hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 縁 」
検索結果: 2152件

しつこくてごめんなさい

何度も同じ出来事のことで相談させていただいております。ご回答頂けると嬉しいです。 同居の義父に暴言を吐かれた事が未だにひっかかっており、私がその言葉をどう受け取りどう処理し、今後どう行動していったらいいか悩んでおります。 気持ち的にはどん底からは這い上がってきましたので、ごちゃごちゃだった私の頭の中を整理できるようにはなってきました。 でもやはりあの発言だけはどうしても許すことができず、流すこともできず、謝罪か発言の訂正がされないと前に進めない状態で立ち止まっております。 私が1人で意地を張っていると言われればそれまでなのですが、どうしても納得できません。 なぜ私がモラハラ発言を受けなければならないのか、悔しいし、憎たらしく思えて、私より何年も長く生きている人間なのにまだ謝ることもできないのかと幻滅する一方です。 けれどあちらはほとぼりが冷めたと思っているのか、ちょっとずつ普段通りに接してくるようになっています。 けれど私はそう簡単に普段通りには戻れません。 お墓参りや、大晦日と正月は毎年一緒に過ごす事になっているのですが、今の状態では一緒に行動したくない気持ちと、家族じゃないと思われているならお墓参りも年末年始も一緒に過ごす必要はないでしょという気持ちと、逆に家族じゃないと思われているのに図々しく旦那にくっついて一緒に過ごしたほうが義父を困らせることができるのかもという気持ちとで答えが出ません。 お坊さんは、義父の言葉をどう受け取って処理し、今後家族で一緒に行動しなくてはならない時どのように行動していったら良いと思われますか? お答え頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

お付き合いしている方の元奥さんについて

1年お付き合いしている方がいます。離婚歴があり、成人した子供と未成年の子供がおり、元奥さんが引き取っています。お付き合いを始める前に、子供の事でのみ元奥さんとは連絡を取り合う事もあると聞いていました。私の感覚からしたら子供が大きな病気になったとか養育費が終わる時や子供が結婚するとかそういう連絡だと思っていましたが、この1年で何度か元奥さんから連絡があり、子供の事以外の連絡もあり、未成年の子供の日常的な悩みなどでの連絡もありました。私も子供はいますが夫は亡くなっているので頼る場所がなく一人で子育てをしています。子供の事とはいえ引き取ったのは自分だし、日常的な悩みを相談するくらいなら、離婚しなければよかったのではないか?と怒りが湧いてきます。彼は自分からは連絡をしていない、電話がくるから出ているだけと言いますが私から見たら別居をしている夫婦にしか見えない、いつか復縁するのではないか?という不安や疑いがあり、彼に伝えました。きちんと話をしたから連絡はもうこないと言ってくれて話は終わりましたが数週間後また連絡があり、子供と連絡がつかないけど知らないか?という内容でした。結局以前と変わらない状態でした。 その時は我慢しましたが、モヤモヤが消えません。 私が意地悪なのでしょうか? 嫉妬も少しあるのは自覚しています。 この感情をコントロールするべきか、どうすればいいのか分かりません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/03/05

人間不振に陥り立ち直れません

ご相談させていただきます。 昨年、父が亡くなり落ち込んでいた際、こちらで有難いお言葉をいただき、前向きに心も身体も元気に過ごせる日々を送ることができました。その折は本当にありがとうございました。 仕事も忙しく大変ではありますが、やりがいもあり順調でした。しかし、2月から採用した派遣社員のオバサンに(私よりも少し年下ですが)あることないこと陰口をたたかれていることを知りました。 私はキャリアもあり役職も付いているため嫉妬なのかとも思いますが、私に対しては仕事も出来て尊敬するとか、とにかく誉めちぎる言葉をならべ、陰ではまったく違う悪口を言っていたことがわかりました。 内容もひどいもので、普通に話したことを脚色されて、私が誰々の悪口を言っていたとか、勝手に私のコートのタグを見てブランド品をチャラチャラさせてるとか、私にはおしゃれだなんだと仲良く話していながらです。 くだらないことではありますが、その他もろもろ。そして、その人が社長と話した際に、社長が一番信頼しているのが私だと聞くと、手のひらを返したように、こんどは悪口を聞かせていた相手の悪口を言うようになり。。たった1日、2日の豹変ぶりに、人が信じられなくなりました。 今は思い出しただけで心臓がバクバクして夜も眠れません。 私は人を信じやすいので、その人のことも信用していて仲良くやっているものだと思っており、1ミリも疑っていなかっただけに裏切られたショックが大き過ぎて辛いです。 私のせいで辞めたいとも言いふらされ。その人は辞めるかもしれませんが、受けた心の傷はいつまでも残りそうで、乗り越える術が見つかりません。 どのように克服したらよいのか、ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

どんどん心が醜くなっていく気がします

病気で生殖機能を失ったにも関わらずプロポーズされ、結婚式まで上げてもらいました。 更に主人の両親からも素敵なハネムーンのプレゼントまであり、周りからはとても羨ましがられました。 それなのに子供が産めないというコンプレックスからか、友人で婚活しているのに失敗続きで結婚できない子達に対して、心の中でこのまま幸せになって欲しくないと思ってしまっています。 何故か結婚して子供も居て幸せな友人にはそんな気持ちは沸かないのですが…… その子が憧れているもの(自由に海外旅行にいける経済力、好きなものを買ってもらえる、専業主婦で趣味に打ち込める環境など)全て持っているのを自覚しています。 羨ましいとも言われます。 その度私の中の悪い部分が大きくなり、業と幸せ自慢をして傷つけては優越感に浸ると言うような事もしてしまいます。 彼女は恐らく私の幸せを心から喜んでくれました。 それなのに私はどうして彼女の幸せを心から願えないのか、なぜいつも彼女が幸せになる事を恐れてしまうのか…… 今の生活はとても幸せな筈なのに、こんなドロドロした感情を抱いてるのは主人にも申し訳なく、毎日が苦しいです。 長い上に読みにくい文章で申し訳ありませんが、何かお言葉を頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2024/04/10

離れていく友人

以前一度だけ回答いただきました者です。 ここ数年、一部の友人たちとの距離が離れていっているような気がしています。 周囲は順調に人生を積み重ね、結婚や独立、転職や昇進などで忙しくなりつつあります。 一方私は新卒で躓きうつ病を発症してから、キャリアに数年の遅れが出てしまいました。現在はなんとか社会復帰まで漕ぎ着けましたが、中小企業かつ給料は安く、今後の昇給やキャリアアップも見込めないような環境です。 友人と集まるたびに金銭感覚や人生観にズレが出てきているのを感じ、卑屈な思いを抱いてしまうことが増えました。 そして最近、学生の頃から仲良くしていた仲間の一部から、角が立たないような言い方で距離を取られるようなことが何度か起こるようになりました。 うつ病になってからどうでもいいような人間が離れていった時はさほど気にすることもありませんでしたが、心から仲間だと思っていた人間にまでそういう態度を取られ、ここ数日全く元気が出ません。 いずれ、今仲良くしてくれている側の友人たちも、人生のステージを上がっていくごとに自分から離れていってしまうのではないかと、不安でたまりません。 一人で生きていってもいいと表面上はいきがっていますが、数少ない仲間のことすら信用できなくなっているのが情けないです。 こういった人間関係の変化を、どのように受け入れていけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

家族に嫌われて死にたい

私はメタボ治療のため入院しています。 この前誕生日でしたので一時的に家に戻りました。 そしたら普段別居している母と妹がいました。 後で聞いたら近くに用がありたまたまいただけで私が帰るまでには出かけようとしていたようです。 誰も使っていない部屋に妹の気配を感じましたので声をかけたらぴしゃりとドアを閉められました。 そこに通りかかった母に妹と帰ってきたの?と聞いたら妹はいないと見え透いた嘘をつかれました。 そこでじゃあこの扉に入ってもいいよねと言ったら観念したように妹がいるから開けないでと言いました。 それで腹が立ち父のいたリビングで文句を言いました。 あからさまに私を嫌う母親と妹、私が嫌いだから家を出た二人ですが勉強に集中したいからと父には言って出て行きました。 私が嫌いなのは昔からのくせに最近私が母親相手に喧嘩をして怖いからと言っています。 しかし私に言わせれば仕事で父不在の間私はあの二人に沢山嫌な目に遭わされました。 二人には沢山味方(民生委員、警察、教師)がいますが私にはいなくて私は非行少女で精神病のキチガイ扱いされてます。 過去質の様なことがあって喧嘩してしまうのに私が一方的に悪いのだそうです。 誕生日なのにあいつらは祝う訳でもないと聞こえる様に言ったら母親が妹に命令したのかおめでとうと言われましたがかなり感じの悪い言い方でした。 それであの二人は出て行って私も病院に戻りました。 私は何にも悪くないと思うしあいつらが一方的に悪いと思いますが何もかもに私は否定され続けるし死ぬべきなのかもと涙が止まりません。 どちらが悪いにせよ家族に嫌われているし友達もいないのは事実なので死ぬべきかもしれないです。 でも私だけが死んであいつらは何も傷を負わず寧ろ私がいなくなることで笑顔で生きていくと思うと悔しいです。でももう何も気力湧かないし消えてしまいたいです。 どうしたらいいですか? 私もまともな人生を送り幸せな家族に囲まれて恋人や友達が欲しかったです。 くるしい

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

自分の存在価値・生きる意味

鬱になったことを理解してくれず、両親には後一歩の努力が見えない、あきらめずに頑張れ、 大卒は私の将来に影響する。と言われました。 結局鬱を理解してくれないどころか、大卒という枠組みの為に頑張れと言われて、あー私って両親にそう思われてきたんだ、自分の努力を全く見てくれなかったんだと感じました。 私がつらいって感じてるのもわかってた、でも自分から行動することを待ってたと母には言われましたが、私はここまで頑張ってきたつもりです、長女だからたくさん我慢したし、自分の気持ちを押し殺してきました。元々自分の中に溜め込む性格だったのが今になって爆発しました。それでどんどん鬱になっていきました。 ありったけの気持ちを手紙に書いて両親にぶつけたのに、結局は理解してくれないってわかった瞬間に、両親の中での私という存在意義・価値を疑い、今生きることが自分にとってはとても辛くなり、自殺を考えてしまうときもあります。 下に3人きょうだいがいるので私なんていなくてもとも思えてきました。自分の存在価値って両親の中でどうなっているのか、私が生きている意味があるのか毎日考えてしまいます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/06/26

後悔

最近、人生の選択をしました。 進学で関東にいましたが 地元に帰ることにしました。 地元に帰ることにしたのは ずっと自分が関東にいるイメージがつかなかった。 地元の好条件の企業に受かったから。 これだけです。 軽く精神的な病気になって退職したので、 退職してからの活動でした。 今は復活していて問題ないです。 入社日も決まり、もう引き返せないのに やっぱりもうすこし粘って東京で就職すればよかったと後悔し、 いや、でも東京に住み続けるとは自分が想像ついてなかったから、これでいいと 言い聞かせ それをずっと繰り返してしまい苦しいです。 何を選んでも多かれ少なかれ後悔するのですが、 今、目の前のことにとても不安を感じます。 東京にすれば引越しもなく、ほとんど生活に変化はなかったでしょう。 不安が大きすぎて何十時間も「Uターン転職」「後悔」と検索します。 今考えれば、田舎に帰ってもどうしよもないのに、 せっかく関東に生活の基盤を持てているのなら手放す必要ないのに、 私はどうしていつも間違った選択をしてしまうのでしょうか。 周りの友達は結婚して子供もいて、 私だけがいつも人生にもがいて迷走しています。 心が不安で押しつぶされそうです。 私が地元に帰るって周りに言ったら、 寂しがったり残念がったりする人がいました。 振り払ってまで 私は孤独に突き進んでる気がします。 結局はどこに住んでも孤独なのですが、、。 私の過去の質問も見ていただければと思うのですが、 人生楽しいと思ったことがありません。 早く寿命が来てほしい、そればかりです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自殺した母の後を追い自殺した義父

重い内容ですいません。 1週間前の日曜日、弟から義父(母の再婚相手になります)が自宅で自殺したと連絡がありました。義父の家に何度か連絡していたものの、連絡が取れず 母の月命日の19日に 携帯のほうに電話したら 知らない女性がでて、義父が その日の朝に自殺してるのが 近所に住む義父のお友達によって発見されたと… 母は2年前の5月に 自殺しております。 理由は鬱病からくる ノイローゼでした。 自殺した義父は 私が19歳の時に母と再婚しており、母とは 約30年連れ添いました。 私と弟は義父とは 養子縁組みなどもしておりませんでしたので世間では赤の他人と同じです。 警察にきいても 何も教えてもらえず 義父の姉という人がでた 弟が かけた電話で 葬儀 他 こちらでしますと 言われ、葬儀の日にちなど 何も知らされていません。 30年以上家族として 過ごしてきたのに 戸籍に入ってないからというだけで 最後のお別れも 顔を見ることすらできませんでした。 母は義父より年上で 再婚の時に義父の親戚に大反対されましたので向こうの親戚とはつきあいもなく、今回のことは 仕方のないことだとは思います。義父と母が住んでいた家は元々義父の実家なので 向こうの親戚のかたで 今後の事を決めたりは 仕方ないと思うのですが 母の遺影や位牌などもありますし、また何か義父の形見をいただけたらと思うのですが… 連絡もできません。 義父は母が亡くなったあと 毎日 死にたいや 生きるのがつらいと… 私も娘や主人の目が気になって義父を煙たがるようになり… 去年の11月に 義父からもう連絡しないでほしいと言われてしまい 憤慨してしまい 電話もしないで 会いにもいきませんでした。 義父が亡くなって 2日後に 家に義父の遺書が 郵便で 届きました。 連絡するなと言ったのは 自分がいなくなったら 私がひとりになると思って 家族と仲良くしてほしかったから 自分は母の元にいくが 私は元気で長生きしてほしい 今まで親子でいてくれてありがとうなど 書いてあり つらくてつらくて 自分がもっと優しくしてあげていれば、会いにいってあげればと 毎日毎日 自分を責めています。遺影も遺骨も手元になく 供養もしてあげれない。 これから私はどう生きていけば いいのでしょうか。

有り難し有り難し 73
回答数回答 3

彼氏にお金を貸してしまって悩んでいます

14歳年上でバツイチの彼氏から「友人に20万借金がある」と打ち明けられ、頼まれたわけではないのですが、彼に20万円貸してしまいました。 その他にも借金があるとのことだったので、私は「私への返済は最後でいいから、他の借金を終わらせて」と言ってしまいました。 その後彼が持病で一週間入院し、収入減。その時の入院費も私が出しました。 退院したものの、仕事の復帰が上手くいかず退職。 高時給を求めて派遣の仕事で県外へ行ってしまいました。 しかし想像していたよりもお給料が少なく、半年経った今でも貯金は愚か借金返済もわずか。もちろん私への返済はありません。 月に一度のデートは 毎回私が行くことに。 本当に彼に会いたくて行っているのか分からなくなってきました。 私に返済しようとしない事や、本気で貯金しようとする努力が見えず、苛立ちや不信感がつのります。 そんな時、中学時代の級友(男)から連絡がきました。 好意を寄せられている気がして揺れ動いてしまいます。 彼氏は派遣の契約が切れる一ヶ月後に、こっちに戻ってきて就職すると言っています。 でもすぐに就職できるとは限らないし、できたとしても借金返済にはまだまだかかると思い、私は不安でいっぱいです。二人で力を合わせればなんとかやって行けるのかもしれません。 でもお金を貸してる今の状態では、一緒に頑張っていこうという気持ちになれないのです。でも返してもらえるのを待っていたら、いったい何歳になるのかも分かりません。 まわりは皆、結婚して出産しています。 他人と比べるものではないと分かっていても、焦ってしまいます。 経済的にも安心感のある級友の元へいきたいと思う自分がいます。 でもうまくいくとは限りません。 今の彼氏となんとか頑張って一緒になれたら、それが本当の愛だと思う反面、年齢差のことやお金のことで苦労することばかり考えて不安です。 結婚には愛情が必要だと思いますが、お金も大事だと思うのです。 そもそも、わたしは本当に結婚したいのか、お金を返してもらいたいから彼氏と付き合ってるのか、本当は級友のことがずっと好きだったんじゃないか、考えすぎて頭が混乱しています。 私はいったいどうしたいのか…毎日眠れません

有り難し有り難し 92
回答数回答 4

虐待

私の父は社会的地位のある人です。 しかし、私は幼い頃から厳し過ぎるしつけをされ、今思うと、虐待ではないかと思います。 幼い頃は、言葉遣いを誤ったり、口を滑らしたりという事は誰にでもあると思うのですが、他人にしつけが悪いと思われたくなかったのか、父は人前でよく怒鳴りました。家に帰ると、お前のせいで恥をかいた、と言って殴られました。 また、あくびやクシャミ、物に躓いたり、子供なら笑ってしまう何でもない事でも、笑うと、 『何がおかしいのか?』と言って殴られました。 冗談を言っても通じず、殴られました。殴られるとき、避けたり頭や顔を手で覆うと、卑怯だといって余計に何十発も殴られました。小学生の頃、一度走って逃げましたが、捕まって首を締められました。母が叫んだので、助かりました。 大人になってから知ったのですが、父は子供の頃チックがあり、からかわれていたそうで、笑われる事に敏感になっていたようです。 今になって思えば、父も若かったし、自分の怒りをコントロール出来なかったのかも知れません。また、子供のしつけ方が分からなかったのかもしれません。 父に殴られている間、母はいつも見て見ぬふりでしたか、大人になってから、あの頃は自分が殴られたら嫌だから助けられなかったと言って謝ってくれました。 私は今ほとんど笑わず、笑うことが罪の様に感じる性格になってしまっていて、人の冗談も、笑っても大丈夫か考えてからでないと笑えません。 テレビのバラエティ番組を見ても、人の欠点や失敗を笑いにしていることが多いので、見ていて怖くなります。 学生の頃から、面白くない、なんか真面目すぎる、とか言われ、心から友達と呼べる人は誰もいません。笑ってあげた方がいい軽い失敗なども、よく考えてからでないと、怖くて笑えないのです。 社会人になってからは実家にはあまり帰っていません。両親に会いたいとは思わないのです。 父は社会に貢献する仕事をしてきて、今でも世間からは立派な人だと思われています。いくら父が立派な仕事をしても、本当はそんな立派な人間ではないと私だけが思っています。 父に虐待されていた事を誰かに打ち明けたいのですが、そんなに親しい人もいないので、お坊さまに知っていただきたくて、書かせていただきました。 心の中の苦しさを軽くする方法かありましたらアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 96
回答数回答 3