マッチングアプリでお話していた方に、相手ができ、フラれてつらいです。 最初はあまり期待しないで、何人かの方と何通かやりとりしていたのですが、その方とマッチングして話が弾んでからは、その方だけに絞っていました。 LINEを交換して、1回目のデートに行き、お互い楽しめて、その後も話をしていました。わたしは前向きに付き合えたらいいなと思って、(先月、高認の資格を取ったので)来年から専門学校に通って、働けるようにしたり、今月からは自動車免許を取るために教習所に行く予定でした。 (その方は学歴も高く、大人だったので、見合うようになりたいなと考えていました) 自分で勝手に妄想を膨らませて、一途になって、相手もきっと一途で、ほかにやり取りしている人はいないって、思い込んでいました。 彼からは、気遣いのできる女性で惹かれていたと、言ってもらえました。嬉しいとともに、相手に合わせて、尽くしすぎで、二番目の女っぽい性格だから、報われないのかな、と思います。付き合って!とグイグイアプローチできず、変に引いてしまったからかな、とも。 連絡が遅くなっていることにも気づいていましたが、「きっと慣れたからペースを落としているのかな、自分もペースを合わせて、できるだけ明るい文章を心がけよう」としていました。 仕事が忙しい人に送る「あげまんLINE」とかネットで見ていて、そんな自分がきもちわるいと思います。 なんか結局、やはりペースが落ちた段階でもう察した方がいいし、わたしは執着しすぎだと思いました。 そして男性は、好きな人にはちゃんとLINEして、忙しいからLINEが遅れるとか、そんなことはないのかなって、思いました。 後ろでどんなこと話してたのかな、とか考えると、羨ましくなります。 最初はのめり込みすぎないように気をつけていたのに、いつからか心を入れていました。 その方は、わたしの学歴や病気などを知った上で話してくれていたので、何がいけなかったんだろうなと、考えてしまいます。 彼に見合う、素敵な女性に出会ったから、わたしはフラれているんだと思いますし、幸せを祈っていると、お伝えしました。 自分も幸せになりたいです。 今はショックで少し放心していますが、お坊さんからなにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。 お読みいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

家族と不思議な体験について。

はじめまして、相談よろしくお願いします。 私は生後より、祖父母に育てられました。 いじめや人間不信になりながら大人になりました。 しかし、被さるように苦痛なのが、生き別れた 母と妹と関わるようになってからです。 母は三回再婚し今は精神手帳貰いながら 遊び周り、私を子として見てません。 口は上手く嘘つきと影口がとても酷いです。 認知の祖父を家で介護していると知った途端 寄りつかなくなりました。1人で様々な手続きに介護士の仕事と限界で死にたい気持ちでいっぱいでした。 結婚の報告すれば、祝いの言葉で無く 「式やられても金だせんから!困るわ!」と 今までもお金の支援はありません。 そして妹はずっと夜の仕事をしてましたが、 口は上手く嫉妬や妬みの塊です。 私の結婚を知ると、探りを入れ邪魔しようと したり、姉ちゃんは死ぬ時一緒だと私への 執着もひどいです。 また、妹は流産を2回しており2人の命日と 私の旦那さんの誕生日が全く同じなのも 怖くなってしまいました。 ちなみに私の家族には水子が4人います。 小学生より、正夢や観音様や不思議な 体験をしてます。 最近は子宮筋腫がみつかり、2年前からは 右半身の痺れや痛みに金縛りなど疲労感もひどいです。 頼る人も今まで居ない為、色々我慢しながら生きてきたのですが、結婚してからも揉める事多くすぐ悩んでしまいます。 体調も供養と関係しているのか、 2人との距離を置くべきか、良きアドバイスが頂けましたらよろしくお願い致します。 長々と長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

不倫なのに別れが辛いです

このような相談ごとに目を通していただきありがとうございます。 40歳独身です。仕事で知り合った既婚者の男性と、1年半程不倫関係にありました。彼は仕事ができ、ユーモアがあり、人に優しく先輩にも後輩にも慕われるタイプの人間。仕事で親しくなったことがきっかけで不倫の関係になりました。 アプローチを受け、付き合うようになって、私自身全く恋愛をしたことがなかった訳ではないのですが、初めてと言っていいほど好きになってしまいました。 初めは浮気男の定番である「もっと早く会いたかった」「少し待っていてほしい」という言葉を間に受けてしまいましたが、そのうち彼に今の奥様と別れる気がないことや私への嘘に気づき、大喧嘩もしました。それでも別れられなかった。 彼はこれから私には本当のことを言う、私と会ってからは他の女性とは遊んでいないしこれからも遊ばない、何かあったら必ず助ける、ずっと大事にする、と約束しました。 書いてみるとあまりに陳腐ですね。それでも一緒にいると楽しく、波長が合い、幸せだと思いました。私と彼が決めたことは特別で、ただの不倫関係ではなく、パートナーでいられるのでは、と思い込もうとしていました。 彼は転職がきっかけで単身赴任となり、ここ半年ほどは平日ずっと半同棲状態でした。ただ散歩したりすることもとても楽しい日々でした。 この関係で幸せだし、彼の奥様も全く気づかずに幸せでおられるので壊したくないと思ってはいても、長くいると執着が生まれてしまい、お酒に酔ったときや週末一人の時に、彼に罵詈雑言を送るようなことをしてしまいました。 特にこれまで全くしたことがなかったのに、お酒に酔って暴れたり、彼を殴ったりまでしてしまいました。 最後はこれではダメだと私も誰か別の人を探そうとして、それが彼にバレて、もう大事にできないと言われて別れることになりました。 終わりにすべき関係だったと思います。でも自分がした子供っぽい過ちが悔やまれてならず、もう側にいない人を想い、辛くて仕方がありません。 私は両親の離婚やネグレクト、再婚相手からの性的いたずらを受けたことがあり、おそらくアダルトチルドレンなのだろうと思います。自分本位で、勝手に関係を壊そうとする。相手をまっすぐに見ることができない。この悪癖をどうしたらいいのか、考えるたびに辛いです。 ぜひ叱咤を頂けたらと思います。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

人間関係が辛い、上手くいかない

長文ですが、アドバイスを頂けましたら幸いです。 販売職をしています。 人間関係に疲れ、新天地で学びたい気持ちも含め、異動をお願いしました。 大きな理由は、 一人の方と距離を置きたかったためです。 精神的に疾患を持っている方で、 (この話は私しか知りません) 情緒が安定している時は、 気が良い人ですが、怒りに任せて当られたり、同性ですが、告白をされ、 トラブル続きでした。 日頃から、その方と店長で揉めたときは、愚痴を聞いたりして、 関係は良好でしたが、 告白を断って、距離感を間違えたのかもしれないと思い、ご飯に行く回数を減らすようにしました。 その後、 一緒に働くのが辛い、 死のうとまで考えた、 と話を聞いて、 私もその方も精神的に参ってしまうと考え、上司に相談しました。 噂は広まりますし、相手を貶める事になるので、病気や告白の事に関しては言わずに、仕事がしにくいという事だけ上司に伝え、本当の理由は伝えてません。 上司からすると、その程度の事で? という認識で、 店長も上司も、だったら辞めればいいと会話をしているのを聞いてしまいました。  辞めることも視野に入れましたが、コロナウイルスの情勢や、仕事は嫌いではないので、辞めずに止まることにしました。 現在、 今の店舗と異動先の二箇所に出勤していて、徐々に異動していく予定です。 異動先は、ベテランが多く、吸収する事が多いとは思いますが、 陰口を言われ、歓迎はされてません。 特に一人の方から攻撃されます。 私が気に入らない。 と他のスタッフの方と話していました。 他の方は、特に何も言われていないようです。 仕事に関しては、教えて頂いた事に感謝して、挨拶も自分からを心掛け、手が空いた時に雑談もしています。 ただ、 注意力散漫、動作が機敏ではない、 口下手で雑談は上手くないので、そこが嫌がられているのかもしれません。 周りに振り回される自分に疲れてしまい、自分を成長させる事に集中するべきだと分かってはいますが、 なぜここに執着しなきゃいけないのか?と、この仕事に対して前向きになれません。 口下手ではありますが、 相手に対して嫌がるような事はしていないので、これ以上どうしたらいいのか分かりません。自分の行いが悪いのでしょうか? 良ければアドバイスを頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

親からの愛がほしかった

私は親の愛をうまく受け取れませんでした。 母は優しいけれど私に興味がなく、2つ上の兄のことばかりです。兄は確かにとても賢いし、頑張り屋で優しいので私も大好きです。兄ばかりずるいとは思わないけど、もう少し私のことも見てほしかったなと感じてしまい悲しいです。 父は私と合わないタイプで、優しいけど無関心で調子のいいことばかり言う人で、私が困っても助けてくれないけど私たち子どもの言うことはだいたい聞いてくれました。ただ、子どもにお金を借りる人で、昔父と仲が良かった私は兄よりもたくさんお金を渡していました。今思えば良くないことだとわかるのですが、昔は家族間での金銭のやり取りは普通だと思っていたので、違和感はあったけど誰にも言わずお金を渡していました。1000円貸して、500円くらいあるでしょ、と事ある毎にお金を要求してきて、少ないお小遣いだったので渡せない時もあり、そんなとき父は怒ってしばらく冷たい態度をとられました。今は父と距離を置きつつありますが、怖くて強く出ることができないでいます。 父と母は仲が良くなくて、昔から喧嘩ばかりでした。怒鳴り声で起きる朝もあって、母に父のことを言うと大変なことになるんじゃないかと怖くて家族に頼ることができませんでした。 20歳の誕生日を迎えるとき、親から祝福の言葉を貰えませんでした。大人になったことを喜んでもらえなかったし、誕生日も忘れられていました。20歳の誕生日だけはおめでとう、大きくなったねといってほしかったので悲しかったです。 それがかなり私の中でひっかかっていて、家族仲がいい人をみると羨ましくてしょうがないです。わたしも同じだけ愛してほしかったなと、もう二度ともらえないものに執着しています。それがとてもつらいです。 親からの愛がうまく受け取れなかった人は、どうしたらその寂しさを埋めることができるのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

やはり諦めるべきでしょうか?

同じ職場の別の部署の年下男性を好きになりました。 好みのタイプではなく、初めは笑顔の素敵な方だなという印象でした。 ほぼ初対面なのに、前にもこういうことがあったかな?と思うようなデジャブ?のようなものがあったり、なぜかピタッとくるような感覚のある人で、そういうことが何度もあり、勝手に運命の人なのかなと思いました。 何度か複数人で遊びに行ったこともあり、一緒にいるとカップルにしか見えないとかお似合いとか言われることが多かったです。 でも彼の態度は日によってバラバラで、急に冷たくされることもあり、傷ついて私が距離を取っていたらグイグイくることもあり、彼の気持ちはわかりません。 他県から期間限定で来ていたので、恋愛お休み中って言っていたし、気持ちをセーブしていたのかもしれません。 その後、彼が元いた県へ戻ることになり、会えなくなりました。 会えなくなる前、何度か彼が私のことを他の人と話しているのを聞いてしまったのですが、「いいなと思っている」「このままここにいるなら付き合いたい」「俺が着いてきてって言ったら、着いてきてくれるかもしれないけど、まだ付き合ってないからどうなるかわからないし…」など両想いなのかなと思うような発言が聞こえてきました。でも遠距離恋愛は嫌と言っていました。私が近くにいることに気がついていて話していたので、私に聞こえるようにリップサービスで言ってくれていたのかなという気もしなくもないですが… 彼と会えなくなって、諦めようと思ったのですが、両想いだったのかもと思うと、どうしても諦められず…未だに好きです。 離れてから1年以上経ちました。その間、何度かラインしましたが、既読スルー。グループラインでは、事務的に返信される感じです。すぐに彼女を作るタイプの人なので、すでに彼女がいるのかもしれません。 先日、1年以上ぶりに複数人で再会したのですが、以前よりも心の距離が離れ、遠い人になっていました。 遠距離で片思いって、物理的にも進展させるのは難しいと思うし、いくら想っても報われない恋ならば、年齢的にも早く終わらせなくてはと思うのですが、もう誰も好きにならないだろうなと思っていた時に出会って、一緒にいるだけで幸せを感じられる人で、今までで一番大好きになった人なので、どうしても諦めきれません。 彼に対する執着でしょうか?どうしたらいいのかわかりません

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

攻撃し続けてしまいます

はじめまして。失礼いたします。 職場で出会った方で、プライベートまで大変お世話になっている方がいます。その方は見えない世界に精通している方で、そういったお話を通して学ばせていただいたり、長年にわたり人生のサポートをしていただいておりました。 ところが最近になり、これまでのように一緒に居られなくなりました。 その原因はわたしにあり、その方の力やお人柄に甘え、自分の足で成長しようとせず、長年その方のことを搾取してきたことにあります。 さらには、表面では感謝をしたいと思ってそのようなことを言うのですが、腹の中ではその方のことを羨ましがったり妬んだり、果ては執着、粘着するようになりました。 そのせいで、その方のことを見えない力で攻撃してしまっています。 わたしはそういった力が見えるわけではないのですが、腹の中で思っている念が矢のようなものになり、それを飛ばして人を傷つけてしまっている事を、昔その方に教えていただきました。その方の様子から、それをしているのだと思います。 さらに物理的に近づいたり話しかけたりして接触をすることで、その方に体の痛みや疲労感などが直接発症してしまいました。明らかにわたしが近づいたときだけ起きてしまうので、話しかけるのが恐ろしくなりました。 「他人への攻撃をやめた方がいい」というのは、その方からも再三注意をしていただいていて、すぐにでもやめたいのですが、どうしても攻撃を続けてしまいます。 いつか自分に返ってくると頭ではわかっているのですが、心や腹の中ではそれが何なのか全く理解できておらず、いつまでも攻撃を続けてしまいます。 その方とまた普通に話ができるようになりたいです。 でもその方だけでなく周りの様々な人の事も攻撃してしまっていると思うと、わたしのような人間はいなくなったほうが良いのではないかと思います。 どうしたら他人への攻撃をやめられるでしょうか。どうしたらここに居ても良いと思えるでしょうか。 どうしたら羨んだり妬んだりするのではなく、心の底から感謝できるようになるでしょうか。 アドバイスを頂けますとありがたく存じます。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生きていてもしんどいです

昨年私の失態で借金を作ってしまいました。 それから母のあたりは強くなりました。 母は自分がいかに快適に暮らすだけに 執着しています。 本来なら前よりは減りましたが人並みよりいい生活できる額なんですが、以前の水準から下げれないため使い方が荒いためすぐに生活費を使い切ります。それでも私のお金なんだからと改善はしようとしません。 そしてなくなると私にあたりがきつくなります。 それでも借金を作ってしまった私がいけないし、罵倒されてもなんとかやり過ごしてきました。 私なりにやれることはやっていますが 体が心が思うように働かない時もあります。 でも母はそんなことおかまいなしです。 なにか自分が気に入らないことがあると 私を責めてきます。 それでも私には毎日頑張れるような 恋人に出会えました。 しかしまもなく音信不通になりました。 なんとなく理由は思い当たりますが、 本人から聞いていないので憶測です。 待ってはいますが保証はありません。 支えがいなくなりました。 気力が失われはじめました。 母のあたりはまた強くなりました。 もうなにもしたくない でも死にたくはない、生きてはいたい けれど今のこの状態では 生きていたくない 朝がくるのがこわくて眠れない 食べなきゃ動けない 眠らなきゃ動けない それはわかってはいるけど それができない状態になりはじめました。 母と距離をおけば生きやすい けど心身不安定でこの年齢で 自立できる自信もない それは甘えなんですよね。 ずっと甘えだわがままだ子育てに失敗した言われ続けました。 父が亡くなってから父がしていたこと 全て私に任されました。 でも失敗したからただただ責められる毎日でもう私は存在している意味があるのかなと、だからといって死ぬなんてしたくもできもしない。 母さえいなければ生きやすいのに。 家族なのにそう考えてしまう私も嫌です。 支離滅裂でしたらすみません。 この負のスパイラルを抜け出す方法を考えることもできなくなりつつあります。 なにか助言をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

嫉妬深く劣等感強く辛い。拠り所が欲し

小さい頃から出来のいい美人な姉のことがコンプレックスで、比較をされたりしてきてずっと劣等感を感じてきました。 そのためなのかわかりませんが、服や仕事で専門職など、少しブランド物の服を着て安心する、優越感に浸れる仕事に就いてないとダメ・専門職だと安心する、彼氏は高学歴のイケメンで肩書きが良いような人を彼氏にしたがる(そして浮気などされる)そういったことで他人と比較し、されても優越感に浸れるような自分でいるようにしてしまいます。 なので、そうでない職についたときや無職である現在、彼氏とうまくいかない時、他人と比較してその人の方が上だと思うと、激しく落胆し嫉妬や劣等感、落ち込みで狂いそうになります。 今も無職で彼氏もいなくこの歳で独身で周りは家庭を持って幸せそうなのに…生きる希望がなくて死にたくなります。自殺未遂もして失敗してます。 救われるにはすべてにおいて自分の思い通りに心が満足いかないと・優越感に浸れないと救われない気がします。 それともすべて手放してなにか仏教でも信仰したら救われるのでしょうか。 彼氏ができてもわざわざわ元カノの話をこねくりまわして聞いたり、携帯電話をチェックして女の子と何してるのか そしてだいたい浮気をされていたり他の女の子と仲良くなっていて喧嘩になり別れてしまいます。やっぱり自分は魅力的じゃない・誰かの一番にはなれないのだと苦しくなります。 彼氏の元カノに激しく嫉妬して、私が一番じゃないと上じゃないと嫌!!と狂ってしまいます。 また、10年前に別れた元カレが、他の女と同棲したことが許せないしショックなのが何年も続いて込み上げてくるんです。私とは同棲しなかったくせにその女を選んだんだ!とか何年も執着してしまいます。 彼氏がいるときは彼氏に対して、彼氏がいないときは元カレや姉や周りのうまくいってる友人に対して、 いつも何かにつけ、比較したり嫉妬してわざわざ苦しい状態になろうと?なってしまいます。自分が満足できるような何かにすがってたい、拠り所や心の支えがほしくてもがき苦しんでしまいます。 常に不安定で余裕がなく、私はどうすれば幸せになれるのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

悪い事が続き過ぎるのは生き霊のせい?

去年の4月に鬱で通院している主治医が変わり、その人に会うとひどく疲れて1ヶ月も食欲減退、落ち込みがあってかえって悪くなるので次第に母一人に行ってもらっています。私の考え過ぎかわかりませんが初めて会った時に私に好意を持った感じがしました。母もそう感じたと言っています。会うだけでここまでダメージを受ける相手は初めてで驚きました。 それから何だか自分の周りがおかしくなって行ったような感じがして、去年の11月に下の部屋にヤンキーっぽい家族が越してきて騒音がひどくてストレスになるので注意したらトラブルになり、今年の2月には上にうるさい子供家族が越してきてトラブルになり、3月に母が交通事故に会い、もう次から次に災難が降りかかり、絶望しました。苦しくて悲しくて何故?って感じでした。 そしたら、11月に父の母がなくなったと父の弟の嫁から電話がありました。父の弟も9月になくなったとか。父の弟とその嫁と私達家族は仲が悪くて一切絶縁みたいな感じだったのですが、その嫁が祖父、父、祖母が入った墓を墓じまいしろとか、お金をよこせみたいな訳のわからない事を言い出して『もしかしたらこの嫁の生き霊が来ているから今年災難ばかりなのかな?』と思いました。(その嫁はかなりお金に執着が強い冷酷な人で、かなり苦手なタイプです) 何故生き霊を疑うのかというと、今までにない災厄が続いて途切れないから、電化製品が次々ダメになる、トイレのトラブル、一番は母の交通事故です。 何でもかんでも人のせいにするタイプではありませんが、あまりにもいろいろありすぎて誰か、何かの力が働いているとしか思えません。 今はお不動様の真言を唱えたりしています。不動明王の生き霊返しのお経もやってます。 あと、冒頭の主治医の生き霊も怪しいと思っています。もう何ヵ月も会っていないのに顔が浮かんだりしますし、時期的に全ての始まりがその人に会ってからなのが気になります。 今の主治医との縁が切れれば前のように戻れるのでしょうか? 早くこの苦しみのスパイラルから抜け出したいですが、私にできることは何でしょうか?母も私も気持ちが落ちてしまっています。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

責め立てられるような声が断ち切れません

過労でうつ病を発症してしまい、離職してから3年が経とうとしています。 ようやくWebサイトを読み漁る気力と体力が戻ってきて、仏教を学んで心がどんどん軽くなっている様子を実感しています。   お釈迦様は「みんなそう思ってしまいがちだけど、こう考えてごらん。」と仰っているように思います。しかしながら、私の育った環境では「みんなそう思ってしまいがち」の考え方こそが正しいと、学校や周囲の環境から教わってきた(かなり強力に刷り込まれた)ように思えてなりません。   例えば、 必要のなくなったものを、捨てたり売ったりするとします。そうすると「もったいない」と、むしろ非難されてしまう声がどこからなく聴こえてきてしまいます。 「もったいないの元来の意味は活用できていないってことだよ。だから、仕舞い込んでしまうことの方がよほどもったいないだよ。」などと言い返したりしてしまうのですが、相手にとっては人格否定されたかのような反応が返ってきてしまう。 (ご先祖様もそういう執着が強かった。)   職場環境でも、うまくいった時は無意識的にお釈迦的な価値観を優先していたのに(今ではそう思える)、一部の人との価値観との違いに責め立てられ続けているような想いを感じていました。   カウンセリング的には、十数年前に仲間に取り囲まれて責め立て続けた実体験(価値観の違いが浮き彫りになって)が、パワハラ・モラハラを受けたのと同じ状態になっていると分析できるようです。 (カルト的な意識が強い繋がりであった実態と、私も若かったので自分の主張にどんどん固執していってしまった事もあったのですが。)   上記の繋がりはとっくに断っているのですが、同じような存在が常に現れるのが辛いです。   諸行無常を意識すると「世の中の変化を阻止してでも、変わらないありようを継承することが伝統を守るということだ!」というように罵られているように感じてしまう。   罪は罪と認めると「仲間の罪は事実を捻じ曲げてでも正当化するのが正義だ!」と罵られているように感じてしまう。   価値観は人それぞれなので否定するつもりはないのですが、このように聴こえてくる(責め立てられる)無意識の声を断ち切ることができません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

貴方は何のために生きていますか?

こんにちは。受験を終えた浪人生です。志望していた大学に落ち、去年合格していた大学と同じような学力のレベルに進学することになりました。事実を変えることはできないですから受け入れています。悲嘆はあれど後悔はあまりありません。満足しなかったからやり直した、そうしなければいられなかったというだけでした。 己は何が欲しかったのか、手段が目的化していなかったか、と考えます。私も含め多くの学生が学業に身を捧げるのはとどのつまり、良い大学に行きたい、とただ願っているだけということが往々にしてあるのではないでしょうか。勝利の名誉が欲しい。上位者としてありたい、良い企業に入りたい。そういった漠然とした気持ちと、学歴は絶対ではないのはわかっている。ただそれしかない、そうでなければ自分ではいられない。言葉にも直せない。だから皆その差に苦しんでいて、コンプレックスという形に当て嵌められてしまうのかもしれません。目的さえ達成できればそれでよかったのに、社会の陥穽にはまる。その先もなく夜に怯える。より良いものになるはずの一手段が無くなったことにより理念ごと崩壊する、これが目的化ですね。 そこが私の敗因だったかはさておき、もう一度なぜ我々は生きるのか考えてみたく、世捨て人であるお坊さんの一意見を賜りたいです。平安人は地位あれど身をやつすことを望んでいましたよね。世間の序列や地位への執着を捨てた、という意で解釈していただければ。 私は生きる意味は確かに一義的に決めることはできないと思いますが生きた意味として考えるならばやはり「残したもの」につけるかなと。植物も動物の存在理由は明快に種の存続であり、ただ人間は遺伝子情報以上に色々な情報を残すことができたという違いです。 であれば逆説的に生きる意味は遺すこと、と考えられます。何も為せず、子も為さずということは結実なく枯れる花に同じ、それでも土に還るように世に捧ぐのでしょうが。勉強も昇進も生ですら意味をなさないのなら、それを飲み込みまだ見ぬ私でない残った私が幸せであれるよう生きるように努力するべきか。 仏教でさえググるとその定義は一つではないように思えます。人には人の試練がありそれを救えるのは人だけであって、神の教えがあったにせよその教えも人のものとなってしまったのでは。本当に仏教の教えに誤りはないのですか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

感情の波に疲れる

感情の波が激しすぎて疲れます。楽になる方法はないでしょうか。 カッとなったり、興奮したり、1つのものに異常に執着したり、とにかく激しい感情にもみくちゃにされながら生きてきました。あらゆるものが恨めしく、生きることそのものが恐ろしく、激しい喜びは数分でむなしさに代わります。時折涙が止まらなくなります。感情の波に振り回されて、身の回りのことに手がまわりません。 我が家は代々そういう家系らしく、実家の家族に苦しさを相談しても「おまえはまだマシな方だ」とだけ言われます。相談して以来、家族の私への視線は可哀想なものを憐れむものになってしまい、居心地が悪いので連絡をとらなくなりました。唯一長く相談にのってくれていた姉も、私の感情の激しさで疲れさせてしまっているようなので、もう相談するのを止めようと思っています。 友人や知人はおそらく、私の激しさを知りません。知っていても、気づかないふりをしてくれているだけかもしれません。 自分がいつか年をとって、自分自身をコントロールできなくなったら、と思うと、恐ろしくてなりません。いったいどんな醜態をさらすのか、想像もつきません。私は私自身の醜い感情の有り様を、誰にも見られたくないのです。 今は病院で薬を処方してもらって、なんとなく頭にモヤがかかったような状態で過ごしています。けれど同時に、感情の波の無い自分のことを、死人のようだとも感じます。激しい感情の波は忌まわしいですが、同時に私の一部分であり、一種の自己愛着の対象でもありました。感情と一緒に、本来あるべき感受性まで死んでしまったような気がするのです。 激しさに振り回されて生きるのか、死人のように生きるのか、私には二択しか見つかりません。なにか、他によい道は無いでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

泣けてしまうけれど恋人と別れたい

付き合って2年程の恋人は本当に愛してくれて大切にしてくれています。嫌いになってないですが、でも別れたいと考えています。 彼に告白された頃、別に好きな人がいました。その相手も自分を想ってくれていると感じていました。 付き合うかとても悩みましたが、自分に自信がなく、妥協するように付き合い始めました。 彼は本当に自分のことを大事にしてくれているし、本当に感謝しています。ですが、別れた方がいいのかと悩んでいて苦しいです。きっかけはいくつか考えられます。 自分は人に話せない過去の辛い経験があって精神的に不安定な所があるのですが、このことを伝えても彼は受け止めてくれました。 ですが、実際にここの所不安定になって、それを彼の前で表出するようになってから、彼も辛そうで私自身も彼といることが辛くなってきています。 また、わたしはこれまで付き合った人は好きではない人で、でも私は精神的にふあんていなために、酷いことされても執着してしまい、別れるとなったら酷く落ち込みました。 決して今の彼は違い本当に優しくしてもらっていますが、もしかしたらこれも依存なのではと思いました。 今は事情があって彼とは遠距離で、私自身が大学卒業が近づき、将来・自分の人生のことを考えているというのも一つかと思います。 繰り返してしまいますが私は自分に自信がなく今の彼と別れたらもう結婚出来ないのではとも考えてしまいます。 しかし最近、音沙汰無しになっていた上の好きだった人の近況を知り、思い出してもどきどきし、後悔している自分がいました。 この気持ちから、今の彼とは愛情というより、恩で付き合っているんじゃないかと思いました。愛してるとか好きとか、彼に上手く言えない自分がいることに気づきました。彼は恋愛関係でなければここまで大切にされはしないなと思うと、また泣けてきます。 別れても好きだった人と付き合えるかわからないし、また誰かの恋人になれる自信もないです。 それに今の彼の心の支えがなくなると思うと怖いです。 彼が大切にしてくれたこれまでを裏切ってしまうのも申し訳なくて泣けてしまいます。 でもこの気持ちのまま生きてくのも苦しいしいつか彼も疲れきってしまうのではと怖いです。 これまでの依存してきた付き合いと同じ痛みなのか、本当に大切だからなのか、分からなくて でもずっとわたしの心を占めています。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

死にたい

一昨年、田舎暮らしに憧れて、ある町へ移住し、小さな店を立ち上げました。 ひとりでは大変だったので、信頼していた男性に手伝ってもらったのですが、 最後的にその男性にお店を奪われてしまいました。 今、そのお店は彼の店となり、 私はその町を出ましたが、彼はその地に残り、恋人を作って、のうのうと過ごしています。 私自身、その男性とは、お付き合いしているわけではありませんでしたが、 体の関係はありました。 過去に『結婚する?』『俺の子供産んでくれる?』など、歯の浮くような言葉もかけられたこともあります。 それが彼の本心だとは、思っていませんでしたが、なんだか、モヤモヤします。 お店の立ち上げの費用は、私の借金として残っています。 『借金の返済が辛くて逃げ出したい!』 という感情は、まったくないのですが、 彼の行動を思い返すと、怒りと悲しみのあまり、死にたくなってしまいました。 『そんな男のことは、サッサと忘れて、 気持ちを切り替えて生きればいいのに!』 なんて、自分でも思うのですが、 なかなかできません。 『アイツへの見せしめのために死ねるのか?』 と、自問自答の日々ですが、死にたいという感情が治まりません。 彼を訴えることも考えましたが、 そこまでの気力も残っていません。 訴訟で時間を費やすことも、お金を費やすことも、また、彼との縁がこれ以上繋がり続けることも、無駄にしか思えません。 かといって、私が死んだところで、 彼にはなんの痛みもありません。 変わらず、私のお店を使って、あの町で暮らし、恋人と仲良くやってくんでしょうし。 そう考えると、彼にとっては、私になんて毛頭、興味はなく、そもそもが『いない存在』で、私が生きていようが死んでいようが関係ないのです。 だから、『死ぬ必要なんてないんじゃないの?』と自分を鼓舞してみるのですが、 それでも、消えたくて仕方がありません。 この感情は、ただの執着で、時間が経てば、きっと大丈夫、人間は忘れる動物だし。 て思うんですけど、消えてしまいたいんです。 生きていたくないんです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

お寺のお仕事をしている方とのお付き合いについて

初めてこちらのサイトで質問させていただきます。 お忙しい中でのご拝読、ご回答をお願いする形になりますがよろしくお願いいたします。 私には最近、お付き合いを始めたばかりの方がいます。 初めて出会った時からお互いに惹かれたのか、恋に落ちるのも早かったように思います。 そして、初めて2人きりのデートをした時に相手がお坊さんだということを知りました。 私には予備知識もなく、大して気にもしていなかったのですが、毎日のやりとりや会う時間を重ねて少し不安に感じることが出てきました。 それは、彼には1日まるっきり休みがないという事です。 私はフリーランスで仕事をしているので調整は可能なのですが、相手の方はご実家がお寺との事で毎日朝はお務めをされているようです。 デートはできれば夜が嬉しいなと言われていますし、実際にこれまでの待ち合わせなども夕方以降です。 土日も、お勤めがある週があり、夜お会いしてもとても疲れている様子の時もあります。 そんな中時間を割いてでも会いたいと言ってもらえるのは嬉しいのですが、正直を申し上げますと私はもっと会いたいなと思っています。 ただ、今の所週に一度程会えてはいるのですが、いつも会うのが夜ですしお互いの仕事が終わってからになり次の日のこともあるのでそんなに長時間一緒にいられるわけではありません。 自分でも珍しいほど相手の方の事を考えない日がなく、久しぶりに心底大切だと思える人に巡り合ったと思う反面、もっと会いたい、と素直に言えず、もしやこの方とお付き合いをしていくとずっとこの夜にしか会えない生活なのかと疑問が湧いてきました。 公園や映画館に朝からお出かけをしたり、旅行に出かけたりなどできない相手なのでしょうか? お坊さんという、これまで関わりのないお仕事をされており想像の範疇になく、お稽古事などにも勤しんでるようで普通の人よりも忙しそうに感じます。 歳上の方という事もあり、どこまで仕事のことを突っ込んで聞いていいのかまだ分かりません。 そして、付き合いたてでこんなにも人を好きになり、執着しているような自分自身が大丈夫なのか心配しています。 同じご職業の皆様にご意見、ご回答を募るのは失礼かと思いましたが、付き合いたてだからこそ将来のことを見据えてお付き合いが継続できるかどうか冷静に判断したいなと思っております。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1