夫の浮気が原因で、私はアパートを借りて家を出て、別居1か月です。猫2匹が居るので、実家に帰るだけ。ということは出来ずに荷物は全部持って引越しました。両親にも手伝って貰っていて、両親は離婚に賛成です。 出て行った当日の夜、夫から泣いて電話が来て、戻ってきてと。夫は、結婚当時も浮気して私は実家へ戻ったことがありました。そこから何度も浮気未遂を発見したことがあります。更に、クレジットカードで高額の借金も度々あり、ずっと許してました。今回の浮気は、相手の女が家の側に引越しまでしてきて、合鍵も渡し、私が家に居ても、嘘をついて女のマンションに入り浸る等、酷いものでした。なので、私が出ていっても、女の方に行くと思っていました。でも、別れて私の所に来ました。予想外でした。 別居も、半分覚悟を決めて出て来たので、全て持ってきましたし、電化製品も買ったりしたのでなかなかまた戻ることは出来ません。親にも迷惑かけた事もあり、戻るとは言えませんし。 私は人生、人を許してなんぼ。と思ってます。なので、多少の事は許るようにしてました。 けれど、浮気中に私に対しての態度とか思い返してみると、悲しくなります。また浮気するんだろうなとも考えると、もう二度と同じ気持ちにはなりたくない。 最近の連絡も、水道料金の明細きた。とか、マンションの総会あるんだけど。戻ってこない??とかです。私は彼の保護者?です。お母さんですよね?彼からは、きちんと謝られてないですし、反省の色が見えません。私も何でもやってあげていたのがいけないのでしょう。。。 なかなか離婚を決断出来ません。 10年という月日も、邪魔しますし、情もあります。 でも、やり直しは難しいと、頭ではわかっています。毎日毎日この事を考えていて辛いです。 離婚すべきでしょうか? 別居が長いと、自然に離婚を受け入れる様になれるそうですが、再構築は難しくなるそうです。なので、決断を急いでしまってる自分がいます。まだゆっくり考えるべきでしょうか?
働けない自分と、親に対する負の感情について悩んでいます。 小・中学校は不登校の年を挟みながら、そして高校は通信制へ通っていました。 昔からすぐ体調を崩し、高校時代にようやっと、軽度の発達障害と自律神経の弱さから来る不調だろうということが判明しました。 卒業後はアルバイトを2年、別の場所で1年、どちらの職場も幸い優しい方々に囲まれ小遣いを稼げる程度に細々続けてきました。しかし今年に入って労働時間を増やした途端みるみるうちに体調は悪化、仕事を辞めざるを得なくなってしまいました。 両親も若くないため自立しなければと気ばかりが焦っています。 また、学生時代のトラウマから対人恐怖症を患っており(職場の人間とは報連相程度ならできる)、選べる職種も限られています。何にせよ、今すぐ独り立ちというのは難しいとは思うのですが、どうしてもこのような体に産み落とした両親への憎しみが拭いきれません。 こんな子供でごめん、そう思う反面生まれなければ苦しむこともなかったと考えてしまい辛く当たってしまいます。 彼らに幼い頃仮病だと貶されたことが何度もあり、許せないと思う気持ちもありますが現状でも決して焦らせたり、追い出そうとしたりしないでいてくれるのでどうにか憎悪を払拭したいです。 ・親への負の感情の拭い去り方 ・対人恐怖を和らげるような考え方、または共存していく上で大切な心構えや罹患したままでも勤めやすい職種など 上記を教えて頂けますと幸いです。週40時間労働が基本の世の中ですが、私のように稼げない者は生きていけるのか?とても不安です。 長々と乱文で申し訳ありませんでした。ここまで読んでいただき感謝いたします。
私は現在28歳で定職に就いておりません。 高校卒業までは、紆余曲折ありながらも何とかギリギリ人並み程度に留まって生きてこられたと思います。 ただ、それまでも常にコンプレックスや自己肯定感の無さに苦しんでおりまして、「生まれ変わりたいな」と常に思っておりました。 そして大学に入学後、大学にあまり馴染めずに、大学にも人生にも積極的になれませんでした。そんな中、両親との会話の中である言葉を言われ、自分の中で何かがプチっと切れた感覚がしました。(それ自体は大した事ではないのですが、カップの水が水際で留まっていたのが最後の一滴で溢れた感じです。もしくは逃げ道を失った感覚です) 大学にはほかの学生よりも長くかかって卒業することになりました。その間に友達もでき、恋人もいた時期もありました。今振り返れば、悪くない時期だったのですが、どうしてもあのプチっと切れた音を聞いてからの人生が、空虚なものに感じられるのです。 どうしても自分の人生に本気で向き合えない。何故ならばあのプチっの瞬間に自分の人生は終わって、それ以降は余生だから。 それ故に、例えば消費者金融で絶対お金を借りるなと親に口酸っぱく言われていても、「いいよどうせ」と借りてしまう。人との約束、自分との約束を守れない。意志が弱い。全てにおいてルーズになってしまい、夜中にもう消えたい。と思うようになりました。 たまにふと前向きに頑張ってみようという気になるのですが、どうも頑張る時期がズレてるような感覚がする。(プチッの時点で私の時計は止まっているので、それ以降どんどんズレてる感覚です。) 両親へは莫大な罪悪感と、それと同じぐらいの恨み(それくらい自分にとって人生が切れた一言は大きかった)もあり、ろくに会話もしておりません。実家に住まわせてもらっており、一人立ちしたいのですが、援助を求める事もできません。 友達もいるにはいるのですが、一緒にいると劣等感に苛まれ、たまに全ての人間関係をリセットしたくなります。 大切な恋人がいたのですが、半年前に前進しようとしない私に愛想を尽かして別れてしまいました。それからというものどうしようもなく孤独です。 これ先もずっと、自分の人生もう手遅れだと感じるのかと思うと、未来に希望が持てません。 どうやったら止まった時計を進めることができるでしょうか?
いつも有難い教えを下さりありがとうございます。 現在、介護の仕事に進もうと研修を受けております。 そこまでは良いのですが、家で両親とうまく行きません。 特に母親と言葉の行き違いでよくケンカをしてしまいます、親泣かせで辛いです。 優しいお母さんですし、孝行したいのに悔しいです。 家に帰る時はきちんとリフレッシュさせて今度こそと思って入るのですが、ここ数年同じことでつまづいてしまうのです。 障害者手帳を言い訳にしたくはなく、手放せばと思うこともあります。 でももし、手帳を持ちながらでも前向きな気持ちで居られるならそうしたいですし、必要なくなる日が来ることを期待もします。 乱文失礼します、アドバイス下さい。
「年老いた親の姿は、自分の将来の姿」 某年某月某日、読売新聞の「人生案内」欄で、ある回答者が、こう書いていました。 そうであるならば、もはや私に生きる価値はありません。両親の最期も看取り、さらにその思いは強まりました。 先日、スウェーデンの元パラリンピック選手が、安楽死を選択したというニュースが、流れました。私は、考えさせられました。 11月8日の亡き父、同9日の亡き母の誕生日を前に、墓参りに行きました。お墓に問いかけましたが、答えが得られるわけがないですよね。 「定命」という言葉があります。老醜を晒すのが確実で、生きる価値がないとわかっていても、自ら死期を早めることなく、定命に従うのが筋なのでしょうか?
こんにちは。いつもありがとうございます。 私は現在、就職活動中なのですが、眠れない日々や塞ぎ込みがちになる日々が続き、自分でも少しおかしいなと悩んでいます。 就職活動については言い訳になるのですが、大学の先生より大学院に進んでみないか?というお話を去年の夏頃にいただき、私もそのつもりで勉強に励んでいました。しかし、コロナの影響がどこまで続くか分からないため、文系だし、修士まで進んでも就職に不利になるだけだから就職しないといけない。と思い、3月ごろに急遽就職に進路変更しました。 そのため、企業の合同説明会やインターンなどに参加することもなく、ここまで来てしまいました。 やりたいことも見つけられず、とりあえずという気持ちで説明会や面接に望んでいますが、これが本当にしたいことなのか?と日々悩んでいます。 そんな中でもともと別居していた両親が、遂に離婚することになりました。世間一般では当たり前なのかもしれませんが、私が保証人となりサインしました。もともと別居する際に父に「離婚するのはお前のせいだ」というようなことを言われたこともあり、両親の仲を裂いてしまったのは私のせいのようで心苦しいです。 もともと父が母のことを嫌っており、毎日のように悪口を言っていたので、そんなに嫌うなら別れればいいやん。と当時言った覚えはあるのですが…。 そのことがきっかけとなったのか、塞ぎ込むことが増え、母に大丈夫?元気ないの?しんどい?と、毎日聞かれるようになりました。これ好きやろ?と言われてもそれ好きやっけ?と自問自答を繰り返すようになり、夜も眠れなくなってしまいました。 焦ることもよくないと思っているのですが、焦りや後悔、不安ばかりが募ってしまいます。 なにか元気の出るようなアドバイス等いただけないでしょうか?
私は二人姉妹の長女ですが、あまり可愛がられることがありませんでした。 それは生活が苦しく両親に余裕がなかったこと、私がどんくさくて両親をイライラさせたことが理由と思います。 現にお人形のように可愛いく成績の良い妹にはいつも優しく皆で可愛がっていたのですから。 お前はどんくさくて覚えが悪いのだから人の何倍も努力しなさい、そう言われたとき、私の心は砕けたと思います。 学校でいじめを受けても私が悪いと思い、人生を諦めました。 ありのままの私ではダメなんだと。 私なんかが生まれてきてごめんなさい、と思いました。 なぜ生まれてきたのか、なぜ、なぜ、そう思い今まで生きてきました。 好きな人ができても、私なんか愛されるわけがない、そう思い近づけません。 職場ではそれなりの役職に就きました。 でも私はダメな私が出てきて自分の居場所がなくなることが怖くて怖くて、頑張りすぎてしまい、周りから疎ましがられてしまいます。 毎日が苦しく、私なんかいなくなればいい、消えてなくなりたい、とさえ思います。それでも私だって、 人に愛されてみたかった。 結婚、してみたかった。 子供、産んでみたかった。 でも、私は子供に生きる喜びを、教えてあげられない。十分に愛してあげられるだろうか。 私と同じように苦しい人生を歩ませたくなくても、そうしてしまう、生きる意味を教えてあげられない。 だからずっと一人を選びました。 でも、やっぱり私は生きなくてはいけない。 こんな私に、生まれてきた意味、生きる意味、教えてください。
私には3歳年上の兄がいます。兄は昔から何か言うと暴言や暴力を振るってきて、周りのことなんて何も考えません。 兄は社会人なのですが、ここ半年ほど毎日家に帰ってくると23時頃から翌日の4時過ぎまでリビングでオンラインで友達と通信してゲームをしています。休みの日に寝溜めしているようです。 その声が本当にうるさくて、2階にある私の部屋にも聞こえてきて、寝ようとしてもいちいち声に驚いてしまい眠れません。私は家ではほとんど自分の部屋にいるのですが、最近は兄が帰ってくるときの玄関の音が聞こえるだけでも心臓がドキドキしてしまいます。早く寝ようとしても、もうすぐまた始まると思ってしまい眠れません。 そこで今日、初めて今まで思っていたことを言いました。暴力振るわれるかもしれなくて怖かったけど、頑張って言いました。どうしてそんなに大きな声を出すのか、眠れないから静かにしてほしいと言ったら、兄は、だったら寝なきゃいいだろ、お前頭おかしいんだよ、お前となんか話すことない、次言ったらぶっ殺すぞ、と言ってきました。 両親はたまに言ってくれますが聞くはずもなく、やめてくれません。両親はもう諦めているんだと思います。父が怒鳴ると兄は父を殴ります。父はもう歳なので兄には勝てません。もう誰も止められません。もう耐えられません。殺したいです。でもそんなことできません。どうしたらいいですか。悔しくてつらくてストレスで頭がおかしくなりそうです。警察に相談するしかないですか。
こんにちは。いつもお世話になっています。 本当にどうすれば良いのかと思い相談に来ました。1/23に母が亡くなりました。元々私が母に介護疲れから手を上げてしまったことで、当たり前ですが姉とは疎遠になってしまいました。今までのこと、母がなくなってから、実家は返すんでしょと言ってしまったことが恐らく原因で、家の鍵を返してくれと言われ返したために、(公団住宅です)私は家に帰れず両親の仏壇に手を合わせることもできません。以前家賃の関係で名義を姪にしたことがあり、今は姪がその家に住んでいます。家を返すと言ったから鍵も返したのに、私は追い出されてしまいました。母が存命の頃、ギクシャクした関係を理由に家に寄り付かなかった、亡くなったとたん家を返すんだろうと、一家離散は当たり前のように言った私が一番悪いことは重々承知です。でもあの家は私の家でもあります。両親の供養がしたい。姉と仲直りがしたいのにドンドン関係が悪くなります。ショートメールは送れますが、LINEは拒否、多分電話も拒否をされています。本当に私が一番悪いです。姉の今さらなんだ!と言う気持ちも良く分かります。でも私は家族や姉が大好きでした。前のようにとは言いません。しかし私は姉と仲良くしたいです。このようなことを相談されてお坊様にも困ると思います。少しで構いません。お知恵を貸して頂けたらと思います。
私は、塾に行っています。 私の行っている教室は小規模で 先生も二人しかいません。 つい最近、私の先生が私に、 「先生は、○○教室に行かなきゃいけないから 今日で、先生の授業は最後だよ」と、 私は、元々あまり勉強が好きではなく 言えば、その先生のおかげて好きになりました でも、近場の違う所に行ってしまうと聞いて ショックでした。 私の教室は、水曜日にやっていなく、 私、自信、水曜日に行きたかったので 先生のいる教室に行きたいです。 でも、ストーカに思われちゃうかなとか 遠いので、両親は大変じゃないかとか 学校でもありますが、先生の転任はある事です それに、私の場合、普段は会えなくても 講習会にでれば会えるかもしれないんですけど はっきり言うと、やる気がでません。 悲しいです。 いつかは、お別れをしなきゃいけないとは 思っていましたが、いざくると 涙が止まりません。 この事に対してどういう風に向き合えば いいと思いますか?
私は幼少期にいわゆる反抗期というものだったこともあり、親に反抗ばかりしてたくさん喧嘩をしてきました。 しかし、今考えてみるとなぜ過去にあのような態度をとってしまったのか、あの頃親に対して微塵も感謝ができてなかった自分が情けないです。 今私は両親への感謝をほんとに心から伝えたいですが、言葉にするとなるととても恥ずかしいです。 なので、就職を成功させ、立派に成長した姿を親に見せることが最高の親孝行なのではないかと最近思います。 アルバイトで稼いだお金で誕生日プレゼントを買うなどして親の喜ぶ顔を見ると過去の自分の態度を思い出し、とても申し訳なく思い、泣きそうになります。 自分の親に対する申し訳なさ、親孝行してあげたいという2つの思いが今心にあります。 私はどのようにして感謝を伝えていけばよいでしょうか。
#自己嫌悪 #中絶 #後悔 子供が2人います。 6月に離婚しました。 そして、その月に彼との子を妊娠しました。 とても甘い考えだったと思います。 子供の為にも今は中絶するしか選択肢はないのかとずっと考えております。 彼は産んでほしいと言っておりますが、 私は離婚して実家に帰ってきており、仕事をしてお金を貯めて子供達と3人で住めるようになるまでお世話になるつもりでした。 ですが妊娠が発覚し、誰にも言えずにいます。 私も彼もとても産みたいです。 ですが離婚したばかりで子供たちの心のケアなどを考えたり、今の状況的にありえないことをしてしまっているので 誰にも相談できません。 浅はかな行動をした事をとても反省しております。 今、産むとなっても両親の協力が必要になります。 ですがありえない事なので相談すらできません。 中絶するしかないと思いつつも 産みたい思いが強すぎてどうすればいいのかわかりません。 我が子の命を自分の手で終わらせていいものかととても悔やんでおります。 私はどうすればいいのでしょうか。
親の借金のことが気にかかっています。 両親で会社を経営していましたが、 数年前から行き詰まり、両親は金融機関、親戚、知人いろいろなところから借金をしました。 最終的に会社は倒産。父も亡くなりました。 残された母親は、借金をした知人数人からかなり厳しく返済を迫られているようです。 返済しないといけないのはもちろんなのですが、お金はなく、競売で自宅も失いそうです。 母は娘である私にも返済の手助けをしてほしいと言ってくるのですが、 到底返せる金額ではありません。 私も過去家にお金をいれる為、多額のクレジット等をして自己破産しました。 貯金もなく、自分自身の借金はリセットできたという気持ちがあるので、母の借金を肩代わりしてあげることはできません。 でも、高齢の母がつらそうで、どうしたらいいか悩んでいます。
九州から上京して音楽の専門学校に通っている19歳です。 地元が嫌いで早く地元から離れたかったので両親に無理を言って上京しました。 どうしてもその学校が良かったという訳ではなく、ただ上京したかったという方が大きいです。学校選びをしっかりしなかったのをとても後悔しています。 上京した事や入学した事を後悔はしておらず、貴重な経験を沢山する事が出来て良かったとは思っています。 ただ、本当に音楽で食べて行きたい人達ばかりの中、趣味程度の人間が特に学校を選びもせず入って周りと同じ熱量や技術がある訳もなく、苦手だったコミュニケーションや人前がもっと苦手になり恐怖を感じるようになりました。 自分を見せるのが苦手で卑屈で自分が好きではない私は実技で「もっと堂々としろ」等と言わる事が多く自分を全否定されている気持ちになり自信を無くし、自己嫌悪で目線が怖く周りが怖くなり、いつしかどんな時も聴いていた大好きな音楽を聴かなくなってしまいました。 弱いと思われるのが嫌で涙が出そうになっても唇を噛んだり爪を立てて泣くのを我慢しているのですが、最近は急に所構わず涙が落ちてきたり何もかも嫌になり叫んでしまったりします。 学校が嫌すぎて朝起き上がれず、初めて仮病を使って休んだ事もありました。 友人は有難いことに出来たのですが、人間関係が面倒な事になると板挟みされる事が多く双方の悪口を聞く羽目になったり、断れない性格から食事に毎日行ったり一方的に話を聞かされたりと少し人間関係に疲れてしまいました。 全て考えの甘い中途半端な弱い私が悪いのですが、業界に入りたいという気持ちも特になくお金と時間がもったいないと感じており、辞めて他の分野の勉強をしたいと思っています。 ただ、金銭面の事もありますし両親にとても申し訳ないです。 両親には迷惑をかけたくないので、夜間や通信で学費を抑えつつ自分で稼ぎながら勉強しようと思っていますがそれが本当にしたいのかも分からず相談が苦手で誰にも相談出来ません。 また、こちらで学校に入るか地元付近に帰るかも迷っています どうすればいいのでしょうか 何も分からず自暴自棄になっています
現在、妻の実家に、私から見て義父母、妻、もうすぐ1歳になる子供と住んでいます。私達夫婦と義父母の間に子育てに関するわだかまりがあり、うまくいってません。 問題が2点ありまして、一つは義父母と妻が喧嘩をしてしまうことです。子供の前で時々喧嘩をしてるようです。内容は細かく、例えば洗濯機を回すのは一回だけにしろ等の小言を義父母から言われたり、子供が集中してご飯を食べてるときにちょっかいを出すのを妻が注意をすると反論されたりとどちらからも喧嘩が始まります。 2つ目は私自身の心の中に義父母に対して不信感がある事です。子育ての勉強をして実践しようとしても義父母の根拠のない発言や行動等で妨害される又は否定されるように感じてしまいます。子供の為に少しだけでも本を読んで勉強してほしいと頼んでも面倒くさい趣旨の事を言われ、その上で子育てに口を挟んでくることに対して毎回私の頭の中に良くない言葉が浮かんできてしまいます。 喧嘩については仲良くしてほしいです。義父母には暖かく見守っていてもらいたいし、妻には両親に対する感謝の気持ちを持ってもらいたいです。 それと自分の心の中の悪い言葉を発生させないで義父母の意見を聞けるようになるにはどうしたらいいでしょう。 義父母に対して感謝の気持ちはあり、私が居候の身でありながら図々しいお願いもしてるとは思うのですが、このままだと皆が不幸な感情に支配されて子供にも悪い影響が出そうで怖いです。
義実家のことで悩んでいます。 義兄から子どもの行事の日程などを義母の都合で決めないと義母をコントロールしていると夫が叱られます。 しかし、義母は日程決めなどが苦手で、義父の法要の日程調整でイライラされていました。その際は義兄が決め、義兄は義母を手助けする親孝行をしたと言われていました。 どうして私達の子どもの行事ですら私達は決める権利がないんだろうと思ってしまいます。 また、一歳の誕生日はせめて私の両親にもお餅を背負う所を見せてあげたいと思うのですが、私の両親が来ると義母は台所などで私に色々口出しするのを遠慮なりをするため、義兄から義母が私達の行事に参加ししたくないと言っているとまた言われるかもしれないと思うとやはり私の両親は嫁いだ立場で誘うべきではないとも思い、悲しくなります。義兄はお嫁さんのお父さんも呼んで行事をしています。 賑やかな家庭で育ったため、子どもにもできれば近くに私の従姉だけがいるので従姉も呼んで行事を行ったり賑やかな中で育てたい気持ちがあります。 わがままでしょうか。私の親には義母の半分以下の訪問で抑えて貰っており、また、頼ることも義母が寂しいと言われたことがあったので、特に実家に頼ってということはしていません。 普通に実家に帰ったりする友達が羨ましくなったりすることがあります。 どうやって気のもちようを整えて行けば良いでしょうか。 また、義母に苦手意識ができてしまい、祖父が亡くなった時に葬式に参列するため留守にすることになり、長寿を全うしたのでありがたいということは義母に伝えたのですが、義母がちょうど家に来る予定が義母の都合が悪くなり来れなくなった日にちでした。それについて、悪気ないのは分かるのですが、夫に行けなくなったからちょうど良かったとの連絡がありました。祖父の死亡日をちょうど良かった…たまにしか会わないけれど、私にとっては大事な祖父でした。 そして、夫の叔父が亡くなった時は夫が悲しんで仕事が手につかないのではないかと連絡を私にしてきます。悲しいと思うが精神的に強いので仕事は大丈夫ですとお答えしたら我慢しているだけと言われてしまいました。 子どもはいつまでも可愛いく悪気はない、そう言い聞かせても納得できない自分がいます。
はじめまして。自分ではどうしたら良いかわからなくなってしまったので相談させて頂きます。 私は1年ほど前、天理教の教会の長男である夫と結婚しました。夫は天理教からは離れており、教会を継ぐことはありません。私は特定の宗教は信仰しておらず、結婚するにあたって不安はありましたが、夫の人柄に惹かれて結婚を決意しました。 付き合っている時、夫には私はこれからも天理教を信仰する事は無いと思うとは伝えてありました。 そして結婚式では色々あって、私も強く断れず、あれよあれよと言う間に天理教式の結婚式を挙げる事になってしまいました。少し抵抗はあったものの、結婚式は自分の為にするわけでは無いからと最後は納得して、色々な方に祝福してもらいこれはこれで良かったなと思っていました。 そして1年ほど経ち、特に天理教とは関わらず夫婦で仲良く暮らしていました。 そんな時、義両親から急に天理教の儀式に言って来なさいと言われました。それがどんなものかは夫から後で教えてもらい、信者になるような儀式だとわかりました。夫からは行く必要は無いからと言われたものの、私の意思や気持ち関係なく信仰を押し付けてくる義両親に嫌悪感と怒りの気持ちが湧いてしまいました。 今思うと結婚式も結局は同じだったのだと、結婚式まで後悔する気持ちが消えません。 今では義理の実家の事を考えると気分が悪くなり、体調を崩すようになってしまいました。私の状態は夫から義両親に伝えてもらい、天理教を信仰するつもりが無い事も伝えてもらいました。 このままではいけないと思うものの、心と体が拒否してしまい、自分ではコントロール出来ず苦しいです。義理の実家にももう数カ月行けていません。仲良くしたいとも思えなくなってしまいました。 私はこれからどうして行ったら良いでしょうか。堂々巡りで出口が見えません。何かアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
過去の質問をみてもらえればわかりますが色々あります。 旦那が姑にお盆は行かないと伝えてくれました(指定された日が町内のお祭りの日だったので) 断ってるのに義兄から旦那へしつこく「来るように」と連絡が来てます。 義兄嫁が私達が行かないと、義実家に行かないと言ってるからです。 お祭りの準備がある、と伝えても「午前なら来れる」と言われたり(高速使って1時間の距離です) 現在、私が手足口病なのでもし、ウイルスが残っていて義兄の子供にうつしたらいけない、と伝えてもわかってもらえず。 旦那は病み上がりの私(熱が40℃出た手足口病)と息子(ヘルパンギーナで高熱で痙攣を起こし救急車で運ばれた) を連れて行きたくない、と断ってます。 また別の日に、、と伝えても 義兄が「俺は休みが少ないからこの日じゃないと」と、譲らず。 以前義兄夫婦の喧嘩の原因が 嫁同士仲良くなったからだ、と 義兄から怒って電話が来てから 私達は義兄夫婦とも義実家とも 距離を置いてます。 嫁同士愚痴ったのがいけなかったけど 原因を作ったのは義両親……… 義兄が義両親に文句を言いに言ったら 姑が責任を私の旦那に擦り付けました 「あいつが、義兄嫁の悪口を言ってた」と 嫁同士、親しくなかったけど 仲良くしろ、と義両親と旦那たちに言われて仲良くなって愚痴る関係になったら「嫁がおかしくなった」と苦情が来ました だったら最低限の付き合いで、と 私も距離を置いてます。 「お盆いく?」みたいな連絡はしてますが。 旦那も義兄たちとは関わりたくない、と言ってます 私達が行きたい時に義実家にも行く、と 現在、旦那は義兄からの連絡を無視してるそうです。 結婚したから、って毎回行事に参加しなくていいですよね? 何かある度に集まれと言われるのが苦痛です 行っても舅には嫌そうな顔されて無視されて 姑には嫌みを言われ 孫と息子だけ来てくれればいい、みたいですが 愚痴になっちゃいましたが、 義兄夫婦との付き合いはどうしたらいいですか? 面倒くさいので旦那に任せてます
社会人3年目で、現在転職活動をしています。客室乗務員(CA)として働きたく採用試験を受けているものの全く面接選考に進めていません。 両親は教師です。現職を辞めCAを目指したいことを伝えると「選ばれた人がなる仕事なので無理、向いていない」と大反対されました(現在進行形)。 両親から「現職を辞めるなら某大学で特別支援教育を勉強できる学科があるので受験はどうか」と勧められました。学生時代から興味のある分野でしたが、「今はCAになりたい」と伝えました。 すると、「せっかく他の道を勧めてるのに、こちら(親)の努力を無駄にするのか?」と言われ、私は何も言えませんでした。 CAになるための自分なりの努力も伝えましたが、「そのようなことは不毛なこと、笑える」と馬鹿にされとても辛かったです。子どもの夢を作ったり応援したりする教師である親がそのようなことを言ったのにはとてもショックでした。 環境を変えてエアラインスクールで合格を目指そうと決意をし、そのことを両親に伝えると「内定しても辞退し教育大の受験をすること、むしろスクールに入ることを辞めなさい」と不利な条件を言われ、話合いをしましたがやむ終えずこの条件を呑みました。受講費を入金したスクールにもキャンセルの連絡をすることはとてもら辛かったです。現在は嫌々教育大学の受験勉強をしていますがもちろんやる気は起きません。 何を言っても自分の意志を反対され、精神的にボロボロで、涙が止まりません。ここ最近は食事もあまり美味しく感じなかったり、モヤモヤから食べるのが億劫に感じることもあります。元CAの方からは「CAに合格する資質はある」と言われるもののその結果に全く答えられないもどかしさもあります。転職のことは会社の人には言えず、誰にも相談できず辛いです。 自分のやりたいことに賛成応援してもらうためにはどうすればよいのでしょうか? また、成人してまで親に言われたことをやり続けることで果たして私は悔いのない人生を送ることができるのでしょうか?
誠意があるかないか、どう図ればよいのでしょう。 先日、父と母に結婚を前提にお付き合いしている彼を紹介しました。 彼には離婚歴があり、前々から父と母には話しており、ようやく了解を得て紹介することができました。 彼は極度のあがり症で、人が大勢いるデパートや洒落たレストラン等も大の苦手ですが、毎回のデートで徐々に慣れつつあります。 前に結婚した時は年齢が若く、元奥様のご両親とはまともに会うこともなかったそうで、恋人の両親に正式に挨拶すること自体初めての経験だと言っていました。本当に結婚してたのか不思議なほど、いろんなことを「はじめての経験だ」と言います。 当日、普段はラフな格好な彼ですが、私が思わず笑ってしまうくらいきちんとした服装で、こだわっていたヒゲも剃っていたのを見て「ちゃんと真剣に考えてくれているんだな」と感じました。 食事会の場所に着くまで、どう話そうかと汗びっしょりになりながら一生懸命考えていました。 しかし、いざ私の両親を目の前にするとガチガチになってほぼ自分からは何も話せずにいました。「そんなに緊張しないでもいいよ。」と父や母もフォローしてくれましたが結局最後までガチガチでした。 途中、母に「あなたたちはどういうつもりで付き合っているの?(結婚前提なのかどうか)」と聞かれた時に何も答えられずにいて、父が「真剣に付き合っていると言えばそればいいんだよ。」と言ってくれて初めて「はい、真剣にお付き合いしております!」と言っていました。 母は、このことがひっかかっているらしいのです。 食事会の場で私から、普段の服装とはまったく違うこと、昔から緊張しやすいことを明るく話すと笑ってくれていました。 食事会が終わってから、彼と2人になると彼はものすごく落ち込んでいました。母に聞かれたとき、「結婚を前提にお付き合いしていますって言いたかったけど、俺の過去を許してくれていないだろうという思いがありすぎて、なんと言えばいいかわからずに真っ白になった。」と言っていました。「初対面だし、徐々に慣れればいいよ。」と伝えましたが、正直私もここまでなにも話せないとは思いませんでしたが、普段とても優しくいざという時に守ってくれた彼なので、そこまで気にはなりません。 「誠意を見せる」とは何をもってそういうのでしょう。 また、彼にもう少し自信を持ってもらう上手な方法はありますでしょうか。