hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「幸せ」
検索結果: 17471件

大切な人に嘘をついてしまいました。

質問失礼致します。 私には現在結婚を考えている恋人がいます。 軽率な自分にはもったいないような 一緒にいると癒され本当に私を想ってくれる大事な方です。 それなのに私は昔、大きな喧嘩をしたときに気の迷いから 出会い系に登録してしまい、 複数人の相手とやり取りをし、一人の相手と食事に行ってしまいました。 ただ食事に行き、ふと恋人のことを思うと、 やはりこんなことをしてはダメだと思い帰宅、 もうやめようと考えていたのですが、 その矢先にしていた事が恋人に発覚し、泣きながら問い詰められ 別れる寸前まで事が運びました。 そこからは出会い系は退会し、 ひたすらに謝罪をしたところ許してはいただいたのですが、 その時点で相手と会って食事に行っていたことは発覚しておらず、 最後に恋人から相手と会ったりしていたんじゃないの?と聞かれたとき、 とっさに自身の保身と心底辛そうな恋人を見て もうこれ以上辛くさせたくないという思いから 会ってはいないと嘘をついてしましました。 そこから時が過ぎ、こんな最低な自分を素直に愛してくれる相手に 今まで感じたことのなかった本物の愛情というものを感じ、 現在は相手に結婚を申し込みたいと考えています。 ただ私は恋人にひどい嘘をついてしまっています。 こんな身勝手な私には結婚を申し込める資格などないでしょうか、、 正直に嘘を告白し、やはりあらためて深く謝罪するべきでしょうか。 ただ告白をしたら恋人をさらにひどく傷つけることになると思いますし、 別れることになるかもしれません、、 いっそ告白し深く傷つけるのであれば、自分から去る方が良いのかもしれません。 あとは例えばもし告白をしない場合、 このついてしまった嘘を深く反省し心に刻み、 その分相手を今後心から大切にしていくよう覚悟するという考えは身勝手でしょうか、、 相手のことを本当に愛しており、現在心の中でずっと申し訳ないと思いながら、 どうするべきなのか日々悩んでおります、、 以上、稚拙な文で大変申し訳ないですが、ご助言いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

離婚する決意が持てません

私は昨年9月に入籍・結婚式をしましたが、結婚式の2日前から夫からDVをされ今に至っており、今現在は実家へ戻り離婚へ向けて動き始めています。しかし、離婚を決意しつつも迷い苦しむ自分がいます。 彼とは1年の交際の後に結婚をしました。交際当時、彼に借金があることを知り別れも考えましたが私を失いたくないから必死に返済すると言う彼を信じ交際を続けました。結婚までに完済するという約束でプロポーズを受け、その返済についてはいい大人なのだからと本人に任せ私は彼を信じていました。しかし、結婚までに完済できないという事実を結婚の2か月前に知りました。旦那の実家の提案で結婚式費用を両家で出して行うと決まっておりましたが、その借金返済の滞りのせいで両家が揉め、あちらの両親は中止しろ!という所まで拗れました。しかし、自分の両親が来なくてもいいから私に結婚式を挙げさせたい、一生守ると懇願する彼に付いていこう、借金も一緒に背負う覚悟をしました。(式の費用は私の両親に借金し行いました)しかし、結婚式の2日前から些細な喧嘩を機にDVが始まりました。結婚式当日も首を絞められる等され式場ホテルから実家へ泣きながら帰りました。それでも私は彼を信じていたのか結婚したばかりでその事実を受け止めきれなかったのか…彼との生活を続けました。そのうち望んでいた妊娠をしました。でも、彼のDVは収まりませんでした。「そんなことして流産したらどうするの!」と怒ると「今なら死亡届いらないだろう」と言われ、妊娠を知った上で馬乗りになりビンタを何往復もされ目が覚めました。実家に戻り一人で産んで育てようと決心しました。しかしその1か月後、流産しました。心拍も確認出来て順調だと言われていたのに。私は自分を責めています。私が苛立ち過ぎたせいだ、一瞬でも産むことを迷ったせいだと。手術から1か月以上経った今もふとした時に泣き出したり、毎日辛くなんとかやり過ごす日々です。色々ありすぎて流産したことなのか、DVされたことなのか、旦那に対しての怒りなのか自分でも分かりませんが苦しいです。そして生涯を共にすると誓ったのに半年足らずで離婚することに対して結婚式に列席いただいた方に申し訳なく、その申し訳なさから自分の殻に閉じこもってしまっています。そこで少しでも前向きになれる様なアドバイスをいただければ幸いです。してもいい離婚もありますでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

生きる事が疲れる

大きい何かが起きたわけでもありませんが、元々生きるのがしんどいなあと感じる事が多くありました。 それに加えてこのコロナ渦で不幸なニュースも多く流れたり、政権への不信感だったりマイナスな気をもらう事が多く、またずっと目指していた職業を諦めざるを得ない状況になりました。 そんな中でもやはり就職しないといけないと思い就職活動をはじめたフリーターですが、書類すらも通らずなんでやりたくもないことにこんなに必死にならないといけないんだろうと感じます。また就活が終わったとしても待ち受けるのは、これから5.60年やりたくもないことをただ生きるために働かなければいけない。そんな現実がしんどいです。 もう21年生きてきたので、これ以上生きなくてもいいやと思います。平均寿命からみてあと60年は生きないといけないというのはもはや軽い拷問にも思いますし、生まれたいと望んで生まれたわけでもないのにどうして自殺したいと感じたら責められないといけないのか?どうして自分で人生を終えるという選択をしてはいけないのかと思います。 自分が最低な人間とは自覚していますがニュースを見ていて、事故や自殺をして亡くなった方の名前をみて羨ましいな、自分が代わりに死んであげれればよかったのにとさえ思う時もあります。 もう十分生きたしいいやと思いますが、痛い死に方はしたくないし、幼い妹などのことを考えると死ねないと思うと同時に死んで仕舞えばそんな考えすらないのかな。 最初に述べたように何かドラマティックな出来事があったわけでもなく、ごく普通のそこまで不幸でもない人生ですがこれから長くて60年以上も生きていける気力もなく、そこまで頑張れません。自分の理想の人生が送れないのならそんな人生はいらないという考えに至ります。 自分がなんて罰当たりで子供っぽくて、自分勝手な考えをしているかは分かりますが、なぜ自殺は悪なのでしょうか?なぜその選択をしてはいけないのでしょうか?理想が高すぎるのはわかっています。理想と現実が違いすぎてしんどいということも。でも自分が生きたいように生きれないのならもうやめたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

妹と不仲です

妹と不仲で今後どう接すればいいかわかりません。 私には3歳下の妹が一人おり昔から仲が悪くケンカばかりしていました。 お互いが社会人になってからは仲が良い期間もあったのですが ここ3年ほど会ってもいないしもちろん会話や連絡を取ることもありません。 理由は妹が3年ほど前に結婚したのですが、その報告を家族で私にだけ しなかったことがきっかけでした。 そもそも妹は私より昔から勉強も運動もでき、両親は私が長女ということもあり 何かと厳しくしつけられてきました。 それを妹は見ながら育ったため、私のことを昔から見下しているように感じていました。 結婚の話も顔合わせや入籍日の日取りも決まっている時期に2人で旅行に行ったにも関わらず、何も教えてくれませんでした。 それがあってから一度家族で話し合ったのですが、言い争いのケンカで終わりそれ以降は全く話すことや連絡を取ることはなくなりました。 結婚式は嫌でしたが、出席しました。 心の中で我慢して「結婚おめでとう」と当日LINEをしましたが、返信はありませんでした。 それをきっかけに本当に人間として妹が嫌いになってしまいました。 年明けに妹が出産をするという話も母から聞きました。 子供が生まれてもきっと会うこともないし、私は実家へ帰ることが長女なのに独身の自分が両親に気を使わせてしまうのではと思い、今後控えようかとも思っています。 両親は「そんなの気にせずあなたはあなたで仕事を頑張って一人でちゃんと生活していて偉い」と言ってくれますが本当にそれが偉いのでしょうか? 結婚も出産も何でもうまく行っている妹が憎いし、人として嫌いです。 両親にも妹のことが人として嫌いと言うのを我慢していましたが、耐えきれず話してしまいました。 こんな姉妹になってしまって両親には本当に申し訳ないと思います。 ただもう妹には関わりたくないのです。 私は今後どう立ち振る舞ったらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

少しでも心を楽にしたいです。

先に長文となってしまう事を謝罪します。 忙しい所、申し訳ありませんが助言を頂きたく思います。 早い話なんですが、「他人が羨ましい、自分の人生が惨めに思えて仕方がない」ということです。 プロフィールに記載した様にいじめを受けた事を相談しても断られた事で、親族や母親と話す事にさえ恐怖を感じまともに会話はしていません。 家庭内の方も両親は共働きなので小さい頃から両親と一緒にいられる時間が少なく、常に寂しい思いをしてました。 家族揃って出掛けた数なんて片手で足りる程の数しかありません。 いじめの相談をした頃に両親の喧嘩が始まり、当時会話の橋渡しに両親を行ったり来たりの毎日でした。 喧嘩の原因はわかりません。 高校に上がった時に正式に離婚したと後日聞きました。 父親の安否は今現在もわかりません。 いじめを受けていた当時は勿論嫌な気分ばかりでしたが何をとち狂ったのかやり返したり物に当たったりはせずに、「自分が自分だからいじめられるんだ」とどうしようも無い事だと、中学を卒業するまで全て自分が悪いのだと認めてしまったのです。 今思うととんでもなく自暴自棄になっていたのだと思います。 高校の時はかなり離れた所に入学した為、いじめは一切ありませんでした。 上記の経験があり、「家族揃って出掛けている家族、兄弟姉妹(+ペット)のいる家庭、仲のいい親子」を見るととても羨ましく思ってしまい、涙が止まらなくなってしまうのです。 3年勤めていたサービス業務に悪影響を出してしまった為に退職しました。 その結果自分が自分でわからなくなり、常に不安で仕方なく、輝いている家庭が羨ましくてたまらない状態なのです。 こんな状態が少しでも楽になれる方法が何かしらあるのでしたら何卒教え願いたいです。 長文失礼しました、お付き合い頂きありがとうございます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分勝手な姉の行動に長年悩まされていて、頭から離れません。

姉は昔から我儘で金遣いも荒く、家では王様でした。結婚してからも母親にべったりでした。 姉に子供ができた時、姉は母に仕事をやめて子育てを手伝ってほしいと言いました。 母は当時55才で自分で働いたお金で自由に好きなことがしたいと思っており、私も母の好きなようにしてほしかったのですが、姉は「お母さんの老後は私が見るんだからあんたは黙ってて」というため、私も母も姉のゆうことには逆らえませんでした。 その後、姉には3人の子供ができ、母は家事に孫の面倒に散々こき使われました。姉は言い方がとてもキツく、足や腰を悪くしていた母にも容赦なく子供を抱っこさせたりしていました。私は離れた都心で一人暮らしをしており、休みの日に帰って手伝っていました。 そんな状況が10年ほど続き、母が脳梗塞で倒れました。母は入院とリハビリを経て退院しました。 ところが、以前のように手伝いが出来なくなった母に対して、姉の態度がひどく冷たくなりました。母はゆっくりであれば大抵のことはでき、付きっ切りで介護が必要なわけでもありません。でも姉は私に母を引き取るよう執拗に言ってきました。 なかなか話が進まず、姉が母を老人ホームに入れると言い出し、金銭的な負担も要求してきました。 姉の新築には母の貯金も使っており、とても納得できませんでしたが、状況は悲惨で、母の精神状態も限界だったためやむ終えず了承しました。 ですがまだ65才だった母にとって老人ホームの生活は耐えられるものではなく、ここから出たいと懇願していました。 姉は一度も母を訪れることはなく、母を呼び戻すことはあり得ませんでした。 私は母を引き取ることを決心しました。 私にはこれ以上母を老人ホームにおいておくことがどうしてもできませんでした。 私が母を引き取るなら送金もすると姉は言っており、姪っ子達のためにも決心しました。 ですが母がこちらに来てから4年近く経ちますが 一度も送金はありません。それどころか母の貯金270万円も全て姉が引き出していたことが分かりました。 法律相談で話を進めようとしていましたが、私のお産と重なりそのままになっています。 今、私は幸いにも結婚でき、娘も授かりました。 そのため姉のことは忘れて前を向いて行きたいのですが、事あるごとに悔しさや怒りが込み上げて頭から離れてくれません。 どうすれば悔しさ憤りから解放されますでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/10/06

今後どうしていけばいいのか分からない

過去にいじめをしてしまいました。 高校2年生です。 小学生の時にいじめをしてしまいました。 とても後悔しています。罪悪感でいっぱいです。どうしてあんな酷いことをしてしまったのか、なんで周りに合わせて一緒にやってしまったのかと。とても反省しています。会う機会があれば謝りたいです。 当時してしまったことを思い出して私はなんて最低なんだろうとずっと考えています。 最低で人の気持ちを考えることもできず周りに流されてる最低な奴だと思います。 母親と地元のスーパーで買い物をしていた時に同じ学校の子を見かけました。その子は保育園の頃から一緒で特別仲が良かったとかではありませんでした。その子は私を見るなりそそくさと違うところに行ってしまいました。その後もです。まるで私から逃げるかのように。親にも「何かしたのか」と聞かれましたが特に心当たりもなく…今そのことを思い出しもしかしたら覚えていないだけで何か嫌なことをしてしまって傷つけてしまったのではないかと考えてしまいます。 小学生の時は朝見かけたら挨拶する、中学ではほとんど関わりは無かったです。 私は気付かぬうちに誰かを傷つけていたのかもしれないと考えると本当になんて愚かで醜くて最低なんだろうかと思います。 親にもとても申し訳ないです。 取り返しのつかないことをしてしまいました。何かをする事にいじめをしてしまったということを思い出します。相手を傷つけて、辛い思いをさせてしまったということを思い出します。二度と同じ過ちを犯さないように誰かが困っていたら手を差し伸べられるような人になれるように努力していこうと思っています。 ですが、こんな人間が生きててもいいんだろうかとふと思う時があります。死んではいけないとはわかっているのですがこんな私がこんな風に生きていていいのだろうかと考えてしまうんです。 二度と同じ過ちをしないよう、罪を背負って生きていくこと、困ってる人がいたら迷わず手を差し伸べること、そうやって生きていこうと思う反面、最低な私が生きていていいのか分からないんです。 私はどうしたらいいのでしょうか? これから私はどのようにしていけばいいのでしょうか…?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/01/11

義父母と妻の不仲について

現在、妻の実家に、私から見て義父母、妻、もうすぐ1歳になる子供と住んでいます。私達夫婦と義父母の間に子育てに関するわだかまりがあり、うまくいってません。 問題が2点ありまして、一つは義父母と妻が喧嘩をしてしまうことです。子供の前で時々喧嘩をしてるようです。内容は細かく、例えば洗濯機を回すのは一回だけにしろ等の小言を義父母から言われたり、子供が集中してご飯を食べてるときにちょっかいを出すのを妻が注意をすると反論されたりとどちらからも喧嘩が始まります。 2つ目は私自身の心の中に義父母に対して不信感がある事です。子育ての勉強をして実践しようとしても義父母の根拠のない発言や行動等で妨害される又は否定されるように感じてしまいます。子供の為に少しだけでも本を読んで勉強してほしいと頼んでも面倒くさい趣旨の事を言われ、その上で子育てに口を挟んでくることに対して毎回私の頭の中に良くない言葉が浮かんできてしまいます。 喧嘩については仲良くしてほしいです。義父母には暖かく見守っていてもらいたいし、妻には両親に対する感謝の気持ちを持ってもらいたいです。 それと自分の心の中の悪い言葉を発生させないで義父母の意見を聞けるようになるにはどうしたらいいでしょう。 義父母に対して感謝の気持ちはあり、私が居候の身でありながら図々しいお願いもしてるとは思うのですが、このままだと皆が不幸な感情に支配されて子供にも悪い影響が出そうで怖いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

後悔

私が家を買うことを辞めてしまったことで、後悔しています。 事故物件のため、かなりの破格でした。広さもあり、築浅で、 今、賃貸に住んでいますので、日々、物件と比べては、後悔ばかりです。 ほんとに息をひと吸いするたびに後悔していると言っても大袈裟じゃないです。 事故物件に関しては、納得してましたし、ほんとに買うつもりでした。 ただ、考えるのがめんどくさくなり辞めてしまった感じです。今まででいいや〜って。 でも、今はなんてことをしたんだろうと後悔し、今まで感じていなかった今住んでるいえのあらばかり。 出来ることはしました。トイレ掃除玄関掃除を毎日して、壁紙を変えてもらい、断捨離をし、そうして3か月過ぎて、やれることをやってがんばってみましたが、結局、私の決断が間違いだと確信しただけでした。 とにかく、今は、もう手に入らない物件を頭に思い、あそこならこんな間取りで家具を置いて、と。 現実をみると苦しいので、過去に戻り、あの時私がこう言えば、とかいつの間にか考えています。 自分でも気がおかしくなっているのが分かります。 今、私の父とマンションで同居しています。物件は二世帯でした。 父も賛成してくれていました。 今は、もう物件はありませんが、今まで気にしていなかった父との関係性もおかしくなりました。主人やこどもたちの父との間に入り知らず知らず気を遣っていました。 それが、今回の件で、あらわになり、苦しくてたまりません。 同居解消するには、引越しが必要です。 とにかく、金銭的な理由もあり、今は身動きできません。 今後いい物件が出てくるよ!と慰めてもらいますが、私の中であれを超える条件のものはないと思っています。 じゃあ、なぜ買わなかったのか…。吐き気がするほど後悔です。物件は家にも近く、物件の方向へ行くのが辛くて、生活もまともにできません。 鬱と診断され、薬や眠剤は飲んでいますが、私はこの先ずっとこの件から逃れることができない気がしてなりません。 私も苦しいし、こどもたちにも迷惑をかけています。死にたいきもちですが、こどもたちのためにそれはできません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

二股されたのにまだ好き

つい先日1年間付き合った彼氏と別れました。 実は彼には私と付き合う前から付き合っている人がいました。 いわゆる二股です。 私と彼は22歳。Aさん(二股相手)28歳、遠距離。 実はAさんには旦那さんも子供もいます。 いわゆる遠距離不倫です。 今までなんとなくそんな気もしていました。 が、怖くて目をつぶっていました。 しかしAさんと別れたから、全部話す、嘘はつかない。といい全て話してくれました。 やっぱりとショックでしたが、私を選んでくれました。 なのに先日やっぱりまだ向こうにも気持ちがあるから私には申し訳ないと振られました。 そして今また向こうと付き合っています。 彼は2人ともちゃんと好き。どっちがいいとかじゃなくてどっちも本当に好き。と言っています。 クズなのは重々承知しています。それでも本当に好きなんです。大好きなんです。 そのことも伝えました。 「別れたことは正直後悔してる。でもこんなクズよりもっといい人いてる。クズはクズと付き合う。」と言われました。 他に良い人がいるなんてこと分かっています。 私は「蛙化現象」というものです。 そういう意味での好意を持たれると気持ち悪くなります。片思いしている相手でもです。 それでもやっと自分も心から好きだと思える人に出会えたのに。 私は本当に運命だと思ってました。だから依存している。というのも自分で分かっています。 価値観の違いも嫌なところも受け入れられる人ってそんなに居ないじゃないですか。 Aさんとの不倫関係は長くてもあと2年です。 向こうが30歳になるまでだそうです。 復縁したいと思っています。 馬鹿なことだと分かっています。 それでも好きなんです。 ここまで好きになれる人は絶対いないです。 でももうどうしたらいいか分かりません。 今は彼とは連絡をとっていません。 私が未練あるので。 どうしたらいいと思いますか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/08/18

休職中の主人にイライラ

初めてのご相談です。よろしくお願いいたします。 私は現在、専業主婦で未就学児2人の母です。 主人が会社でパワハラに遭い、休職しました。主人は仕事自体は良く出来るのですが 、本人のキャラクターもありイジられやすいので、過去にも行き過ぎたイジりをされ、心を病み、転職を繰り返しています。 今回はパワハラがひどく、病院で診断をもらい休職となりました。 そんな主人を労りたいとは思うのですが、こちらは朝早くに子どもたちに起こされ、そこからずっと家事や子どもの世話をしているのに、主人は自分のタイミングで起きて大して子どもの相手もせず、家事もせず、自分の部屋に籠っていたり、一人で出掛けることに苛立ちを感じます。 部屋では副業を行なっているので、在宅ワークと言えばそうなのですが…。 精神的に辛い中、家族の為に副業の仕事をしてくれているんだから、苛立ってはいけないとは思うのです。 深夜まで仕事をしてくれていますし、それで朝起きるのが遅いのは仕方がないことです。 でも、毎日家にいるのに育児もしない、家事もしない、自分の行きたい時に一人でお出掛け出来る…とどうしても思ってしまいます。 せめて、生活リズムを子どもたちに合わせて、ご飯くらい一緒に食べたらどうなの?とも思ってしまいます。 家事も育児も頼めばやってくれますし、主人は器用なので私より家事は得意です。(時間がある時には自ら掃除や片付けをやってくれます) 子どもたちも私よりパパの方が好きです。(これもショックです) 『主人には心を休めてゆっくりして欲しい』という気持ちと『私はこんなに頑張っているのに全然休めない』という気持ちの間で毎日揺さぶられ、疲れてしまいました。 そんな中、先日初めて4時間ほど子どもを主人に預けてお友達とお茶をしました。とっても楽しく、心に余裕が生まれたのですが、次の日主人はお友達と出掛けました。子ども2人は私が見ました。午前中から出掛けて、夜子ども達の寝かしつけ中に帰ってきました。私は4時間のお出掛け前に家事をして、子ども達に必要な荷物の準備をして、ご飯を食べさせて、自分の支度もしたのに、当たり前に1人で出掛けられる主人を妬ましく感じてしまい、感情の整理がつかず、こちらへご相談させていただきました。 勝手に涙が溢れて、辛いです。この気持ちをどう昇華すれば良いでしょうか?ご助言いただければ幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

義弟の嫁の妊娠

夫の弟嫁が妊娠しました 私は再婚ですでに小学生になる子どもがいます。昨年再婚したのですが、夫は長男で義父、義母にも私の子どもをとても可愛がってもらっているのですがやはり自分の息子の孫が見たいらしく遠回しに話は出ていました。 同じくらいに夫の弟も結婚して義妹とも結婚した時期や歳も近く仲良くなれたのですが、 最近妊娠したらしく報告されました。 私は結婚して半年ぐらい後に流産が2回も続き、更に数ヶ月前にも流産で病院にはできにくい身体になってしまっていると言われました。 弟嫁の妊娠がものすごくショックでした。素直におめでとうが言えなかった自分の情けなさを嫌に感じてしまう自分と長男の嫁としての焦りと流産続きでどうしたらいいかわかりません。義母は穏やかな方ですが義父は昔ながらの厳格さがある方で今回のことで私たちはどうなのか言われました。 苦痛で・・・毎年お盆と年末年始は帰ってくる決まりです。 今はお腹の大きい嫁とも産まれてからも姪となる赤ちゃんにも正直冷静に会える自信がありません。私が大人げないのでしょうか? 今いる子どもを精一杯教育しようと夫とは話し合ったのですがやはりどこかで欲しい気持ちもあり毎日涙が出ます。 夫は自分たち家族を見ようと支えてくれるのですが、立ち直れないのは弱すぎるからなのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1