hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 煩悩 」
検索結果: 3765件

心が疲れてしまいました

はじめまして。少し長話をさせてください。 近頃、高校時代の友人が結婚することになりました。 その友人は、高校時代ではわりと仲の良い友人で、2年間同じクラスにいたこともあり、毎日話もするしよく遊んでいた友人です。 高校卒業後も何度か会っていて、今年の頭にも一度連絡もとっています。 しかし、私だけ彼女が結婚することを知りませんでした。 私が彼女が結婚することを知ったのは、LINEで彼女の結婚式で流すムービーをつくるからとグループに招待されてからです。 もちろんわたし以外のグループの人たちは全員結婚式に呼ばれています。私だけが呼ばれていません。二次会にもです。 招待状ももちろん届きませんでした。 そのLINEの中ではみんな10年ぶりに会えるの楽しみだね!という会話をするなか「私はアイドルだからビデオ出演だよ笑」と冗談で取り繕ってはいますが、正直しんどいです。友達と思っていたのは私だけだったみたいです。 最近認知症が進んだ祖父が勝手に郵便物を捨てることが何度かあったので、その事も疑ったのですが、返事がなければもう一度連絡が来るだろうし、やはり私だけ招待されてはいないんだろうと思います。 私は彼女を祝う席には存在させてもらえないのかと悲しみでうちひしがれています。 先日、別の高校時代の友人に「おまえクラス全員の男子から嫌われてたぜ」と言われて「いやいや女子の友達めっちゃいたし」と思っていたところでのこの状況で、じゃあわたしの高校時代は一体なんだったんだろう?と頭のなかがグシャグシャになっています。 やはり私は誰からも好かれていなかった?楽しかった思い出は?みんなに無理させていたのか? 加えて、主題と関係ないのですが最近親しくしていた友人からもなんだか避けられているような妄想をしてしまします。 趣味で知り合った友人が、Twitterでわたしへのメッセージのみツイート削除をしていたのです。 失言があったのか?私の話し方がウザかったのか?わたしと話したことすら消すくらい愛想をつかされてしまったのか? ほとほと自分の心の弱さにうんざりします。疲れました。 このグシャグシャでしんどい気持ちはどう考えれば楽になるのかが知りたいです。 相談できる友達もいません。 彼女や高校時代の友達を嫌えたらいっそ楽ですが、私は彼女のことも、他の高校時代の友達もみんな大好きです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2023/03/28

どのような研究者を目指すべきか

自分は研究者をしておりますが、どのような研究者を目指すべきなのか、正しい像を思い描けないで悩んでおります。 例えば、一般的には社会の問題を解決する方法や発明をすることが研究者の使命であり、それが仕事だと考えられています。ただ、そもそもそれらの問題は人間の尽きない欲望から生まれるもので、研究者の仕事がそれを増幅させてきた側面もあります。 世界の真理を探ること自体に価値を見出す方も多いですが、実際に自然を相手に研究をしていると、つくづく自分達は未知の世界に住んでいるだと実感させられます。とてもヒトの寿命と頭で知り尽くせるものではないということは明らかです。 一方で、現実の多くの研究者は日々競争に明け暮れています。他人より多くの成果を挙げなくては職を失う不安がある一方、成果を挙げる事で承認欲求や知的好奇心が満たされる快感の虜になっています。少し考えると、この状況の不健全さは分かりますが、一方で少子高齢化が進む社会状況や、本能的な知的好奇心や欲求の発露が肯定されて来た仕事であることを考えると、これらの制御は難しいものがあります。 私はいま、世間の人が持ち上げるほど、心血を注いで取り組む価値のない仕事なのではないかとは考えつつも、今はそれでも自分なりに出来る仕事はするべきだと考えてやっています。 ただ、ここまで書いて来て思ったのですが、結局多くの人も等しく、何が正しくて何が正しくないのかわからない中で頑張ってるのかもしれません。むしろ、自分として生きることの意味や価値、答えが得られないからこそ、他者の苦しみを知り得るのかもしれません。だとすると、この悩み自体にすでに得るべき答えはあるような、そんな気も少しして来ています。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

パワハラに対応する方法

パートで採用された職場で女性上司からパワハラにあい、あまりのストレスに数ヶ月で退職しました。 退職時、その上司から私が若いため鍛えようとわざと厳しくした、と言われました。 話しかけると怒鳴って返事、または無視する、などされました。 他のパートさんや上司のその上の人には仕事ぶりを認めてもらえ、親切にしていただきました。 なので仕事できる・できないが問題なのではないと思います。 新しい職場でがんばろうと思い仕事を得ることができましたが、そこにもまたパワハラぎみの熟練パートさんがいます。 どこにでも熟練でパワハラするひとはいるのでしょうね… 今までの多くの職場で、私一人だけ年少で、先輩といえども20歳くらい年が離れています。 先輩にうちの子と同い年、なんて言われることもしょっちゅうです。 今まで仕事ぶりではどの職場でも評価していただきました(もちろん努力と勉強はがんばりました) ただ今回の職場も、仕事ぶりではなくまた年少であるがゆえに厳しくされ、パワハラなのか…とがっかりしています。 先輩から見て、自分の子と同じくらいの新人が来たら、同僚ではなく、子どもが来たと感じるのでしょう。 相手は子どもなのだから全て指示し怒鳴る、見張るという行動になるのかもしれません。 しかし年齢は自分では変えられません。 仕事を覚えて一人前になるには一年は在籍すべきと思いますが、その前にまたパワハラでは… どうしたら年少でもパワハラを受けずに済むでしょうか?? 長くなってしまいすみません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

逢いたい

ちょうど父が不慮の事故により他界して一年がたちました。 父は友人達に誘われ楽しそうに出かけました。 しかし父だけが痛々しい姿で帰って来ました。 あの日から私は必死で父を見送り、母を守る為に動きました。 結婚し同居している為、母を一人っきりにはさせないですみました。 沢山の方々がこの一年父を偲んで私達家族を心配してくださり足を運んでくださいました。 感謝しても感謝しきれないほどです。 しかし父が死んだのは私のせいなのです。 父とは良く喧嘩しました。 父は血圧が高めだったので塩分控えめでご飯を作ってもすぐ醤油をかけたりします。 私の息子達に甘やかしたりしたり‥ 今思えば些細な事の喧嘩ばかり‥ 亡くなる少し前、もう理由は何だったかすら思い出せないですが私が父に一方的に激怒。その時私は心の中で「早くくたばれ!」って心の中で思ったのです。 私がそんな事思ったせいで‥ 私は酷い人間です。 私のせいで父の生涯をこんな形で奪ってしまった。 私のせいで母をこんなに苦しい思いをさせてしまった。 私のせいで家族みんなを苦しませた。 私のせいで父と一緒に山へ行った友人を苦しませてしまった。 私がそんな事を思ってしまった事を誰にも言えません。 一周忌を無事に終えお墓も建ててあげる事ができました。 母が私に「あなたが居てくれて本当に良かった」と言ってくれました。 しかし私にはそれを素直に喜べないのです。 父にも「ごめんなさい」ばかりです。 父にもう一度逢って謝りたい。 父が大好きな事を逢って伝えたい。 父に逢いたいです。 ごめんなさい

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

直属の上司に嫌われて辛いです。

今年の4月に転職したばかりです。 経験業界ですが、ブランクや、会社特有のルール等もあるため、現在必死に業務を覚えている最中です。 そこの直属の上司Aはもともと気分屋であり、思い込みが激しく、癖の強い方です。 その上司とのやり取りや、指導の仕方に常にモヤモヤや理不尽を今まで感じてきました。 例えば別の上司に聞いた通りに処理をしましたが、それが間違っており、指導を受けた際、〇〇さんに確認しました。と答えても怒られてしまいました。 また、教えてくれない処理を、前の物や要項を見ながらなんとかこなしているのに、要項もいいがまずは理解してくださいなど、育てる気があるのかよく分からない対応をされ、ずっとモヤモヤしていました。 先日、上司が使用している書類が来店客の関係で私も急に必要になり、上司が内線電話で話していたので少しお借りしました。後から聞いたらそれはいけないことだったようでした。 分からない私が悪いのですが、書類を横取りするな。子供でも横取りはしない!と強めの指導をされてしまいました。 今まで理不尽な言い分にも耐えてきましたが、その時ばかりは耐えきれず、トイレで泣いてしまい、そのまま上司の上司(B)に相談しました。 相談の内容としては、書類の取り扱いについて詳しく理解していなかった私が悪いが、その言い方は酷い。と言うものでした。今までに溜まった鬱憤も沢山言ってしまったと記憶しています。 その後、上司Bが上司Aに指導時の言い方に注意してと指導が入ったそうです。 指導が入ったその日から、上司Aの私に対する態度がより酷く、キツく、悪くなりました。 例えば、私が上司Aに分からない所の質問をしている最中、話の腰を折った挙げ句、「人の話は最後まで聞いて!」と高圧的に矛盾した事を言ってきます。 また上司Bに言いましたが、割り切って!普通に!と言われてしまいました。 私は普通に、、を心がけていますが、なぜ私より年上の人が大人な対応が出来ないか不思議で仕方ありません。 話しかけると嫌そうに、めんどくさそうに対応されるので、このままだと話しかけるのも萎縮してしまい、さらなる悪循環になりそうですし、嫌われたままだと新しく覚えることも教えてくれなさそうで怖いです。辛くて毎日泣いています。 心をどう保っていけば楽になるのか、ご助言をいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2023/10/26

死にたいのをたえる日々

不倫をして相手の家庭を破壊してしまいました。自分の家庭も壊れました。 弁護士さんに間に入ってもらっていますが、揉めています。 私は離婚して一人になりました。 自分があまりに愚かでした。 不倫をしたら、双方の家族、人間関係をズタズタに破壊して不幸にする。 そんな当たり前のこともわからず、自分の気持ちのままに行動してしまいました。 遊びではなく本気でした。 しかしもちろんもう関係は終えています。謝罪もしました。しかし謝ってすむことではありません。 不倫をして多くの人の不幸の上に幸せを築くことなどできるはずがない。当たり前のことでした。そんな当たり前の道理もわからないほど愚かでした。 自分が引き起こしたことで、これだけ多くの人を不幸にした、その事実が耐え難く、 自ら命を絶ちたいと思わない日はありません。 しかしそれだけは絶対にしてはならないと理性ではわかっています。 しかし毎日死にたい気持ちが現れ、自分の愚かさ罪深さに耐えきれない。 心療内科で薬ももらっています。 知人友人にも打ち明けられません。 懺悔させてください、、 どうか生きていくためのお言葉をいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

何も言わない優しい人を選んで攻撃する人が嫌い

昔から何も言い返さず、怒鳴ったりキレたりせず、黙って受け入れたり優しく受け入れる人を選んで意地悪をしたり暴言を吐いたりする人を見ると無性に腹立たしく思います。 先日そういう場面を久しぶりに見てしまい、意地悪をしている方はその人の良さをまだ分かっていないだけだと思いながらその時間を耐えるのが本当に辛く、長く感じ、そこに反論して空気を変えるようなことも出来ないような自分が何をこんなにイライラしてるんだろうと悔しくなりました。 そんなときでもその方は私と目があったときだけ毎回ちょっとだけ微笑んでくれるような優しさがあり、嬉しくなりながら本当に悲しくなりました。 言い方が悪いですが自分のような言われたら言い返す、(もしも)殴られたら殴り返す、のような分かりやすい人間でなく、そういう優しい人だけをうまく見抜いてターゲットにする意地の悪さが本当に嫌いです。その人達だって過去に色んなことがあったはずでそんなことをされたら悲しいのを分かってるはずです。 この気持ちが定期的に続き、この人達とこれからやっていかなければならないんだということに今は本当に悲しさや色んな気持ちでいっぱいです。 私に出来る事ってあるでしょうか? そういう目で見てしまうのは私が未熟だからでしょうか? どうしてそんな酷いことが出来るのでしょうか? 教えてください。

有り難し有り難し 145
回答数回答 1

目の前で猫が轢かれました。

先日の夜中、用事帰りに国道を運転していたら前を走っていた2tトラックが猫を轢きました。 僕の車とそのトラックの車間は狭かったのですが、猫がゴロゴロと回って道の真ん中に倒れる光景がゆっくりに見えて、今でも頭の中に残っています。 僕は動物が大好きで、昔の仕事で外回りしている時などに首輪をつけた犬が一人で交通量の多い大通りをさまよってるのを見たら仕事を中断して飼い主が見つかるまで抱っこして2時間でも探したり、夜中コンビニで友達と溜まってる時に野良猫がお腹を空かせて歩いてるところを見たらそのコンビニでキャットフードと牛乳を買ってあげたり、とにかく動物が大好きなんです。 そんなんで普段車に轢かれた猫の死体を見るのもかわいそうで心が痛みます。もし轢かれてるところを見たら自分なら絶対助けるのに、といつも思ってました。 でも、その日、目の前で猫が轢かれたのに、僕は助けませんでした。 後ろに車がいたので急に止まるのも危ないんじゃないか、これはさすがに死んでしまったんじゃないか、など一瞬のうちにそんなことが頭をよぎり、咄嗟に車を止めて降りて生死を確認しに行く、という行動が取れませんでした。 それからずっとその時のことが頭から離れません。猫が転がったということは轢かれたというより跳ねられたんだろう、ということはあの時はまだ生きてたんだ、じゃどうしてあの時すぐにおれは車を止めて降りて助けに行ってやらなかったんだ、と、後悔と、自分に対する怒りがおさまりません。 普段から動物が大好きで、いざ動物が目の前で轢かれたらおれなら絶対助けるのに、といつも思っていたのに、いざその場に出くわして僕は車を停めて降りて行くことができませんでした。 夜中とはいえ車通りの多い国道、ここで停めて降りたら危ないんじゃないか、など余計なことばかり考えてしまったんだと思います。 正直、あの時はまだ生きていたはずです。 あの時すぐに降りて、夜中もやってる病院が30分圏内にあったのでそこに急いで連れて行けば助かったと思います。 それができなかった、それをしなかった自分が本当に許せないです。 絶対助けるなんて思ってても所詮自分は口だけでいざ行動に移せなかった大馬鹿野郎です。 次こそは、もしまだ猫が目の前で轢かれるようなことがあったら次こそは、と心に誓ってますが、自分が許せないです。 こういう時はどうすればいいんでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1