hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 わからない」
検索結果: 10690件
2025/05/25

仕事で毎日ミス、人生も失敗ばかりでつらい

仕事で毎日のようにミスをしてしまいます。 怒られることはほとんどありませんが、 気をつけていても似たようなミスを繰り返したり、今までしていなかったミスをしたりします。 仕事以外でも電車に乗り間違えたり、料理の工程を間違えたりしてしまいます。 学歴や職歴、結婚歴も失敗が多く、自信が持てません。自分にイライラして眠れないこともあります。ミスしない様に対策を打っても、ミスが減りません。 子供の頃から学校が苦手で発表や係りができませんでした。大人になってからも職場に馴染めず、仕事ができず、いろんな方に迷惑ばかりかけています。 生きていくのが不安でしょうがありません。今のところの目標は今の会社で5年働くことです。でも辛くてしかたありません。週末はずっと仕事のミスの事が頭から離れず、気が滅入ります。 友達も恋人もいないので、相談相手もいません。今まで心配ばかりかけてきた70歳の両親には少ししか話せない状況です。 もう40歳手前なのに自分が情けなくて、涙が出ます。周りの人達はいつまでも自分を許してくれるわけではないですし、内心嫌われている気がします。 頭が悪く、精神年齢が低い自分を変えるにはどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 4

自分を認めてもらいたい

日中は約10年同じ会社でパートで働いています。 夜は派遣で今のところは1年くらいです。 夜は派遣だから割り切って働いていますが、日中のパートでは自分の立場に常にもやもやとしたものを感じています。 どんなにどんなに頑張ってももう年齢的に社員への道は厳しいのだと理性ではわかっています。 それでも社員と同じ仕事は与えられなくても自分がやるべき仕事は最大限に努力してできていると思っています。 でも新卒社員や中途採用の社員が入ってきたり、20代や30代の若い人がパート入社しても数ヶ月で社員に上がっているのを目の前にすると「なぜ?私だって頑張っているのに・・・私だってできるのに・・・」という気持ちになります。 私の仕事は認められてない?上司にそういうことをちらっと聞いたことがありますが、「認めてるよ。だから時給上がっているでしょ?」という答えでした。 年に一回5円10円上がる時給が私の価値なんだと思うと悔しくて悲しいです。 数年前、社員の退職が続き、社員の数が減りすぎて仕事に支障をきたした時も自分ができる限りのことをして残った社員のフォローをしました。 その時に「もし社員にって話になったら社員になりたい?」と聞かれたことがあります。 でも結局新卒や中途採用で社員が増えてきたら立ち消えになりました。 今、その社員たちが、いわゆる今時のゆとりの子たちで、なにか叱られたり注意ウケたりしても「自分ゆとりですから~」と平然と言ったりされると、なんでこんな子たちが社員で、どんなにどんなに頑張っても私はパートなんだろう・・・ でも多分どんなに頑張ってもあと10年~20年しか働けない。 若い子たちはこれから先まだまだ働ける。 その差なんだろう。 私には何の価値もない。 生きている意味もない。 何もかも辞めてしまおうか。 仕事も生きることも・・・ そうすればこの心の中のぐちゃぐちゃは消えてなくなるでしょうか・・・

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

大人しい自分を変えたいです

大人しいと言われる自分の性格を変えたいです。 今年入社した会社で先輩社員や上層部の方とのフランクな歓迎会がありました。 4人ほどのグループにわかれて先輩社員とお話をしたのですが、自己紹介をしてからあまり会話にはいれずに終ってしまいました。このような場では積極的に輪に入って存在をアピールしなければと思いながらもどう話にはいっていけばいいのかわかりません。 あとから先輩社員の一人が私に対して「全然喋らなくて消極的だけど、ちゃんと仕事はできているのか」と心配していたという話を聞き、それほど悪い印象だったのかと落ち込んでいます。 私は幼い頃から母や年の離れた兄弟の後ろに隠れて自分から発するよりもかまってもうことが多かったように思います。 そのため自分から積極的に相手に話しかけることは少なく、いつも相手の出方をうかがっていました。 小学校に入っても大人しい、しゃべらないという印象をもたれ友達はいましたが同じように大人しい性格の子ばかりでした。 大学生になり一人暮らしをはじめてから多少は知らない人にも勇気をもって話しかけたりしましたが、いざとなると何を話していいかわかりません。 また大人になってから気づいたのですが私の場合、大人数の輪では、みんなが話しているから私はしゃべらなくてもいいかという気持ちからか言葉を発することができません。しかし一対一だと何か話さなければと多少は会話することができます。 先輩社員や同期と楽しそうに会話している積極的な子を見るととても羨ましいです。 新しい環境で一から新しい自分として頑張っていきたいと思っていたのですが昔からの自分は残り続けるのでしょうか。 こんな自分を変えたいです。 長くなってしまいましたが、私はどうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自分に弱い私

こんにちは。はじめて質問をさせていただきます。 私は最低な人間です。もともと持病があるのですが、その持病を理由に仕事を休んでしまいます。いわゆるずる休みです。たまにその持病で本当にしんどい時もあるのですが、我慢出来るぐらいの痛みです。 仕事に不満はありません。しかし3ヶ月前に半年ほどパートの方に無視や暴言やいじめにあい、その頃から持病を理由に休んでしまいます。ひどい時は1ヶ月近く休んでいました。今は育休中なので本人はいません。 精神的に追い込まれていたとはいえ、嘘を言って休むのはいけない事とわかっていますが、まだそれを繰り返してしまいます。 昔の職場(その頃はまだ健康でした。)でも長期的ではないですが風邪や腹痛を理由に月に1度休むことはありました。 接客業なので夜の帰宅が遅い、立ち仕事のストレスはありますが、人間関係にストレスはあまりありません。 特に休み明けがひどいです。早朝会議や今週仕事って思ってしまうと自分に負けて休んでしまいます。もともとだらしない性格であれしないとこれしなきゃと思っても自分の意思に負けて寝転がってしまいます。 本当に病気で苦しんでいる人や嘘をついている職場の人に本当に申し訳ないと思っています。 こんな情けなくて自堕落な私、自分に弱い私はどうすれば良いのでしょうか 回答お願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/11/28

自分の役割り

自分は技術部門の統括をやらせていただいてるのですが、人の育成は本当に難しい事ですが、生き甲斐を感じています。 その子がその業界なら何処でも 生きていけるスキルを身に付ける事を 念頭に置いて自分が教えられる事を その子の資質に合わせて伝えています。 しかし、自分自身の事としては今まで大きな成果や結果を出した事が無く、自信という意味では全くありません。 そんな自分が指導する立場にいる事が 時には胸が締め付けられるもどかしさが あります。 自分は表舞台でスポットを浴びる人では なく、 裏方で原石を輝かせるきっかけを作る事が 今は使命だと思いこの1年を過ごしてきました。使命だと思うのは自分の観点であってそれが本当に自分に向いているのかは自分にはわかりません。 しかし、誰かの為に何かをする事が自分の幸せであると心から思います。 家族も夢が叶い、家族が幸せに 生きてる事に幸せを感じます。 その為には自分なりにとてつもない 努力はしてきたつもりです。 年齢も40を過ぎこの仕事も 22年目を迎えてました。 今でもこの仕事が大好きです。 裏方にスポットを浴びせる事は ないのはわかっていても、 裏方ってやはり見えにくい存在で 表舞台に立つ人は無常に物事を 自分達が進めていき裏方に対しての 配慮に欠けたり、蔑ろにされたり する事があり、とても辛くなります。 意図的にされてると思う時もあります。 そんな時に相談できるところがなく、 こちらに相談させていただきました。 この先の人生を考えた時、自分の生き方に 迷いと怖さがあります。 今の環境で自分なりにやり切ったら 自分も次のステージに行きたいのですが 裏方が自分で生きてく為のステージを 見つけるにはどうしたら良いでしようか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

精神的に大人になることと自分の夢について

いつもお世話になっております。またご相談させてください。 現在海外への就職を考えていますが、自分の下調べが足りなかったため周りの人に迷惑をかけたり心配かけたり、怒らせてしまいました。 海外移住という人生の大きいプランにも関わらず杜撰な計画を立ててしまい、自分が恥ずかしくて仕方ありません。 元々精神的に子供っぽい所はあると自覚しており、30超えて色々考えを改め改善してきたつもりでしたが、 全然治っておらず、こんな幼稚な自分が嫌で、正直立ち直れる気がしません。 そしてこのことに落ち込む自分も、気持ちが弱いと思い、より自分が嫌いになっていきます。 また、このことで具合が悪くなっても「こんなんで海外行こうなんて思ったな、甘いな、自分のこと何もわかってないな」と自分が嫌になります。 ただ、周りに迷惑をかけず大人になって生きるのが一番なのであれば、海外移住なんて考えず、(ある程度)仕事して日本人と結婚しかないんじゃないか、という納得できない気持ちもあります。 今私が勤めている会社は確かに条件は世間的にかなり良いのですが移住までは当然できませんし、 「やりたいことはできないけど、周りより恵まれてるから」で言う気持ちで仕事し続けるのは耐えられません。 幼稚な自分も嫌ですが、やりたいことを諦めるのも辛いです。 上記を踏まえて以下お伺いできればと思います。 ・今の自分の仕事を辞めて海外で別の仕事をしながら一人で暮らすと考えること自体、考えが幼稚なのか。大人でないのか。 ・色々と諦めて周りと合わせることが大人がすることで世間で言う正しいことなのか。 ・騙されやすいと思うが、何でも疑ってかかると何を信じたらよいのかわからない。何も誰も信じないことが良いことなのか。 ・幼稚な自分から抜け出すことと、夢を追うことのバランスをどう保てばいいか。 我儘な上、色々質問してしまい申し訳ありません。 でも今は、自分自身も自分の夢も、周囲の人もネットの情報も、何もかも信用できずご相談させていただきました。 何卒、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

仕事のことで毎日つらい…どうすれば心が軽くなりますか

初めて質問させていただきます。 今年の4月から新人看護師として病棟で働いています。 人の心に関わる仕事がしたい、とこの仕事を選んで、日々楽しいこともあります。 でも大半はつらいこと、苦しいことの連続です。患者さんとの関わり、というよりは仕事場の状況が怖くて仕方ありません。 毎日朝7時過ぎには病棟に行って仕事が終わるのは21時ごろ。新人ですがすでにひとり立ちし、先輩たちと同じように業務をこなしています。毎日責任感とプレッシャーに押しつぶされそうです。 また覚悟はしていたのですが女社会、縦社会に心が折れそうです。医師に必要以上に気を遣ったり、先輩ナースの陰口に怯えたりして、なかなか気が休まりません。 ミスを連発している訳でもなく、時間はかかりますが仕事はこなせています。先輩方も優しくて熱心に指導してくださり、プライベートは楽しく会話してくださる方が多いので、職場環境的にはすごく恵まれてるんだと思います。 でもなぜだか精神的にいっぱいいっぱいで、睡眠薬がなければ眠れない、食欲がわかない、頭が働かないなど思うように毎日を送れていません。 最近はこの苦しさから逃れるためには死ぬしかないんじゃないか…と思うことが多くなりました。 実家の家族は優しいですが、優しすぎて負担をかけたくなくて相談できずにいます。それにつらいのは私だけじゃないし…と思うと周りにも言えず、抱え込んでいる状況です。 新人なんだしまだ半年も経ってないしつらいのは当たり前、とは思うのですが、正直もう限界です。ここで辞めるのは甘えだしこの先うまくいく保証もないし、と思って毎日仕事に向かいます。 精神科もかかりましたが新人なんだしよくあること、と片付けられ睡眠薬の処方で終わりました。もう本当に逃げ道なんてないんじゃないか…と、最近は泣くこともできず、毎日ぼーっと頭の中で考えています。せっかくの休みも、遊びに行くことなんてできずベッドの上から動けずにいます。 文章がまとまらず長くなりすみません。 この状況から抜け出すことって可能なのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

自分が好きになれません

 初めて悩みを相談させていただきます。貴重なお時間をいただけたことに、感謝いたします。 タイトル通り、私は自分が好きになれません。長所を書く場面などで、本当に何も浮かんでこないのです。仕事でも、人の役に立ちたいし認められたいと思うのに、失敗ばかりで、呆れられています。迷惑ばかりかけてしまいます。改善しようとしても、空回りばかり…。そんな自分がさらに嫌いになります。 プライベートでは、恋人もいます。しかし、自分を好きになれないが故に、なぜ相手が自分を好きなのか分からず、内心で相手の想いを疑ってしまい、信じ切ることができません。常に相手を疑って恋愛してしまうのです。 仕事もプライベートも、自分が嫌いだという自己嫌悪ばかりで、相手の事まで考えが及ばない事自体にまた落ち込むといったループから抜け出せません。 いっそ、最初から私が居なければ誰にも迷惑かけなかったのになと考えてしまいます。私が居なければ違う人が今の職場に居たかもしれないし、今の恋人と付き合っていたかもしれない。そうすれば、もっとみんな仕事も楽だし、恋人も幸せだったかもしれない。そう思うと、消えて無くなりたくなります。誰の記憶からも消えて無くなって、誰にも迷惑がかからないのであれば、本当に消えてしまいたいと思います。 自分のことが好きになれない裏に、誰かに認められたい思いがあります。私でなければ駄目だよと、言ってもらいたいのです。自分でも、自分の事をそう思えるほどの人間になりたいのです。でも、現実は自分の事を嫌いになるばかりです。とくに、仕事をするたびに、失敗ばかりの役に立たない自分を嫌いになっていきます。改善しようとしても改善されず、さらに嫌いになっていきます。 こんな相談をして、申し訳ありません。しかし、何か自分を好きになれるきっかけになればと思い、相談させていただきました。ぜひとも、お言葉を宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/06/27

自分の部屋の掃除について

明日病院で有給で今日はいつも通り頑張って仕事に行くつもりでしたが、今朝急に廊下に飼い犬(犬が廊下まで入ってきたのは今日が初めて)が入ってきて廊下に置いてあった自分の服を噛んで持っていったので母から廊下にある服を片付けてと言われそこから自分の部屋が汚いと言われた以降しばらく仕事に行く時間直前まで言い合いになり自分の気持ちが不安定になり仕事を急遽休むことになりました。 廊下にある服は自分の部屋に収納しきれなかったので犬を飼う前から置いたままにしてました。 まさか朝からこんな言い合いになるとは思ってもいませんでしたしまた変な泣き癖(過去も少し言われたのみで泣いてしまいそれを引きずってずっと泣き続けてしまう癖が何度か起きた)が出てしまい今も泣き続けています。 泣いた原因は自分が言われて1番嫌なことであるダメと言われたことです。 朝からこれを言われたので尚更でした。それを言われるとその日1日何もしたくなるくらい嫌です。一度寝ると楽になりますが朝から言われたら寝られる夜まで待たないといけません。 婚活もしたいと元々考えているので自分の部屋の掃除や片付けを以前から少しずつ頑張ってやっているのに今日の時点でまだ汚いと言われたのも嫌でした。 いらないものもどんどん捨てています。 自分は掃除や片付けが苦手なのでアドバイスをしてくださると幸いです。 時々どこから手をつければいいのか分からなくなったりすることがあります。 平日は仕事なので掃除や片付けを毎日することが難しいです。 休日も時々料理教室や障がい者支援センターでの相談などに行ったりしてなかなか掃除出来ない時があります。 それと一度仕事や学校を休むと2日目も休んだりしてずるずると引きずって休んでしまう癖も前にあったので今回ずるずる休まないか心配です。 休みから復帰した時に職場の人に何か言われないか不安になるからです。 今、気持ちが不安定な中書いているので拙い文章ですみません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2