hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 いない できない」
検索結果: 14141件

私は親不孝者でしょうか

 初めて質問させていただきます。私は幼い頃から両親に大切に育てられました。父は週一度しかない休みに必ずどこかへ出掛けに連れて行ってくれました。母は専業主婦でしたがいつも忙しく私たちや家族のためにいろいろなことをしてくれました。習い事をさせてもらい、欲しいものを買ってもらい、旅行に連れて行ってもらい、様々な経験をさせてもらいました。自分は本当に恵まれた環境で育ててもらった、恩返ししなければと思っています。  母は心配性です。ネガティブで自分のことをよく責めます。真面目で努力家です。しかし他人と比べたり、人を見下したりすることもあります。優しく、私のことを大切に思ってくれています。私も好きです。  父のことは怖いです。一緒にいると気持ちが落ち着きません。暴力を振るわれたことは一切ありません。不機嫌を撒き散らし、機嫌が悪いと怒鳴り、物にあたり、恐ろしい顔をします。大好きだった父にいつしか、怒らせないように、機嫌を損ねないように、気を遣って立ち回るようになりました。自分の言うことは絶対的に正しい自信があり、どんなに考えて話しても、否定され、自分の意見を通します。人情深く、子思いな部分も伝わってはいます。  2人とも私のことを大切に思い、とても心配してくれていることはとてもよく分かります。しかし少し過干渉に感じ、両親が良いと判断することは自由にさせてくれたけど、ダメだと思うことには賛成してくれません。私が失敗しないように、道を逸れないように、常に意見を与えました。私は自分の意思に自信がなく、どうしていいか自分で決められず、人に怒られることを極端に怖がるようになったと気付きました。  そんな私も結婚し、自分の価値観を持てるようになりました。家を建てることが夫婦の夢で、とても住みたいと思える場所が見つかりました。車で1時間の同じ県内ですが両親は、寂しい、何かあった時にすぐ行けないから心配と反対しています。両親を悲しませてまで思うように生きることは親不孝なのではと悲しくなります。両親には自分の好きなことをして幸せに暮らして欲しいです。私の自立したい、適切な距離で関わりたい、自分のことを自分で決めたいというのは親不孝なのでしょうか。今まで両親に時間とお金を多く使わせ、今更自分の好きなように生きていいのかと負い目を感じます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

両親の不仲に悩んでいます

私は20代後半で会社員をしています。 母は専業主婦で、父は8年の単身赴任生活を終えると共に退職しうちに帰ってきました。 しかし、元々口喧嘩などは多い方でしたが、父が家族に何の相談もなく退職したことや、祖母の介護など相まって常に母はピリピリした状態です。 父も、何か言われるとすぐにへそを曲げ、返事はしない、部屋に引きこもる、など折り合いがつきません。 母はこれってどういう状況?と聞きたいような時もまず喧嘩腰で、頭に血が上って叱り始めると言わなくてもいいような事までくどくど言い始め父の神経を逆撫でしにいきますし、父はそれにカッとなって部屋に引きこもるのでコミュ二ケーションが取れない状況です。 高2の妹がいるのですが、妹とお母様は一言多いしお父様は聞き分け無さすぎるよね〜と認識は一致しているのですが対処もしかねています。普通の話はできてるのに、ちょっとしたトリガー(父のタバコが臭い・母の注意する声が大きいなど)で一気に空気が不穏になるのが耐えられません。 妹の大学受験もひかえていますし、祖母の介護も本格化していくだろう中で今の家族の状態はとてもよろしくないと思っています。 私と妹は仲良いですし、それぞれ私と父、私と母、などは円満に話せるので余計どうしたらいいのか分からなくなっています。 8年の父不在のブランクも埋められずにどうコミュニケーションを取ればいいものかもまだぎこちないので八方塞がりに感じ相談させていただきました。 ラブラブになれとは言わないので(笑)、普通に気持ちよく過ごせる家になればいいなと思っています。何かお言葉をいただけたら助かります。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

どう声をかけたらいいのでしょうか・・・

初めての投稿です。 娘の所属している部の顧問が、理不尽な対応をしてきます。 先日は目つきが悪いと言われ、俺に立てつくなと言われたそうです。 以前からお気に入りの生徒がケガをするとお姫様抱っこをして連れていき、手厚く介護。娘がケガをした時には、大げさなんだよ!と怒鳴られたそうです。 勿論、娘だけの話を信じている訳ではないので同じ部の子供達にも話を聞きました。 立てつくな、の話ですがこれは先日試合中に、顧問の勘違いで娘を𠮟りつけ、娘がどうしても納得がいかずに話をちゃんと聞いて下さい、と顧問にいったのです。 それ以外顧問に対して何かを言ったことはありません。 何故なら言うだけ無駄だという事を親子共に知っているからです。 それにも関わらず先日娘は自分の意見を言いました。 最終的には話を聞き入れてもらえず、試合にも出してもらえませんでした。 試合が終わった後、ずっと好きで続けてきたスポーツを泣きながらもう辞めたいと言ってきました。 他にも書ききれないくらいの理不尽な扱いをされています。 正直私は我慢の限界まできていますが、今ここで私が言ってしまえば毎日顔を合わせている娘にまた被害が及んでしまうのだと思います。 ずっとモヤモヤしているのですが、娘は私以上に嫌な気持ちだと思います。 励まし続けていましたが、今どう声を掛けてあげたらいいのかすらわからなくなってきています。 助けて下さい・・・

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/06/10

父との関りが辛くなりそうです

いつもありがとうございます。 昨年、母を亡くし父は施設にお世話になっております なかなか父の状態が安定せず、落ち着くことができません 先月は肺炎で3週間ほど病院に入院しました 肺炎は病院の治療のお陰でよくなり退院できることができました ただ、入院の間どうしても寝てばっかりだったせいか 歩くことが少々困難となり歩行器を現在は使っております また、少々認知?なのか、辻褄の合わないことを話すことがあります もう父も88歳になっておりますので、老いてくるのは仕方ないことと、 考えてはおります。 しかし、頭で理解しているつもりでも、感情では理解しがたいところがあり 自分で自分を持て余している状態です。 同じぐらいのお年の元気な方を見かけると、なぜ父は違うのだろうと考えてしまいます。 比べても仕方のないことだとわかってはいます。 自分の気持ちに折り合いをつけ、父のこれからのためにできることを探して 頑張りたいのですが、時々辛くなってしまいます。 いつもいつも、愚痴のような質問になってしまいますが、 何か前向きに心を保てるようにお教えいただけませんでしょうか。 よろしくお願い申し上げます

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

母親の愚痴が書かれたメモ

私と私の母親はよくショッピングにいったり仲の良い方で私を可愛がっていると思っていたのですが。 二週間ほど前に母親の字で書いたメモを見つけて、内容を見てしまいました。 そこには、いろいろな不満や不安、愚痴等が書かれていて、最近書かれたようなものでした。 ショックだったのが私への不満で「娘の態度が気に入らない、不満。」(←全く同じ文ではありません。)と書かれており、悲しくて悲しくて裏切られたで気分です。 誰に嫌われても、母親だけが唯一私を理解し、愛してくれていると信じていたので、今だれも私の味方はいないんだと思うと、何かが崩れたような気持ちです。 直接的に言われるならまだしも、間接的に知ったのでダメージが大きいです。 それからは、母親と出掛けたり笑ったりしても紙のことが頭から離れず、母親の様子を気にしたり、嫌われないようにしないと思い、とても疲れます。 態度が気に入らないってなんだよ! 私はお前の顔色伺いながら暮らさないといけないのかと言いたですが、間接的なことなので言い返せませんし、私は誉められるような人間ではないので、母親の不満もわかります。 家を出ることも考えましたが、学校の課題や研修で、アルバイトは最低限しかできず、家への生活費、学費も払っているので貯金はおろか、手元に何も残らないので、独り暮らしは今のところ厳しいです。 あと三年は家にいたいので、我慢するしかないですが、これが続くのかと思うと気が重いです。 このことで気分も落ち込み、やるべき事があるのでそこに集中したいです。 母親に対してどのような心の持ち方をしたらよろしいのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが、 アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

子供が巣立っていくのが悲しい

この3月に、娘の大学進学が決まり、家を出ていきました。 娘は、友だちに心を開くのが得意ではなく、よく「ママといるのが1番楽しい」みたいな事を言ってくれるような子で、大学進学も、不安が大きかったようです。 私も、その言葉に、「このままではいけないな」という心配と同時に嬉しさもありました。よく娘と出かけたり、高校まで続けていた部活の試合には欠かさずに応援にいきました。高校のお弁当も、冷食は使わず、手作りで、、と、ちょっと押し付けがましいですが、頑張って来ました。娘が可愛くて仕方なかったです。いまもそうですが。。1番上の息子は中学で不登校してしまいました。高校は通信で頑張って卒業し、今は専門学校に通っています。息子の事も、もちろんかわいく思ってるのですが、もしかしたら、娘の方を子育ての成功例とか思ってるところもあるのかな?って書きながら思ってしまいました。 相談したいことは、子離れできない辛さをどうしたらいいかです。 大学入ってすぐは、毎日テレビ電話がかかってきて、1時間くらい話してました。また何回か訪ねて行き、帰る時は、「なんでママと離れなきゃいけないの」なんて泣いたりしていました。 ところが、先週くらいから、どんどん電話の頻度が減り、もうかかってこなくなりました。たぶん、娘も必死に慣れようとしてるのかなと思ったので、こちらから連絡しないようにしてたのですが、我慢し切れず、さっき電話してみたのですが、冷たくあしらわれました。悲しいです。些細な事でも良いのでどんな気持ちでどんな毎日を送っているか聞きたい気持ちが強いです。それじゃいけないのは頭では、わかっています。でも、今の私は、何を生きがいにしたらいいかもわかりません。 下の2人はまだ家にいますが、小さい頃からいい意味でも悪い意味でも、あまり手をかけずに、育ってきたので、あまり私を必要としないような息子たちです。2人でいつも楽しそうに遊んでいて。 どういった、心構えで、ここを乗り越えて行けば良いのかアドバイスがほしいです。 主人のことはどうしても、好きになれません。というか、もう色々諦めてしまいました。帰りも遅いし、思いやりが足りないとずっと不満です。嫌な人ではないのですが、、期待しすぎも頭ではわかってますが、、そこも苦しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

自分のためになってない…のかな?

私は一番上の姉を交通事故で亡くした事で家族をもっと大切にしたい。守りたいっていう想いが強くなりました。 家族が笑顔でいれるなら私も仕事も頑張れるし、帰る場所がいつでもあると思うんです。 それが私にとっての幸せなんです。 大切に育てられて、愛されて育ったから幸せだと実感しております。 2年前?に父が飲酒運転で事故ってしまい、命が無事だったが大量の借金が発覚してしまいました。私はすんごい怒りを感じ、父の命助かったのは良かったけど、下手すれば人を跳ねてしまい、一番上の姉の様になってたよ!飲酒運転するんじゃない!それは自分の問題じゃないの!って怒りました。 そんな父が私に借金の肩代わりをお願いされ、母は泣き泣き借金の肩代わりお願いしますって私にお願いされました…。 二番目の姉もいますが、2人の子を姉1人で育ててお金を借りれないと言う事で、私しかいませんでした。 正直、飲酒運転した父の自己責任で金を貸すのが一番嫌でした…貸したら反省もしないで同じことを繰り返しそうでした。 でも、泣いてる母を見て、私は仕方がなく…全財産を父に肩代わりしました。毎月お金を返してもらう条件として。 その分以上、その倍以上、私はもっと仕事を頑張らなきゃと思い今に至ります。 ところが、ある男性にそれって幸せなのか?無理してるやん。って人生について、色々と言われ、大変悲しく思いました。 幸せなんで人それぞれ感じ方も違うし、捉え方が違うのに、他の人に私の幸せを決めつけられるのか人生そのものを何もしてないって言われてる様で大泣きしてしまいました。 私は姪2人もいで、一番上の姉が亡くなりできなかったことを少しずつでいいから毎日、生きてるだけでも、家族が元気でいられるだけでもこんな幸せなのに…それ以上の幸せなんで求めたら、バチが当たりそうって思うぐらい、自分では幸せだと思います。 他人に言われて、すんごい心がポッカリ空いた気持ちになりました 私の人生は幸せに見えないのですか? 私が幸せだとしても、他人からは幸せに思われないのでしょうか。人生は自分が進む道なのになって思います。 意見やタメになる有難いお言葉お願いします。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

父親について

婚約破棄のきっかけが父親にあるということから父親ときまずい関係になりました。 婚約破棄について、元はと言えば私が彼と父とうまく間に入ることができなかったことが原因です。ただ、みなそれぞれ非があるのです。彼も迅速な対応ではなかったし、私の父も横暴な態度をとってしまいました。 父親は私のことを思って怒ってくれたと言います。でも、それが受け入れられません。もちろん、私のことを思った部分も本当にあると思いますが、父は昔から自己都合を最優先します。感情のまま、相手方のことを考えずに行動したのだと思います。 また、婚約破棄に至ったことを知っているにもかかわらず、後妻とのペアリングの写真を送ってくるなど、私の婚約破棄をなんだと思ってるの…と感じてしまいます。 私は人のせいにしたいのだと思います。どうにもならない現状を、私と一緒になってくれない彼を、全部父の責任にしたいと思っているのかもしれません。 GW中、父に会うことがありましたが、ほとんど話しをしませんでした。何も話したいことがありませんでした。正直、婚約関係のことを思い出すため、見たくもありませんでした。 父は私を心配している、ということは兄弟から聞いていますが、直接父が私に声をかけてくることはありません。連絡を取ってくることもありません。声をかけづらいのでしょう。それもまたずるいと思ってしまうのです。 私は今後父とどう接していけば良いのでしょうか。このまま疎遠になることが良いことだとは思えません。でも何事もなかったように接することも、自分から話を切り出すことも怖くてできません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/06/13

毒家族たちとの付き合い方

20年以上前ですが、両親が離婚しました。 両親は結婚当初からずっと、お互いを軽蔑しあっていたし、母は父との夫婦生活が耐えられないという理由で離婚しました。 私も兄も、その騒動に巻き込まれ、新婚だった私は、とても子供をつくるどころではなく、不眠症を患い、兄はその後、統合失調症を患いました。 私はほどなくして子供ができ、10歳になりました。両親は、孫ができたことを知っているのに、孫にお年玉、お小遣いをやるでもなく、おじいちゃんおばあちゃんらしいことをなにひとつしません。 子供たちである私や兄をこのような病気にしておいて(私も不眠症から統合失調症になりました)孫に小遣いもやらず、親らしいこともせず、私や兄の嫌がる塾へ無理矢理行かせ、私がいじめに遭って自殺を考えていたときも、助けてくれず、お前が悪いと決めつけ、泣いて嫌がる私を引きずって学校へ連れていき、私も兄も、本当にやりたいことはなにひとつやらせてもらえないまま学生時代を終えました。 やりたくないことをやらせ、やりたいことはやらせず、孫がいても知らん顔、子供たちが精神を患うほど傷ついても、その傷に目を向けず、ただ自分たちが生き延びることにだけは貪欲で、母は兄に縋って生き、父は独り暮らしです。 兄もひどかったです。いつも私から小遣いをまきあげ、同じ中学だったのに、私が殴られているのを目撃しても知らん顔、こういう家族を持ってしまった我が身をたまに呪い、病気の相乗効果もあって、落ちるときは日がな一日、床に伏せて、起き上がれず、食事もできない日もあります。 そんな私の唯一の楽しみであり生き甲斐、仕事は絵です。絵でお金をもらっています。母がいつか「あんた、まだ描いてたの?」と露骨に嫌な顔をしました。あの時の顔を一生忘れません。絵は私の誇り、生き甲斐であり、アイデンティティです。 私はその絵で、栄誉ある賞をもらったこともありますし、お金も稼いでいます。それを傷つけた母も許せず、行きたかった絵の専門学校にも行かせてもらえず、何より死を考えるいじめに遭ったときも助けてくれなかった家族を恨み憎んでいます。 こういう毒家族でも、介護してやり、葬式を出し、涙を流さなくてはならないでしょうか? ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

しんどいです

閲覧ありがとうございます。 私の母親についてです。 子供の頃から母親に否定されるのが怖くて、本当にやりたいこと、欲しいものなど願望を正直に言えません。 小中学生の頃も「○日、友達と遊びに行く」と言うと「勉強しなくていいの?」「どこに行くの?」などと聞かれそうなのが嫌で、遊びや打ち上げにせっかく誘ってもらっても断ってばかりでした。そのせいか、中学までの友人とは完全に音信不通です。 いま大学で学んでいる学問も本当は苦手なもので、これなら母親に否定されないだろう、という考えでその道に進まざるを得ませんでした。 もうつらいところはほとんど乗り越えたので今はそれほど感じていませんが、4年間それなりに苦しく、本当につらかったです。 子供の頃から今も、家では寡黙ですが本当は遊ぶのもおしゃべりするのも好きです。 小学校低学年の頃も家では静かでしたが、学校では周りの友達の影響もあってか、友人の母には活発と言われていたのを母は不思議に思っていたと思います。 仲の良い母娘に憧れ、外出を共にした時期もありましたが、やはり出先で「帰りたい」「来なきゃよかった」と思ってしまうのです。家族旅行も昔から嫌いです。 独り暮らしをしたくても今は貯金もそれほど無いですし、物騒な世の中なので少し怖いです。 家にいたくなくても他に居場所が無いのでひたすら家で寝て、気づかないうちに一日が終わっている、というのが一番楽です。 大学まで行かせてもらって、私のことを考えてくれてるのはすごくすごくわかります。嫌いになっちゃいけないのに嫌いです。 足音や声が聞こえるだけで構えてしまい、部屋に一人でいてもずっとドキドキしています。 本当はもっと好きに、自由に暮らしたい。真剣に相談できる人もおらず、今も泣いており苦しいです。どうかお言葉をください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

子育てが辛いです

息子給付金の話を出して通帳作って早く家出れるようにするといいました。 もちろん学校でお金かかってるんだよって無理ですって言ったら ろくにご飯も作らないくせに殺すのと同じでしょ、それなら俺のことなんで産んだといいました。 あったかいご飯作って読んでも来なくて私が一階でなかなか来なくて、 理由を聞くと私がそれに対して文句言うからそれきいて一緒に食べたくないって。朝昼晩ろくに作らないくせに。と言われました。 作れる日は作りますが作りたくない日は出来たものを出したりしています。 仕事フルタイムでしていますが長男本人は朝起きてこず出かけるときに起きるかお腹が空いた時に降りてきます。 何度か作っていたのですがそのままになっていたこともありおにぎりにしたんですが。 特別給付金の話がテレビででてから毎日しつこいくらい欲しいと言われ  一度高校留年してしまいお金も転学の際かかっているためあげられないこれからもかかるからと言ったら 今回みたいな話になりました。これからの対応がわからず困っています。 本人一人暮らし資金貯めるとバイトして多少なりとも収入があります。数日で使い切り貯蓄してないといっています。 ちなみに特別給付金は1万でもいいから欲しいと言ったのでそれならいいよと言ったのに今回のようなことが起きました。 次男は部屋にこもりずっとゲーム。私の前ではイヤホンつけたままスマホ持って動画見たりして ご飯食べたらすぐに部屋に戻り私が注意すると一緒にいて話すことないのになんでいなきゃならないのといいます。 長男と同様これからの対応がわからず困っています。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

本当の心の強さを見につける術を知りたいです

昔から己の弱さを認められるもののその弱さに勝てない自分がいます。 勝てない、という考えは間違っているのだと思います。 ただ、こうしてはならない、こうすべきだ、と考えて、自分を否定する人生を送らなければならない人生を歩まなければなりませんでした。 手に釘を刺される苛めを毎日受けたりだとか、崖から突き落とされたりだとか、警察沙汰にも何度かなりました。 これは10歳頃に経験したものです。 それからは自分自身を肯定する考えは他人に対して寄りかかっている考えで、その寄りかかる考えや甘さを人はかぎつけ、そこを傷つけられるのだと感じるようになりました。 そうなってからは、プライドが高い、性格が悪い、といわれるようになりました。 そうして、両親からは自立した子ども、知人や知り合いからは本心を出せない人間、嘘をついてまで自分を隠そうとする弱さを持った人間、だと内面も指差されながらいきてきました。 ただ、自分自身人を傷つける弱さだけはいじめをうけていたので出したくありませんでした。 ですから他人は傷つかせず、自分自身が傷つくほうがましだと文句や罵倒をされても沈黙を保ったまま10代を終えました。 10代終盤、 人生に意味を見出せなくなりました。 弱い人間です。両親は自分が欝になっていることに傷を負いました。 その時、自分がそのようにして生きていることで親族、血族、家族が痛みを覚えていることで違和感を感じました。 昔から自分は自分や家族は、傷ついても良いと考えていました。 私は幼少期に聡明だという理由からあまり両親に甘えを出せる場面は無かったので、両親に対して、 「俺を何故産んだ、お前らが産まなければ俺はこんなに傷を負わなかった。俺の考えが間違っている世界なら俺は考えを直せないともうここまで来て分かっているから、もう生きていくことは出来ない。 俺が正しいのならそんな世界に興味は無い」 そういう子どもじみた考えを20代にもなって、恥ずかしくも抱えています。 今、20代に入って、両親が育ててくれた恩、というものを本当にたまに気づかせる出来事がおき始めました。 両親への感謝に気づくものの、両親は自分がそのような性格をして自分自身を殺しても構わないと考えている内面を持っていることに酷く傷つき始めていると気づきました。 何か気づきとなるコメントをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1