始めまして。初めて投稿させていただきます。 現在29歳、独身です。 転勤族であり、親とは離れて過ごしております。 最近になって、親の死について深く考えるようになりました。 親がいつまで生きているかわからない、身近な人で60代で親を亡くしている人を見ると悲しくなってしまい、自分はどうすればいいのかわからず、親より早く先に死にたいと思うようになりました。 仕事にも手がつかず、毎朝仕事に行くのも億劫です。 親はすでに60代、会える時間ももう短くなると考えると、本当に悲しくて、 転職活動を勢いで始め、実家から通える場所がないか探し始めました。 親には、安定している企業だから後悔するとは言われますが、 自分としては、少しでも親と一緒に居たい気持ちでいっぱいで行動に移しました。 いつかは親が死んでしまうことを考えると、孤独感がさらに強くなります。 そうしたときに、結婚をしたいとも思いますが、できるだけ親に近い場所で過ごすことができる人を見つけたい、でもそんな人いないだろうと思い込んでしまいます。 親の死と、自分の孤独の二つに挟まれて、どうしようもない状況です。
6月末、弟が突然死しました。 聞いた時は『嘘でしょー』『人違いでしょー』と信じられませんでした。 弟と対面した時、本当だったんだ…と弟の顔をなでながら涙が止まりませんでした。 私は早くに実家を出て暮らしていました。 弟と会うのは帰省した時くらい。 付かず離れずの距離で仲は悪くなかったと思います。 私の家にも遊びに来てくれたりもしました。 いろいろな思い出がよみがえります。 弟が亡くなった…。 私には兄弟がいなくなりました。 兄弟がいなくなるなんて想定外。 考えもしなかったです。 もっともっと弟と話したかった。 一緒に両親を看取りたかった。 弟を思うと、とめどなく涙がこぼれます。 弟はまだ40代。 やりたいことがいっぱいあっただろうに…。 結婚もしたかっただろうに…。 両親の目は私に向いています。 私が面倒をみなければいけなくなりました。 この重圧。 そしてこの哀しみ…。 背中に重いものを背負ってしまいました。 ご飯が喉に通りません。 私はこの背中の重いものを背負っていけるのか不安です。 恐怖さえ感じます。 私にも家庭があります。 家族に迷惑をかけたくはありません。 肉親が、兄弟が亡くなることがこんなに悲しいとは思いもよりませんでした。 まさかの出来事だったのでなおさらです。 とても辛くて悲しいです。 生きるのさえ辛くなってきました。 日に日に哀しみは深くなっているような気がします。 私はどのように生きていけばいいのでしょうか。 弟にしてあげられることはなんでしょうか。 私に力を下さい。 よろしくお願いします。
最近、死んだら救われると信じてしまいます。 他に何が救ってくれるのか 分からないからです。 趣味もゲームも外出も 人とのお喋りも衣食住も 楽しさを感じなくなってしまいました。 友人に話したり お医者さんにも行きました。 半年ほど経ちましたが 救って頂けそうにございません。 今まさに救われていないので…… また 家族や友人が悲しむと分かっていても そんな事は関係ないと思ってしまいます。 自分勝手だとは思いますが、 誰かの事を考えて生きている 余裕がないのです。 死なないでという言葉が苦手です。 助けてもくれないのに 言われるとどうしたらいい?と 困ってしまいます 死にたいことを許して欲しい。 許して貰えないのが悲しくて でも自分を差し置いて お金をかけ育ててくれた 親にも申し訳なくて しにたくてごめんなさいと 心の中で謝りながら 毎晩泣いて朝を迎えています。 痛いのはこわくてつらいので 今のところ死には至っておりませんが 一日も早く死にたい、将来は死にたい という希望の持ち主なので 死ぬまでの間に何かする必要あるのか 分からないのに周りには何かしろと 強いられているように感じてしまい 悲しくて仕方ありません。 したい事があるからまだ死ねない というような事ももう無く いつ死んでも大丈夫だな、 後悔せず死ねるな、と思ってしまいます。 でも本当は、楽しさを感じて 今世くらいは 生に縋り付けるようになりたいです。 もし生に縋り付けるご提案があれば 聞いてみたいと思いました。 ……来世は物体として 存在する事を辞めて 姿形も変化しあるかないかも 分からないような みなものようになりたいです。 自分が存在している事が 苦しくて堪りません。 それなのにこのような文章を 残してしまう事を 申し訳なく思います。
はじめまして。私は55歳の主婦です。 二人の娘達との関係で悩んでいます。よろしくお願い致します。 長女は31歳、小学校の教師をし 学校の近くて一人暮らしをしています。次女は26歳で百貨店に勤務しています。 先ず、長女の結婚に反対しています。お相手の男性は 42歳でバツイチ子持ち、娘とは違う小学校で 用務員さんをされているそうです。条件が条件なので 元々反対していましたが、会ってみると、歳の割には 考えが甘く、一般常識に疎く、機転が利かないと見受けました。大切な娘なので 結婚は諦めて欲しいと伝えると、「ご両親より僕の方が娘さんを大切に思ってる」と。この言葉に私達は呆れましたが、娘は それでも 彼を庇い、私達の元から離れてしまいました。もう2カ月になります。 次女は そんな姉から 話を聞き、元々姉妹仲が良く、姉を慕っていた事や 自分もお付き合いしている彼との外泊や 連絡等々の件で 私達に口うるさく言われ 鬱憤も溜まっていた事もあり 長女のアパートに転がり込み、現在二人で生活をしています…尤も そう思っているのは私達だけで それぞれの彼と同棲まがいの事をしているかもしれませんが。 夫は 娘達の方から連絡がない限り こちらから連絡をするなと言います。 娘達は 私達両親だけでなく 祖父母や曽祖父母、親戚中から愛され、可愛がってもらい、何不自由なく育ってきました。それなのに 「自分の人生だから」と 好き勝手な事をし、話し合いをする事もせず、私達から逃げています。私達は 寂しくても 娘達に媚びるような事はせず、ブレずに芯を通して待ちましょうと 夫と話し合っています。 夫の言う事は もちろんよくよく理解しています。しかし寂しいのも事実で、不安で仕方ありません。幸い、夫も気遣いをしてくれますし、夫の両親も 孫(私達の娘)の心配はもちろんですが、私達の体調や心労の方が心配だと 心を痛めてくれております。 私は 自分の考えがまとまらず、辛い毎日です。 夫の言葉に従い 待つ事が最善なのかも 考えられません。 どうぞ、よろしくお願い致します。
ずっと母と二人暮らしをしていましたが、私が入院し、母が施設に入居しました。 認知症はありますが私の事は娘と分かるし、ずっと家に居たいとも言ってました。私も同じ考えで寝たきりになっても在宅介護のつもりでした。 しかし、退院後も後遺症で自分の事しか出来ません。賃貸なので家賃を払う為働かなくてはいけません。 母は施設で良くしてもらっていますが、帰りたい淋しいと泣きます。 私も母を施設に入れた罪悪感と淋しさで泣いてばかりです。どうにもならないと分かっていても、どうしても母の事を思って辛いです。 ネットで気持ちを切り替えるような物を見てもどうしても母の涙を思い出し、辛く悲しい気持ちが続いています。
40代半ば、独身で結婚歴ありません。子どももいません。 仕事はありますが、やりがいはありません。あまり自分に合っていないのかと思います。 職場に期待もされていないのですが、年齢的に転職は難しいと思い何とかしがみついています。 周りは皆んな家庭を持ち、仕事で成果を上げ、有意義な生活をしているように感じますが、自分は仕事と自宅の行き帰りだけで、帰ったら食事をして寝るだけ、休日は誰とも話すことなくダラダラと過ごしています。 こんな自分は誰かのために仕事をしたり生活したりしているわけではないので、何をやっても頑張る気力がわかず、何のために生きているのかわからず悲しくなり、何もしたくなくなります。 また、そう考える自分も嫌になります。 自分が嫌いで、離れたいと思いますがどうにもなりません。 こんなダメな自分は、何を目的にひとりで生きていったら良いのでしょうか。
先日、婚約者が自殺しました。 とても悲しいです。 おそらく自殺の理由は一つでは ないと思いますが 私がいなくなる前日に結婚に対して 価値観がちがうと相手に言ってしまったのがきっかけになってしまったと思います。 素直になり話したことを後悔しています。もう少し相手により添えていたら こんなことにはならなかったのかなと。 これから生きていくのが不安です。
私はゲイです。 昔から同級生や職場の男性など、身近な人と関わっていくうちに恋に落ちるタイプです。 でも相手の男性は恋愛対象が女性なので、私が好意を持っていても絶対に叶う事はありません。 過去に一度だけ想いを伝えた事もありましたがやはり玉砕しました。 再試から恋が叶わないと分かりきってるのも辛いし、自分が同性愛者である事を隠しているので誰にも恋愛相談出来ないのが辛いです。 ずっと想いを押し殺したまま生きていくのかと思うと悲しくなります。 普通の恋愛というのがどんな感じでどうやって始めるのか分からないです。 恋愛したい願望はあるのですが、どのように生きていったら良いでしょうか? 何かアドバイスがあったらお伺いしたいです。
どうかアドバイスを頂けないでしょうか 私には、いつも彼に見捨てられるかもしれない恐怖があり、連絡がないと悲しくて苦しくなります。 現実から逃げるために寝逃げをし、布団から出たくなくなり、生きる希望もなにもかもなくなります。 彼と一緒じゃない時間は常に独りぼっちな強い孤独感を感じています。 寂しさや恐怖から気持ちを落ち着かせ埋めるために過食を繰り返しています。 苦しくて苦しくてどうしようもない時は「死ねばいい」と言い聞かせています。 彼への執着心に支配されて、自分が自分じゃないみたいでそのことにも恐怖に感じています 彼と会える日が決まると生きる活力が出て何に対しても前向きに取り組むことができます。 どうすれば自分軸になれますか
こちらでは以前父の死について、大変ありがたいお言葉をいただきその節は誠にありがとうございました。 お陰様でで少しずつではありますが、日常に戻りながらいつか父に会うのを楽しみに、毎日頑張っております。 ただ、時折ふと苦しいほどの悲しみに襲われる時があります。 それは父の死だけでなく、身近な人の死や、予想もしなかった若い方の死などをここ数年で経験し、「死」というこんなに悲しくて辛いものは生き残った私達に何を残し、意味しているのだろうと、単純に考えてしまうことがあるのです。 もちろん色々な意味があるのだとは思いますが、宜しければお坊様方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
結婚をし、苗字が変わって暫く経ちます。ふと、名前の画数占いをしたのですが、どこのサイトを見ても最悪の結果が出てきます。 ちなみに54です。 今とても幸せでも、悪い運命を持ってるのだなと、悲しくなります。改名をすすめるサイトもありますが、大切な名前を変えたくはありません。 当たらない!と前向きに考えたいのですが、思い出して落ち込みます。 やはり画数は大なり小なり、当たるのでしょうか?
身勝手です、と言われました。悲しいと言うより本当にびっくりしました。色々な御坊様がいらっしゃるのですね。独りよがりのつもりや悲劇のヒロインぶっているつもりはないのですが、分かって頂けない方もいらっしゃるのかもしれません。でもこんな私の事を心配し気にかけてくださってる御坊様もいらっしゃる、私の宝で財産です。感謝しかありません。女性の御坊様もいらっしゃるのですね! 今年はより一層怒号の年でした。来年は幸せな年にしたいです。御坊様の皆様ありがとうございました。まだ来年もお世話になりそうです。よろしくお願いします。
5年半前に掲示板で酷く叩かれたのをきっかけに、感情が麻痺したようになり、 楽しいとかワクワクするとか悲しい等という感情を感じられなくなり、 書かれた悪口が起きてる間中、頭の中をリフレインして一日中気分がかなり沈んでます。 その掲示板で書かれた事が真実と思い、自信が持てなくなりました。 その人を今でも恨んでしまうのですが、どうすれば恨みの感情を捨てる事ができるでしょうか?
姓名判断のことを気にせず名前を付けたせいで、子供が何気なくした姓名判断で、大凶など良くない姓名判断でした。私も姓名判断は悪く、精神的に病みやすいなど、色々と当たる部分が多く、悩んでいます。 子供にも申し訳ないです。 姓名判断の信憑性は、どうなのでしょうか? 和尚様にお名前をつけて頂いたなどと聞きますが、そこまで影響してしまうのでしょうか。 確かにいい名前でも、不運になる方もいらっしゃるかもしれませんが、土台に多少影響があると考えると悲しくなります。
いつも大変お世話になっております。 何度も質問をして皆様にご迷惑をおかけしてすみません。 その中で大変申し訳ありませんが、今の気持ちを書かせてください。 全ての事に疲れました。 もう生きる気力がないです。 何をしても希望がなく、自分の存在価値が分かりません。 私の存在が周りに迷惑をかけている上、更に不幸にしています。 私は失敗作の最低人間です。 自殺する勇気がないのに、今すぐにでも消えたいです。 家族や世間に対して何だか申し訳なくなります。悲しくて辛くて仕方ありません。 拙い文章になりすみません。
友人を傷つけてしまうことが非常に辛いです。 近頃、悪気のない行動や言葉で友人を傷つけてしまうことが重なりました。 全て別々の友人でした。言葉のとらえ方が違っていたり、元々繊細な気質の人だったり、原因はすべて別々のことでした。 すぐに自分のやってしまったことについて謝罪をしたり、友人側も自分に悪いところがあったと申し出てきたり、そういったことで各友人たちとの仲は今のところ切れていません。 しかし友人に心無い行動や言葉をかけてしまったこと・傷つけてしまった友人との共通の友人にも心苦しい思いをさせてしまったこと などがとてもつらく、苦しく、いっそ消えてしまいたいとすら思ってしまいます。 今までとても仲良くしていた友人たちだからこそ、そう思います。 これはきっと本当は、友人たちに迷惑をかけたことが悲しいのではないのでしょう。 私は、私がやってしまったことのために、楽しい友人関係という居心地のいい世界を荒らしてしまったことを受け入れられていないんだろうなと思います。プライドが高いのです。 やらかしてしまった当人である、私に辛く思う資格はないのです。 友人たちからは今後も仲良くしてほしいと言われていますし、私もやってしまったことを反省しつつそうしたいのです。それでもとても苦しい気持ちになってしまいます。 人を傷つけずに生きていけることなど少ないし、やり直せる機会があるならやり直していけばいいとは頭でわかっていても、とても悲しくつらくなります。 この気持ちをどう消化すればよいのでしょう。
こんにちは!最近すごく考えることがありモヤモヤしています。 今現在子どもが1人います。2才差でほしいとずっと思っており、そのことに対しては旦那とも半年前ほどから話しておりました。 そのために子どもが1才になったので断乳し(もともと三回食になってから夜中しか飲んでませんでした)、断乳も思いのほかすんなり終わり、すぐに生理再開しました。 旦那には『排卵日になったら教えて』と言われたので、この前基礎体温から排卵日を出し旦那に伝えたところ、『じゃあそろそろ考えるか…』と言われました。 私はその言葉にえっ?と思ってしまいました。 そのために半年前から話し合って、断乳も子どものタイミングと私だけの判断ではなく、二人で話し合ったのに…と悲しくなりました。 そのことについては、旦那ととことん話し合って解決し、来月から子作りを始めよう!となったのですが、ただ単に子作りするためだけに夜の営みをするような感じで、なんだか悲しいです。 友だちなんかも、二人目はただ子作りのためだけ!それ以外は触れられたくない!と言う人も結構います…。 長くなりすみません… モヤモヤすることとは、二人目とかになるとそういうものなんでしょうか?仕方ないことなんでしょうか? 旦那とは普段からスキンシップやいってらっしゃいのキスなどはケンカをしてても必ずあります。しかし夜の方はかれこれ2年ほどありません。(子どもを妊娠してから) このモヤモヤに何かお言葉をよろしくお願い致します。
いつも丁寧な回答をありがとうございます。 うまく書けませんが…今の気持ちを吐き出させてください。 今の職場は8年目になります。 色んな経験をさせていただき、日々勉強です。 しかし、 辞めようかな。と考えています。 理由としては… 正社員ではないこと。 正社員にならなかった理由は、結婚する予定でしたので、住む県も変わるから結婚までだから正社員にはなりませんでした。 それにプラス、正社員の募集そのものもありませんでしたし。 そして、 悲しいことに、結婚の話はなくなり そのまま働き続けて8年目です。 先月、正社員の募集があることを知り 採用試験を受けましたが、面接試験で結果は不採用。 面接試験で落ちるってのは、人間性が良くない!と言われたような気持ちになり悲しかったです。 あなたは、別に正社員ではいりません。 って言われたような気がして…。 少し前から国家試験の勉強もしており 夏には不合格で終わりましたが、また再チャレンジしようと頑張っています。 自分なりに自分のスキルアップに挑んでいます。 私は、今の会社に必要ないんでしょうか…。 仕事内容は、やりがいはあるけど不採用を叩きつけられた場所にいるのも、居づらいです。 願いが叶うというお寺にもこの採用の件でお願いに行きましたが、不採用でした。 これは、神様もこの会社にいない方がいいよ。という事を伝えてるんだろうか? とか考え始めてしまって…。 もう訳わかりません。
こんばんは、いろいろ考えて眠れなくてご相談にあがりました。 私は比較的厳しい家庭に育ち、いい子であるよう、人の気持ちに寄り添うよう、正しくあるよう教えられてきました。 それが間違った方向に根付いたのか、物心つく頃にはやたらに人の顔色を伺い、相手の望むよう返答し行動し、自分というものをいつしか見失ってしまったように感じます。 社会人になってからも、正しく優しくという思いとともに生きて、表面的には誰とでも仲良くできる、明るく社交的と評価してもらえてはいますが、その実相手の意図を必死で読み取り不快にさせないようにと常に神経を張って、気疲れする日々です。 人に軽く扱われることが多く、この人なら怒らないだろうと約束をドタキャンされたり、他の人には自制している機嫌の悪い人に自分だけ八つ当たりされたり、たびたび悲しい思いをします。 きっと無意識に相手の機嫌を取るよう下手に出ているのを見透かされ、段々と都合の良いように扱われだすのかなと思うのですが、心の底にある、必死に頑張らないと人から必要とされない、居場所がないという恐怖が勝り、理不尽なことをされても強く反論もできません。 交際している彼とももう15年の付き合いになりますが、仕事が安定してない、経済的に余裕がないなどのらりくらりとはぐらかされて、もう子供も持てない年齢になってしまいました。 会社や、親戚の若い子たちが次々に家庭を築いていくのを見て、とても苦しい気持ちになります。 会社も勤続20年を超え、それなりの経験と実績を積み信頼も頂いていますが、誰もやりたがらない仕事を真っ先に頼まれたり、また頼まれた人に名指しで押し付けられたり、人の仕事を手伝ううち丸投げされたりと、悲しい思いばかりで、自分の存在意義がわからなくなりました。 年齢も40半ばになってきて、更年期的なものもあるのかもしれませんが、将来に対する不安、このままずっと人にないがしろにされながら生きていくのかという悲しみ、上手に生きている人や、幸福に見える人への羨望と嫉妬、そこから脱却できない自分自身への嫌悪感で、疲れ果てて気力がわいてきません。 見返りを求めるのにも似た、浅ましい願いなのかもしれませんが、人から愛されたいし、大切にされたいです。 どうしたらこんな、悲しい、寂しい、苦しい思いから脱却できるでしょうか…
5月に母を亡くしました。病気がわかって、わずか2ヶ月。あっという間に病が広がりました。コロナのこともあり、付き添いどころか面会もできず、やっと亡くなる1週間前に面会と付き添いの許可が出ました。 母は、自分の最期が近いとは知らなかったので、悩んだ末にわたしから伝えました。母は困ったような、複雑な笑顔で最後まで聴いていました。そして、仕方がないね、と言いました。それならもう何もしたくない、命が短くなっても家に帰りたい、と切望したので自宅退院し家族で看護し、数日後に家族全員で看取りました。 いま、母を失い、その大切さを痛感しています。 元気に帰れなかった母の姿、最期の母の姿を目に焼き付けたのに、なぜここにいないのか、母に触れられないのか、話ができないのか、そればかり考えます。 どこに行くのも母が一緒だったので、行った先で母を思い出しては涙が溢れます。 母に触れたい、もう一度話がしたい。 当たり前の喪失感なのかもしれませんが、苦しくて苦しくて、寂しくて寂しくて、どうしたらよいかわかりません。何をする気にもなれず、夫にも申し訳ないと思うのですが、体がいうことを聞きません。 無気力な状態から抜け出すには、ただ時間が過ぎるのをじっと待つしかないのでしょうか? 母の病に気づくことも出来ず、悔やむ気持ちもあります。 わたしの人生を生きなければ、母が悲しむとも思います。 わかっていても、苦しい。 いつになったらこの悲しみから抜け出すことはできますか。 それまで、何を思って生きればよいのでしょうか。 母に会いたい。話がしたい。ただそれだけのことが叶わないもどかしさに押しつぶされそうです。