今年2月に、3年の別居 1年の調停を経て離婚が成立しました。3月に長男の高校卒業と同時に熊本市内に引っ越し、1人暮らしを始めました。長男も熊本市内に就職し、一緒に引っ越ししました。 入社して2週間で熊本地震被災… 幸いにケガもありませんでしたが、本震の後すぐに元旦那さんが支援物資を届けに市内の避難所を回っているのがわかりました。長男に安否確認はあったそうですが、物資を届けることはなかったそうです。 養育費、婚費も払ってくれず、財産分与さえ終わってないのに被災地支援なんて…怒りが収まりません。 家族さえも大切にしなかった人が、偽善としか思えない被災地支援してるなんて… 私の気持ちはどう前に向ければいいでしょうか?
なんか毎日いろいろあって、何をするのも疲れました。旦那ともケンカばかりでイライラ。子供にもイライラ。旦那はいいけど子供にはかわいそうと思いながらどうしようもできず。家事もなにもしたくない。お寺とかに行ってお坊さんに話を聞いてもらいたいです。
旦那の部屋に向かう黒い影が見えました。もやみたいなものです。なんだったんだろうと思いましたが、それから旦那が何かわからないけど体調が悪いと言っています。普段元気で、風邪などもひかないのに。何か関係があるのでしょうか?
私の知り合いのお悩みなのですが、 奥様が対人恐怖症で、旦那様以外の誰とも会えない状態です。 親にもです。 よって、病院にも行けず、治療ができません。 何か良くなる方法はありませんか? ちなみに、そこの夫婦に子供はいません。 お買い物は旦那様がして、お料理は奥様がしてます。
夏頃に義母のお父さん旦那の祖父の法事があるのですが、祖父は旦那が中学生くらいの時に亡くなっています。 今回で何回忌になるかは分からないのですが、私と子供は出ないと駄目なのですか?会ってもいなくてお世話にもなっていなくても出るものなのですか?教えて下さい。
旦那の実家に仏壇がありましたが、 建て替えで家を解体する時、 義母の兄達がお寺に持って行き 供養して撤去しました。 位牌だけは現在、私達の家にあります。 この家には私と旦那と子どたちだけで 住んでいて他のみんなは違うところに住んでます。 お墓や位牌は誰が管理すべきなのか? 旦那の考えは持つのが嫌とかじゃなくて、 まだ親の世代が生きてるので順番的には 親世代の誰かが持つべき。 その代が回ってくればそれは持つと 言っています。 どうしたら良いのでしょう。 ここが元々本家ならばやはりここに 置くべきなのでしょうか? よろしくお願いします。
継母になるのですが、その母親が私の旦那や旦那の両親の悪口を言ったりします。 盆と正月、実家に挨拶に行き、その後食事をするのですが、その時、旦那の態度か気に入らないと、電話や直接文句を言います。会わないようにしたいのですがそういうわけにもいかず、その事が原因で私たち夫婦もギクシャクしてきます。私は板挟みのような感じでとても苦痛です。どのように、気持ちを楽にさせたらよいでしょうか?
夫と結婚して5年目になります。流産と死産を5回繰り返しています。周りはみんな順調なのに何で私だけと思ってしまいます。流産が原因からか旦那も暴言、暴力をするようになりました。旦那から「お前なんか生きている価値がない、早く死んでくれ!」と毎日言われます。沢山泣きました。いっそうのこと死んでしまったらこの苦しみから救われるんじゃないかって考えたりもしました。私の家族に相談しようと思いましたが、母は末期ガンで闘病中で心配をかけたくありません。旦那との離婚も考えておりません。亡くなった子ども達はこんなわたしのところにいるのが嫌で天国に帰ってしまったんでしょうか?
産後1ヶ月で旦那が十二指腸潰瘍で緊急手術しました わたしのせいだと思っています 日頃からわがままや愚痴を言ってました 子どもが小さいから病院に行けずにいます 手術の時も義母に居ても仕方ないから帰りなと言われた悔しい憎い気持ちになりました 旦那のそばにいたいのに義母がいる状況です 旦那に電話した時 なんでメールくれないの 手術の時義母にこう言われた!と冷たく接してしまいました 毎日毎日辛いです寂しいし泣いてばかりです
妊娠37週で破水し入院、予定より約3週間早く出産になりそうです。 あと3週間、旦那と二人きりで生活したかった。 今週と来週の土日は、アレをしようコレをしようと考えていました。 昨日まで、普通に出産まで自宅でのんびり旦那と居られると思っていました。 早まった原因は、自分入院あります。 それが悔しくて悔しくて堪りません。 旦那と二人きりの時間がこのような形で、予定より早く終わらせてしまうことが辛くて堪りません。 子供のことより、そんなことばかり考えてしまう最低な母親です。 でも、泣き叫びたくなるくらい、後悔で苦しくなります。助けてください。
旦那が不倫してました。 相手は妊娠しているようです。 旦那は私に謝罪し戻ってきました。 ですが相手の方は産むつもりだそうです。 私には子どもがいません。 ずっと出来ませんでした。 不妊治療を考えていた矢先の出来事でした。 子どもの産めない妻より 子どもの産める愛人の方が... と考えてしまいます。 子どもが産まれたら 私は生きていたくない。 お坊さんは 不倫でも中絶を反対する人が多く 産む事を勧めています。 私はそんなに強くない。 よそに旦那の子どもが存在するなんて 私には耐えられません。 中絶を願う私が間違っていますか?
旦那と小学生一人と私で家計28万です。二人で働いて手取り28万です。アパートだしこれからの生活に不安になってきました。旦那は給料だけ渡してなくてもあれがほしいとかいってきて腹がたちます。旦那の親には私の子供離婚したら食べていけない。あなたはいいでしょうけどと言われ私に頼ってきます。なんか自分だけ美容室にもいかず我慢してるのに。生活がいやになってきました。
私は、結婚して1年7ヶ月程になります。 ですが、ここ最近、旦那と家庭内別居の様な状態が、何ヵ月か続いています。 私は、去年の8月から働き始め、今の仕事にだいぶん慣れてきたところに、旦那から 私との生活がしんどいと言われました。 しかも、夏までに離婚する、○○ちゃんと結婚して永遠に幸せに暮らすと書いてあるノートも見てしまいました。 私は、話し合いで解決出来るなら、それでいいと思ってたんですが、旦那は今すぐにでも別れたいみたいです。 頭が真っ白です。 この先、どう生きていけばいいのでしょうか
数年前に旦那の母親の母が亡くなりました その時に義母と義母の妹の話が聞こえてきました 妹が『旦那の母親が死んだんだけど、葬式出たくなかった。嫌いだし嫌がらせされたから』 それを聞いた義母が『そんなの出なくていいだよ。嫌いな人の葬式なん行かなくていい』 と言っていました。 私は衝撃を受けました。 旦那の親なら出るのが当たり前だと思ってたのですが、嫌いだからという理由で出なくてもいいのですか? 出なくていいのなら 私も義母に 『なんであの子と息子は結婚しなかったのかなぁ』と受け入れられてないので 出たくないです。
会社で物品を盗みました。今回で2回目です。理由は、ただ会社に不満があったからです。 ばれそうになり、嘘をつきました。はっきり言って疑われていました。毎日怖くなり、抗うつになりました。会社は、体調不良で退職しました。旦那にも、とってないと嘘をついてしまいました。旦那は、優しく心配してくれ、支えてくれました。嘘をついてしまった罪悪感で押し潰されそうです。 助けて下さい。 こんな理由で退職してしまった事。旦那に嘘をついてしまった事の罪悪感が。
現在、結婚して半年が経つ夫婦です。 今の時期、主人の仕事が忙しくて毎日毎日本当に疲れて帰ってきます。 家では疲れを癒してくつろいでほしいなと思うのですが、そんな疲れている主人になんて言ってあげたら良いか、うまく言葉が見つかりません。 結果、特になにも言わずいつもと同じように過ごすという状態が続いています。 私は主人が大好きで、何かしてあげたい、言われて嬉しい言葉や行動をしてあげたいと思っているのですがそれがなかなかできなくてもどかしく、相談させていただきした。 8月の末には結婚式があり、本当は結婚式の準備を一緒にしたいですが、仕事で本当に疲れている主人に、家に帰ってきてから「結婚式のことやろう」とは今は言えません。 しかも7月13.14日には主人の仕事で大きなイベントがあり、今は通常業務に加えてその準備もしていてよりやることがあるようなのです。 結婚式のことについて色々語りかける私に 先日主人が「13.14日が終わるまでなんとなく落ち着かないんだ」と心の内を話してくれました。 主人がこう私に話してくれたことが嬉しくて、結婚式のできることは私がやったりして主人の力になりたいなと思いました。 でも、なんとなく主人が求めている言葉を全く言えてないような気がしています。 朝から夜まではたらき、ヘロヘロになって帰ってくる旦那さんになんて言ってあげたら家が心落ち着く場所になるでしょうか?? お知恵をお貸しいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
旦那と犬の躾について価値観の違いが生じています。 犬が悪さをすると、毛をつかみキャンと言わせました(2回) やめて欲しいと言うと 躾 と言われました。 そういう暴力を躾と言うのはおかしいと言いましたが、 加減をしているし骨が折れるわけじゃない などと言われ反省もしていないそうです。 どう言ったらおかしい考え方だと分かって貰えるでしょうか?
育休中の2児の母です。 5歳、1歳です。 旦那が仕事が以前より更に多忙になり休みの日も不在なことがあります。 毎日ワンオペで自分の時間なんてありません。 自分に余裕がなく子供にきつく言ってしまい自己嫌悪になったり、ひとりでどこかへ消えてしまいたいとさえ思います。 下の子の夜泣きがひどくなり睡眠不足の日々です。 実家の母にも助けてもらってますが母も忙しいため限度があります。 子供の笑顔に救われているのが唯一のモチベーションです。 この子達は私が守らなきゃと思える日もあれば、やっぱりもう限界、無理だと落ち込む日もあり、自分の心の不安定さについていけません。どうしたらいいのでしょうか?
私は現在22歳、妊娠9wです 本来10月中に入籍する予定でしたが少しはやく第一子を授かりました。 最初はお互い子供ができる体では無いのかな…と思っていたので諦めてましたが、妊娠検査薬で陽性反応が出たときは凄く嬉しかったです。 ですが初めての経験でとまどいがあったり、不安になったり(酷いときは自傷行為やネガティブ発言)してしまいます。 そして吐き気があり体が重い中、夕飯(つわり発症してから鍋続き)を作ったり洗濯物を洗って干したりはしてますが、旦那は本業&副業してるため疲れて帰ってき寝る…休みの日はひたすらゲームばかりして全部家のことを今迄みたいに押し付けられます。 手伝ってって言っても、つわりが辛くてしんどいといっても理解しようとしてくれません… しかもご飯について、家のことについて「何もしてない」「手抜き」だと散々なことを言われます ※他にも別の話になりますが、母子手帳を発行しに区役所に二人で行ったとき職員さんの前でダルそうな態度を取っていたので注意すると「こっちは疲れて眠たいねん!」と逆ギレ。 こんな感じで本当に無神経で人に愛想なければ、人の気持ちを理解しようとしてくれません… 最近では入籍すると本業のお給料が上がるからはやく結婚したいと言われましたw 私の本籍が愛媛の為本籍書?みたいなものを手配中なんですが言われた時からずっと今でも悲しくて辛いです。 じゃあ他に頼れる人はいるのかと言うと 母親しか親戚の居ない私は高3で育児放棄され、連絡しても出てくれない…etcという毒親 地元は離れてるため頼れる友達は居ない 旦那の親とはあまり折り合いが良くない こんな環境の為頼る人もいない 全部私が悪いかもしれない もっと頑張ればこんなことにならなかったんだろうなと思いますが… 色々考え詰めてしまい、しまいには死にたい・消えたい・この子を幸せにする自身がないと考えてしまう最低な母親です。 こんな母親が子供を育てて幸せにできますでしょうか? 自分の親みたいに手を出さないか怖くて辛いです
次女が病気の為入院で付き添いを半年以上していて 長女を私の実家に預けています。 旦那の親は離れているため 簡単に預けられたり来てもらえる距離ではありません。 ですが、実家には弟夫婦も居るため 私の両親もそちらの顔色をうかがって預かってくれている現状です。 弟夫婦は嫁にいったから こっちで預かるのはおかしい!と いつ連れて帰る!?とか具合を悪くするとうつると困るから連れて帰れ。とかその他 文句のメールばかり送ってきます。仕舞いには お嫁さんから子どもがいいけどアナタは家族とは思えません!と言われています。もっと色々言われましたが… 私は今まで 殆んど頼らず 逆に弟夫婦の子供を面倒見たりお嫁さんはほぼお家の事はしない人なので 実家の手伝いもしてきました。 こういう時くらい頼ったって良いのでは?と思ってしまうので、この弟夫婦からの発言が許せないし 悲しいし 何とも言えない気持ちになります… そこまで言われても 普通にしていよう!と決めてはいますが、毎日言われたことを思い出してイライラしたりしてしまいます。 どうすればうまくいくのでしょうか?この状況を変えるには 私はどうすればいいのでしょうか? こんなことに振り回されず 子供達の事だけを考えたいです。