こんにちは 私はお客さんを応対するサービス業に勤めています。 今年の春から人事異動でこの部署に来ました。 仕事はとても難しく今まで経験したことがないことばかりの業務です。 周りの若い子達は覚えも早く淡々とこなした行きますが、私は簡単なこともなかなか自信が持てず、すぐに処理できなかったりしています。 そんな時にお客さんに迷惑かけるミスをしてしまい上司が謝る事態になってしまいました。 自分が怒られるのは仕方ないと思うのですが、上司や周りに迷惑かけている事がとても苦しいです。 月曜日行きたくないです。 春にはやる気に満ちていたのですが、また失敗やミスをしてしまうんじゃないかと思うと怖いです。 どうしたら自信を取り戻せますか? 自信と信頼を取り戻したいです。 よろしくお願いします。
タイトル通り、彼氏の仕事を応援できません… 私たちは遠距離恋愛していて、月2回程週末にあちらが私に会いにきてくれます。(私は毎週土曜日午前に外せない用事があるためなかなか行けずで) その月二回会うのを楽しみにしているのですが、ちょくちょく 「上司に頼まれて仕事が…」とドタキャンされることもあります。 それが辛いんです… どうしてもわがままだと思うのですが、私自身仕事がうまくいってなくて、彼氏だけが依存先になっているため、会えないのがどうしても辛いんです… 月二回会う約束してるのに…みたいなことをいってしまい、いつも困らせてしまいます。 上司の付き合いなんか断れないことわかってるのに、どうしても寂しさが優ってしまって…最悪な彼女です… どうしたら心から応援できるようになれるでしょうか?
職場の先輩を好きになってしまいました。 社員とバイトなので上司ですね その人は、寡黙で誰にでも優しくて気が効く方です。 働き初めの頃は、休憩が被っても話すことがなかったので(静かな人なんだなぁ)と思っていましたが、少しずつ話すようになってきてから気になり、好きになっていきました。 少し前にその上司から「今度、御飯でもいきません?」と誘われたのでもちろんokしましたが、日にちも全然決まっておらず流れるのも嫌だ と思い先日「御飯いつくらいに行くんですか?」と聞いたら「ん〜仕事終わりかな。社員とバイトがプライベートで会うってのはあんまないから、よくないかなって思う」と言われました。 仕事に真面目な人だとは聞いていましたが、ここまでとは思ってませんでした。 結構ショックでその後何も言えませんでした。 この恋諦めた方がいいですか?
はじめまして。 まとまりのない文章をお許しください。 昨年の6月から上司と二人きりの職場で働いています。とても真面目で冗談が通じない方で毎日息が詰まります。雑談ぐらいできれば良いのですが、話しかけてもそんなに話も膨らまず、ずっと緊張しています。職場の席も上司が真後ろでなんだか余計に緊張してしまいます。会社に行くのが苦痛で夜もゆっくり眠れません。 今の職場に転職し、毎日辞めたくてたまらないのですが、まだ一年も経っていないのに辞めてしまっては何も身につかないし、次の就職活動にも影響してしまうのではないかと思い苦しいです。やはり石の上にも三年なのでしょうか。
何度か主人の仕事に関して相談をしています。パワハラ上司が今までの主人の成果を全て自分のものにし昇進。部下は部下で与えられた仕事したくないからパワハラ上司に告げ口をし、今の仕事の結果が出ないのは全て主人の責任とされ、色々と邪魔をされ、周りのサポートもない状況です。 また来年4月以降今まで所属していた部署がなくなるため、実質仕事がなくなります。 今まで10箇所以上、転職の応募を出してますが、年齢が40代半ばからか毎回書類で落とされ面接までいきません。 仕事運は自分たちの力で何とかできるものでは無い、と思いますが、どうすれば今の状態から脱することができるのでしょうか。 何か心がけること、周りが出来ることがありましたら教えてください。
私は今年の3月に短大を卒業して4月から働きはじめました。 仕事にもだんだんと慣れてきたつもりでしたが、細かいミスが絶えません。 上司や先輩からは注意を受けるだけで、責められたり怒られたりはしませんが、 なんでこんなミス…と自分自身が嫌になります。 同じく今年から違う職場に就職した友人達の話を聞くと、仕事や上司に対しての愚痴話はよく聞きますが、その人自身の話は聞きません。 また、私の職場には同じ新卒の同期がいないため、今の時期にどれくらいできているのが当たり前なのかわかりません。 ミスばかりしているのは私だけなのかと不安になります。 休みの日も、なにか忘れたことはないかと不安になり、仕事のことばかり考えてしまい、そわそわしてしまいます。 毎日が不安で、どういう心持ちでいればよいのかわかりません。
仕事で大きな失敗をしました。何百万という損害で部署の上司にも、取引先にも多大な迷惑をかけてしまいました。 いまの部署にきて、数ヶ月でこんなに迷惑をかけてしまい、また信頼を損ねることをしてしまい申し訳ない気持ちで、毎日家では気分が落ち込みなかなか眠れず、また仕事中は泣いてしまいそうです。 いま、自分の失敗をなんとかするため上司に相談しながらすすめているのですが、こんなポンコツの私がこのまま仕事を続けてていいのか、この先どうしていったらいいのかわかりません。 死にたい気持ちでいっぱいですが、死への行動も起こせず泣きながら憂鬱な生活しています。私はどうしたらいいのでしょうか?こんなわたしに何かアドバイスをいただけないでしょうか?
こんばんは。 久しぶりのご相談をさせていただきます。 夏に転職し、事務職に就いています。初めは穏やかな人が多く落ち着いて仕事できるなぁと安心していたのですが、私の斜め後ろに上司が座っていて、その上司の前にいる男性社員がしょっちゅう注意を受けています。 怒鳴り声ではないので最初は気にならなかったのですが、最近になって言ってる内容が前よりエスカレートしてきたなとか私が言われたらしんどいなと思うことを言っていて、関係のない私も落ち込んでしまい胃が痛むようになってしまいました。 注意されてる社員にも問題はあるんだろうなと感じる内容ですが、どうしても気になってしまいます。そういった周りの声や音に惑わされない強い心が欲しです。 アドバイス頂けたら幸いです、よろしくお願いします。
もし宜しければご意見を頂きたくお願いいたします。 職場での自分の使えなさに悲しい気持ちで一杯になっています。 今の職場は企画部門で、会社の花形部署みたいなものです。そのためか同僚、上司ともにみな優秀で、課題に対して考えを持ちすぐに判断・行動していますが、私だけ方向違いな考えと判断をしてしまい、時にその事で関係する部署に迷惑を掛けてしまいます。 同僚や上司はどうしてそういう考え方と判断ができるのだろう、自分の経験や知識程度では追い付かない領域にいるのだろうか、ここは自分程度が居られる場所ではない、他人の迷惑になるなら自分なんて死んで居なくなることが一番社会の役に立つのではないかと、ずっと考えています。 自分はここに居ていい存在なのでしょうか。
今日、会社の上司に嘘をつきました。 バレるかどうかはまだわかりません。 ですが今さら、自分がついた嘘がばれたらどうしようという怯え、上司を欺いた申し訳無さ、少額のためにつまらない嘘をついた自分の考えの浅さ、バレなかったらこんな気持ちも忘れるだろう自分への嫌悪で疲弊しています。 本当に自分は愚かで浅はかだと思います。自分がついた嘘にも耐えられない小心者です。もう二度としません…という思いの裏で、頼むからバレないでくれ…と未だに拝んでいます。 こんなもの悩みに値しません。嘘を嘘と開き直ることもできない、ただの愚かな小心者の独り言です。
サービス業の仕事をやってます。 最近、特にお客様からの苦情が気になり、思い通りの仕事ができません。 自分の中では常にお客様に対して、最善を尽くしてますが、お客様からすれば最善ではないかもしれない、、、 そんな葛藤もしつつ、最善は尽くしてますが、同僚や上司から『お客様から苦情が入った』と聞けば、自分かもしれない、、、とすぐに気になり、私のことではない苦情に対しても、すごく敏感になり、仕事に対して消極になってしまいます。 昔はサービス業が楽しくて仕方なかったのですが、最近はお客様に接することが怖くて仕方ありません。
初めて相談させてもらいます。旦那は自動車関係の工場に勤めています。最近ほぼ無理やりにキャプテンとゆう立場にさせられ毎日長時間労働をしています。残業代はつきません。日勤の時は朝7時に出勤し帰りは日付が変わる頃で夜勤の時は夜8時過ぎに出勤、帰りは次の日のお昼頃です。 上司からは責任を押し付けられ健康チェックで△と書けばふざけるなと言われ勝手にキャプテンにしたくせにお前はキャプテンの器じゃないと言われ寝る時間も短く疲れきっています。 家族で過ごす時間もないしいつか倒れるんじゃないかと心配で出来ることなら転職してほしいのですが我が家はローンもあるので旦那も決断できずにいます。 でも転職に強みのある資格があるわけでもないので今のまま我慢してこの先やっていくか後先考えず転職して私もパートに行こうか毎日悩んでいます。 ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
私の妹が未婚の母になりました。 会社の上司と付き合ってから ずっと妹の家に入り浸っており、 時々実家に帰ることもあったそうです。 子どもができた時は喜んでくれたのに 結婚しようとせず、 その子の家に来ないことが増えたから いろいろ話したところ 実は新婚で奥さんが出産したばかりだ ということが発覚したそうです。 ありがちといえばそれまでですが、 奥さんが妊娠中にも関わらず、 自分の性欲の捌け口として不倫し、 挙句の果てに避妊せずに 妊娠させるだけさせて、 養育費すら払わずに何の責任も取らない。 妹は身体が弱く出産時に死にかけました。 妹は出産、育児をしていくということで 男女の関係の責任は 取っていると思います。 それに対してその男は何も責任を取らず 安寧な暮らしをしているかと思うと 腸が煮えくり返って仕方がないです。 願わくば殺してやりたいとさえ思います。 妹はお金がないので、私が多少支援しています。 どうしたらこの感情を抑える、または整理することができるでしょうか? 男女の関係の話だから 兄でも口を出すべきではない と言われる方もいるかもしれないですが、 実害を被っているのは私であり、 生まれてきた子どもです。 これを腹立たずにいられる人がいるのなら狂気の沙汰だと思います。
39歳中間管理職です。子供から大人まで対応している職業です。 接客で自分の好きな仕事につけて20年経ちますが、最近辛いです。 中間管理職なので会社からのミッション、部下の育成、お客様対応と大変でしたが自身の成長や会社のため、お客様の為に楽しく働けていました。 ここ2年、求められる役割も多く、今までに経験した事ない業務量をこなしてました。 最初は楽しくできていましたが、 ・業務量 ・通勤時間 ・今までに無いくらいのクレーム対応 ┗会社の方針に合わないお客様対応 ・上司の駒となる様な作業 ・人の異動が多く8割新人スタッフになった部下育成 ・プロジェクト進行 など、負担が多く、会社に行くと頭痛がします。ひどい時は吐き気、動悸も伴います。 辞めるにも家族がいます。相談できる人もいません。辞めたり仕事をできないと言ったら負けた気がしてしまいます。 でも、どう解決したらいいかわかりません。 アドバイスをお願いします。
異動先の庶務のアルバイトが仕事をしません。 彼女は1度席を離れると、30分から1時間近く帰ってきません。他部署に親しいアルバイトがいるらしく、そこで雑談をしているようです。 上司に彼女は何の仕事をしているのか尋ねると「彼女はバイトだから。」と、黙認しているかの物言いをされました。 庶務という仕事柄、他部署に書類を届けにいくことがあり、不在になるのは仕方がありません。しかし1日に何度も長時間いなくなると正直、よい気はしません。仕事の責任感がないのか、急ぎの案件の書類をいつまでも放置していることもあります。何度か相手先に叱られたようですが気にする様子もありません。 私は彼女を信頼できません。 人に話しても「そんなにサボる人、いる?」と信じてもらえません。むきになって彼女のことを言えば、堂々巡りで、いずれは自分に何か返ってくるのではとも思い自制している状態です。 彼女は20年近くアルバイトで働いているらしく居心地がよいのだろうと思います。なかなか変えることはできないと思います。自分の心の持ちようを変えていくことのできる方法があれば教えていただきたいです。
訪問看護師をしています。 介入している認知症の利用者さんの家族から窃盗のクレームがありました。 自宅から貴重品がなくなっている。家に来ている看護師が盗んでいるのではないか、もう来ないでほしいという内容でした。 もちろん窃盗はしていません。そもそも利用者さんの生活スペースしか私は行きませんので、娘さんのものが置いてあるお部屋には入っていません。しかしそのような疑いをかけられてしまいました。 以前体調が悪く、そのお家でお手洗いを借りたことがありました。その時に盗んだのではないかなどさまざまな疑いをかけられてしまいやりきれない思いです。 幸い私の上司は私の言い分を信じてくださり、対処してくれています。職場に迷惑をかけてしまっていることへも申し訳なさがあります。 今は辛い気持ちが大きいです。それとともにまた疑われたらどうしよう...と仕事への恐怖も感じています。 どのような心持ちで過ごせば良いのでしょうか?
こんばんは。 いつもお世話になっております。ありがとうございます。 今日は、御報告させて頂きたく、こちらに書かせて頂きます。 約8年半、在籍しました職場を退職する事と致しました。 ハスノハさんにも入社の際の心構えから相談させて頂き、おそらく2年目位からは会社を辞めたい、続けたいといった相談をずっとさせて頂き、様々なご回答を頂いて、なんとかここまで続ける事が出来ました。 ありがとうございました。 この1年位、色々考え、一度会社を辞めて、また新たに仕事を探そうと決断致しました。 辞めるという話が決まってから、以前の上司が僕の退職にショックを受けていたよといった事を間接的にお聞きしたりして、有り難い事だなと感じたりもしました。 またリフレッシュして、リスタートをしたいと思います。 今日はお話を聞いて頂き、ありがとうございました。
期間工として働き1ヶ月が経とうとしています。 初めての工場勤務の為中々業務を覚えられず、苦戦しています。 特に機械の操作でつまづいております。 もう1ヶ月を迎えるのにもの覚えが悪く、上司の手を煩わせており申し訳ない気持ちでいっぱいです。 なんとかして一人立ちしたいのですが詳しいマニュアルもなく、体で覚えろという教え方がどうもついていけません。 前の人は二週間で出来たぞと言われ、もう自分の頭が悪いのではないかと毎日攻め続け、段々と機械も触って壊したらどうしようと怖くなってきています。 初回の契約満了で終了しようと思っていますが毎日憂鬱でこのままだと途中で辞めてしまいそうです。 仕事を考えるだけで心臓がドキドキします。 図々しいですが何かアドバイスを下さい。お願いします。
毎日仕事で怒られてしまい辛いです。 自分のミスのせいで怒られているので仕方がありません。私が悪いとわかっているのですが、納得できないというか、自分にも理由があるというか(他の人からすれば言い訳になる)理由を言わずに怒られるのも納得いかないというか・・・。 32歳ですが、今まで社会人としてのマナーとか教養とか学んでこなかった自分の働く姿勢も悪いのはわかっているのですが、怒られてたり会社からの期待とか考えるとお腹が痛くなるくらいキツイ毎日です。 仕事でミスらないようメモを書いたりしてはいるのですが、成果に繋がりません。 私が悪いのはわかっているのですが、これから退職するまでこんな日が続くのかと思うと死にたくなってきます。いっそ首にでもなったほうが転職できるなとか思っていたりします。(転職回数が少し多いので逃げ場もない) 怒られる上司との距離感もわからないし、今後も仕事のことで教わるからコミュニケーションはとらないといけないし、仕事のミスを防ぐ方法もわからないし、です。 これからどうしたらいいでしょうか?
はじめまして。 ふうと申します。 初めてご質問させていただきます。 わたしは、今仕事をしていますが、 持病のため休みがちになっています。 持病の話は、職場の上司に打ちあけ、その上で受け入れていただきました。 無理なく仕事をしていけば良いとおっしゃっていただいているのに、毎月のように休んで、いただいている仕事もはかどらず、申し訳なく思っています。 ブランクを経て、やっと少しでも続いている仕事なのに、このままではさすがに辞めてほしいと言われるのではないか、職場の方々にはどう思われているのだろうか…など、そのような考えが巡って、思うように職場にも顔出せません。先月も、一週間以上休んだけど、なんとか復帰できました。今も休んでしまって、明日も行けるのか不安です。できないものはできないと割り切れれば良いのですが。 職場の方々に認められたい、見捨てられたくない気持ちが強いのだと思います。 この気持ちは、どのように扱えば良いのでしょうか。 何がよいお知恵、アドバイス、よろしくお願いいたします。