初めまして。 2週間前に親友を亡くしました。 中学から仲良くなり、 高校入学と共に私は引っ越しましたが 定期的に会い、連絡も頻繁に取り 1番の親友でした。 ただ、喧嘩をすると年単位で 連絡取らなくなることもありました。 今回も喧嘩をした後3年近く 疎遠になっていました。 いつか戻れるだろうと 甘い考えだったんだろうなと思います。 何気ない毎日を過ごしていたある日の夜 共通の友達から久々の連絡。 親友が亡くなった連絡でした。 病気すらしなかった親友が この1年体調が良くなかったこと。 その原因も不明だったこと。 一番近い存在であったはずの親友のこと 何も知りませんでした。 ごめんねも言えないままでした。 仲直りもできませんでした。 喧嘩した理由もおそらく小さな事で 覚えていません。 仕事の休みをもらい参列しましたが 未だに実感が湧きません。 この先会えない、声もきけない、 まさか自分の親友がそんなことになると 思っていませんでした。 疎遠になったまま放置していたこと 親友なのに何も知らなかったこと 仲直りできないまま二度と会えなくなってしまったこと 言いきれない思いがたくさんあり 毎日辛いです。 仕事にもストレスや不満があり 恋愛においてもこの先幸せになれる気が 全くしません。 親友の死で心は追い討ちをかけられ なんのために生きているのか、 分からなくなりました。 今日を、明日を行きたかった親友の前で そんなこと言えないもの分かっています。 私はこの先どのように生きていけばいいのか分かりません。 なにかお返事がほしいです。
一昨日、ペットのセキセイインコが亡くなってしましました。まだ1歳にもならない若鳥でとても元気で、毎月獣医さんに健康状態をチェックしてもらいに行っていたのに。 深夜に呼吸が苦しくなり、翌朝かかりつけの獣医に連絡したのですが、午前中不在とのことで、別の動物病院に連れて行き、入院させましたが、午後には亡くなってしまいました。 前日にかごから出して遊んだときも特に変わりなく、食欲も普段通りでした。ケガをさせないように、保温にも十分注意していたのに。悲しくて仕方ありません。 手乗りに育ち、言葉も覚えて、本当に懐いてくれていたのです。病院に連れて行く時も、体調が辛いのに私の肩に乗ってなかなかキャリーケースに入りませんでした。もう帰ってこれないことが分かっているみたいに。 病院で一人で死なせてしまったことが悔やまれて、何もできなくても辛くても家で看取ってあげた方が良かったのかと後悔しています。 他の方の同種の質問とそのお答えをたくさん読ませていただきました。命には限りのあること、命は私のものではないのだから、仕方のないこと、頭では分かりますが、悲しくて悲しくて、こうすれば良かった。自分が至らなかったと考えてしまいます。 せめて、あのこが向こうの世界で幸せに長生きしてほしいと思います。私は何をしてあげたらいいでしょうか。 そして、私はこの悲しみから抜け出すために何ができるでしょうか? よろしくお願いいたします。
母が亡くなり2年がたちました。未だに時々悲しくなります。母の亡くなる半年前から私は母にひどい仕打ちをしていました。親にする行為ではありません。そのせいもあり母は亡くなったと思います。後悔しています。私は生きていていいのかと悩みます。しかし、どんなに後悔しても母は戻りません。私の母にした後悔や罪は消えないのはわかっていますが、何か償う方法はありますか?せめて償いがしたいです、教えていただきたいです
私の恋人には希死念慮があります。 私は前向きな人間ではないですが、死をとても恐れているので死にたいと思うことはありません。死にたくないから生きてる、といったような人間です。辛い事があっても、もう嫌だ、と思っても死ぬのは怖い。希死念慮を持つ人の気持ちが理解出来ないんです。 だからといって恋人の考えを否定したくありませんが、もちろん恋人に自死を選んで欲しいとも思いません。なので結果的に否定することになってしまいます。そんな私の言動が恋人をさらに追い込んでいないか心配になります。 前に芸能人の方が自死を選んだニュースが流れたときに、恋人は羨ましいと言っていました。でも、私の存在があるから、私を置いて行けないから、とも言ってくれました。でも、少し前には私を置いて行くことばかり考えているとも言っていました。 そんな中、今日入った悲しいニュース。ニュースになった方の事も、考えると凄く苦しいですが、そのニュースを起きてから知ることになる恋人のことが心配で怖いです。また、前のように気持ちが引っ張られてしまいそうになるんではないか、と。 恋人に対してどう接すれば良いんでしょうか。希死念慮のある人への接し方に正解はありますか?
先日85歳の父が亡くなりました。 私は男三人兄弟の三男で父と二人暮らしでした。母は去年暮れ5年施設にいて亡くなりました。17年前両親のために35年ローンで家を購入しました。当時私の収入は月20万で家に14万渡してました、のこりのお金で10年かけて、300万ためて家の頭金にしました。父は48歳で早く会社をやめたので母が頑張ってました。家計は苦しかったと思います。 会社をやめた理由は当時両親仲がわるく母が家に帰らない日があったりで家のことは父がしてました。 父は大企業にいたので年金をもらうようになって、私の収入もあり借金をかえし、生活も楽になりました。長い間くらした父は私の全てでした。父は私のためにがんばってました。長男の住宅ローンの連帯保証人に私がなったのですが、1500万返さず逃げてます。8年間父が返済し、残り700万あります。私が将来自己破産する事は当然としりながら、家を守るために頑張ってました。次男も借金の返済月半分以上出してくれてます。 私は5年前に会社都合で退職し、アルバイトです。 父が死んでしまって、悲しくどうしょうもないです。歳をとれば自然なことでしょうが、自分だって同じことだとわかってますが、悲しみに耐えられません。残りの人生まえに向けて歩いけるでしょか。
長いです、申し訳ありません。 去年の10月まで母方の祖母、父方の祖父母が存命でした。親子犬2匹(10歳、5歳)飼っていました。 犬は5年前に保護犬を里親として引き取り、大事に育てて過ごしてきました。(親犬は当時から心臓が悪かった) 昨年の3月、4歳だった子の方の犬に悪性腫瘍が見つかり治療開始しました。治癒困難と言われていましたが半年かけて寛解しました。 同じ頃に父方の祖母の癌がみつかりこちらも手術しました。(がのちに再発) 昨年10月に祖父(97)が急死。 今年2月に長らく寝たきりだった母方の祖母(96)が無くなり、その10日ほど後に心臓病が悪化した親犬が亡くなりました。 5月に容態が急激に悪化した父方祖母が入院後1週間で亡くなりました。 1ヶ月後の6月に悪性腫瘍再発で治療中だった子の方の犬(5歳)が急死。前日まで元気に遊んでいたのでとても急に感じました。 半年の間に祖父母3人と犬2匹を失い、非常に落ち込みました。しかし祖父母は高齢であり、親犬も心臓が元々悪かったので悲しいながらも納得しています。 職業柄生死について考えることは多く、乱暴な言い方ですが死に抵抗はあまりありません。 死ぬことや病気にかかるという事は誰のせいでもなく、誰にもコントロールできることではなく、仕方のないことだと思っているのです。出来るだけのことはして、それ以上は人ではなす術もないと思っております。 しかし、若くして亡くなった犬の事を考えると未だに涙がとまりません。納得がいかないのです。なぜ普通若い犬がかからないような悪性の病気にかかってしまったのか。苦しまずに急に亡くなってよかったと思う反面、元気だったのに急に亡くなったことに心がついていかない。 でも本当はこうなることは病気が見つかった時からわかっていました。命が長くないこと。でももしかして治るかもしれないと、奇跡を信じて現実から目を背けてしまった。 日常生活はいつもと変わらず過ごしており、誰にもこの感情は話していません。 時間以外にこの悲しみを和らげるお言葉をいただければと思います。
いつも大変お世話になっております。 先日実家で飼っている愛犬が亡くなりました。16年間も長生きしました。最後は心臓の病気になり、苦しそうにして、ご飯もほとんど食べれず痩せてしまっていました。覚悟はしていたものの辛いです。とてもいい子でいつも家族に迷惑がかからないように、気を遣って生きてくれていたようにも思えます。特に私の母は愛犬を大切に大切に本当の息子のように可愛がっておりました。亡くなる当日も、母が出かけたすぐ後に、母以外の家族に看取られながら眠るように逝きました。私ははなとても悲しんでいる母に、そして家族になんと声を掛けたらいいのでしょうか? また、犬の生まれ変わりなどはあるのでしょうか?私自身は、とても悲しいですが、息をしていない姿を見ても、なぜかそこからは温かさを感じたので、とても満足して逝ったのかな?とも思えています。そして、顔は愛犬のままですが、息をしていない顔は、あくまでただの犬。あの可愛い顔があったのは、ちゃんとそこに家族を思う意思があったからこその、愛犬の顔だったんだね、と学びにもなりました。たかが動物ではなくてそこにはちゃんと家族を思いやる感情があったことに感謝をしています。 しかし、塞ぎ込んでいる家族に何かみんなが前向きになれるようなお言葉をいただけますでしょうか?宜しくお願い致します。
お世話になります。 いつも励まされております。亡くなって4ヶ月、来月には16歳の誕生日を迎えます。 朝5時半、お手洗いで倒れていた姿は何度もフラッシュバックします。 4時には声を交わしていた娘、一週間前前は二女と買い物、プリクラの元気な姿、翌日は卒業式、誰が悪性腫瘍がらあったなんて思うでしょうか、今でも信じられません。 そのお手洗いの意識のないのがわかる、普通じゃないと感じたあのショックもあり、引っ越しを考えています。 ただ、やはり引っ越しもありじゃない?てかたもたくさんいますが 中にはお姉ちゃんとのここでの思い出がなくなるんだよ!て言われるかたもいて気持ちは引っ越しに向かっていますが、もしかして長女はここに居たいんじゃないかとか考えてしまいます。 前向きに考えたいのに、いつもいいのかなて悩んでしまいます。
弟が23歳の若さで突然亡くなりました。 私たち家族は信じられなくて夢のように感じています。でも現実は残酷で受け入れて行くしかなく、弟が安らかに眠れるようにお通夜やお葬式を行い全て終えました。 母は憔悴していて私も寂しいし悲しいけれどしないといけないことは山ほどあり、母の代わりに色んな手続きを行っています。でも何もせずに悲しむだけの母に疲れもありイライラしてしまい度々喧嘩になってしまいます。生活していかないといけないので来週からは仕事に行かないといけないし正直しんどいです。このままだと家族がバラバラになってしまうように思います。いつか時間が経てば乗り越えれるのでしょうか?
私は愛犬2匹チワワ♂13歳、チワワ♀1歳と旦那さんと幸せに暮らしていました。 ところが今年5月にチワワ♂が亡くなりました。もともと心臓が悪く7歳から月一で東京の病院に通院してました。亡くなる1週間前から調子が悪いことは何となく気がついてましたが前日に病院へ行き検査、お薬をもらってたので安心してました。ところが亡くなる3日前にやはり心配になり病院へ相談し、仕事もあったため仕事帰りにお薬だけを私がもらいに行きました。それから3日で亡くなってしまいました。今となっては、何故あの時病院へ連れていかなかったのか、どうして仕事を優先してしまったのか、少しでも面倒と思ってしまったかもしれない、と後悔ばかりです。もはや私が死に追いやってしまったものです。バカな自分が許せません。 亡くなった子は私一筋でいつも私を守ってくれるような優しい子でした。小さい体でいつも私を守ってくれてました。(ただの通りすがりの人でも) なのに私は守れなかった… お線香をあげるたび泣いてしまい、思い出す度に悔しくて仕方ありません。 残されたチワワ♀は私に一番懐いてはいますが、私の家族にも心を許しており私がいなくなっても心配はしてませんが亡くなった子は私だけだったので、逝った先でちゃんとやれているのか、寂しくしてないか心配です。私も会いたくて謝りたくてたまりません。 今までは愛犬たちに美味しいものを食べさせるため、お薬代を稼ぐため、亡くなった子が大好きだった旅行やお出かけに行くために仕事をしてましたが、亡くなったことで仕事にも集中出来ず、生きている意味さえ分からなくなることがあります。私はこの世に未練もありません。今は残されたチワワ♀がいるから生きているという感じです。私も死ねばあの子に会えるのでしょうか。もう疲れてしまいました。 また亡くなった日はチワワ♀の1歳の誕生日でもあります。そもそも飼ってほしくなかったのでしょうか。 元々は若い子がいれば元気になるとのことで一年程前に迎えました。
先日、長年の付き合いだった大切な親友の訃報をうけました。 お互い小さな子どもがいて、遠距離の為、なかなか会えずでしたが、年に一度会うのが私と親友の楽しみでした。 病気の事は2ヶ月前に聞き、きっと元気になると信じて、神様に平癒を祈りながら過ごしてきました。 でも願いは叶わず親友は天国へいってしまいました。訃報を聞いてから、辛くて悲しくて苦しいです。亡くなった親友の事を思うと…幼い子どもと旦那さんを残していかなければならなかった親友の気持ちを思うと、いたたまれないです。 こんな状況下で泣くことしかできない無力な私ですが、何か親友の供養になること、天国へ旅立った親友にしてあげることはなんでしょうか。 親友が安らかに天国で幸せになれるよう出来ることがあるなら、ご教授お願い致します。
今年の5月のある朝、病院に急いで駆けつけると姉の心臓が止まってしまってました。 ショックのあまり皆んな混乱してるなか、叔母に私のせいで姉の心労がたたって死んでしまったと責め立てられました。 姉は大病もなく前日も元気にしてたそうです。 実は亡くなる半年前、父の介護のストレスが溜まり姉にぶつけてしまい生まれて初めて大喧嘩をしてしまいました。 姉に心労や心配かけ過ぎた事を謝り 姉も私達に喧嘩は似合わないね、、、と毎日のようにメールをくれました。 大好きな心の支えだった姉が亡くなって 悲しくて辛くて憔悴しきってる私に、お葬式迄の間何度も辛く当たったりで、私のうつ病が悪化し生きるのが辛くなります。 今から姉の一周忌の事を考えると胸が痛みます。叔母夫婦と関わらない方法がありましたらお教えください。
親が死ぬ事が非常に怖いです。 私は実家を離れ一人暮らしで 経済的にも自立はしています。 今までは自分の自由にやってきました。 ただ私自身30歳が近くなり、親もあと6年で 70歳と考えると元気にいられるのは何年だろう と考えます。 今、祖母は2人共元気ですが、 両親もいずれは祖母と同じく、物忘れや、体が言うこと効かなくなると思うととても悲しく、苦しくなります。 たまに実家から荷物が届き、段ボールを開けてみるとお節介なほど色々入っています。 親はいつかはいなくなり、このようなこともなくなってしまうのだなと考え、悲しくなります。 親の死について考えると怖くなりませんか? 私だけでしょうか?
こんにちは 初めてご相談させていただきます 宜しくお願い致します 7月の中旬ぐらいから帰宅して家の扉を開けると嗅いだ事のない独特な臭いがするようになりました なんだろ。。。と思い臭いを辿っていくとどうやら押入れから臭うことがわかりました 今年は梅雨も長く湿気とかでこもってしまったのかなぁ。。。と思い消臭剤やら沢山買ってきて置いたのですが一切なくならずむしろどんどん臭いが酷くなりました 心配になり管理会社の方に来てもらい。。。臭いの原因がお隣さんからだと知らされました お亡くなりになってその臭いだとわかりました すぐ退去したいのですが次の引っ越し先の手続きやらでまだ引っ越し出来ず今も住み続けてます(発覚してから3日です) 臭いは少し落ち着きましたがはやり外から帰ってくると臭います あとご飯も食べれなくなり食欲も減ってます 外に出る時隣の扉を見るのも怖くて走って外に出てます お隣の方とは1回だけ挨拶した程度だったのでほぼ接触はなかったです そのような状態でかなり心が辛いです とりあえず臭いを消そうとお線香を焚いて過ごしています 引っ越しは決まりそうなのですが使っていた服や物、家具などに臭いが付いてる気がして正直な気持ちを言うと次の引っ越し先で使うのは気持ち悪く感じてしまいます でも全部を買い替えるお金もないのでそうはいきません 大切にしている物も捨てたくないです この場合次の引っ越し先でお祓いとかしていただいて供養?してもらった方が良いでしょうか? ここ数日不安で気がおかしくなりそうです 普段メンタルは強い方だと思っているのですが今回ばかりは辛くて悲しいです あと数日の我慢なのですが不安でたまりません あと押入れを今開けた状態にしてますが押入れの中を触るのも怖いです。。 何かアドバイスがあれば教えていただきたくメールさせていただきました 宜しくお願い致します
父が亡くなってから一年経ちました。 退職を数週間後に控えた父は会社で倒れ、そのまま亡くなりました。何の兆候もなく当日朝も普段通りに出勤したと母に聞きました。急性心筋梗塞だったことが後で分かりました。 今までずっと働いて育ててくれてありがとう、と伝えるつもりでした。 伝えたかった。妹と退職祝いの企画を楽しみにしていました。 退職後の人生を楽しみにしていた父を思うと胸が詰まり、むなしくなります。 ただただ無念で、今、父がいたら・・・と考えると涙が溢れそうになります。同時に今までぼんやりとしていた「死」が急に身近なものになり怖くなりました。 なかなか、父の死を受け入れることができずに一年が過ぎてしまいました。 苦しくて悲しくてこちらを訪れました。
お願い致します。 私の母が一週間前から入院しており 意識不明の状態が続いています。 私は一人っ子で母とは仲良しなので 母にもしもの事があったらと考えると 胸が張り裂けそうになります。 毎日眠れず食事も喉を通りません。 毎日病院に行き母に話しかけたり 手をさすったりしています。 いつかは親と別れる日が来ることは わかってはいるんですが、、、 乗り越えていける自信が無いです。 どのようにすれば乗り越えられるのでしょうか。
2度お答えいただき、苦しくなると読み返しております。 二女ですが、あまりお姉ちゃんの話をしませんし、手を合わせることもしないのです。 5年生です。病院では号泣しており、通夜、葬儀を終えてから泣くことはなく、私に泣くなと言います。今月運動会がありますがお姉ちゃんを思い出して泣かないでよと言います。 私を見て!だと思います、もちろん支えてくれています、いとおしいです。でも四六時中長女が頭から離れずにいますので二女にも伝わっていますよね。私の気持ちが定まらず辛いです。 二女がかわいそうだと思いますが、涙が出る毎日が辛いです。思い出す事が辛いのはわかるのですがそればかりなんです。 二女に悪い気持ちでまた辛いです。 それから夜中何回も二女が息をしているか確めるようになりました。 いろんなことを思いすぎて自分も周りも疲れてしまいますか?
死ぬことがとても怖いです。 死んだ後、こうやって今文字を打ってる、自分という存在はどうなるのかと考えると、怖くて仕方ありません。 死は逃れられないのだから、どうにか死を受け入れられるように、死というものに悲しいイメージを抱かないようにと、お釈迦さまの考えや、聖書など様々なものを読みました。 ですが、いざ死について考えた時、魂という存在や天国、地獄など、それらのものが無かったら?と考えてしまいます。 最近はニュースなどで殺人や自殺など誰かが亡くなってしまう内容を見ると、死は突然訪れるのだと強く感じ、とても苦しく、死にたくないと叫び泣いてしまいます。 こういう話を周りに相談すると、後悔の無いように生きることを全うする、考えても仕方ないのだから考えないようにするなどアドバイスをいただきます。 ですが、後悔の無いように生きても、私は死にたくないんです。死ぬ前に生きてて楽しかったな、なんて思える気がしません。 不老不死でいいのかと言われたら、それで構いません。私という存在が無くなることの方が怖いです。 死からは逃れられないという気持ちと、死ぬことが怖いと思う気持ちどちらも交互に出てきて、また教えやアドバイスを受けても、実際はどうなのか分からないじゃないかと考え受け入れることが出来ない、そんな自分はどうすればいいでしょうか。 まとまりのない文章となり申し訳ございません。お願いします、助けてください。
先日、同居していた父が突然死しました。 前日まで畑仕事を元気に楽しみ、医者からもどこも悪いとこないし、健康だと言われてました。75歳です。 しかも、亡くなる前日、母方の祖母が亡くなったと連絡があり、葬儀に行く準備をしてました。その翌朝に、父が起きてこなくて冷たくなっていました。 祖母は、いつも私達の幸せを願っていてくれる優しい祖母でした。父を連れてったとは、とても思えませんが、なぜ?次の日に?? いつかは父も死ぬ。お別れが来る日があることを常に考えたりもしはじめてはいましたが。 なぜ?なぜに、祖母の次の日?? これは、どういう意味なんでしょうか?? もちろん、父も母方の祖母の死はショックではあったようですが、祖母は91歳で、体調も良くなかったから、ある程度の覚悟はあったはず。 そして、私の母は、実母と旦那を連日亡くし、かなり衰弱しております。 どうか、母のためにも、お言葉を下さいませ。
私は20代前半です。 先日同級生のお父様が亡くなられたと聞きました。前触れもなく突然の事だったといいます。 私の両親は私を40代で産んだためほかのご両親よりも年齢が上で今は60代です。 私は小さい頃から不安を抱えやすく、最近とくに家族がなくなったらどうしようなど悩んでいます。突然死となったらほんとうに怖いです。 そのために恩返しを少しでもしようと感謝の気持ちやものを買ったりはしていますが、やはり怖く悲しいです。 来る運命なのとわかっていますが本当に苦しいです。 この不安をどうすれば少しでも和らげますか?