昨年からお付き合いしている彼との事を徐々に考え始めていました。そこで結婚願望があるか聞いてみたところ、今はないとの返事がありました。私も彼とは付き合いが長くないので今すぐには結婚を考えているわけではなく、結婚に対する考えを聞いてみようと思い、彼に話してみましたが、結婚は30歳を過ぎても全然いいと思うとの返事がありました。 ショックでしたが、すぐには答えを出さず、付き合いながらだんだんと考えて行くという事で、一旦落ち着きました。しかし翌日になり彼から、ずっと結婚願望がないままだったらどうしようと思って悩んできてしまった、距離を1カ月置きたいと言われ、渋々快諾しました。今距離を置いて1週間くらいです。 自分の中でもこれから結婚願望が出てくるというのは、難しいだろうと思って、なるべく冷静に考えています。もちろん彼のことは大好きですが、彼の気持ちは変えられないので、、 彼には感謝しかありません。もちろん今も大好きです。 でもきっと難しいと思います。 文章がめちゃくちゃですが、気持ちを冷静にいられるような考え方や、お坊さんの考えをお聞かせください。 またお礼が言えず時が過ぎてしまった質問もあり、本当に申し訳なく思います。 よろしくお願いいたします。
小さい頃から、夜寝ている時にふと、自分という存在はいつか必ず死ぬんだと考え、それを想像したときに恐ろしくなって...というのを20年以上続けてきました その恐怖を克服するために自分なりに考え出した答えがあります 人間というのは、科学的に言えば素粒子の塊である、死ぬということは今まで塊になっていた粒たちがバラバラに解散することである、粒そのものが消失するわけではない、あくまで失うのは「人間」という形だけである 他の粒たちの助けを借りて実現できていた、見る力、聞く力、考える力、記憶などは全て失われる でも、この身体(脳)の中心にいる「自分」という個性を持った粒は失われない 火葬され、煙突から吹き上がり、風に乗り、また別の何かになる 何にしても、死ぬということは、人間という形を手放し、先に逝ってこの世界を舞っている皆のもとに合流することである... こういう風に考えると、死ぬということが絶対の孤独をもたらすものではなく、むしろ生き抜いて老いた後の孤独を解消するものであるとさえ思えてきました 自分なりに納得できる答えで気に入っているのですが、こんな話をする機会がありません(家族や友達といきなりこんな話をする気にはならない) お坊さんの方々はいつか必ず死ぬことについてどのように考えているのでしょうか 仏教の教義には色々な考え方があると思うのですが、それを絶対の教えとされているのでしょうか
職場でミスをして「あなたのような人は初めてだ」と呆れられました。物事を難しく考えすぎると言われましたが、私には意味がわかりません。社会人になったばかりの頃、上司からパワハラを受けて思いつめていたことを思い出しました。当時もその上司が何を言っているのか、私に何を求めてるのかが全く理解できませんでした。もしやと思い、発達障害のチェックリストをいくつかやってみましたが、どれをみてもアスペルガーという結果でした。一時期在宅の仕事もしていましたが仕事がなくなり、止むを得ず今のパートを始めたのですが、もう会社に行きたくありません。発達障害者の面倒など見てる暇もない零細企業です。在宅の仕事に戻ろうにももうツテもなく仕事のカンもなくなりました。この数日間寝込んでいます。昔鬱と言われて薬を長いこと飲まされていましたが、断薬にほぼ成功してもう大丈夫だと思っていた矢先でした。老いた母を置いて逝くのは申し訳ないのですが、母から私という心配事を減らしてあげたいです。毒親の母とは暮らすのは苦痛でした。楽になりたい。明日朝死んでいますように。お坊さんからもお祈りしてください。ありがとうございました。
よろしくお願い致します。 無意識に未来を考え過ぎ不安になり 多分それがきっかけで 強迫神経症になりました。 厄介な病いです(´╯σ ╰`) 180度人生が変わりました。 楽しみにしていた行動さえも 楽しみでなくなり 引きこもりになりました。 辛い。。。 明るかった私が暗くなり 積極的だった私が消極的に 普段気にもかけていなかったことが 殆ど恐怖の思考となってしまいました。 なので何をするにも億劫です。 本当は、そんなこと感じず 身体を動かして 働きたいのに。。。 治したいのに医師や家族 友人の言うことも 聞けなくなりました。 どうしたらいいですか? 医師にはあなたは未来に生きています 今、今が大切なのに。。。 僕だってこの上の屋根が落ちてきたら って考えると怖くなりますからね。 手をゆっくり丁寧に回してください。 その時間だけでも余計な事を考えないですよね。と、アドバイスを頂きました。 確かにです でも以前にも良くないことですが 食器洗いながら 仕事の事や次にやることを考えたりしていましたが、そこまでぶっとんだ恐怖な思考に苦しむことはなかったと思います。 やはり今この瞬間を大切に生きていく練習をしたらいいしょうか?
いつも相談に乗ってくださってありがとうございます。 この歳にこの位スキルを身に付けて...と言うのをざっくりと5年先まで書き出した時に最終的に自分はどうしたいんだろう、どうなりたいんだろう...と分からなくなってしまいます。そんな先の事まで...と、歳をとるにつれてしたい事が出てくればその度出来ればですが軌道修正すればいいんだろうなとも思います。 最近は自分で育てた野菜でカフェ何か出来たらそれは最高の人生だな....って妄想しています。こういう小物を作りたい、お菓子や料理をして上司等に文句を言われず好きな物を作ってそれが仕事だったら楽しいだろうなぁ...と非現実的な楽しい事を考えています。 親にあんたは何がしたいんだ?と言われる事があります。非現実的な事ばかりなので何も言えません。カフェをしてみたい....という現実的でない事を軸にして転職や資格、その知識について等の勉強をして行って良いものなんでしょうか....。 ご多忙かと思いますが相談に乗って頂けるとと幸いです。
私はただいま婚活中で、最近知り合いになってやりとりを始め、私に好感を持ってくれている1人の男性がいます。 私も彼に好感を持っていて、お付き合いを始めてもいいかもと思いましたが、最近、彼から打ち明けられたことがあり、それは、彼には学生時代から長くお付き合いをした元彼女さんがおり、その方が交通事故によって亡くなってしまい、それ以来怖くて恋愛ができなかった。 ということでした。 最近は前向きな気持ちが戻り、また恋愛がしたいと考え始めたそうです。わたしはそれによって彼との交流をやめたいなどとは考えておりませんが、ふと、長くお付き合いをしていた元彼女さんのことを考え、それだけ好き合って長くいた2人なら、事故によって人生を絶たれた彼女さんの未練は相当なものだろうと思いました。 もし今後彼とお付き合いをして、彼女さんの霊に出くわしたり、取り憑かれたり、祟られたりしたら、わたしはどうしたら良いのでしょうか?彼女の成仏を祈るのはもちろんですが、わたしと彼、両方が一緒にお祓いに行くことで解決されるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。
たびたび暗い質問をして申し訳ありません 1人じゃどうしようもありません 今日も食べて吐いてしまいました 教えてください 痩せることばっかり考えてるやつ カロリーばっか気にして美味しく楽しく食事できないやつ ばかだよなー 健康ならそれでいいじゃん 明るく楽しかったらそれでいいじゃん 拒食症になるやつ そんなまでして痩せたいのかよ そんなに痩せることが重要かよ もっと人生で重要なことあるだろ って心底思ってました ガリガリに痩せている人に偏見までもっていました 気付いたらそんな自分がカロリーにとりつかれ 気付いたら食べ物を食べて吐くようになっていました 気付いたら誰よりも見た目を気にして生活するようになっていました 本当にバカみたいです 教えてください 自分の意思に反して 脳みそが食べた時の感覚を思い出して過食衝動に襲われそうになったとき 何を考えればやめられますか? 何か自分の中での合言葉みたいなものが欲しいです 良いお言葉あれば教えてください よろしくお願いします
大学生になって2ヶ月、自分に自信がなくなったのか自分を見失ってしまい悩んでいます。 今まで母や姉や先生にこれをやりなさい、あれをやりなさい。と言われて言われる通りにやってくることが多く、受け身で生きてきたせいか、成人したにも関わらず、自分の判断で物事を決めたり、こうなりたい!こうしたい!というのが分からないのです。。人と話していても、自分がその話を聞いて今どう思っているのか、心の声が聞こえないのです。 中学高校でも、母に意見をすぐ聞いてお母さんがいうなら正しいと思い、言うことを聞いてきました。だから、振り返っても違う人が歩いてきたんじゃないか?と思うぐらい今まで経験してきた、部活のこと、勉強してきたことなど、、実感がなかったり、人任せの人生というか、今まで自分で物事を考えて判断せずに生きてきてしまったのかなと思います…。自分を見失った時、どうすれば良いのでしょうか。何かアドバイスがありましたら、教えてください。
死にたいです。 死ねないですが死にたいと感じるほど今人生が辛いです。 産後のイライラで精神科受診し、境界性パーソナリティ障害と言われました。 それからと言うものの、夫からは「病気だから○○なんだ」とか、「自覚して治そうよ」とか色々言われるのが辛いです。 素人にあーだこーだ決めつけられるのが辛いです。 夫は私を愛していません。ただの症例としてみているのです。医者でもないくせに偉そうに。 2歳と0歳の育児にも行き詰まっています。 3時間おきの授乳で体は休まらず、外出もしにくいし、お兄ちゃんのイヤイヤ期でメンタルすり減ります。 さらには夫婦喧嘩を見せてしまうこともいけないなと思っているのですが、今日はヒートアップして自分の当たりが抑えられず、息子の前で夫を怒鳴り散らし、殴ってしまいました。警察も呼びました。 もう終わりです。 どうしたらいいのでしょうか。 生きていてもいい事ない。辛いばかり。
自分に甘い、他人がなんとかしてくれると考え今まで人生を過ごしてきました。 仕事でのミスが多く指摘されてメモは取るもののミスを重ねる。職場にも迷惑をかけ続け、「なぜ私はこんなにダメなんだろう」と落ちこむ。そして職場で孤立しいづらくなり退職する。このようなパターンを何度も繰り返してきました。 現在の職場に3年勤めていますが同じようなパターンになっており、上司からも退職勧奨されております。 新型コロナの影響で自分と向き合う時間ができ、自分を見つめ直し、冒頭のことに気がつきました。 今後生活のために仕事はしなければならない、そのためにはいい加減同じパターンで退職することをやめたい。そのためにはどうしたらいいのか考えておりますが、策が見出せずにいます。どうしたらいいのでしょうか。 また自分に甘い事を言っているのでは、とうすうす感じております。どうぞ厳しいご意見も含めて何かお言葉をいただけたら、と思っております。
こんにちは。 上の子は高校生ですが、高校入学してからは落ち着いてきましたが、本人が勉強も部活も頑張りすぎたのか…そこはわかりませんが、学校に行けなくなってしまい、今少しずつ復学に向けて取り組んでます。 不安や心配もいっぱいですが、学校の先生や周りの方のお力添えでなんとかやっていこうとしてるところです。 他人と比べるとことは、愚かなことで無意味だと頭でわかってますが、我が子が学校に行けないこと、これまでの苦労、そして私自身の今までの人生、どうしてこうな立たんだろうと思ってしまいます。 他の人も他人にはわからない苦労もあると思います。 しかし、子供の不登校をとっても、子供が生き生きと学校に行き、部活をして、勉強もして…というお母さんに話しても、子供が甘えてるとか、みんな学校が嫌なのは当たり前とかそういうことを言われます。 私自身、話をしても辛い返答になるだろうとはわかってましたが、子供同士が友達で同じ学校であるため、隠すこともできず、話しました。 私の気の持ちようかもしれませんが、同じように子供がいても全然違うのですよね。 おかしな話ですが、イキイキとしたお母さんがうらやましいです。 子供が今の状況になってしまい、1番辛いのは子供だということは分かってます。
理系の修士2年の者です。修士論文の審査結果で不合格で留年が決まってしまいました。教授と最低月に一回はミーティングして、進捗報告はしていたのですが解析に間違いが多かったことや、実力不足が故に教授の指示や期待に応えられなかったことが原因です。 それでもなんとか修士論文の提出、発表まで漕ぎ着くことは出来たのですが結果的に質,量共に不十分となり、審査に通ることができませんでした。 なお、留年については実家も経済的に余裕がないために厳しい状況で、それでも無理してこの一年頑張るか、休学してその間長期インターンなどで学費を稼いで翌々年にもう一度修士にトライするか、退学して既卒として就活するかを迫られています。特に最後に関しては新卒カードでの就活ではないこと、年齢的な問題などで大変厳しいことは承知しています。また、今年研究上手くいかなくて、来年度また就活にも時間を割いて研究がまただめでした、というような同じ過ちを繰り返してしまう可能性も考えられるし、後輩も早期選考などで内定をとっており,精神的な負担を考えるとかなり憂鬱になります。そのため、進路,研究共にお先真っ暗な状況です。 今後どうするかは自分や家族、教授などと話して決める必要がありつつもショックや絶望、今後の不安、焦り、申し訳なさなどで立ち直ることができず、このまま転落していく人生のような気もしてしまいます。 質問というよりは励まし、前向きになるお言葉が欲しいです。宜しくお願いします。
お世話になります。 話を聞いて頂きたくよろしくお願いします。 息子は今22歳、鬱と不眠症の為高校で単位が取れず転学しました。その後勉強から逃げバイト生活をしてましたが やはり大学行きたいと元々勉強は好きな方でしたので5ヶ月間猛勉強。志望校に合格しました。 が、1年は何とか鬱と付き合いながら薬の処方にてフル単位消化しました。ですが… ここに来て理系の課題の多さ、オンラインにだれてしまい、授業に出れなくなりました。不眠だから起きれなかった等、言いますが、夜中にゲームやらバイト。もはや 逃げてるしか思えず、長年通っている心療内科の薬も飲んだり飲まなかったりです。 本人曰く 後期から単位挽回したら余裕 黙っとけ、うるさいんじゃとまともに会話が成立しません。親とも思ってないように思います…。課題の多さにも 縛られて嫌なんだと思います。 しつこく聞く私も悪いのですが 高校時代から、やると言いきっては騙されの繰り返し。 もうどうすれば良いのか分かりません。私としましても本人が行きたいと望んだ大学 きちんと卒業して欲しいのです。これまで辞めてしまうと ずっと逃げる人生を送りそうです。 私も心が折れ考えては行けないこと 息子が死んだら楽なのに等 思ってしまいます。 どうか私の心の持ちよう、息子に接する態度等 ご教授頂ければ幸いです。 長々と 読んで頂きありがとうございます。
こんにちは。 昨日、私の彼女のお父さんが癌のためお亡くなりになられました。まだ若く70歳でした。 2年前の11月に年内までと余命宣告を受けておりましたが、お父さんの生きる気持ちが強かったのか余命宣告を受けた後もしばらくはとても元気に生活をされていたと聞いています。 ここ数ヶ月は体調の悪化で入退院を繰り返し、後半は酸素マスクが必要な状態となっており、私もそのタイミングで初めてご挨拶をさせていただきまして、そのちょうど1週間後に息を引き取られました。 彼女は、お父さんがいなくなった悲しみや「余命宣告されてから2年間もあったんだからもっとお父さんの写真や動画を撮ったり、親孝行しておけばよかった」といった後悔を感じているようです。 こうした悲しみや後悔の心の状況にある彼女にお坊さん方から、何かお言葉をいただけると幸いです。 また、これからもっと想い出を作っていきたかっただろう彼女の気持ちや、お会いした時のお父さんの顔を思い浮かべると私自身も辛くなる時があります。 私の心の持ち方や彼女にこれからどう接していくのが良いのかも合わせてアドバイスいただけたらなと思っております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
最近、とても気持ちが不安定です。 心の持ち方を変えなくては…と出来ることを始めようと、お坊さんの書いた本や、ブッタの本、自己啓発の本、写真集や偉人の言葉などを読み漁っています。 例えば、怒りの気持ちを10秒我慢してみましょうとか、普段の生活を見直しましょうとか、あらゆる色々なアドバイスを読んでは実行しようと頑張っています。 でも、そうやって1つ1つの動作に緊張感を持ってるせいか、今まで以上にストレスがかかり、それがあちこち体に出てしまいます。 心が乱れると、食生活も乱れ、家族には手の込んだものを作っていても、自分は菓子パンとか、ごはんだけとか、お菓子で済ませることもあります。 1番治したいところは、すぐにイライラしてしまう事です。接客業なので、仕事中は感情を露にはしませんが、その分些細な事で子どもに必要以上に怒鳴ってしまったり、理由もなくイライラしては甘い物を過食してしまったり… 最後に笑ったのはいつなのか分かりません。 多分、こうして切羽詰まって相談させていただいていますが、その御返事の御言葉も心の奥底では分かっているのだと思います。周囲はそんな私に、更年期だから…と言いますが、そういうせいにはしたくないのです。精神科に行って薬に頼るのも嫌なのです。 心穏やかに、周囲に感謝し、妬み恨みを抱かず、優しく静かに暮らしたいです。もちろんそうならないのは、自分自身のせいだと熟知しています。だから苦しんでいます。 抽象的で矛盾したご相談かもしれませんが、どうか教えていただきますたいです。よろしくお願いいたします。
医療系の専門学校に通っております。 一年前にカンニングをしました。 専門学校ではよくあることで、先輩方から過去問というものが流れていました。その問題と同じ問題が一問目に出ました。その問題の答えは全部覚えていて、クラスの他のみんなもそうでした。しかし、私は過去問の問題文を読んでおらず、答えだけ覚えていたので、その答えを全部書けばいいのか、一部分だけ書けばいいのかで迷いました。 他の人と差がつきたくない一心で周囲の席の人の解答を見てしまいました。すると、全部書いていたので、全部書きました。 そのときに、このまま終わるか、やっぱり書き換えるか、迷いました。 でも、そのままにしました。 すごく後悔してます。 そのときもすごく後悔したけど、他のテストで手を抜くことで自分を納得させ、二度としないと誓いました。 でも、カンニングは見つかったら、一年の単位を全部なくす処罰があります。 自分はその処罰を受けていません。今、先生に告白して罰を受けるべきでしょうか。 そのことでとても悩んでいます。家族の信頼、先生の信頼、彼女の親の信頼全てを裏切ることになり、これまで奨学金で学費を払っていたので、莫大な借金が残ることになります。 でも、ずるをした自分がこの資格を得てもいいのか? もし、その一部分の成績だけで、差が出て、他の人が就職したかったところに自分が受かったりしたら、その人の人生は? 彼女に愛想をつかされるのでは? 彼女と結婚するつもりだったけど、彼女の親にも認めてもらえなくなり、別れるしかなくなるのでは? このまま人生を生きて、自分は楽しく、自分に自信を持って生きれるのか? 様々なことを考え、どうすればいいのか分からなくなってます。助けてください。死んだ方が楽なんじゃないかって思うけど、周囲の人を悲しませるのも嫌です。 読みにくいとは思いますが、お願いします。
私の人生は私自身の積極的な選択ではなく、受動的な妥協であると常に感じています。 あなたが弱い場合、あなたは常に強い人々に利用されます。 ですから、私は常に社会的な距離を保ち、街や群衆から遠ざけたいと思っています。 私の問題は、喧騒から離れて暮らすことの意味がわからないことです。 自分のために働くならどうやって価値を創造するのか、他人の愛と信頼を勝ち取る方法がわかりません。 (我总觉得自己的生活不是自己主动选择的,而是被动的妥协。自己性格弱势,总会被强势的人利用。所以我总想远离社交,远离城市或者人群。 我的问题是我不知道远离尘嚣的生活方式意味着什么。我不知道该如果为自己工作,如何创造价值,如何赢得他人的爱与信任。)
私は、よく女の嫉妬心に巻き込まれて悪いレッテルをはられたり、理不尽な目に遭ったりすることがあるのですが、 バカ真面目でバカ正直で、しかも頭も多分バカなので、ヒトの悪意にもその時気付かず、後から気付いて結局1人で怒りが込み上げてきます。 人から見て、何やら恵まれているように見えるようなんですが、どんな人でも苦悩があると思いますが、私もわりと難しい人生や環境を生きていると思っています。 ただ、表に出さないというか、出しても仕方がないので、人に親切に生きていればそのうちいいことあるかな、というぐらいに考えていたりするのですが、世間知らずな面も確かにあるので、あいつアホじゃないんか、と、だいぶ年下の女性でも馬鹿にする子はしてきます。 そして、それでもにこやかに接していたりするのですが、後からよーく考えてみるとだんだん腹が立ってくるのです。 私は見た目も実年齢より10歳以上若く見られ、嬉しい反面、こんなんじゃ誰からも認められないという焦りもあります。内面が幼いから外見に出ているのではないかという気もします。 今、あの人もあの人もあの人も、私をバカにし、理不尽な目に遭わせた人たちに対する怒りが込み上げてきて、その気持ちをやり過ごすためにケータイのパズルゲームなどをしてみては、また怒りが込み上げての繰り返しで、 果ては自分自身の言動も思い起こせば腹が立ち、こんな自分がイヤです。 もしかしたらバカにされたとか考えたりしてる自分が卑屈なのであって、それをわざわざ思い起こして怒りに苛まれている自分がダメなんだ、ともわかっているのですが、どう乗り越えればよいのでしょうか。 長文で失礼いたしました。何とぞご教授くだされば幸いです。
はじめまして。拙い文章で恐縮ですが、読んで頂けたら幸いです。 ここ1ヶ月、嫌な事やうまくいかない事が連続して起こります。 普段なら人生そういう時期もあるだろうと考えられるのですが、 自分にとって堪える出来事が多く、少し疲れてしまいました。 最初の頃は、至らない所は反省して次に活かそう、未来の幸せに必要な試練なのかもしれない、不幸が続いて嫌な事ばかりに目がいくだけかも…と前向きに捉えるよう努めました。 ですが、ようやく少しだけでも立直り前向きになれたと思った瞬間に悪い出来事が起き、それの連続で正直心が折れそうです。 最近では、あの時ああすればよかったと何度も後悔したり、頑張ろうとするのに嫌な事ばかりだと勝手に落胆したり、無能な自分を責めたり、悲観的なことばかり考えてしまいます。 そもそも、世の中には命や生活に関わる私よりもっと苦しい状況の人がいるのに、 これくらいで心が折れそうになってしまう弱い自分が本当に嫌いです。 どんな時も冷静でいられる強い心を得るにはどうしたらいいでしょうか。 思いのままに文章を書いたため、見苦しい点が多々あるかと思いますが、 御回答頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
小さい頃から、親の期待に応えたくてそのために頑張ってきました。 親の希望する大学の学部を目指して勉強し 自分でも私ができることのなかで一番成果が出せるのは勉強だろうとも思っていたので 勉強を続け目標の大学に進学できました。 ただ、 進学が目標になってしまっていたため、モチベーションがないこと 入った学部で、ほとんどの人が進む進路・職業に就きたくないこと 学部の試験や進級条件が厳しく、毎度ギリギリで通る形になっていること などがあり学校に通い続けるのが辛いです。 試験が近くなるたび、 「通らなかったらどうしよう」、「留年したらいくら無駄にするんだろう」などと考えては暗い気持ちになり、 この先も続いていく大学生活を思うと暗い気持ちでいっぱいになります。 どんなに親が失望するかと思うと学校を辞めることもできないし 続けた先もなりたいと思える職業ではないし いっそ自分なんて元からいなかったように消えてしまえたらと思います。 将来の自分のことを考えるとせめて大学卒業までは頑張るべきだとは思うんですが気持ちが追いつかなくてしんどいです。 親の期待に応えたい気持ちは今も変わらずありますが、この主体性もなくやりがいもない人生を続けていくのかと考えるとうんざりします。 乱文、長文すみません。どうかご助言いただければと思います。