お釈迦様の時代のインドでも宇宙については盛んに語られていたと聞きます。 お坊さんの皆様にとっての宇宙とは何でしょうか? 自由気ままにお話をお聞かせ頂けると嬉しいです。
私は恋愛と異性にいい思い出がないんです。 一人しか付き合ったことないんですが、その人は私の体目当てと気づきすぐに別れました。 学生時代の恋愛は片想いだったり、ふられた思い出しかないし、男性からは気持ち悪いと悪口を言われた記憶が強烈に残っています。 確かに私は性格が悪く、頭が固く、顔も御世辞にもいい見目とは言い難く、おまけに背が低くて体形も良くないです。 こんな私にいい恋愛なんて出来るんでしょうか?
質問が殺到している中、私の質問を目にして頂き本当にありがとうございます。 私は子供の頃からぽっちゃりしていて、容姿も・・・ブスです。それが原因なのか自分では定かではありませんが、同級生から嫌われており、同じクラスに女子20人未満の中で男子にランキング付けされて、最下位でも20に近いはずなのに、99か100だと言われたほどでした。すごく辛かったです。汚物扱いされたこともありました。また、同性にも嫌われていて、私がいないと思って悪口を言っているところに遭遇したこともあります。近所のお寺の壁に私のフルネームと共に死ねと書かれたこともあります。 中学時代に同級生(♂)が私の友人Aと交際を始めた時に、私とAがプリクラを撮っていたのを見て、その同級生が他の男子と「ぶす」だの「(私と一緒に撮っていて)Aが可哀想」だの私に聞こえるように悪口を言っていました。また、短大時代もプリクラを見て私のことを「引き立て役だ」とも言われました 本当に辛くて、自死も考えましたが果たせませんでした。 それぐらいからでしょうか、周りが私のことを言っているのではないか、また自分は嫌われていると、周りの目が気になって仕方ありません。 SNSや、ここでも、頂けるコメント数等も気になってしまいます。友人のSNSにたくさんのコメントやいいねが付いていると、羨ましくて仕方ありません。でも私の友人数にも限度がある。私以外の同級生はSNSで繋がっているけども、私はなっていません。 もちろん数がすべてではないですが、私の友人数が少ないのは嫌われているからだと考えてしまい、また落ち込んでしまいます。 本来の自分を閉じ込めるように生きてきましたから、初対面は大の苦手です。私が子供の頃から周りに思われていたように、この人も私を否定するんだろうと思ってしまうからです。街コンに参加しても、私を選んでくださる方とは今のところ1人たりともいません。もう自分という存在でいることが辛いです。 出来ることなら、周りに嫌われない容姿になりたかったですし、みんなに好かれなくとも、最低でも嫌われない存在でいたかったです。 どうすれば、周りの目を気にしないようになれるのでしょうか? そして一体私は何のために生かされているのでしょうか?ここまで否定され続け、なんの利益すら、もたらさない私なんかが生きている意味は何なのでしょうか?
私は人生が苦痛で仕方ないです。 やっと入った会社でも、仕事は全くできず、記憶力は悪く、聞いた話は終わるまでに半分は忘れています。 他人には迷惑をかけてばかりです。 最近、友人たちも結婚したり、恋人ができたりして、一気に相手にしてもらえなくなり、公私共にうまく行っていません。 周りからは、じゃあ恋人を作れとか言われますが、25年間頑張ってもうまく行くことはなく、世間の人のように簡単にはいきません。 全ての人を大切に、公平に扱い、なるべく我慢してでも他人の利益を優先して、悪口も言わないようにしてるのに、人生うまくいきません。 こんな状況下で、生きることがとても辛いです。 そこで、少しでも楽に生きられる考え方や孤独の対処法を教えてください。 そして、人に好意を持ってもらえるために必要なことを教えてください。 また、自分や他人を信用する方法を教えてください。 どうか、お願いします。
こんにちは。今回もお世話になります。 小学、中学の同級生の友人から普通に会話してても あんたはマイナスマイナスやからあたしどーしようかと思った。 て言われるばかりです。 元気にしてる?急遽時間できたから会おうよ!みたいな会話ですよ? 友人から普通に会わない間の経緯とか質問されまくりで 家族の普通にこんな感じとか仕事こんな感じとか。ほかの人も普通に会話してるという内容でもマイナスマイナスマイナスマイナス。 あたしはもう話す気にならず会うのも嫌です。 なので距離を置きました。 人間関係ごちゃごちゃが嫌で、 でも自分をしっかり持っているつもりですが 否定されてるようでとても悲しくなりましたし 私もそこまで友人居ないのであんまり人を信用できないようになって来てしまい 毎日悲しくて心の中で我が家は真言宗なので マントラを唱えるばかりです。 神様仏様が大好きで小さい頃からの霊感と共に信仰させて頂いてました。 何かお言葉を頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
20歳の会社員です。 私は明るく社交的な性格な反面 精神的に落ち込みやすいところがあります。 友達はとても多く、人に好かれると言われます。会社でもとても可愛がられていて外を歩いていても何かあったら誰かしら助けてくれるのでとても恵まれているなと思っています。 20年間彼氏ができずコンプレックスです。(彼氏ができたことがないと言うと驚かれるのもコンプレックスで嫌です) 老若男女問わずフレンドリーに接する性格なのですが恋愛はあまり得意ではなくて、この人と付き合いたいと思うほど人を好きになったことがないです。 学生の頃容姿のことで男子にいじめられたことが原因で同い年の男子が怖くなりました。その人たちに会うと未だに、気持ち悪い吐き気がすると言われます。 今まで、体目的や既婚者、彼女のいる人にばかり好かれて 都合の良い存在にばかりなりそうになって 好きになっても仲良くなって友達止まりとか。 恋愛に対してマイナスにしか見れなくなりました。 友達には、見た目も可愛くて性格も良くて話しやすくてすごく頑張っている子だから ちゃんと幸せになって欲しい と言われるのですが(褒めてくれてありがたいです) ここまでくると人を好きになるということがわからないし男性不信気味なのでお付き合いするという深い関係が怖いです。 この先そういう人に出会えるのかもわからないですが 周りが彼氏とデートしているととても羨ましい気持ちにもなります。 私は行動力は、あるほうなので 職場に出会いがないなら自分から探すしかないと思い。出会い系アプリ、インスタ、友人の紹介 試しましたがこれと言って自分と波長の合うような人がおらず 中には体目的の方もいてどんどん心がすり減りました。 私が焦っていたからそういう出会いを引き寄せてしまったのかもしれませんが。 本当に今は男性と関わるのが怖く 体調も優れないことが多いため 恋愛する時期じゃないとわかっているのですが この先好きになる人は現れるのでしょうか。不安でたまりません。アドバイスいただければ嬉しいです。長文読んでいただきありがとうございます。
はじめまして。 上司との不倫が職場でバレて今とても辛いです。 彼の家庭状況がどういう状況であれ不倫が悪いことというのは100も承知ですし当然の酬いだと思います。 真実でないこともある噂や収集のつかない噂、仕事に協力してもらえない、信頼関係もない、無視、悪口陰口、ミスの押し付け、等 事実じゃない事もあり悔しい気持ちもあります。 漠然としていて申し訳ないのですが、私はどうすればよいのでしょうか。
初めまして。 私はアルバイトで働き一人暮らしをする女性です。 三年前、母を亡くしました。 私の家庭は母子家庭であり、私と弟と母の三人家族。 母を亡くし、親戚から見放された私と弟の元にとある人物がやってきました。 その人物とは、十年前に母と離婚した父です。 「まだ我が子への愛情は消えていないんだ」そういった理由で、私と弟の親になる事を申し出ました。 私たち二人の事で困っていた親戚達は、喜んでその申し出を受け入れました。 私は抵抗しました。 父が住むのは、福岡。 私が育った長野からは遠すぎます。 それに、高校三年生だった私は次への進路が決まっていました。 夜な夜な大人達に囲まれ、「福岡へ行け」と説得させられる日々。 頭がおかしくなりかけましたが、通っていた高校の先生の手助けもあり、なんとか長野に残ることが出来ました。 長野に残れた事は嬉しかった。 弟は福岡で過ごすことになりました。 しかし、そんな喜びもつかの間。 私は学校で人間関係に苦しみ、ついには体を壊して、退学します。 新たな実家となった福岡へいくこととなりました。 期待を抱いていました。 また、家族の暖かさに触れられるかもしれない。 「家族」という物を欲しがっていました。 しかし、福岡での生活は私にとって「家族の暖かさ」とはかけ離れていた。 父は、暴力・お酒・悪口の酷い人でした。本人いわく教育のためだとか、伝えたい事があるからとか、そんな理由。 私に向かって、母への悪口も平気でいう男でした。 悩み苦しみ、やがて激しいめまいに襲われるようになった私は、仕事が出来なくなりました。 そんな中で背中を押してくれたアルバイト先の店長。父から逃げ出す方法を教えてくれた精神科の先生。 長野に住む親友は、一人暮らしをしている部屋で一緒に住もうと申し出てくれました。 彼らのおかげで私は、家族を捨てる覚悟を決めました。 荷物を送ったあと、身一つで長野に転がり込みました。 激怒した父は私との縁を切り、私もそれを望んでいたので承諾しました。 親友の部屋を借りながらアルバイトして、やっと始めた一人暮らし。 これからは好きな事をして生きよう! そんな時、とても悩みました。 何を考えても「現実味のあること」 しか浮かびません。 現実の悲惨さしか見えなかったから。 どうすれば、自分のしたい事を楽しめるようになりますか?
こんばんは。閲覧いただき感謝いたします。 お知恵をお借りできたらと思います。 先日、気になる人に告白し、断られました。 ただ、文面を見る限りマイナスなこと(もう連絡しないでほしい等の突き放し)などは書かれていませんでした。 むしろ、「いつでも帰ってくるのを待っている」という旨(もちろん私に対しての特別視はないので、多少範囲はぼかしてありますが)が書かれており、相手が私のことを配慮してくれていることが文面からも伝わるような感覚でした。 正直嬉しくて飛び上がるくらいでしたが、相手のいるコミュニティに戻るには少し難しい事情があります。 わざわざある作品の引用、しかも「親友」という言葉がつくものを持ってきて書き残してくれるような人です。暗に友人としてよろしくお願いします、というような解釈をしてもいいのだろう、と思っています。 ただ、相手のコミュニティには私や相手と一悶着起こした人がおり、相手や(今は相互的に関係改善しているようですが)私も便宜上関わりたくない場面では関わらない、もしくは基本的に話に触れないようにしていました。 が、何をしていても何かあるたびに、私とのことで感じることがあるたびに、SNSで私の悪口を言っているようで、それが辛く、今回距離をとってしまったという形です。本来であれば告白をする予定も、離れる予定もありませんでしだが、それはもう過ぎたこととして受け止めてはいます。 いつか、自分の気持ちが片付いた時に戻りたいと思っていますが、果たして私は戻ったとして、そのコミュニティにいる人を許さなければならないのでしょうか。それとも、もう関わらずに決別した方が良いのでしょうか。 生傷がまだ残っているのでいっそのこと別れるのならば一思いに、と思っています。 どうかご助言をいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
転勤族の妻です。 2年半前に現在の土地に赴任し、今の職場に採用されました。 そして今回辞令が出て通勤不可能な距離の地域へ転居することになり、退職を申し出ました。 コロナの影響で多忙だった部門で、採用直後は忙しく毎日頑張っていましたが、今年に入り仕事量が激減して職場内での人間関係が悪化しました。 仕事がないので同僚内で少ない業務を個別で奪い合いになり、派閥ができ気に入らない個人をターゲットに嫌味や無視、仕事を回さないなどの嫌がらせを受けていました。 嫌がらせの原因は私が経験者で勤務開始からある程度仕事ができたことや、パソコン入力など作業が早いのが気に入らないそうです。 争うことが嫌いなので表面上和やかになるように悪口があっても同調は避け、自分に不条理な攻撃があっても受け流すようにしていました。 今回退職が決まり、最終出勤日に挨拶をしたものの、その同僚の一部からは無視されたり罵倒され後味の悪い終わり方でした。 職員さんや管理職さんとは関係が良く、仕事ができたことを感謝しています。 今は有給消化期間で出勤せず引っ越しの準備をしていますが、職場内で受けた仕打ちが原因なのかストレスになり食事が取れず吐き気などの体調不良に悩まされています。 月末には現在の土地を離れて住み慣れた地元へ戻れるため嬉しい反面、苦しい思いもありどうしたらよいか悩んでいます。
私は、人に嫌われてると思ってしまいます。 被害妄想なのだと思うのですが、いつも嫌われてると思い、人と距離を置いてしまいます。 女3人でいると、私以外の二人が、私の悪口言っているよーな気がして、距離を置いてしまいます。 実際は、そんな事なくても、どうしても好かれてる気になれません。 昔の私は、嫌いな人が居なく、回りのみんなから好かれてて良いよね。と、友達からも羨ましがられる存在でした。 それが、ある日をきっかけに、私は自分が変わってしまったような気がします。。 嫌いなんだよね。。と、クラスの女の子が話してるのが聞こえ、私の事ぢゃないのかもしれませんが、私は、勝手に私だと思い、落ち込みました。 そこから、人の事を好きになれず心から人を信用出来ず、人と距離を置いてしまうよーになりました。 ツンとした、冷たい人と思われてるような気がします。それでも、人に嫌われるよりは、一人でいた方がマシだ。と、思うよーになりました。 昔みたいに、嫌いな人もいなく、幸せな気持ちで生きていきたいです。 どーしたら、人をまた好きになれますか。 教えて下さい。
友人に縁を切られて一年。こちらに初めて駆け込んだ日から一年。 何度も質問してご回答いただいたのに、未だに引きずっています。 彼女を傷つけた罪は一生背負わなければと思っても、背負い続けることに疲れてしまいました。 彼女らは私だけが悪いと思ってて、私たちがいなくても頑張れとか言っておいて周りに悪口を伝えていて、伝えた友人は離れていって、伝えてない友人が彼女らと遊んだことを話してきて。 次第に彼女らの名前を見るたびに恨みが募ってきました。 そして悪口を聞いたうえで表面上私と仲良くしてるのは誰だろうとか考えるようになりました。他人と関わるのが恐くなってきました。 好きで彼女を傷つけたつもりじゃないのです。私側の意見、彼女らへの不信感やストレスがあるのです。 私から見ればお互い悪くて悪くないのです。相手の主張も解るのです。 歯車が少し噛み合わなかっただけ。我慢できずに爆発したら、爆発したこと傷つけたこと謝ったら、私が悪いことになってしまった。 でも私は悪いんです。 私のうつを治そうと頑張ってくれたことは嬉しいなけれど、彼女のうつの治し方が相手にも絶対効くわけではなく、逆に追い詰めることもあるのだと言えなかった私が悪いんです。 それでも彼女に従えばうつが治ると信じようとして、甘えてた私が悪いんです。 友人たちに伝えたいけど、仲が壊れるかもしれない、彼女らに気づかれたら報復されてしまうかもしれない、何より彼女らと同じようなことをしている訳で。 創作物として伝えるにも、涙で筆が止まってしまう。 でももう彼女らにまつわる話も文字も見たくない。 またうつをぶり返してしまいそう。つらい。苦しい。 私が死んだと周りに嘘つけば、彼女らはザマアミロとスッキリしてくれるかなとか、こちらも荷が降りるのかなとか。色々なことを考えても 真実を伝える勇気も、背負い続ける忍耐も、死ぬ覚悟もない。 別のことを考えても揺り戻され、諦めることもできなくて。 けど悪者として生き続けるのは、もう苦しいのです。誰か私の話を。きいて。信じて。 わがままでごめんなさい。 たくさん修正してごめんなさい。 回答しなくても構いません。あとで消してしまいます。読んでくださりありがとうございました。
大変、失礼な質問は重々承知です。 タイトルのとおりです。 お坊さんではなく、ひとりの人としてご回答を頂けましたら嬉しいです。 必死に頑張るひとをみると不快ですか? 頑張る人間に「評価をさげるには、どうしたら良いか?」と直接、聞きたくなりますか? 「おやつ、ちょーだい」って仕事しないで、ニコニコしてる方が良いですか? 廊下で、すれ違う時に「お疲れ様です」って言われたら「ウザイ」って言いたくなりますか? 頑張っても頑張っても『「できない」と言うまで難題を言ってやる』とも言われました。 そう言いながら、何も仕事を与えてくれず『仕事ができない』と評価されました。 こういう状況は普通でしょうか? 何もかも嫌になります。
私は今年の5月に入籍をしました。 心の底から好きな人と一緒になれたのでとても幸せです。 相手のご両親にもとても慶んで頂けたのですが、私の母親だけは良く思っていないようで、未だに夫や夫の家族に対しての悪口や不満などを事あるごとに言われます。 両家の顔合わせで『二人が決めたこと。あなた達の人生なので、二人で支えあっていけるなら私達は反論などない。』と夫のご両親が言って下さり、母もそれに賛同していました。が、その後電話などで「アイツ(夫)はろくでもないやつだ。親もまともじゃないし私は反対だった!!」と言われるようになり、私が「そんな事はない。私が好きになった人のことを悪く言うのはやめてくれ。」とお願いしても聴く耳を持たず、今度は私達の新居に「親の言うことを聞きないで結婚したんだからお前(私)は不幸になる。もし子供を授かってもお前達夫婦じゃ育ててなんていけないから生むな。どうせ上手くいかないで離婚するんだから子供なんか作るな…」などの内容の手紙が送られてきました。読むのも嫌になり、破いて夫には見つからないように捨てました。 実は私の兄が結婚した際にも、母は同様の事を兄夫婦にもしており、その時は偶然兄嫁がその手紙を読んでしまい、お嫁さんはとてもショックを受けていました。それがきっかけとなったかは分かりませんが、その後兄夫婦の気持ちは離れていき最終的に離婚となってしまいました。 兄は再婚しましたが、今でもあの時の事を悔やんでいるようで私に「お前も結婚するときは母には注意しろ」と言われました。 お正月には腹を割って話をするから実家に帰って来いと言われていますが、正直帰りたくありません。帰れば夫は私の家族の目の前で嫌味なことを散々言われてしまうことでしょう。兄夫婦がもしかしたらかばってくれるかもしれませんが、それでも夫にはとても辛い思いをさせてしまいます。 帰ってこなければ祝儀も渡さない。と言われましたが、もう祝儀などもらいたくもありません。これからこの母親とどう接していけばいいのでしょうか。私は正直あまり関わりたくはないです。 私の両親も私が小さいときに離婚しており、私達兄弟の目の前で父親の悪口をよく言っており、悪い事があるとなんでも父親のせいにしていました。 私が高校生のときは母から虐待を受けていました。一緒に暮らすのが辛く就職と同時に逃げるように上京しました。
ツイッターで音楽系の趣味のアカウントがあり長い年数が経ちました。私は現実にも友達はいなくてネットならと交流目的のためにアカウントを作りましたが他人との絡みが苦手でフォロワーさんとの会話も年に1回あるかなし。実際に会ったのは2人ほど。ほとんど誰とも絡まないので私をぼっちと判断して会話を避ける人や空リプで悪口を言う人もいてそういう人はミュートしてます。ただアカウントを消せない理由はその関連の著名なアカウントからフォローされているのでそれがもったいないのとその人がやってる実況コミュニティに参加するといいねをもらえたりそういう反応が嬉しかったからです。会場では最初は刺激がありそれを生きがいにしてましたが気がつけばそこでも孤立しており最近では同じファンのアカウントをフォローしてもフォロバしてくれなくてぼっち臭が漂っておりこのアカウントでの人間関係は終了してしまったようです。さっさと削除した方がいいとは思いながらもせっかく繋がっているのにここがなくなったら誰とも繋がらなくなるという恐怖心(フォローボタン一つで繋がっても会話がないなら誰とも繋がってないのと同じとわかっていても)依存している状態で今一歩踏み込む勇気がありません。どうしたらいいでしょうか。
つい最近別れた元パートナーのことです。 別れた原因の一つに、SNSで私の悪口を書き、それに賛同する方々とのやり取りを私がみてしまい、とてもとても嫌な思いをしたことにより、彼を信じられなくなったことも含まれています。 すでに別れているに関わらず、また最近、私の身バレにも繋がりそうなエピソードを交え、私の当時の言動を例に挙げ、批判するような内容を投稿しています。 わざわざ、私とのエピソードを用いて、SNS上の顔もわからない相手の投稿に対して「僕もこんな経験をしました」「前の彼女が最悪」というような投稿をするのはどうしてなんでしょうか。その投稿は、たとえ私の身バレにつながる可能性があったとしても、投稿しなくてはいけない内容だったのでしょうか。 別れる前に、SNSで私のことを書くのはやめて欲しいとお願いをしました。私と彼の2人の間のことなのに、私のこと知りもしない相手に、彼の一方的な解釈で私とのエピソードや人となりを伝え、SNS上で「その女は最悪だ」という返事をもらうことが嬉しいのか、と(嬉しいのかもしれませんが、やり方が汚い)。 ちなみに、私が今も彼のSNSを見ていることは言っていませんし、向こうは見ていないと思っているとおもいます。 一番良いのは、もう見ないことだと思いますが、つい気になって見てしまいます。 事情があって、彼とは今も子どものことで付き合いがあります。「あなたのSNS見ているよ、もう私とのエピソードは一切出さないで」と言いたいけれど、言えない(SNS見ていると言えない)。 そんな気持ちが日に日に抑えられず、困っているのと、SNSで顔も見えない相手に自分や周囲の人間のことを全てさらけ出して書いてしまう人の気持ちが理解できません。どうしてそんなことをするのでしょうか。
職場の友人に対する悔しさと怒りで自分が嫌いです。こんな自分は生きていたくありません。 友人は自分の意志を強く持ち、自分自身で許せない事に対して一切の妥協がありません。 その場の雰囲気に流されて人の噂や悪口は言わないし、そういう場になりがちな職場の飲み会には絶対に参加しない。 職場が全ての世界ではない事を常に理解しているから外に飛び出して自分の好きな事を見つけ、周りを気にせず自分の道を築いていきます。 私はすぐ雰囲気に流されて周りに合わせる、八方美人な人間です。職場に疑問を持ってもそこの環境に合わせます。むしろ職場の雰囲気を蔑ろにするような振る舞いをする友人に嫌悪感を抱きます。悪いのは職場環境で友人が100%正当なのに。 好きな事はあるけど彼女のように飛び出していけません。 彼女が転職する事になり、共通の友人と彼女を囲んで食事をする機会があったのですが、彼女が次の職場に対する希望や将来の夢を語り、それに加えて私が残る今の職場に対する不満・意見を述べる度に自分の中で暗い感情が芽生えました。嫉妬で死にたくなりました。 彼女にとって今の職場は不愉快な場所です。私も嫌だと感じる事は少なくありません。でも私はそこに迎合するしか能がなく、彼女は飛び出して行きました。 そんな彼女を責める理由はないですし、普通なら彼女の選択の方が正しいと誰もが考えます。しかし彼女に対して悔しさ、怒りを持ってしまいます。勝手に我慢して自分を変えられない、だらしないのは自分の方なのに。 今とにかく自分は生きていたくないくらい嫌いですが、それでも少しずつ好きになっていきたいです。アドバイスいただけると嬉しいです。
「自己肯定感が低いのにプライドが高いのはなぜ? 「自己肯定感」の低い人は、他人と自分を比較し、他人からの承認や評価を求める傾向も強い。 そのため、他人からの批判や評価を過剰に敏感となり、受け入れることが難しくなる。 また自分自身の都合の良いことしか容認できず、正当化しようとしてしまう。」 検索したら出てきました。 正に私の事です。 もっと楽に生きるにはどうしたら良いでしょうか? アドバイス頂けたら助かります。 よろしくお願い致します。
昨日のことです。 保育園で仲の良い友達と遊ぶことになり、うちに来てもらって遊ぶことにしました。 息子は普段からもおふざけばかりで、落ちつきがないのですが、誰かが来るとさ嬉しすぎてさらにテンションが高くなり、常に大声になったりします。 近くの公園で遊んでいたら息子が友達を優しくですが叩いていたので、私も叩いたらダメーと優しくいいました。 そしたら息子は私に「ママだって叩くやんか!すぐ怒るし、ウソつーきー」と私の悪口をずっと言い出し、わかったから、もうやめて。と何回も落ちついて話しましたが、どんどんエスカレートしていき「もう家に帰ってこやんといて。ママなんか大嫌い。ママの作ったものなんか食べやん!」等言い出し友達もほっといて1人で歩いて家に帰ろうと歩き出しました。ずっと我慢してきましたかさすがに、友達が来てくれてすぐにこんな状態で友達も困ってるし、私ももうどうしたらいいかわからず、もういい加減にしてよ。せっかく友達来てくれてるのに!と起こりました。でもなかなかおさまらず、ホントに泣きそうでした。 今まででもお友達ともめると、すぐに拗ねて プイッと違う方向へ行ったり走って行ったりします。 お友達ともめて息子が悪い時に少しだけ起こっても逆に切れて拗ねたりします…。 もうどうしたらいいのですかね…。 もうこんな事したらい次にお友達と遊べないからやめて。と言ったりしますがダメです…。 こんな事になるなら友達と遊ばせる機会を作りたくなくなります…。 いったいなぜ私を困らせる事をやりすぎたり、いいすぎたりするんですかね…。私はどう対応したらいいですか? アドバイスよろしくお願いします。
私は繊細で敏感な性格だと思います。人の表情の変化や声音、態度の変化に気が付きやすいんです。そのせいで人が不機嫌な時や、人から指摘や否定的なコメントを受けた時に必要以上の恐怖を感じてしまいます。 同棲している、とても優しくて素敵な彼がいるのですが、仕事帰りにお腹が空いて疲れて帰ってくるとやはりそれほど機嫌が良くなくて、疲れてるからだとわかっていてもそれが怖くて仕事から帰ってくるのを怯えながら待ってしまいます。私は何も悪くないし、暴力などもされたことがないのに怖がってしまうんです。また、「これこうやっといて」や、「なんでそうやってやるの?こうしたらいいじゃん」などのちょっとした指摘にもビクッとしてしまいます。指摘されたことは直せばいいし、自分のために言ってくれてるのだとわかっても怖くなってしまいます。結構強い言い方をする時もあり、声の強さや声色に恐怖を感じることもあります。特に命令されたり悪口を言われたり威圧されてるわけではないのに、です。 むしろ、彼は本当に理解があり、「強く言われると傷つくからあまり強い言い方しないで、優しく言って」と言ったらちゃんと謝って気をつける、と言ってくれる、しっかり向き合ってくれる人です。 今まで同じ理由で誰とも上手く関係が続かなかったのですが、この人なら大丈夫かもしれないと思い、私も自分の問題にしっかり向き合おうと感じました。 恐らく上記のように感じるのは自分に自信がないからなのでしょう。ですが、どのように自信をつけていいのか分かりません。何も指摘されないように頑張っても、どこかで完璧にできてないことがあり、指摘されると「あぁ、やっぱり自分はダメだな…」と落ち込んでしまいます。きっとこれ以上自分の自信をを傷つけられるのが怖くて、それが相手のことを怖がる原因なのでしょう。 何となくわかってはいるのですが治りません。治し方が分かりません。どうしたら良いでしょうか。 相手に「ずっとご機嫌でいて」「私のすることに指摘入れないで」などと頼むのも少し違う気がします。それだと相手が生きづらくなってしまいますし、自分の敏感さをなんとかしない限り自分の辛さは消えない気がします。 自分自身の心構えとして何かアドバイスを頂けると嬉しいです。