受験生です。 私は毎年おみくじを引いています。 しかし、来月は共通テストを受け、再来月は本命の大学の受験なので、2022年は受験が終わるまでおみくじは引かないつもりなのですが、これはバチ当たりでしょうか。 私は非常に心の調子が崩れやすく、今年は特に人生を左右する受験があるので、おみくじのようなメンタルに影響する可能性があるものは出来るだけ避けたいと考えています。 しかし、毎年引いていたのに、今年だけ引かないというのはバチ当たりでしょうか。 おみくじは、吉凶を占うだけでなく、神様からの言葉(アドバイス)を受け取るものだと聞いたことがあります。私もそれを信じているのですが、自分のメンタルを優先して、神様のお告げを無視するのはいくら何でも自分勝手でしょうか。
以前、ここで相談させていただいた者です。 あれから夫婦関係の修復に努めてますが改善の兆しが見えません。 まだ、別居とかしてないんですがほとんど会話も無い状況です。 カウンセラーの方にも相談してますが、今は辛抱我慢の時だと言われてます。 でも、毎日が辛く死にたくなるんです。 幸せだった頃を思い出し、あの頃には戻れないと思うと絶望感に襲われます。 離婚しない理由は子供たちと離れたくないし妻を愛してるんですが、正直1人になるのが怖いんです。 これから先何十年も一緒に居るつもりだったのに1人になると考えると死んだ方がましだと思ってしまいます。 いっそのこと、離婚届・退職届置いて海外に失踪してそのまま死んでしまいたいくらいです。 そんなことをしょっちゅう考えてます。 本当に毎日が辛く希望が持てず生きる意味がわかりません。 死んで楽になりたい。 本当にそう思う毎日です。 死ぬのは良くない。 当たり前に皆言います。 でも、誰一人助けれる人は居ないと思います。 死にたいと思う人の気持ちは夢・希望がある人には理解出来ないと思います。 毎日の葛藤してますが答えは出ません。 どうか助けていただけないでしょうか。
数年前に、もらい火に遭い家が全焼しました。生かしていただいたと思い、以後、とある神社に月に1~2回お参りしています。(私が難産で産まれたらしく、祖母が連日、母の安産のお参りをした神社です。) 今日引いた御神籤は、前回と全く同じ番号、文言でした。前回の御神籤は、こちらで異動について相談させていただいたときに引きました。結局、異動を断ったのですが、悔しい思いをしたり悶々としています。 「行動を起こす前に大きく深呼吸」「運びの成り行きをよく読みかかるように」「日頃のペースが狂い実力が発揮できない」「判断に迷うときは次まで待て」といった文面を読み返すたび、今が正念場と念押しをしてくださっているのでしょうか? たまたまその番号を引いただけかもしれかもしれません。 「お坊さんがこたえるお悩み相談サイト」で神社の話をするのは失礼なことかと思いますが、気になり投稿します。
わたしは今年26歳になるんですが、今まで1度も彼氏がいたことありません。 男性との関わりがないわけでもないです。 好きな人ができたことはあるのですが、告白をしたりすることもなく、好きという感情だけで終わりました。 男性から告白されたこともなくて、自分の容姿に自信もないです。 そんなわたしですが、最近好きかもしれないと思う人がいます。 その相手は5歳も年下ですが、25歳のわたしがそんな年下を相手に恋していいのか、そんなことばかり考えています。 正直、周りからは付き合ったらいいのに!と言われることが多くて、気をつかわずにいれる関係ではあります。 でも、やっぱり年の差のことばかり考えてしまって、どうしてもいろんな気持ちが引っかかってしまいます。 少しでもアドバイスもらえると嬉しいです。
4月から新社会人をしております。 元から完璧主義で頑固、生真面目な性格なので仕事をがんばりすぎてしまい、とうとう先週うつ病と診断されました。 職場に恵まれていたので、今は薬を飲みながら仕事をさせて頂いています。 薬の副作用が酷く、1つ仕事をすると1時間は疲労で動けなくなってしまいます。職場ではその状態を受け入れて頂いていて、人の3~4倍休憩時間を頂いています。 そのせいで同期と同じ量の仕事をこなせない、周りに気を使わせてしまう、周りと比べて余計に落ち込んでしまう…など。 長いスパンで見るとか、今は甘えたらいいとか、そういう風に考えることができません。 どうしても職場で浮いているように感じるし、そんな自分が嫌で仕方ありません。 薬を飲まないと仕事に行けない、仕事には行きたい、行ったら迷惑をかけている。 早く治したい。 毎日が辛いです。
トイレにスーツケースを置き忘れてきました。 手持ち鞄は持ったまま無事でしたが。 意識がどこにとんでいたのか 失っていたのか ちょっと自分が怖かったです ちょっと自分が恐ろしかったです 幸いにも盗まれず 引き取りましたが こんなことってあるんですか?
御詠歌って何ですか? 教えてください。
おそらくは、臨済宗公安の引用かと思われますが、ある本でチラリと拝見して以来、答えが閃かず悩み続けている問題がございます。 宗派問わず僧侶それぞれの解釈で構いませんので、御回答を戴けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。 『鍬で畑を耕していたらミミズを真っ二つに切断してしまった。このミミズの魂は右の身体にあるか。左の身体にあるか。』
はじめまして。お世話になります。 私は三十代後半の独身者(女)です。 先日、よく当たると評判の占い師に、地元は嫌いだけど、両親が高齢なので実家に戻った方が良いか、もし、戻るなら苦手な地元の人間関係に適応するにはどうすれば良いか相談をしたところ、悪い結果で気にしています。 実家のある県と市を伝えただけで、私と土地の相性が悪く来年の2月3日までに引っ越さないと事故や病気など様々な災いが一生ふりかかると言われました。 疑問に思う部分もあり、気にしない様にしているのですが、ネットの口コミも良いことばかり書いてあり、気になって仕方ありません。 冷静な物事の考え方についてご教示ください。また、もし2月3日以降に引っ越し事故などの災いが起きた場合の心構えもお願いいたします。
過去の私のおかした罪を 懺悔したいです。 30年位前友人の私物を盗みました。 その二年後親しい友人の私物を盗みました。私の嫉妬です。 二人とも私が盗んだ事は気づいてはいません。何でこんなことをしてしまったのかすごく後悔しました。 その当時はお店の服を盗んだ事もあります。 盗むということに慣れていたのでしょうか?今考えるととても怖い事をしてたのだと恐怖感でいっぱいになります。 最近更年期で自律神経が乱れていて過去のさまざまな過ちが毎日頭の中にいっぱいで頭がどうにかなりそうです。 友人、知人を裏切り、盗みをしたこと 謝りたいです。 でも今から謝る勇気は私にはありません。 どう懺悔すべきかアドバイス下さい。 心を落ち着かせたいです。 何か良い方法を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
自死遺族であり、精神疾患者家族です。 精神疾患を理解しなければと家族会等へ行くと、上の子を助けられなかった失敗者の様に感じ、障碍と向き合いながら明るく対処されている方々との距離を感じます。 また、自分の心を鎮めればと参加してみる自死遺族会等でも、辛くても他の家族との幸せを語る方々を遠く感じます。 年老いた両親は他の孫の成長を嬉しそうに話すし、 友人は子供の就職や結婚の事を悪気なく喋る… どれもこれも、自分には手に入れられ無い事を普通に話して聞かされると、涙が出できます。 人は人、我は我… 言わないだけで、皆悩みは有る… そう自分に言い聞かせてますが、辛くて落ち込む事が増えました。 特に年末年始は世間を見るのが更に辛かったのです。 何かお言葉を頂けますか?
最近仏教に興味を持ち始めました。 今週末近くのお寺で花まつりがあるとの事を知り1人で参加する予定です。 お寺にお問い合わせするとその際お布施が3000〜とお伺いしました。表紙に先祖供養のために名前を書くよう教えて頂きました。 ・その際はどういった封筒においれすれば宜しいのでしょうか? ・また表紙に苗字だけを記載すれば宜しいのでしょうか? ・新札の方が宜しいのでしょうか? ・持ち物は特になしとお伺いしておりますが 菓子折りなどは必要でしょうか? 初めての経験のため作法がわからずご教示頂けますと幸いです。 質問が多く申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。
DVについてどう対応したら良いのかわかりません。暴力ではなく暴言の方です。 遠距離なので電話ですが1度スイッチが入ると1時間以上罵声が続きます。30分程休憩を入れるとまた1時間以上のエンドレスで酷い時は2週間徹夜で罵声を受けた事もあります。その時は職場で意識を一時失いました。 別れ話も出たのですが、結婚詐欺で訴える等言われたり自殺をほのめかすような事を言われたりで何をされるかわからないと思うと怖くて機嫌を損ねないようにするのが精一杯です。 本人もDVの自覚があり罵声の後、謝ってくるのですが毎度些細な事で意見を言うと逆ギレするな!謝ると開き直るな!黙ると黙りこむな!卑怯者!と罵声が何時間も続き1日が終わります。 ここでは書けないような言葉も沢山言われました。 どう対応すればいいでしょうか? 最近では生きてると周りに迷惑がかかるので早く死にたいです。 きっと死に顔は安らかだと思います。 死んだら、やっと楽になれたんだねっと周りにも安心して欲しい、喜んで欲しいです。
イベント日を、スルーしたい夫と、大事にしたい妻は、どうしたら折り合えると思いますか? 夫は記念日やイベントをスルーします。 彼はお正月、誕生日、クリスマスなど、気にせず普通にすごしたい人です。 私はイベント日は普段と違うことを楽しみたいタイプです。 イベントを無視されると二人の時間を蔑ろにされているように感じ、彼にとって自分は大事ではないように感じてとても苦しくなってしまいます。 単なる価値観の違いなのですが、どう対処していけば楽になれるでしょうか? ちなみに、今は海外に住んでおり、家族や友達があまりいないため、夫なしでは必然的に一人になりがちです。 普段愛情深い夫ですが、自分の興味嗜好優先で単独行動をする点に、私が淋しく感じることは多々あります。 (たとえば、どこかに一緒に出かけても、往復の交通は一緒だけれど現地での行動は別など。 彼は一人だろうと二人だろうとそれをすることそのものに意義を感じ、私は二人でそれをする時間に価値を見出すので、むなしくなります。) ゲーリー チャップマン著「愛を伝える5つの方法」という書籍がこの悩みに効果的であると感じ、彼にも読んでほしいと勧めたり、要点を説明してもみたのですが、まったく手ごたえがありません。 他愛ない質問で恐縮ですが、何かお言葉を頂戴できましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
はじめまして。 ご相談があります。 息子4年生のまつ毛を抜くクセがあります。学校に行くようになってからです。 授業や習い事の時間、集中力が欠けている時に抜いているようです。 まつ毛は目を守る役割があることを伝えやめるように促しましたが生えてくると無くなっています。先生方にも見かけたら止めるようにお願いして様子をみて見守っています。 眼科も耳鼻科も抜いちゃダメよ^_^ で話はおしまいです。 『なんか、抜いちゃう』 笑って息子は言うのですが。 私はできればやめてほしいです。 このままでもよいと思いますか?
こんにちは、私はいま中学生で、 親や兄弟に毎日、死ね、うまなきゃよかった、社会のクズ、消えろなど言われて、たまに殴られることもあります。 親は私がリストカットをしたときも、かまってちゃんきもい死ねと言ってきたり、 風邪を引いても、狼少年と言われたりします 言われるようになったのは、小学生からで、そろそろもう疲れてしまいました。 最近は本当に辛くて毎日泣いてしまい、死にたいなと思うことが増えました。 友達のいえにいったりすると、友達のお母さんたちが優しくて嫉妬してしまいます。 こんな自分がいやです どうすればしょうか?
高校三年生の受験生なのですがおそらくいじめられています。 以前までは避けられる、顔を顰められる程度で済んでいたのですが、最近くさいやとろいと言った言葉を間接的に投げかけられます。今日は面識もない男子生徒から冷やかしを受けもう心が折れそうです。またぶり返してきたのか、受験シーズンで気が立っているのか… 小中高といじめられ続け、席替えや体育の時間に怯え、どんな場所であろうと話し声が聞こえればきっと自分の悪口を言っているのだと思ってしまいます。被害妄想、「いじめられる方にも原因がある」ことは理解していますがどうして私だけが、という気持ちがいっぱいです。これからもずっとこんな人生を送るならばもう生きていても仕方ないと思えてきます。きっと自分の心が弱いからだと思いますが、こんな精神状態では受験もまともに受けられる気がしません。どうすればいいのでしょうか。
胆振東部地震から2ヶ月が過ぎました。 私は震源地に住んでいます。 あの日の事は忘れられません。 土砂崩れの音、タンスやテレビが次々に倒れていく光景、自然の怖さを身をもって知り 生きたい 死にたくないと初めて思いました。 生かされた私達は復興に向け日々頑張ってますが、やはり地震への恐怖は抜けません。 1番部屋が酷いことになった場所に入ると足が震えて動けなくなったり、恐怖のせいかイライラしていたり。 3歳と1歳の子が居るので今揺れたらと思うと安全確保した部屋から出れません。 亡くなった方の為にも忘れちゃいけない、忘れてはいけない出来事なのに、忘れられたら変われるのかななど思ってしまいます。 時間が解決するなど言われますが本当に解決してくれるのでしょうか?
ハンスです。前回の質問では大変お世話になりました。ありがとうございました。 今まで生きていて疑問に思ったことがあるので質問させてください。 私はどうやら、自分を責めすぎる癖があるようなのです。私が夜も眠れないほどの大問題だと思っていることでも、他人に相談すると「そんなの全然大したことじゃない、気にしないでいいよ」と言われることが多いです。 肩の力が入りすぎており、近寄りがたい雰囲気が出ていると言われたこともあります。 しかし、そうかと言って肩の力を抜いて行動することに、私は大変な不安と躊躇を覚えます。 私がなんとも思っていないことで他人を深く傷つけてしまった時、それに私が気づかなかった時、私はどうすればいいのでしょうか? それが分からず、肩の力を抜くことができず、自分の言動と他人の腹の中に怯え続ける日々を送っています。 もっと楽に生きたいです。しかし、他人を傷つけ、恨まれる恐怖がそれを邪魔します。 この気持ちにうまく折り合いをつけるにはどうしたらいいのでしょうか。何かお知恵をお貸しくださいませ。
シングルマザーで介護職をしています。最近職員が一気に減ったためか、職員どうしの足の引っ張り合いや陰湿ないじめが目立つようになりました。協力しなければできない仕事なのに無視されたり無理な仕事を押し付けられたりはしょっちゅうあります。でも生活のため、ずっと耐えてきました。相談したくても職場全体がそんな感じで、取り合ってもらえません。イヤなら辞めるしかないのでしょうか? とても悔しいです。