10年以上前、学生時代に、すごく好きな人がいましたが、片思いで振られて終わりました。 その人に彼女ができたと聞いた日に、悲しくて悲しくてお酒をたくさん飲み、 酔いつぶれ、同席していたサークルの後輩男性とキスをしてしまいました。 彼は、別に私の事は好きではなかったのですが、この事をきっかけに 付き合おうと言いました。彼も家族がゴタゴタしていて 精神的に支えてくれる人が欲しいと言いました。 そんな風に始まったお付き合いですから、 お互いを心から好きになることができなかったように思います。 でも、なぜかズルズルと7年続きました。そして同棲しました。 一緒にいたかったわけでもなく、ただ私の実家から逃げたかったというのが本音でした。(理由は割愛します) 付き合って割とすぐに、彼が拒否をする形でセックスレスになったのですが、情に流されてズルズル同棲していました。 でも、早く結婚して子どもが欲しかったのと、拒否されるのが辛いのとで、同棲を一時解消しました。 その間に、私に好きな人ができました。体の関係はありません。 それを相手に話して、別れたいと告げたところ、「心を入れ替えて頑張る」とのことだったので、それを信じて、好きな人を諦めて、彼と結婚しました。 ところが、入籍して一か月後にまたセックスレスに戻り、私は毎日無視されました。 そして、諦めたはずの好きな人と不倫関係になりました。 相手には彼女がいたので、きっと遊びだろうと思っていましたが、 だんだん本気になり、相手も本気になり、不倫相手は彼女と別れました。 そして私も離婚をしました。 2年後、私と不倫相手は結婚して、数年後、子宝にも恵まれ とても幸せです。 しかし、世の中の不倫バッシングを見て、 やはり私たちは、いつかバチが当たるのでは、という思いでいます。 元夫は、不倫に薄々気付いているようでしたが、違うと言い切って離婚してもらいました。 子育てが落ち着いた今、ふっと、私の犯した罪はなんだろうかと思います。もちろん最大の罪は、離婚前に今の夫と不倫関係になったことです。 その他には、そもそも好きでもない人と付き合ったこと? 心から好きと言えないのに、惰性でズルズル同棲したこと? 好きな人がいるまま結婚した事? 御坊様、どうか私の罪をご指摘ください。 今が幸せであればあるほど、罪悪感が強くなります。
結婚して4年目になります。夫の実家の家業を継ぐ為、実家隣に引っ越しました。 実家へは毎日仕事で行きます。 まず、妹さんと、コミニュケーションがとれません。 気分で話しかけて来てくれるので、話しに乗ると無視で反応が無いことが多くあります。 挨拶でも反応がない事がほどんどで、 何と声を掛けていいかわかりません。 夫は、昔から、わがままだから、ほっといていいと言いますが、家族全員が妹さんに気を使っています。家訓だと言われた事があります。 最近、理由はわからないのですが、私と2人の時に、癇癪を起し、怒鳴られました。 ありがとうと、お礼を言っただけなので、理解が出来ず、泣きました。それから、いつ何で不快な思いをさせるかと思うと怖くて、挨拶も出来ません。 挨拶も出来ないなんて、同じ空間に居るのでとても胸が苦しくなります。 妹さんがこんな感じですし、お父様はあまり優しい方ではないので、お母様が夫に依存してるように思えます。 何かあると、付いて来てと言ったり、なんでも夫に頼ります。 仕事場がリビングという事もあり、夫は仕事ってより、お母様の話し相手に行ってるんではないかと思える様子です。 なので、遅く帰って来ても仕事をして居たかもしれないのに、労えません。良い関係ではないですよね 以前にマザコンなの?と聞いたら、次の日お母様に、マザコンじゃないからと、言われたので それ以来、話が筒抜けなのかと不安に思います。 私が良く思えないので、夫も多少距離を置く様になりました。 妹さんは友達が居ないので夫が友達と遊ぶ時には連れて出掛けてたり、お母様も交えて朝まで帰って来ない事もありました。 本来はとても家族思いで優しい人と思えればいいのですが… 家族の事だから、文句ではなく理解しようとすると、ストレスで夫に当たってしまい、喧嘩になってしまいます。 そっちの家族あるから、もういいじゃんと悲観的に思ってしまい、そんな器の小さな自分にも嫌気が刺します。 また、私がこの家に居る事によって、家族関係を崩してしまいそうです。 崩してまで、夫と居ていいのか、そして、 私自身が責任を感じ、苦しみに耐えられるのかも不安です。 どのように考えれば良いのでしょうか… お力添えよろしくお願い致します。
高校を卒業後地元を出て県外の学校に進学し、そこで夫と出会い私の地元に一緒に戻り一緒にお店をしています。双方不妊症のため、子どもはいません。 夫から仕事で疲れているや、自分の時間がないなどの愚痴を良く聞きます。 なるべく休んでもらうため、私は仕事+家事などはもちろん日用品の買い出しや、晩酌用のお酒やおつまみなど毎日多数用意してその日の気分に合わせて選んでもらい少しでもリラックスして貰えるように独りよがりかもしれませんが、そんな日々を過ごしています。 まだ結婚して2年目なので私的にはスキンシップをとりたいです。具体的に言うと性行為をしたいわけではなく、目を見て会話をしたり1分くらいでもいいのでハグをして直に夫からの愛情を感じたいです。 が、夫は上記にも書いた通り疲れているからなど言いまともに会話をすることは一週間のうち一日くらいです。ハグについても同じ理由で拒否されます。 話し合いをしたくても同じ理由で出来ません。 どうしても辛くなり泣いてしまったり、離婚をお願いしたりした事もあります。 泣いたときだけ少しハグをして貰えましたが、離婚についてはすぐにそんな事を言うなと怒られて終わりでした。 一緒のベッドで寝ていますが、スキンシップはなく、下手すると『おやすみ』という言葉でさえ無視されます。『おはよう』という言葉に対しても『うん。』だけです。 たまに、寝ている私を起こして寝ぼけた状態で私の身体を触る事がありますが一方的で痛い思いをするのであまり好きにはなれません。また、本人は覚えていないようです。 夫は私と、私の地元に来た事で我慢を強いられている。色々捨ててきた。捨てさせられた。とお酒を飲んだ時に言っていました。それを聞いて離婚をお願いしても、もう遅い。や、そんな事を言うな。と怒り、話を終わらせてしまいます。 私は夫の事が本当に好きです。好きだからこそ愛情を感じたい、愛されたいです。 それと同時に私のせいで負担をかけているのであれば離婚して解放してあげたいです。 私が夫に対してしてあげられる事は何でしょうか? また、離婚せずこのまま婚姻生活を続けるにあたってスキンシップを取るためにはどうしたら良いですか?
夫が現在無職です。 辞めるのはわかっていましたが、突然「今月いっぱいで辞める」と言われました。 その時は一応、お疲れ様でしたと応えました。 で、すぐに再就職先を探し始めるのかと思えばしない。資格を取ると言ってたが勉強もしない。 まあ最初の1ヶ月は有休消化もあるし頑張ってきたから…と思い見守ってきました。 現在は私は扶養内パートをしていて午前中だけ家にいません。 夫が保育園の送迎と夕御飯の支度などを担っています。 有休消化も終わりさらに1ヶ月経っても進展しないため、確認したところ「夜間バイトしながら資格を取って、それから再就職する」と言いました(問われたので咄嗟に出た言葉とは思います)。 私は午後から働けるバイトを探し、来月からは掛け持ちで仕事をする事になりました。 正直夫が怠惰な生活をしているようで許せません。 まして私がパート、子供が保育園に行っている間も時々パチンコに行っているようです。 そこを咎めると逆ギレし、またパチンコへ逃げたり無視したりします。子供にも飛び火します。 そして今日も私と子供達が寝てからパチンコへ行きました。 話し合いもだんまりを決め込む夫なので、話し合う気力もなく自分の中で整理をつけて接していましたが、これからもこれが続くのに耐えられるか? 少々のパチンコの息抜きくらい許すべきか? 私が何もかも我慢して家族円満でいるべきか。 私がなかなか友達と会ったり出来ていないのに夫は仕事を辞めても月に1回友達と遊びに行ったりするので、余計に憤る気持ちが強いかと思います。 一応子供を寝かしつけてから、や、私がパートから帰るまでには帰宅しているので、許すべきでしょうか? 恐らく1円パチンコ、貯金を崩していると思われます。 以前からパチンコは精神安定剤だと言っていました。 子供は小さいのでまだお父さんが大好きですが、正直別居を考えています。 好き勝手されるので私も好き勝手言わせてもらうと、 ・保育園のお迎えから寝かしつけまで ・子供の体調不良時 ・私がパートの土日祝日 以外は実家に帰ってもらおうかと考えています。もちろん義両親にも説明します。 浅はかでしょうか。
はじめまして。 当方26才の主婦です。 夫は同い年で、子供が3人います。 夫が頻繁に死ねと言ってきます。死ねだけではなく、クズだの馬鹿だの常識がないとよく罵られます。 私は死ねと言われるのは、正直我慢ができません。 両親からも死ねと言われ続け、暴力や暴言無視をされて育ちました。 どうして、結婚してからも同じように家族から死ねと言われなければならないのでしょうか。 夫に同じ質問をすると、死ねと言わせるお前が悪い。反省しろとのことでした。 足も蹴られ、脛が痛いです。 我慢の限界がきて、「そんなに私に死んで欲しかったら、あなたが殺して。それか私が自分死にたくなるように苦しめればいい。私は貴方に殺されようが、殴られようが、自殺しようが、悲しむ人間なんて1人もいない。だから、私に死ねと言うならそれくらいの覚悟をしてね」 と言ってしまいました。 心が本当に苦しいです。張り裂けそうです。 この気持ちを上手く流す方法はないでしょうか。
夫から離婚したいと言われて、離婚拒否してから徐々に夫の嫌がらせが悪化しております。 私の方が、夫よりも出勤する時間が早いのですが、最近では帰宅すると部屋が散らかっており、私のクローゼットが開いていて中身が出されております。 飼い猫が居るので、猫が荒らしたのかも知れないと思い、猫が届かないクローゼットの上の位置に安全ロックを取り付けておりますが、帰宅すると安全ロックが外されており、部屋が散らかっております。 今までは殆ど怒ったりすることがなかった夫ですが、最近は不機嫌な表情しか見せておりません。 夫から無視されても感情的にはならず挨拶したり、家事をやったり、以前から夫に取って欲しいと言われた資格の講習を受けたりと、自分なりに修復を図ろうとしましたが、恐らく、私は変わっていないのかと思いました。 このような状況で、私にとって嫌がらせをしている夫の心理はどのような状態なのでしょうか? また、本来は自分の思い通りにならない状況になると、こういう行動をする一面があったのでしょうか? 段々、こちらの気持ちも一緒に暮らしていくのが辛くなってきており、もしかしたら夫は私に離婚を同意させる為に行っているのかも知れないとも思うようになりました。 夫にとって、別れた方が楽になるとは思いますが、「性格の不一致で別れたい」と言われた以外でも何か理由があるのかも知れないと気になっております。
おはようございます、過去にも夫の事でご相談させて頂きました。ありがとうございました。 以前から夫の過去の女性関係(複数人)、モラハラ(例:友人とランチに行く事を許さない、私がちょっとした失敗をすると不機嫌になり声を荒らげて怒り無視する)で夫婦関係に悩んでいました。 下の子供が成人したら(学生ではあります。)離婚しようと弁護士さんにも相談、別居からの離婚調停を計画しXデーも決まりました。 しかし、それより少し前に夫とトラブルになり別居、離婚調停のスケジュールも早まりました。 今は地元に戻り新しい仕事、住まいの段取りがついた所です。 夫からは子供達に携帯でメッセージを送って来たり手紙を郵送して来たりして自分の思いを吐露しています。別居直前に起きたトラブルについての説明、夫の気持ち、反省、そして離婚はしたくないからどんな事でもする、と言った内容でした。 モラハラされ続けると共依存になるとか洗脳されるとか聞きますが、夫がこれ程迄に落ち込み反省している様子を知ると私がやろうとしている事が間違っているのか 夫が反省しているのに私は非情な人間なのではないか、と心が揺れ動きます。 一方で、手紙やメッセージには今回のトラブルだけで私が離婚を決めたと夫は思っている様子で、今迄されて来た事の積み重ねで私が決断したとはわかっていない事に対し離婚しようとすることは間違えていないとも感じるのです。 そんな状態だからか昨晩は一昨年事故で亡くなった舅が夢に出てきました。亡くなった筈なのに夢の中で自殺していました。 この夢にも何か意味があるのでしょうか。 自分に自信がありません。ご教示お願いします。
先日「夫から離婚したいと言われました」と質問させて頂いた者です。 その後も夫の無視は続き、こちらが挨拶しても視線が合わず無反応です。 家事は行っておりますが、家事の質に1つ1つ文句言われ、夫から「お前に家のことを任せたくない」と言われています。 1週間に1回、離婚について話していますが、 「こちらは離婚を切り出されたばかりで、気持ちの整理がついていない」と言うと、夫から「そっちは楽だからいいよね(私は体調を崩し扶養範囲内のパート)」と言われます。 さらに夫の行動はエスカレートし、私が不快に思う行為(私が夫の隣に行くとため息を大きくついたり、隣の部屋で家具を大きな音で蹴る、ドアを大きな音で閉める)をされて、私が夫をこうしてしまったのかと思ったり、こちらとしても今後一緒に過ごす自信が無くなってきました。 このような状況をお坊さんから見ると、どう見えますか?また、夫がこうなってしまったのは、私の至らぬ点があったからでしょうか? また、この生活は続けていくのは、いかがだと思いますか? 実親に相談しようか迷いますが、離婚するとなったら悲しむと思うので、誰にも相談できません。 いつも頼りにしてしまい、申し訳ありません。 どうかアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。こちらで何度かご相談をさせて頂きました。 1年位前に夫と離婚から離婚を切りだされ、夫の嫌がらせなどがあり、今年の1月から別居しています。 夫のご両親に別居の件や、離婚の方向になっている話をしに行くにも夫と連絡が取れず、私が義母と話している状況が半年以上続いていました。 義母と私で話を進めて先日、夫の実家に行きこれまでの経緯を話しました。その時も、夫からは音信不通になっていた説明がなかったから、私から「皆んなからの連絡を無視していた理由を説明するべき」と言いました。 夫からは「返事をする余裕がなかった」と回答がありました。私は「返事をする余裕がないことを遅くなっても自分で言うべき。言わないと分からない。言わないで済まされる、言わなければ周りが動いて何とかしてもらえると思っていて、甘えている」と言いました。夫はこの言葉に対して、腹を立てていた様子でした。 夫からは「婚姻費用分担調停の通知が来たんだけど、これは何?」と言われたので「そのままです。こちらから調停を申し立てました」と言いました。夫は「それは無理だよ。(私が)貰えるはずがない」と言われましたが「それは裁判所で話してください」と返事をしました。夫は納得いっていないようで、何度かその話を出してきました。義父から「あなたはどうしたいの?」と聞かれたので「納得する結果を出したい。嫌がらせや今までの結婚生活で生活費を貰っていなかったから、その分のお金を貰わないと納得しない。今までも辛かったし、苗字も変わりこれから周囲から風当たりもキツくなるから、お金で納得するしかない」とはっきり言いました。夫のご両親は納得して、義父が支払うと言ってくれましたが、夫から貰うと返事をしました。 義父や義母の前でここまで言いましたが、2人とも「あなたに幸せになってほしい。幸せを願っている」と言ってくださり、申し訳ない気持ちになりました。 夫のご両親が素晴らしい方ですが、夫に婚姻費用分担調停を申し立てたことは間違っていないでしょうか?夫のご両親にして頂いたことを振り返ると、本当に良くして頂いたと思います。ご両親が大切に育ててきた息子さんなので、1番は夫のことが大切だと思います。長文、失礼致しました。お手数をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願い致します。
こんばんは。私は20代の主婦です。 現在結婚してから7ヶ月が過ぎました。 しかし、結婚のきっかけが 「浮気して逃げてった元彼に『元彼なんか居なくても幸せ』と見せつけるため」 「好きな人に捨てられた惨めな女のままで居たくないから」という 「元彼へのあてつけ」が9割を占めている感じなんです。 今の夫と一緒に暮らしていても、大好きな元彼と事ある毎に比較してしまって その度に離婚も視野に入れた喧嘩になってしまうんです。 「僕はどうすればいいの」と言う夫に 「何度も元彼がしてくれた事を教えてあげてるんだから元彼みたいな行動をとって」と言っても聞いてくれません。 「そんなに元彼がいいなら元彼のところに行けばいい」とも言われましたが、 元彼が浮気して寝取り女の所に行った事を知っててそう言われたので嫌味にしか思えなくて 「出来ることならそうしてる」としか返せない自分が悔しかったです。 特にひどいのが夜です。 元彼は情熱的に私のことを求めてくれたし一晩に何回もしてくれたし抱いてくれてる時は私の事本当に愛してるのが伝わってきたしアソコも大きかったから色々な体位が楽しめたのに 夫はアソコが小さい上にEDだし抱き方がワンパターンだし前戯でいちいち夫の趣味に合わせてプロレスみたいな事をしなければいけないので本当に苦痛だし退屈です。 元彼が浮気さえしなければ私は今頃幸せだったのにって思ってしまいます。私から元彼を奪った寝取り女が殺したいくらい憎いです。早く元彼を返してほしいです。 勿論夫は夫でいい点もあるんですよ。 家事を分担できたり、お互い本が好きなので一緒に本屋さんでデートできたり 好きな生き物の話で盛り上がれたりするのは楽しいです。 でもどうしてもあと一歩元彼に及びません。 どうすれば夫は元彼を超えてくれますか? どうすれば夫に元彼を超えるように頑張ってもらえますか?
こんにちは。夫が年間でオンラインゲームへ250万円つぎ込んでいたことがわかり、近々夫実家を交えて話し合いです。 実は二度目。前回も同じ様な額を浪費しており、「もうやめる」との言葉を信じ、更正を誓っていたのですが、この有様。 13歳上の夫はモラハラ傾向があり、私を軽んじています。今も、夫実家の呼び出しの理由を、夫に正しく伝える勇気がありません。 出来ることなら、オンラインゲームとの関わりを一切たち、ギャンブル中毒の自覚を持った自律的な行動を誓わせたい。でも、無視されたり、睨まれたり恫喝されたり…と考えると足がすくみます。 勇気を持って、冷静に場に臨み、こちらの気持ちを余すことなく伝えるには、どうしたらよいでしょうか。 どうかお知恵をお分けください。
私は義母と夫の性格や過去の行動がどうしても許せません。 子どもは夫になついているので、仲良くしなければとは思うのですが、どうしてもケンカしてしまいます。 ケンカするたびに子どもが不安そうにして、ケンカを止めようとしており、申し訳なく感じます。また、過去の行動を思い出すと、眠れなくなってしまいます。 子どももまだ小さく、一人は病児なので、私は体や心を絶対に壊したくありません。特に病児の方は、いずれ移植が必要になるかもしれず、私しか提供できないので、絶対に健康な状態でいたいです。 義母は人の気持ちや置かれている立場などを考慮することが苦手のようで、思ったことをすぐに口走ったり、計画性がないので、突発的な行動して、よくトラブルになっています。 また金銭感覚(酒・タバコ・パチンコでの浪費)が鈍く、他人のお金に無頓着で当たり前のように出してもらっています。 自分の非を認めて謝ることが出来ず、二言目には言い訳をします。 自分だけに起こった出来事は、まだ我慢できるのですが、私の両親や子どもが巻き込まれた際の出来事に対しては、どうしても許せません。 夫の性格も自分の非を認めて謝ることが出来ない面や、言っていることごコロコロ変わる所や、他人への配慮(他人への過度な甘え・図々しい所など)が欠ける所が義母とよく似ていてイライラしてしまいます。 また今まで色々な援助を私の両親がしてきたにもかかわらず、些細なことでトラブルになり、仲が悪くなり、色々と支障が出ています。 今までは色々我慢して譲歩してきたつもりですが、夫はタイミングが悪い&判断を誤ることが続いたため、最近は反発したり、意見を言うようにしたら、ケンカが絶えなくなりました。 夫とは何度か離婚騒動にもなりましたが、周囲からは、病児を抱える中で離婚してはダメだと説得されました。 何もトラブルがなければ優しい夫なので、少なくなくとも子どもが大きくなるまでは離婚を避けたいですが、トラブルの度にそのトラブルをこじらせるよなことばかりするので、疲れます。 どうしたら夫や義母のことを許せるのでしょうか?どのように強い心を持つ修行をすればいいですか?
こんにちは。 私には今6ヶ月の赤ちゃんがいます。 最近、夫と食事の時以外ほぼ顔を合わせなくなってしまいました。というより、夫が自分の部屋にこもって出てきません。 原因はわかりませんが、私がついつい小言というか、本当にしょうもない「水道の蛇口がいつも閉まっていなくてポタポタ水が落ちてるよ」みたいなことを言ったり、 「昨日は全然赤ちゃん寝てくれなくてほとんど寝れなかった」 とか「離乳食全然食べなかったなぁ」とかそういうことを聞くのにうんざりしているのかなぁと思ったりします。 そもそも仕事に疲れているのかもしれません。 ゴミ出しと皿洗いと、赤ちゃんのお風呂上がりの着替えだけは夫の担当なのでしてくれます。 でもそれ以外は絶対になにもしてくれません。私が育児中しんどい時も、「お疲れさま」や「大変だね」の一言は今まで一度も言ってくれたことがありません。 部屋からもほとんど出てこなくて、コミュニケーションもろくに取れていません。 このままだと結婚生活も長くは続かないんじゃないかと思っています。 特に嫌なことをされたことはないし、稼ぎもそれなりにあるので恵まれていると分かってはいますが、これからの夫婦関係を壊さないためにどういう心構えでいたらいいのか、アドバイスがほしいです。 どうかよろしくお願い致します。
結婚して25年、義理の両親は遠方に住んでいます。 主人は両親の事が昔から嫌いで疎遠にしています。 私は今まで間に入って何とか付き合いしてきました。 義両親は私達や孫達に対して異常なまでの過干渉、非常識な言動の数々、私はずっと我慢してきましたが、昨年、堪忍袋の緒が切れる出来事があり、私は体を壊しそうになり、義両親との付き合いを一切やめました。 私に私の悪口を書き綴った長文の手紙が届きます。人格否定、侮辱の羅列。 主人は付き合いをやめるよう言い、 たくさん手紙がきても電話が鳴っても無視しています。 このままでいいのでしょうか。 もうすぐ一年になります。 どんなにおかしな人達とはいえ、主人の親だし、心が苦しいです。
随分前に、結婚について質問させていただきました。 今はその彼と婚約し、結納も済ませ、式の日取りを待つばかりです。 正式な入籍と挙式はまだなのですが、その前に母方祖母の十七回忌があります。 彼はそれに出たがっています。 私の親類に挨拶したいのだと思います。 ただ、母がそれに難色を示しています。 母がいうには、彼の父方➡彼の母方➡私の父方➡私の母方の順にお墓参りするべきだと。 彼側のお墓参りを前に、こちらの母方の法要に参加させるのは、申し訳ないというのです。 彼は「うちの親は気にしないよ」と言いますが。 ちなみに、彼の御先祖のお墓は、かなり遠方で、まとまった休みがないと、行けません。
11歳年上の夫と子供の4人暮らしです。 夫は、普通に楽しく過ごしていても、何か気に入らないことがあるとすぐ顔が曇り無視して一切喋らなくなります。 例えば子供が寝静まった夜に一緒に部屋を片付けていて、あそこも汚いよと指摘すると荒々しくその部分を片付け、すぐその場を怒った顔で立ち去り一切喋らなくなります。 後で聞くと「会社から帰ってきて疲れてる中で一緒に片付けやってるのに、なんで更にこれもやれと指摘されなきゃいけないんだ」という言い分のようですが、その時それを言葉には出してくれません。やり残ってることがあるのが嫌なようで、必ず指摘すると全部やってくれますが、実はそれがストレスのようです。やりたくないなら素直に「疲れてるから代わりにやってくれる?」とか「面倒だからやりたくない」とか素直に断ってくれてもいいのに断らずにイライラしながらやって一人で怒って黙ってしまいます。その黙った姿がまるで「クズが!」とでも言われてるくらいの形相で私からしたらとても怖いし悲しいです。なのでそういう態度を取られると私は感情的になってしまい「なんで怒ってんの??」と言います。それでも一切返事をしてくれないので私は一方的に一人で怒ってる状態になり、無視されればされるほどエスカレートして怒りは大きくなっていきます。落ち着いた頃夫がやっと口を開けると、いつも夫が怒った(無視した)理由は私が怒ったからだと言います。私は夫が無視した(怒った)から怒ったのに。。 夫は確かに私が悲しんでいると慰めてくれるのではなく夫が落ち込んでしまいます。本人曰く自分のせいで悲しませているみたいで責められてるように感じるそうです。怒ってる時も同じく怒る必要がある?!と思ってしまうようで、内容より相手が怒ってる時点でもうあり得ないと思ってしまうようです。 私だって人間です、無視されたら悲しくて怒ってしまいます。その後に優しい言葉をいつも期待してしまうのですがどうやら無理そうです。 いつもどっちが先に怒ったという話で堂々巡りしてしまうのですが、どのように解決すればいいでしょうか。私が無視されても冷静でいなければいけないでしょうか。子供も0歳児、初めての育児で住む街も初めてだし好きな友達とも会えず仕事も辞めてしまい夫に頼ってしまっていることは確かですが、怒ってしまっても受け止めてほしいと思ってしまいます。私のわがままでしょうか。
こんにちは。 妻より稼ぎが悪いと無視をされるようになりました。高校生以下3人の子供も無視をするようになり、妻にはあなたには騙されたと言われました。 家にいると居心地が悪いのですが、何か改善策は有りますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
離婚し、子供を連れて遠方の実家に帰ってきました。 離婚の原因は、前から夫とは不仲気味ではあり、モラハラ気味な所もあったのでいつも言動にモヤモヤしていて、いつか離婚だろうなと漠然と思ってはいました。 そして、突然何の前触れもなく無視されるようになり、家庭内別居状態が1ヶ月以上続いたので子供にとってもこんな家庭環境は良くないと、苦渋の決断でしたが離婚しようと思いました、、、。 過去にも喧嘩からの長期無視は数年に1回ペースくらいでありましたが、今回は突然だったのと、子供もいるのに無視という暴挙をされた事で心が折れていきました。 夫も、すぐに了承しトントン拍子で話が進んでいきました。 そして、なぜ無視したかについては、あまり触れるなといった感じで、メンタルがおかしかった、今迄の鬱憤がたまっていた、という感じでした。 9ヶ月も前の喧嘩を掘り起こしてきたり。 毎週どこかに泊まっていたので浮気の可能性もあるとは思いました。 前から嘘をよくつく人だったのであまり信用できません。 何度も自問自答し、これで本当にいいのか?私がやり直そうと言えばまだ戻れるのでは?と考えましたが、ここでまた戻ってしまうときっと同じ事の繰り返しになると思い、心を鬼にしました。 そして今、離婚直後でかなり気が滅入ってしまっています。。 環境が変わりすぎてしまい、たまに頭がおかしくなりそうというか、力が抜けて何も考えられなくなるというか。 子供の前では明るくしなきゃ、と思うのですが気がつくと涙が出ているし、こんなので前に進めるのか不安です。 実家はペットが飼えなくて、夫に子供同然に可愛がってきた愛猫を泣く泣く託してきた事。 30年住み続けた田舎の地から、9歳までしか住んでいなかった遠く離れた都会へ引っ越した事の環境変化。 子供を転校させてしまう事。 そしてもう夫は子供と一切会わないし、連絡も取らないと言っているので、もう完全に片親となってしまった感覚。子供の成長を共有できなくなってしまった孤独感。 ちなみに夫は、子供の事は、愛しているからこそ遠方で会えなくなるのが辛くて、会わない選択をしたと言っています。。 そこが納得できず、話し合いましたが駄目でした。 離婚ってこんな物ですかね。 家族がバラバラになるって辛いですね。 時間が解決しますか? 私は間違っていなかったでしょうか。
まだ離婚、別居して1ヶ月経たないくらいです。 元夫とは13年一緒にいました。 気に食わない事があるとモラハラ気質な所が出てしまう所はありましたが、金銭面では私が全て家計管理させてもらっていましたし、家事もしてくれて、子供とも仲が良くて、仕事も頑張っていて頼れる夫でした。 色々あり、少々仮面夫婦のような感じでしたが全く会話がないというわけでもなく、私的には特に気にしていませんでした。 なので離婚も喧嘩の時は考ましたが、現実的には考えていませんでした。 ですが、この度突然の元夫からの私と子供への長期的無視と、毎週2日の無断外泊。 (確定的な証拠がないのですが他に女ができたようです。) いきなり無視をされるという事と、それが何日も何日も続く事に我慢の限界がきてしまい、私から離婚を切り出しました。 元夫はすんなり了承、淡々と事が進みました。 無視した理由はあまり教えてくれません。 (本人から聞いたわけではありませんが、現在はその相手の方と上手くやっているようです。) 年月は関係ないのかもしれませんが、13年という月日が本当に一瞬で終わってしまったような虚しさを抱えながら今は地に足がついているようなついていないような感覚で毎日を生きています。 子供のように可愛がっていた猫とも離れる事となってしまい、正直猫と離れたくないが為に離婚をやめたいと思うほどでした。 でも、あのまま一緒にいても無視が続いていたか、私が話し合いを持ちかけたとしても良い話にはなっていないと思いました。 なので仕方のない事だ、と割り切りたいのですが1日に何回も、落ち込む時があって無気力になります。 夜中に目覚めて考え込む事もほぼ毎日です。 どんな音楽を聞いても悲しく聞こえます。 幸い、食欲だけはあります。 子供がいる事で、なんとか保てている部分はあるのですが、『今なんでこんな事になっているんだろう』という感覚が拭えません。 3.4ヶ月前まで普通に夫婦で子供の行事に参加し、家族で遠方のテーマパークに行き、今度はどこどこに行こう、と計画していました。 いつも私の側にいてくれた猫。 もう老猫でしたが、最期の時まで一緒にいるつもりでした。 まだまだ続いていくと思っていた道が、 いきなりシャッターをおろされて目の前が真っ暗になったような感覚なんです。 離婚とはこういうものなんですかね?
つい最近のことですが人から無視されるという経験をしました。 一回目は住まうところの管理組合で役員仕事をしている最中に 同じ役員の方から。 理由はだいたいわかっていて、役員仕事を皆で一緒にするときに 集合時間をおおまかにしか把握していなかった私が皆さんを乗せて 車で現地まで行くということになっていたにもかかわらず15分ほど 遅れてしまい遅刻しそうに思った他の方が私以外の方にお願いして 車を調達し現地入りした、、という経緯です。 言葉の掛け違いも若干はありますが、悪かったのはおおまかにしか 聞いていないのに皆さんを乗せて行きますよと安請け合いした私が 悪かったと大反省し頭を下げ詫びました。 そのときは許してくれましたが、もしかしたら後々になって 怒りがわいてこられたのかもしれません。 管理組合の中で年配者向けに開かれる「喫茶」をお手伝い中に 作業の中で無視されました。 聞こえる距離なのに、聞こえているはずなのにです。 確かにきっかけを作った私が悪いし、どう考えてもいい加減な人です。私がです。 無視されるなんてこども期以来で「え?」という感じがします。 実は私、2年前まで夫からのDVで精神的に追い込まれて死のうと 思っていました。今その夫と別居していてやっと少しずつ自分を取り戻していて周りが見えるようになってきたところです。 でも、そんな事情他の方が知ることもないし知ったところで迷惑者は迷惑者だったろうし。今やっと現実に帰ってきて自分が世間の枠からずいぶんと外れてしまったこと恥ずかしくて治す努力をしています。でも無視されるようなレベルに今自分がいることが辛いな~と思っています。スケジュール管理は大反省をしましたが人と一緒に動くとき迷惑をかけずに仲良く楽しく時間をともに過ごすのに必要な事をどうか私に教えてください。追記ですが口数はびっくりするくらい少ない私です。最近思い知ったのですがそれも攻撃対象なのですね。痛いです。。