こんにちは、お世話になります。 私からのアプローチで付き合う事になった仕事関係で知り合った6歳年下の彼と色々ありましたが結婚の話がやっとでるようになりました。 それはとても嬉しかったのですがここにきて彼が新興宗教を信仰していることを聞いてとてもとまどっています。 彼の母親の家系が信者で、彼の父親も結婚を機に入信したようです。 彼には弟がいますが、彼と共に物心つく頃にはもう入信していたようですが特に何も考えた事がないそうです。 活動内容は朝にお経を唱える・集会に参加してお経を唱え、教えを聴く・伊勢神宮に団体でお参りする等で他にも色々と細かい事はもっとあるかもしれません。 初めは勧誘しないと聞いていたのですが、今更結婚の条件に入信する事と言われ大きな不安ととまどいに毎日悩んでいます。 彼が信仰している事に関しては理解をして受け入れるつもりですが、それを私に強要されるとなると信仰の自由などもありますし疑問を感じます。 そもそも信じていない宗教に入信して信じられないながら活動に参加するのもどうかと思います。 でも彼の事は好きですし、知り合ってから5年程経ちますので出来れば一生一緒に居たいという気持ちも大きいです。 自分の家族にはまだ話せていません。 自分がどうしたいのか、どうすればいいのかも纏まりません。 結婚してうまく暮らしていく事はやはり難しいでしょうか? このような状況にある私に意見をいただけると嬉しいです。
死ぬのが怖いです。いつ死ぬのかわからないし,あと何年人生があるのかとかもわからないけど,死が怖いです。死後の世界がどうなっているのかもわからないし,とにかく怖いです。人間はいつかは死ななければならないし,親もいつかは死んでしまうとわかっているのですが、死ぬのが怖いです。自分もいつかは死ぬんだなぁとふと思うことがあって,怖いです。一人で夜泣いてしまいます。死は怖いですか?
久しぶりに相談させて頂きます。 2週間程前、近所の街灯に落雷があり、そのついでなのかなんなのか、私の家の外壁についている電話の保安器にも落雷しました。ブレーカーは大丈夫で、保安器のすぐそばにあるエアコンのみ故障し、他の家電は無事でした。因みに、他2軒被害にあっています(テレビが壊れた・エアコンが壊れた)。 そこまでは良いのですが、落雷があった時、家の中で『パァ~ン』と音がして、怖い思いをしました。それ以降、雷が怖すぎて『雷がなったらまた家だけに落ちるんじゃないか?』『火事になるんじゃないか?』とずっと考えてしまいます。 電気屋さん曰く、外壁の電話保安器にはよく落雷するらしいので、次に落雷しても家の中に入らないように、繋がってた線を外して貰ったり(家の中の送り線・保安器はそのまま)、雷サージ対応のコンセントを買ってみたりしたのですが、それでも嫌だと思ってしまいます。 いろんな人に愚痴をこぼしています(かなり迷惑だと思います)が、それでも怖いです。『気にしすぎ』『そんな何回も落ちてたまるか!』『たまたま』『何回もあり得ない』と言われますが、それでも恐怖でちょっとした音でもビクついたり、屋根に穴が空いてるんじゃないか(完全被害妄想)と思ってしまいます。悪い方に考えてしまうのが、私の悪い癖(自他共に認めています)なのですがどうしようも出来ません。 どうすれば気にしないように出来るか、相談させて頂きたいです。宜しくお願い致します。 ※今年は当たり年らしく、新年そうそう車のフロントガラスの飛び石被害にあい、交換(相手あり・100:0で相手の保険で交換)。→納涼祭で2等5千円相当の物が当たる→落雷被害にあう(今ここ)。 宝くじジャンボ買ったら高額当選するんじゃね?って言われてますが、当たるもの?ですかね。もちろん買わないと当たりませんが😅
人にそれは辛かったね。と言われるような過ちではなく、 それは自業自得と笑われ言われることをしてしまいました。 立ち直り方がわからないです。 人に話したいけど、誰にも言えない。笑われるのが怖いです
なぜ人間は死ぬのが怖いのでしょうか。 恋愛依存の自分と受験勉強に疲れ、未来に漠然とした不安しかなく死にたい、消えたいとよく思います。それなのに自転車に乗っている時、車が飛び出してくると怖いと感じます。その度に私は死ぬのが怖いのかと気付かされ、それがわかりません。 なぜ私は死ぬのがこわいと感じているのでしょうか。 まだ何十年も未来がある今、長生きしたいとは思いません。大人になりたくないしなんならなるまえに消えてしまいたいです。 こんな考え親に本当に申し訳ないとはおもっています。 ですが生きる意味が見つけられません。 自分が何をしたいのかいつまで経ってもわかりません。 だから死にたいと思っている一方で死ぬのが怖いと思っている自分が理解できません。 とても痛がりなので死ぬ際の痛さが怖いだけなのでしょうか…… 拙い文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
人は生き物は死んだら無になるのかならないのかその点について詳しく教えて下さい 私は正直言って死ぬのが怖いです
お忙しい中、何度も質問して本当に訳ありません。 以前復学について質問させていただきました。 あれからなんとか大学に通っています。 そして今回の質問なんですが、私は語学系の学科に所属しているんですが、そのくせ初対面の方とコミュニケーションをとるのが苦手です。 その上、周りの人のふとした視線がすごく怖くなってしまいます。 そして、学校にいるときも周りの人たちが怖く感じる時も最近多いです。 この先社会人になったら、よりたくさんの人たちと関わる事になると思います。 なので少人数クラスの授業などは勉強のためにもなるし、これからのためにもなると思っています。 ただ周りの事を気にし過ぎる自分がいるのも事実です。 どうやったら周りの事をあまり気にせずに過ごすことができるのでしょうか? アドバイスを頂けると嬉しいです。
ここ最近亡くなった祖父母のことを思い出していて疑問に思ったことがあるので、お坊さんの意見を聞きたくて質問しました。 私の祖母は生前、「友達もみんな死んでしまった。早くお迎えが来てほしい。」とよく言っていました。 しかし、それと同時に毎月大量の健康食品を買っていました。 82歳で亡くなったので長生きした方だと思いますが、やはりお年寄りでも死ぬのが怖いのでしょうか。 私はまだ16歳なので、やりたいこともたくさんあるし、死ぬのが怖いです。 でも、80歳にもなれば自分の死を悟ってくるものだと思っていました。 父は、「歳をとると、ある程度悟ってくるもんだ。」と言っていましたが、 母は、「そんなこと考えたことない。」と驚いていました。 お年寄りがよく「お迎えに来てほしい」と言うのは、どういう心境で言っているのでしょうか。
いつもお世話になっております。 統合失調症でデイケアに通っています。デイケアにはいろんな障害を持った方が来ていて、身体に障害を持っている人もいます。その、精神や身体に重い障害を持っている人に対して、怖い、と思ってしまうのです。 関わったら自分も影響を受けて、大げさに言ったら、自分の精神障害がひどくなってしまうのでは、とか、将来自分の子供が障害を持って生まれてくるのではないか、などと思ってしまいます。根拠のないことに憶測で恐怖心を抱いてしまうのです。表面上は、そんなこと思ってないというより、むしろ、理解があるフリをして、障害のひどい人に、優しいフリをします。 けれど、心の中では、恐怖感でいっぱいなのです。 自分は、そういう人たちに優しくするのがいいことだと思っているし、そうすべきだと思っているのですが、同時に、関わりたくないとも思ってしまっているみたいです。 私の、病気のせいでもあるかもしれません。お薬を飲んだら、そういう思いも少しマシになります。 でも、お薬を飲まないと、すぐに悪い風に考えたり、他人に対して恐怖心を抱いたりしてしまいます。 妊娠希望なので、お薬はやめたいのですが、精神的にものすごくツラくなるので、やめれません。 今日も、デイケアに来ている身体に障害のある方に対して、悪い影響を受けるかもしれないから、手をふれてはいけないと、他人から見たらわからないほどですが接触を避けてしまいました。こういうことのあと私は精神的に調子を崩すことが多いのですが、そのあとすぐお薬を飲んだので、私の精神状態は大丈夫でした。けれどもこれから妊娠して健康な赤ちゃんを産みたいので、減薬したいので、このような、障害を持った人に対する恐怖心をなくしたいです。何よりその人に対して失礼です。どうしたら、この恐怖心をなくすことができるでしょうか。あと、こんなこと考える私はひどい人間でしょうか。 ご意見くださればありがたいです。
最近は、四国地方に南海トラフ巨大地震がいつ起きてもおかしくないという状況だそうです。 そこで、私達一般人は南海トラフ巨大地震がとても怖い思いをして生活しています。 私もトラフ巨大地震が怖いですが、お寺のお坊さんは地震に対しての恐怖心はあるのでしょうか?
付き合って2年、結婚して2年目になります。主人は、私より12歳年上です。私が初めて付き合った女性と言っています。私達は、夫婦関係は悪くありません。毎日楽しくおしゃべりしています。けれどまだ、1度もセックスをしたことがありません。付き合ってる時も疑問に思ってたのですが、結婚してからと思っていたら、今だにありません。 主人は、子供は欲しいと言ってるのですが、どうしてしないのかは、怖くて聞けません。 主人は、私のことを大切にしてくれているのはわかるし、好きでいてくれていると思ってます。もちろん、私も主人を好きでいてます。好きなので、スキンシップでさえない生活は寂しさを感じてしまいます。どうしたら良いのでしょうか?
YouTubeで、お坊さんの怪談話の動画を観たんですが、怖くて最後まで聞いてられませんでした( ;∀;) 他の話なら面白くて、楽しいからいつまででも聞いていられるのに。 お坊さんて何でそんなに、話をするのが上手いんでしょう・・・。 私が下手すぎるだけなんでしょうか。 怖いなら、怪談話なんて、見なければいいのにって思われるかもしれませんが、見てしまいましたΣ(ノд<) くだらないこと言ってごめんなさい
私には新しい彼氏が出来ました。 とても素敵な人です。優しくて愛情深く 魅力的な人だと思ってます。 数日前遊んだ日から彼の態度に違和感を感じていました。 好きを伝えてくれなくなったし凄く甘えんぼだったのに甘えても来なくなった。 私なんかしちゃった?嫌なことしてたらごめんねって聞きました。 やはり予想通り私は彼に無意識のうちに 嫌なことをしてしまっていたらしいです。 でも今言うべきではないと言われ内容については教えてくれませんでした。 正直凄くショックでした。嫌な気持ちを抱えたまま遊んでる最中も頭の片隅にはその事を考えながらいたのかと思うと 凄く悲しい気持ちになりました。 私が嫌な思いをさせてしまったことは大前提ですが、 言わないという決断をしたなら私にきずかれるような態度をとって欲しくなかった。 その後からは何事も無かったように通話したりラインしたりしてますが 前みたいな楽しい感じとは違います。 すきと伝えても困らせてしまうし あっちも言ってくれなくなった 言えないくなるくらい大事な事ならなんで話してくれないんだろうと思います。 昔の恋愛で凄く辛い思いをしたので また大切な人を失ってしまうかもしれないという恐怖心で胸が苦しくなります。 普通に振舞おうと頑張っていても どんどん私が悲しくなってきてしまいます。 やはりもう一度2人で話し合うべきなのでしょうか。 黙って相手が話す気になるまで待つべきなのでしょうか。 自分のこと嫌いになったのかなと言う怖さで彼の機嫌を伺いながらの会話にとても悲しくなります。 どうするのが最善なのか、アドバイス頂けると嬉しいです。
とても死は友人とは思えません。死が美しいとは思えません 死が怖いんです。人が死ぬことに意味はあるのですか?死に意味はあるのですか?
私は末期癌であり、残り1ヶ月程度と言われています。 死ぬことは受け入れたつもりなのですが、未だに恐ろしく、毎日のように泣いてしまいます。その姿は同棲している彼女にも大きな不安を与えていることと思います。 できたら死を受け入れ、余生を落ち着いた心で過ごしたいと思うのです。苦しいながらも彼女とできるだけ笑顔を多く交わして最後を迎えたいと思っています。 残り1ヶ月程度の人生を苦しまず、楽しく過ごすことはできないでしょうか。どうかご回答よろしくお願いいたします。
臆病すぎて、相談ができません。 個人を特定されるのが怖くて、昨日は相談文も消してしまいました。回答を考えていた方がいたとしたら申し訳ないです。 相談することを怯えない方法はありますか。 (個人的な情報はプロフィールと煩悩の欄に非公開で書きました)
ネット依存です。なかなか抜け出せないのは、顔見知りには秘めておきたい世界である、自分の絵や文章や音楽を褒めてくれる人がいるから。このままでいいのか?とはずっと思っていました。 以前ほどは、入り浸らなくなったつもりですが… 人々と見せあう中には、ちょっと堪え難い性的なものや、残酷なものもあった。 でもそれに対する文句は言わず、決して人を傷つけまいと思っていたのに、慣れ慣れしくするなと文句を言われた。 その人達からは大人しく身を引きましたが。 「しょうもない悩み」などないと思っていたけど、そんな事をいつまでも引きずっている自分への嫌悪感。 何かにつけて見るもの聴くものが怖い。 この目をなくしてしまいたいとも…。 通院まですることになり、いつも一緒に過ごしている母にも多大な心配をかけていますが、仕事もしてないあなたは幸せだ、もっと現状に感謝しなさいと言われても、これまで少しずつ降り積ってきた辛さだけが感じられます。 何もできない私の傍にいてくれる母を一番愛していますが、だからこそ「私のダークサイド」を一番打ち明けづらいのも母なのです。 現実に目を向けようとしても、何もかもが怖くて、「自分になれないまま大人になってしまった」「色々〇〇したいけどしたくない、怖い」と。考えるばかりで結局何も行動できず、苦しいです。 何より自分を生かすことが優先。わかっていても、ちょっとしたストレスにも弱い自分は生き延びられるのか。自分が、自分を生かそうとできているのかさえ不安になったりします。 人から見ても、自分が見ても「何かがおかしい」違和感。気持ち悪い。 どうしたら、自分をちゃんと守りつつ人ともうまくやっていけるのでしょうか? 正直、お返事を期待しつつも今も何だか怖いですが… ようやく此方にお頼みしてみる覚悟ができたのかな、とも思うことにします。 どうぞ、よろしくお願い致します。
私は数ヶ月前から、''死ぬのが怖い'' という考えに取り憑かれてしまい、発作になりかけたり、パニックに陥ってしまうことに悩まされています。 幼少期にも漠然とした死への恐怖から、「死にたくない」と泣いてしまうなどの経験はありましたが、それがこの年齢になって再発してしまいました。 重い病気にかかった訳でもなく、事故にあったという訳でもないのに、いつ来るのか分からない"死" に対して、私は怖くて仕方がありません。 ある程度成長した年齢にも関わらず、このような悩みを抱えていることがコンプレックスでもあり、誰にも相談ができず、最近は死への恐怖からくるストレスが体調にも影響を出し始めました。 できることならば、死よりも"生きること"や"楽しいこと"に目を向けたいのに、ふとした瞬間にパニックになってしまうのをどうにか克服したいです。ですが、正直もうどうしたらいいのかも分かりません。 無理な質問だとは思いますが、助けてほしいです。よろしくお願いします。
一年ほど前、父親が所謂ガラケーからスマホに機種変更をしました。 それに合わせてタブレットも購入。新しいものや機能をわくわくしながら試している父を、こちらも楽しく見ていました。 しかしそれ以来、父がスマホやタブレットに釘づけになることが多くなりました。 大変多忙なので、仕事の用件ならばある程度は仕方がないと思います。 ただ私や母が辟易しているのは、食事の最中も画面から目を離さないこと。また食事をいちいち写真に撮ってどこかへアップしていることです。 忙しいかもしれないけれど、食事中くらいは端末を触らないで欲しいと言っても、そのときに「わかった」と言うばかりでこれといった変化は見られません。 また、こちらが嫌がっているのに、私や母の写真を撮って知り合いに送ろうとすることもやめて欲しいと思っています。 ネットはどんな人が見ているかわからないのだから、家族の写真など、こちらが顔も知らない他人に送らないで欲しいと言っても「なんで?」と言うばかり。ネットの危険に関しては私と父の間に差があるようです。 ネットやそれを介しての遣り取りは父の楽しみでしょうし、毎日のことなので、あまり言ってもうるさいと思わせるのも避けたいところ。しかし父の端末の通知音に母も苛立つ始末で、家族の間にたまに嫌な空気が流れます。 心穏やかに過ごしたいのですが、どのような心持ちで居ればよいでしょうか。ご助言いただけましたら幸いです。
こんにちは 何度か「死への恐怖」について質問させていただいてます。 あれから自分でも哲学書を読んだり宗教やオカルト、脳科学、神経科学などを調べてみましたが、自我や意識、記憶についてますますわからなくなって来ました。 死んで自我や意識が失われることが一番怖いです。 海外では死後蘇生のため遺体の冷凍保存や意識をネットワーク上にアップロードして不死を得るような試みがされています。 ただ、神経科学的には肉体と精神は不可分であり、死ねば意識が失われ、その意識自体も個体を生存させるための幻という説が出ています。 私はますます怖くなってしまいました。 「自分」というものを失いたくないです。日々変容していますが、確かにここに存在しているのです。死にたくない、滅びたくない、眠るのがこわい、と思ってしまいます。 病院で不安障害と診断されましたが、治ればそんなことを思わなくなるのでしょうか? 何度もしょうもない質問をしてしまってすみません。ただ、怖くて仕方がないのです。