hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「娘 ストレス 」
検索結果: 597件
2022/08/23

母を亡くしました

先日母が亡くなりました。 私は2ヶ月前に一人暮らしからUターンし、末期癌の母の介護をしていました。 日に日に弱り私の介助の回数が増え、引っ越しがひと段落してようやく転職活動を始めた頃にはいつ、どのタイミングで母が私の助けを必要とするか分からずなかなか仕事を見つけられずにおりました。 母の実家で母、私から見て祖母、私の兄、私の4人で生活し、治療や検査の際は通院で療養していましたが、祖母は歳ですし、兄は仕事で家を空ける時間が多く、排泄の世話や移動時の介助は私が行っていました。 私は数年前より鬱持ちで、体力がなく一つやるべきことがあると他のことが出来なくなる部分があり母の介助以外が出来ず、無職への焦りがありました。母が亡くなる数日前は常に一人でイライラし、介助に呼ばれた際に冷たい態度を取ってしまうこともありました。 そんな自分が嫌で、亡くなる2日前にこちらで相談したいと思っておりましたが、結局投稿せず、そのうちに母が亡くなった次第です。 末期癌であり、言われていた余命も今月中だったにも関わらず、緊張感なく母に八つ当たりしてしまった後悔が強く、もっと沢山してあげられることがあったのにと自分が情けないです。 私がもっと早く気づいてあげられたらとか、病院で私がしっかり母の異変を伝えていれば助かったのではないかとか、私のせい私のせいとなってしまいます。最後に意識がしっかりしていた時も優しい対応ができていなかったので、その場面ばかり思い出してしまいます。 現在父との関係を悩む必要があり、そして暫くはこれまで1年間母の療養を助けてくれた祖母を支えて生活するため、1人遠出してストレス発散する、というのも難しくて今後の私の心も心配です。 亡くなってちょうど1週間の日、初めて母が夢に出てきました。 最初は呼吸困難で苦しんでいたものの、時間の経過につれ落ち着き、最後はお互い笑顔で手を握ったところで目が覚める、といった内容で、 母が私に何かを伝えようとしてくれたのでしょうか? 夢占いを信じるわけではないのですが、最後に痛い痛いと叫ばせてしまった分、笑顔で終われたこの夢が印象深いです。 この沢山の後悔やストレスは、いつか報われる日が来るのでしょうか? 散文で申し訳ございません。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

実父との関係

はじめて書き込みます。 よろしくお願いします。 私は現在実両親と連絡を絶っています。 その原因は、実父が2歳の娘に手を上げたためです。 父は長年精神病を患っています。2歳の可愛い盛りの孫と一緒に短期間でも過ごせればと頑固な父の考えも変わるのではないかと思い、しばらく実家に滞在することにしました。 父は「もう治らない」と言っていますが、主治医が勧める治療法は「自分には合わない」といい拒否しています。 その考えを変えたかったのです。 しかし、孫と接しても何も変わりませんでした。病院以外家から出ない父にとってドタバタ走り回る娘はむしろ、かなりストレスだったらしく、ある日娘に「出て行け」と怒鳴りはじめました。自宅からはかなりの遠方なのですぐ帰宅することもできずにいると、数日後カッとなってついに娘に手を上げました。 そしてその翌日、出て行けと言われたので帰宅しました。 それから連絡を一切とっていません。 母からも連絡はありません。 父からは昔から病気とはいえ、様々な暴言を吐かれてきたので、正直父はどうなってもいいと思っていますが、母が心配です。 母は父の奴隷のように食事を作り、身の回りのお世話をしています。その母までおかしくなってしまうのでは、倒れてしまうのでは、と心配です。 父は、私の言うことなんて昔から聞く耳を持ちません。 私は今度どうしたらいいでしょうか。 長々と分かりづらくてすみません。 何かお言葉をいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

夫に優しくできない

夫と私は同業の仕事をお互いフルタイムでしています。 4年前、夫は転勤による環境の変化や仕事の忙しさからストレスをため、背中や心臓が痛くなるという症状が出て、仕事を半年ほど休職したことがあります。鬱というわけではないが、夜眠れなくなったため、鬱の薬を服用し、現在も通院服薬しています。 仕事内容を軽減してもらい、しばらくは調子も戻っていたのですが、今年は仕事内容が元に戻り、また、最近は背中や胸の痛みがあるようです。 夫のストレス発散は、スマホでのゲームや、昼間でもごろごろすることのようです。 今日の休みは、薬を飲んでゆっくりすると言うので、私は、朝から様々な雑用をして、午後からは娘を連れて出かけました。 娘は中学生ですが、自分はゲームの時間を規制されているのに、父親は自分の部屋で寝てばかりいる、ゲームも好き放題やっているということがものすごく不満なようなので、できるだけ連れ出そうと思ったのです。 夕方帰ると、夫は体調も随分良いようで、布団に寝転がってスマホでゲームをしていました。私は食事の用意をし、娘に夫を呼びに行かせると、やはりゲームをしていました。当然娘はいらいらします。 しばらくして夫がやってきて、食卓にまだ食事の用意ができていなかったので「ご飯だって言うから来たら、まだなの?」と言ってまた戻ります。 さすがに私も腹が立ちます。4年前のことがあるから、優しくしないととは思います。でも、1日何もしないで寝るかゲームするかのくせに…。と思ってしまいます。 鬱(まではいってないのですが)を理解してやれません。朝から体が痛いと言ってきつそうにしている時は、昨日、優しくしてやれば良かったと思います。でも、昼間好き放題して、夕方に元気そうにぺらぺら喋っているのを見ると、ダメだけど腹が立ちます。今も、冷たくしてしまって、後悔しながらでも、イライラしながらこの文章を打っています。 夫がまた病気を再発させて休職するのが一番困ります。でも、優しくできない。わたしは、考え方をどうすれば変えられますか。お願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

疲れました。どうすればいいですか?

専業主婦で娘が1歳7ヶ月です。 旦那は平日は仕事で土日祝はおやすみです。 最近言葉がしゃべれるようになった娘です。コロナの影響で買い物くらいしか家を出ません。娘もストレスたまってるのかいやいやすることも多いです。 ご飯もあまり食べず、母乳ばっかり欲しがります。検診では卒乳したほうがいいと言われますが本人が食べないのでなかなか進められません。旦那にもしょっちゅういつ卒乳するの?と聞かれストレスです。 最近パパというようになったのにママとは言いません。ずっと一緒にいるのは私なのにママとは一言も言いません。 土日祝でおやすみの日も旦那が娘をずっと見ることはなく少しかまってら疲れてるからと娘を別室で見るように私に指示して寝てしまいます。私は娘が産まれてから一人の時間も友達の結婚式で親に預けた2時間だけで、長い連休も土日も旦那は見てくれません。 いつも疲れたと言われ、お前は毎日休みでいいよなと言われます。 娘は可愛いものの、たまに煩わしく感じます。 娘からしたら世話してくれてる人でママという感じじゃないのかもしれません。 だったら死んで旦那にすべておしつけたいです。娘が話しかけてきても死にたい。もうママと思ってもらえないなら旦那と暮らせばいい、私は死ぬからって毎日思います。 死んでもいいでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

これからの私

大晦日に倒れ救急車で搬送されました。仕事のストレスと疲労と心労だと思います。私は43歳で飲食店に勤め役職もありまして、若い子の指導をしていました。若い子と一緒に働いて楽しくもありまして、皆いい子で私も自分の子と変わりなく接する気持ちで働いていました。段々と言う事を聞かなくなり、私の事を馬鹿にするようになりました。失敗を笑ったり、私を利用するとか、嘘をついて上司に報告。疲れてる私をみて楽しむ、笑う。そんな事が度々あり、そのうち一緒に働いてる大人の方達も一緒に面白がり笑うようになりました。その度にショックでした。そんな日々が続いて大晦日に倒れてしまいました。その日から寝こんでいます。心も体も回復しません。引きこもりの日々です。誰に話す事もできません。人を信じられないのです。私には娘が一人います。今は別々に暮らしています。心配 をかけたくないので話していません。昨年は良い事もなくて娘も詐欺にあいました。娘から話しを聞くと高校の時の知り合いが娘を騙したのです。詐欺にあった金額は私と娘にしたら大金でした。少しずつ貯めたお金を私が肩代わりして、娘が私に毎月少しずつ返済する話しをしました。そんな事もあり、本当に人に騙されたり傷つけられたり。今、これからどうしたらいいか分かりません。仕事は辞めるつもりです。でも、こんな心と体で次の仕事をする仕事がなくて、今、苦しいし、不安です。働かなければ生活出来ないし。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

主人と死別後の母との関係

主人が突然死しました。小さな子供がいるので実家の母に手伝いにきてもらいました。暫く別々に暮らしていて、久しぶりに何日か連続で泊まってもらいました。私に対するダメ出しが酷く、疲れてしまいました。確かに私にも悪いところはあります。が、主人を亡くして1ヶ月もたっていなのに、ダメ出しの連続。育て方を間違えたとも言われました。あまりにも酷いので、お母さんは今の私の状態が分かってる?毎日毎日いっぱいいっぱいで泣きたいのだって我慢してる。そんな気持ち分かる?というと、お前の気持ちなんてどうでもいい。と。 その言葉を聞いて母への気持ちというか感謝の気持ちみたいなものが一気に冷めてしまいました。 私としては暫く距離を置きたいので、それを伝えると 孫にも会えないの?寂しいなどと言われ… 主人を亡くして それだけでも大変なのに 母のことを考えるだけでもストレスで胃が痛くなります。母一人子一人なので 優しくしたいし、親孝行もしたいと思っていましたが、母の事を考えるだけでストレスとなってしまっています。私も主人を亡くしたばかりで余裕もなく、母に強くあたってしまったところもあったと思い誤ると そんな風に謝るなんて嘘みたいねと言われたり… 私は娘として距離を置くことは間違っているのでしょうか? それともストレスを感じながらでも下手に出て母との関係修復を測った方が良いのでしょうか? でもまたいろいろダメ出しをされると思うと怖いし、考えただけで胃が痛くなります。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/11/08

夫の態度を変えることはできるでしょうか?

夫は真面目で正義感の強い人です。職場では信頼できる人として通っています。ただ、家では言っていることは正論なのですが、相手が期待通りや思い通りにならない場合、怒鳴って怒り、「俺は何か間違ったことを言ってるか?(俺は正しい)」と言います。そして、家族が納得できない時は説得してきます。 正論であっても気持ちとして受け入れられなかったり、その言い方が怖くて嫌なのですが、「俺はすぐに怒鳴る訳じゃない。最初に穏やかに話している時に、きちんと答えないからそうなるんだ」と言います。私は何があっても、家族には怒鳴らないで忍耐強く話してほしいと思っていますし、そう伝えてもいますが、改善できません。 大学生の娘がここ2,3週間帰宅が遅く、特に夫と関りを避けています。私とも時々しか話ができません。最近ひどく怒鳴られたということもないのですが、娘の中でいろんな悩みが沸き上がってきた中で、自分は親に大切にされていないと感じ、距離を取りたいと思っているようです。 帰宅が遅い娘は疲れて大学は午後から行くようになり、その様子に夫が腹を立てる悪循環になっています。娘はなぜ自分が怒っているか伝えるのも嫌がり、話し合いは持てません。どうせ怒鳴られる、自分の主張は受け止めてもらえないと思っていると感じます。 夫は、あいつは自分勝手だ、学費なんか今後一切払わない!出て行ってほしい!と言い捨てるので、夫婦で冷静に対応を話し合うことができません。心配を通り越して怒りしかないのでしょうが、夫のセリフは本心だとしても本当にそう対応はしないだろうとは思います。 夫は怒り出すと、結構長く怒っています。娘はそれがとても嫌なのだと思います。数年前は息子(娘にとっては弟)と私たち夫婦が言い争いになり、夫の怒りが爆発すると、部屋にいるのも苦痛で娘は真夜中でも家を飛び出してしまうことがしょっちゅうでした。 夫の怒り方は今に始まったことではなく、それを変えるのは至難の業でしょうが、どうしたら変わってもらえるでしょうか?この先平和な家庭生活を取り戻すには、夫が怒りっぽいところや激しい怒り方を変えてくれないと困ります。 子どもたちが成長して自己主張も増えたせいか、ここ数年子どもと夫との間を取りもとうとしてばかりで辛いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/02/17

自己嫌悪後悔無気力

1月に子どもができました。ですが元々患っていたうつ病パニック障害を引き起こし娘の面倒が見れなくなり旦那の実家で今見てる状態です。 主に旦那のお父さんに見て貰いお母さんは働きながら休んで娘の面倒を見る旦那も同様私は毎日旦那の実家に行きミルクを作ったりお世話をしていたのですがある日娘がギャン泣きしてしまい私はパニックを引き起こし2階にそのまま放置してしまいました。お父さんが何とかしてくれたのですが私は馬鹿なのでSNSに娘の悪口を書いてしまいました。それを旦那の母親が見てしまい私に激怒しました。私はすぐ謝りSNSも退会し反省し和解はしましたが旦那の親戚たちが私の事を許さない感じになってしまいました。元々自己嫌悪になりやすくずっと自分がやったことを後悔しています。自分に腹立ってしょうがない。娘には悪いことしてしまった。何で私はいつも皆を裏切ってしまうのだろう。ずっと自己嫌悪のループに陥り今自分が何だかわからい状態です。旦那や旦那の御両親親戚の皆さんはいい人ですなのになぜ私は馬鹿な事してしまったんだとずっとずっと自分を責めて酒瓶でやってしまった罰として腕や手首太ももにアザができるぐらい殴ってます。自分が嫌いなんです。自分なんか死ねばいいんです。自分が腹立ってしょうがないです。こんな性格じゃ周りに敵を作ってもしょうがありません。味方なんかいません。今反省と更正のために実家に行き自分の娘をお父さんと手伝いながら世話をしてます。 ですが旦那のお母さんに許してもらったけどどうしても自分が腹立ちます。娘には謝りました。 今も酒瓶と自分の手で自分自身を殴ってます。これが最大のストレス発散と自分自身の罰です。 腕や手はどんどんアザが増えてます。もう味方はいません。自分も何が何だかわかりません。何もしたくありません。いっそのこと安楽死自殺できないか考えてます。私は自己中な最低な人間です。とあるカウンセラーは自分を責めないで世話してる自分えらいと褒めようと言われました。 無理にきまってる。自分を褒めるってなんでしょう。自分を責めないでってなんでしょう。 自分が嫌いで嫌いでしょうがないのに。 文章がぐちゃぐちゃですいません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

子どもを手放したいです、疲れました。

ひとりで働いて育ててきましたが、近頃はもう経済的に本当に苦しいです。現在正社員で専門職とはいえ、年収は悲惨です。もっと収入の上がる仕事の仕方はあるし、実際そうしてきましたが、娘が学校行くようになってから、私が仕事でクタクタになったりストレスためていると娘は不安定になり不登校気味になり結局私は仕事に行けなくなりました。子どもの気持ちを重視して、今は収入はギリギリですが時間にもメンタルにも体力にも余裕のある仕事ができています。有難いです。でも収入面では本当につらいです。 それでも、自分は食べたいものも食べず、子どものやりたいことにお金を使い不自由ないようにがんばってきました。 品行方正な娘でもないため、私はいつも周囲の人たちに謝り、感謝し、頭を下げて回り、もうずっと謝罪するだけの人生です。辛さを分け合って助け合える人がいるわけではないのでひとりで全部かかえて必死に子どもを守って庇ってきました。 でも昨日私にウソをついた娘に、もう限界と思ってしまいました。 こんなに金銭的にギリギリで働いて育てて、それでも娘を信じて楽しく暮らせるよう努力してきたのに、その嘘に、気持ちの面でも裏切られ、もう、娘を放棄したいです。 そう考えてしまうわたしはたぶん人間として最低です。と、自分でも思うし周囲もみんなそう言って責めると思います。児相や子家センに相談しても虐待のレッテルを貼られるだけで警察まで来てしまいます。 そうやって行政にも理解されず追い詰められ続け、それでもがんばってきましたが、昨日の娘の嘘で全て崩れてしまいました。 がんばれなくなってしまいました。これまで頼れた人たちも、この春にみんな転勤などでいなくなっていってしまいました。ひとりで抱えるのもうむりです。 限界です。 娘の幸せ願えば願うほどこの先の教育費など重い現実に潰されてしまいそうです。 子どもの幸せを願う欲も捨てる、と考えると子どもを捨てるしかありません。 娘の嘘も許せない自分がいます。せめて許せるようになりたい。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

私はなんなんだろう?

今晩は46歳の介護施設内看護師です。人生の半分を過ぎて思うことがありご相談させて頂きます。 波乱にとんだ人生だったと思います。 幼少期から実の親から虐待を受けて逃げるように定時制の住み込みで働きながら学べる衛生看護科を卒業しました。更に其ほど好きでは無かった夫と結婚しました。その夫も12年前に他界して今は一人息子だったウチの元夫を無くした姑と同居してます。さて悩みですが、三人の子供たち上から大学4年の娘、高校生の息子二人、おりますが 娘や息子が、特に娘が、私がやりたかったこと全てをやっているのをみて、モヤモヤしてしまいます。表面的には普通の母親として接しては居ますが、娘も結構気が強く、マウンティングしたがります、何かと張り合ってきたりで疲れます。 そして、私は精神病?と悩んでます 結婚はしたものの、本来は男性が大嫌いです。 初めての恋人も女性、そして結婚するまでは女性としか恋愛出来ませんでした、子作りの為だけの行為ですら、ウンザリでした、私は人生の半分を過ぎて、正直に生きたいと子供らと話し合いました、子供らはそういう事を学んでいた為か、何も問題は無いよ、と認めてくれました。 現在は、女らしい格好すら嫌悪感を感じて 髪も刈り上げてて、化粧っ気無し、胸をナベシャツで潰して、LGBTの治療を出きる病院を探しております、まとまり無い文章で済みません。 私のような、娘にモヤモヤしたり結婚してた癖にLGBTとか言うのは、やはり頭がおかしいのでしょうか?人生なにも幸せに感じられない毎日に嫌気が差してます。イライラクヨクヨ落ち込み、娘に対するモヤモヤ、自分が大嫌いです。どうしても幸せを感じられません。単なる私のワガママでしょうか?とてつもなくつまらない文章で済みません。宜しくお願いいたします

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

遺骨とは何ですか。魂と霊の違い 法要について

生後6ヶ月の愛娘(二女)を病気で亡くしました。先週四十九日の法要を執り行いましたが、納骨はしませんでした。 私は無宗教ですし、私自身、義実家のお墓に入りたくありません。(旦那さんは次男ですが、長男が遠くにいるため、旦那さんがお墓を継ぐことになりそうです)そもそも私はお墓というものに入りたくありません。子どもに私のようにお墓問題で煩わしい思いをさせたくないのです。 自分でも入りたくないところに娘を入れるなんて考えられません。私の骨と一緒に散骨でもしてもらおうかと思っています。それまで手元に置くのはおかしいでしょうか。保存しておけるかという問題もあるでしょうが。 義父には、とりあえず今はいいが、なるべく早く納骨しろと言われます。お寺の友達にも納骨することが供養になるとも言われました。 そこでふと疑問に思いました。遺骨ってなんなんだろうと。 四十九日にお寺さんから位牌に魂をいれてもらいました。ということは娘は位牌(自宅)にいる、と考えるのですか?でも、新盆は故人の霊が初めて帰ってくるから通常のお盆より盛大に執り行うんですよね?「魂」と「霊」の違いもよくわかりません。 今後の法要についても形式的に義父からいろいろ言われそうでストレスを感じます。自分で納得して供養をしていきたいです。 娘はどこにいると考えるのですか?私自身は、今日は天国の保育園でお友達と楽しく遊んでるかなと思ったり、いつも私たちのそばに空気のようにいてくれると思ったり。それで、手を合わせる対象として写真や遺骨や位牌を自宅に置いて、毎日お線香をあげられればそれでいいんじゃないかと思ってしまいます。お墓も要らないです。 今後、法要をしたとしても参列してくださるかたは生前の娘を知りません。長期入院で基本的に両親、祖父母の面会しか許可されていませんでした。お葬式で初めて顔を見た方ばかりです。そんな方が集まっても娘の話をすることはありません。四十九日の法要も、ただ義親の兄弟親戚の集まりで娘の話は出ません。会ったことが無いのだから当然です。そんな法要を今後していく意味が感じられないです。 今後の法要で、残された人の気持ちに区切りを付けるとかあるのかもしれませんが、私は娘を亡くしたことを毎日忘れることは出来ませんし、義父に指図されながら法要をしていくことが堪らなく嫌です。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

父方の姉(おばさん)を受け入れられない

父方の姉(おばさん)が非常識で、祖母に会いに家に毎週2日来るのですが、来る度にストレスで仕方ありません。 具体的にどうストレスかというと、 ・来ても挨拶しない、帰るときも挨拶しない ・来る度に祖母からお金をもらってる ・来る度に祖母をご飯に誘い、祖母が全て支払っている ・祖母が私達の苦労も知らずに、畑で育てた野菜や、貰い物等、勝手に娘であるおばさん達にあげてしまう ・おばさんの子供(もう30歳になるいい大人)が来たら、お小遣いをあげてる。 同じ歳の私や私の弟達はもちろん、一切貰っていない。 ・私がシングルマザーなのですが、自分の息子がシングルマザーの人と結婚したいということに大反対している話を私に聞こえる声で祖母と話している ・私が離婚したことを話の種にして、結婚や離婚、子育てについてよく話をしている (先日は、おばさんの息子が「○○ちゃん(私)離婚したし、結婚しても結局、○○ちゃんみたいに離婚する人もいるから結婚したいって思わないんだよね~。」とおばさんと祖母と笑いながら話しているのを聞いてなんだか離婚した私のことを小バカにされたような気がして腹が立ちました。) 等、私からしたら、相手のことを思いやらない、非常識な言動ばかりで、来る度にストレスを感じてしまいます。 話を聞いても傷付くだけ、得なことはないと、聞かないようにしようと思っているのですが、どうしてもワードが私に関連するものだと気になってしまい、無意識な内に話を聞いてしまっています。 どうしたら、『相手にしない』というスタンスでいられるようになるのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/12/31

子どもがお地蔵様に失礼なことをした

本日、6歳の娘を連れて近所にある先祖代々のお墓にお墓参りに行きました。 帰りに出入り口で手を洗った後、ハンカチを忘れた事に気づいたのですが、なんと、娘があろうことか、六地蔵様の横の小さなお地蔵様(水子地蔵様?と聞いてはいますが正確にはわかりません。地面に近い位置でしゃがんで拝む様な位置にいらっしゃいます)に向かって、笑いながらパッパッと言って、上から手の水を払ってかけるような事をしてしまいました。 ビックリして、その場で、「なんてことをするの!お地蔵様に向かって、そんなことしたらダメ!」と叱ってちゃんと謝りなさいと言って2人で手を合わせてごめんなさいと伝えました。 家に帰る道中も帰ってからも気になって、娘にもどうしてあんな事をしたのかを聞くと、「いつもお水をあげているところだから、そこにお水をぱっぱっとしたら良いと思ったの。ごめんなさい…」ということでした。 娘にはお墓は亡くなった人が静かに休んでいるところだからふざけたりしてはダメだと言うことや、神様仏様に失礼な事をしてはいけない事、水子地蔵様だとしたら、お空に帰ってしまった赤ちゃんを供養しているところだと言うことや、昔はそういう事をしたら罰が当たる(悪いことが起きる)って言われてた事などを伝え、娘も知らなかったとは言え、悪いことをしたという事が伝わり泣いていたので、もう一度一緒に2人でお地蔵様にごめんなさいをしに行きました。 子どもで知らなかったとは言え、私も伝えきれていなかったし、罰が当たるんじゃないかと心配でどうしたら良いのかと思って質問させて頂きました。 しかも、たまたまお墓参りに行く道中に、娘が「大きくなったら赤ちゃん産めるかな、産みたいな」という話をしながら行っていたので、水子地蔵様だったら尚更何ていうことを…と思い、罰当たりなことをしてしまって、ごめんなさいという気持ちと、罰が当たったらどうしようという恐れや心配の気持ちでいっぱいです。 2回目に謝りに行ったときは、娘はとても長い間手を合わせていて、何回もごめんなさいって言ってママに言われたことや赤ちゃん産みたいって思った事とか色々素直に話していたという事でした。 もう、してしまったことなので、謝るしか仕方ないのですが、どういう風に捉えたら良いか教えて下さい。

有り難し有り難し 37
回答数回答 3

2人目を後悔しています。

32歳、5歳の娘と1歳の息子がいます。2人目を産んだことを後悔し、泣く日が多いです。1度子育て相談に息子が可愛いと思えないと相談したことがあり、気持ちを立て直しましたが、やはり娘一人だけだったら…と思う気持ちが大きくて心から息子を可愛いと思うことができません。 娘は小さい頃からおっとりとしていて、頭もよく、とても育てやすい子でした。息子はなんでもお姉ちゃんの邪魔をしたり、そのせいで私も毎日イライラします。娘が1歳の時は毎日可愛くて怒ることも怒鳴ることもイライラすることもありませんでした。 よく2人目は真逆の性格になると聞きますが全くその通りで、して欲しくないことを全てやる、なんでも壊す、怪我をする、うるさい、疲れます… 2人目を希望したのは、実母や祖母からの1人だけは可哀想という意見、私自身、20の時に18の妹を亡くし、それ以来一人っ子のような感じなので、大人になってから頼ることの出来る兄弟がいると娘も私のように寂しい思いをしないかな…と思いました。 ですが、2人目を産んでみて自分がこんなに心が狭くて怒りっぽくてガミガミと鬼みたいな人間だと思いませんでした。産むのも育てるのも私なのにどうして産む決断をしたのだろうと思っては泣いています。 子供の脳が萎縮してしまうと思うのに、うるさい!!もういや!いい加減にして!本当にやだ!など、口走ってしまいます。怒鳴るに近い感じの時もあります。心に余裕もなく、毎朝起きると憂鬱です。今月はストレスからの吐き気が1ヶ月近く続き色々な病院を転々とまわりました。 息子を産まなかったらこんな気持ちにも体調にもなっていなかったのでは、娘だけなら、自由に外出したり、幼稚園や習い事も身軽に行けるのに…など思っては後悔してしまいます。 周りは2人、3人と育てているママが多く、子供同士の歳がうちよりも近くて大変なのに毎日子供を何人も連れて頑張っていて、それなのにどうして私だけこんなに余裕が無いのだろうか、と悲しいです。娘は息子をとても可愛がっていて(邪魔されて喧嘩になったりもありますが)よく面倒も見てくれています。 夫は休みの時は育児も家事も協力してくれますが、平日は朝から夜ご飯お風呂寝かしつけ全て1人です。両親義両親共に飛行機に乗らないと会えない土地に住んでいるので頼ることはできません。。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

実母が苦手、話すだけで気分が落ち込みます

お坊さま、相談させてください。実母が苦手です。当方、2児の母です。下の子供が生まれた頃から実母が苦手になってしんどくなってきました。 義理の両親の方が適度な距離があって付き合いやすく、物理的な距離も近いので訪問の頻度も高いです。実母に孫にあまり会わせてあげられず申し訳ないという罪悪感があると同時に、話すと精神的に疲れるので積極的にも行きづらい。どうしたらストレスない距離で付き合えるのでしょうか。今更、母が変わるとも思えないので、私の心がけ次第だと思うのですが… きっかけは2人目の産後に手伝いにきてもらったことです。実母がすっかり舞い上がってしまい収拾がつかなくなりました。 母は元々「実の娘のものは私が自由にしていい」というような考え方をしている人でした。それはやめてほしい、私と夫を尊重してほしい、他人の家に遊びに行ったときはもう少し遠慮をするものでは?と伝えてはいましたが、孫フィーバーにすっかり歯止めがきかなくなりました。 彼女の行動を見ていると娘である私を助けたかったのではなく、子育てをもう一度したかったのだと思います。子供が生きがい、子育てが全て、みたいな人だったので。 こんな状況になるのなら、産後は家事代行サービスなどを頼めば良かったと後悔しています。母にはホテルをとったのですが、母は宿泊地がホテルだったのも気に入らず「◯◯さんのお宅は娘夫婦も家にも泊まるし、旅行だって行くのに!」と怒っていました。ホテルの件は事前に了承してくれていたので大丈夫だと思っていたらホテルのロビーで「嫌だ」と騒がれてゲンナリしました。(宿泊費、お礼は渡しています) 床上げ後も、必要ない手作り品を送ってきて、予告なしで送るのはやめてほしい、作る前に一度聞いてほしいと伝えたら、製作中のものの写真を送ってきて「迷惑だとわかりました、全部切り刻んで捨てる」と逆上されています。 1人目のときは不要なものでも受けとるのも親孝行かな、と思って受け取っていましたが、不要なもので散らかっていく部屋を見るものストレスでちょっともう限界です。 全く関係ない他人だったら聞き流したり、コッソリ捨てるなどできる気がします。母親だからダメなんだと思います、罪悪感のようなものでしょうか。どうしたら私は心安らかにいられるでしょうか。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

身の回りで不可思議な現象が起きる

こちらで以前離婚した妻の心中を相談させて頂きました。その心中から無事生還した娘に起こる不可思議な現象について、相談させてください。 1.家族にはいない、長い茶髪の髪の毛が娘に付着している:ご飯を食べていると娘が急にうぇっと言って口の中から髪の毛を吐き出すと言った事がありました。これは元妻が娘に付いているのでしょうか?これ以前にも娘の部屋、寝室に度々元妻のような髪の毛が落ちていたり、娘が入浴後、着替えた服に着いていたりします。娘にはリカちゃん人形の髪の毛だよと言って安心させるように促してはいますが、元妻が心中を図った事もあり、とても心配です。 元妻は未だにお墓には入っておらず義母のところにある状態です。納骨して欲しいと訴えているのでしょうか?今回一周忌を兼ねて樹木葬することになりました。今後も起こるようなら、お祓い等考えた方がいいのでしょうか?娘は危機的状況から生還してくれたこともあり、私としては娘を守りたい一心です。亡くなった母親がさまよって娘を連れていこうとしているとは思いたくありませんが、娘に起こっている事からそんな事も考えてしまいます。 2.娘が生還後、犬の影を見る 最近、外の公園等に遊びに行った時や、家で急に真剣な顔で、固まります。どうしたのと聞くと、屋根の上、公園のある場所に犬の影があるというのです。臨死体験をすると霊感が強くなると言いますが、娘は霊感体質になったのでしょうか? 私の実家は、今まで飼っていた犬の遺骨を埋葬しておらず、家に安置した状態です。 その亡くなったワンチャンたちが娘に見えているのでしょうか?現在実家で娘と共に暮らしています。 両方とも納骨していないことで、娘に何かを訴えかけている気が、してなりません。 飛び降り心中からの奇跡的な生還をした娘なので、何としても守ってあげたく、お祓い、除霊等なさっているお坊さんに回答を頂ければ、ありがたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2
2022/08/11

子の反抗期に心が折れそうです

いつもお世話になっております。 前回の質問後、娘に関してはなるべく意志を尊重したり寄り添えるように努めてきましたが、夏休みに入り自由度が増してきました。夏休みだからそうなるのは仕方ないのですが、夜ふかしして昼の12時頃に起きてきて朝昼一緒の食事をして食べたらそのまま流しへ持っていくまではしますが、置いてソファへ行きケータイ見ながらゴロン。行きたいところがあれば言えば連れて行ってくれる。買ってくれる。と思っているようです。また友達とちょっと出かけたいと言っており近場でもないし、遠出だったので親の私たちが見守ることも出来ない場所でもしコ○ナになったらどうする?予防接種しててもなるし、自分だけじゃなく家族や周囲、友達の家族にだって移る可能性もあるし、死んでしまう可能性だってあるんだよ?周りから責任とって!って言われたら〇〇(娘の名前)は責任取れる?行きたい気持ちはわかるけど、このような状態なんだし、もう中学生なんだからよく考えて見て。と冷静に伝えました。しかしSNSには「なんで自由にさせてくれないんだ。コ○ナになっても、ならなくてもどうせ近いうちに死ぬ予定なのに」「勝手に産んで、勝手に期待して、勝手に失望して自由奪って勝手すぎる」と書いてありました。確かに勝手に産んだと思われても仕方ないです。しかし勝手に期待、失望、自由は奪ってはいません。 そう思ってしまわせている事は申し訳ないと親として思いますが、それより何より命の方が大事で気持ちは二の次だと私は思ってしまいます。 何かを言えばSNSにウザい。馬鹿。イライラを当ててくんな。と書いたり、一部分のみを切り取って上げているようで他の見ている人が誤解を招くような書き方をしていて、とても悲しくなりました。確かに娘の言動にイライラした時はありましたが、私が言ったこともない文言などもあたかも言ったように書いていました。前回同様、私はそのSNSを見ている事を娘は知らないので、はけ口になっていて、その中では共感してくれる人達がいるのはわかりますが、なんだかやるせなくて…娘から距離を縮めようとすれば、ウザい。距離を置けば、私なんか…。と書いていて私自身距離感に悩んでおります。夫は娘に嫌われるのが嫌なようで言えなかったり、逃げて誤魔化していて私が家の中で悪役にならねばならず。心が折れそうです。何かしらアドバイス頂けると助かります。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1
2022/12/05

自立せよ、我が子

夕飯の最中、受験の話で志望校について「調べないで」と言った娘に、私の心が爆発しました。 娘にしてみれば、干渉してほしくなかったのは、今になればわかります。 頭にかっと血がのぼり 「普通の母親ならば、調べるのが当たり前 (中略) 手伝いもしないで親のスネばかりかじろうとして あなたは義務教育で十分 嫌なら縁を切る」 とまで、言いきりました。 なぜなら、理由はたくさんありますが、その学校は、私学であったこと、が大きいです。 娘がそちらで学びたいのであれば、私は今以上に仕事を増やす必要が出てくるでしょう。 「頭の良い大学に行きたい」「ならば、そのための3年間は」「いや別にそれはどうだって良い」 話が通じません。私も私ですが、 今回ばかりは、仏の顔も三度まででした。 親が病気で、経済的困難を抱え、家計的にも新聞配達をして、夜中に家を出なければならなかった15歳の私と 週に2回、「お母さん、私、今週2回も5時に起きたよ!」「何かあったの?」「勉強してた」「へぇ…早起きはいいよね」 目が醒めたきっかけは、好きなアイドル、恋心のため、というある意味健全な思春期の娘と 育ち方が全然違いすぎて、彼女は私を理解できません。 本当によく、自分はこらえてきた、と思います。 私の母は、1年のうち360日ぐらい、布団に長く伏していました。 私は、360日ぐらい、仕事に出ています。 それだけでも、負の連鎖は乗り越えたと思いたい、なのに、それ以上の負荷や負担をというのは、もはや、また過労の危険を感じます。 お互いに頭を冷まして、落ち着ける時間や存在が必要の気がします。 娘は、まだまだ世の中のことがわかっておらず、大変な道をこれから歩むかと思いますが、とりあえず私は、爆発して壊れた心の修復にお寺と心身かかりつけ医の鍼師の予約を入れました。 病院へ予約を入れた、私に対し、震えた声で、夫は、その日は遊びに行ってくるとのこと。 私は、彼が倒れかけた時に、一命を救いました。彼はストレスに弱く、頭痛も腹痛も、そして慢性疾患も抱えています。 それでも浪費癖や、諸々が直らない、「わからないものはわからない」のかと思うと、あとは、もう自分たちで反省して、あらためてくれとしか言えません。 しばらく、お寺と仕事先にこもりたいです。 と言っておきながら、ちゃんと、家には帰る私です…(涙)

有り難し有り難し 25
回答数回答 1