hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 嫌い」
検索結果: 1561件
2023/05/25

仕事を辞めるべきか悩んでいます。

よろしくお願い致します。 小さな会社で社員として働いております。 ある部門で5年ほど勤務しておりましたが、同僚にある日(おそらくリーダーのようなものになって)から自分だけ仲間はずれをされるようになりました。 仕事にやりがいを感じていたので、仕事を頑張ることでなんとか耐えておりました。 すると、この同僚から仕事をサボっているから辞めさせたほうがいいと報告を受けたがサボっているのは本当かと上司に聞かれ、今まで頑張ってきたことが溢れてしまい、涙してしまいました。 その日は1日涙してしまい、その姿を見た事情を知らない別の同僚にも、腫れ物に触るような扱いを受けるようになり、元々あいさつ程度の仲でしたので話を聞いてもらうようなこともできず、もう限界だと思い退職を申し出ました。 しかしながら、別部門にいかないかと言われていて、悩んでいます。 あまり会うこともないから大丈夫かもしれない、仕事はよりやりがいのある部門ですし、辞めたくはない、上司や会社に勝手に恩義を感じていたので何かお返ししたいと思っています。 しかしながらその一方で、その方たちと関わりながら仕事を進めないといけないことには変わりないし、以前のことがフラッシュバックしたり、無視されたくない陰口を叩かれたくないと思って、仕事を頑張りたいのに何を頑張っているのかわからなくなってしまうのではとも思い、逃げたい気持ちもあります。 今は仕事をしていても、集中できず、気持ちがつらくなってしまっています。 逃げてはダメだ、こうなったのは(職場で涙など流した)自分のせいだ、別部門に行かせてもらったら今更辞めるとは言えなくなる、こんなんじゃ他に行っても同じだ、というふうに考えています。 仕事と割り切って、耳に蓋をし、自分の仕事を全うしていくことで切り拓いていけるのか、辞めるべきか悩んでいます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分を嫌う人と接する方法

自分を嫌う人と接する方法を相談させて頂きたいです。 私はあるプロジェクトに参加しています。 自分から志願しました。主催は快く許可してくれました。 でも参加メンバーの中に明らかに私のことを避けてる気がする子がいます。 具体的には •話すことが大好きなのに私には3時間一緒の部屋にいてもほとんど話しかけてこない •私の呼び方があだ名から苗字呼び捨てに変わった などです。 6年くらい浅い付き合いがありましたが、こうなったのはここ2週間くらいです。 お互いの考え方の話をしたときに、「違いがあるな」と感じたことが決定的なきっかけだったかもと思います。 私としては、その子の気遣いができるところ、人を巻き込む力があるところなど学ぶことが多いです。正直尊敬してます。 私は反して自分本位になってしまう、気遣いが出来ないなど、その子を見ることで自分を反省します。 嫌われてしまうならもうしょうがないと思います、それはもう良いのですが、 そのせいでプロジェクトが100%のポテンシャルを発揮できなかった時が申し訳ないです。 参加したいというのは自分本位な意見だし、プロジェクトがうまく行くのを願って身を引くべきでしょうか。 ご回答頂けますと嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/12/10

上司が嫌い過ぎて体調が悪化しています

新人の頃意地悪をしてきた上司のことを許せずにいます。産休育休を終え、子育てのため時短勤務をしている上司は慣れない子育てとの両立のためか、仕事のミスが非常に多いです。 時短勤務のため、そのミスの発覚はたいていが本人の不在時で尻拭いをすることもあります。日頃の業務量も私が8、上司が2割程度。簡単な業務しかお願いしておりませんが、ケアレスミスやミスが目立ちます。 自身の仕事すらまともにこなせないのに人がいる際は仕事を片付ける前に「手伝いましょうか」といった声かけをしてきます。人がいないときにはやりません。彼女なりの頑張っている姿勢を見せているつもりなのでしょうが、その姿すら憎々しく思います。 普段から少しの仕事もできないくせに人前で頑張っているふりをする。周囲はそれを信じており、私と彼女の評価は負担、処理件数を踏まえても同じ点数でした。彼女より多く働き、業務をこなし、尻拭いをしても同じ。人のいるところ以外ではスマホをいじりサボっているあいつと同じ。 そんな上司とも仲良くするのが仕事だと周囲からは言われます。ですが、どうしても過去のことが許せません。そして拒絶反応の一環として現在持病を患うまでとなりました。 本人は退職する気がないようです。であればこちらがどうにかするしかありませんが、異動はできず転職するしかありません。 どうすればよいのでしょう。腹痛、頭痛が止まらず毎日が苦しいです。どうしても嫌いで憎くて仕方がない存在との対処法を教えて欲しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

仕事をどうするかで悩んでいます

こんにちは。ご無沙汰してます 私は6月から生命保険会社に入社して2ヶ月間の研修期間を経て9月から営業のお仕事をしていますが 人と接するのは苦痛じゃないしお客様と雑談するのも嫌ではありません。 営業所の先輩方や事務員さんもみんないい人達です でも今日は何をするか、どんな仕事内容にするか自分で考えなくてはいけなくてそれがめんどくさいのと 上司が高圧的で言い方もキツく、 それは私が未熟だから仕方ない面もありますけど 事前に説明してくれないとわからないところで激しくキレられ、「お前何なんだよ、常識がない。だから客に嫌われるんだよ」等ボロクソ言われイライラしすぎて仕事中泣いて 会社に行くとき泣く時もありました 私は育った環境が厳しかったから何を言ってもへこたれないし許されてるんだ、と思っているフシがあります 上記のことを先輩に打ち明けても「上司さんは主さんに期待してるからキツく言うんですよ!」「もっと前向きに考えるべきですよ!」 とか何か私が悪いように言われて丸め込まれてしまいます それで続けるような流れになるのですが 辞めたい気持ちも確かにありますが上記の理由でもう少し頑張ろうかな、って気持ちもあります 周りは私を辞めさせないつもりみたいですけど私は辞めるのなら早めがいいかな、とか思いますが どっちつかずな気持ちで悩んでいます ちなみに私は35歳で子持ちなんで転職は会社嫌だからとりあえずやってみよう!ってノリではできないかと思います

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

「仕事ですか?」の坊さんに臨界。

 いつもお世話になっております。  次言われたら苦情!と騒ぎましたが、その「次」が訪れて しまいました。  きょうなどはお寺に入った瞬間に不安な気持ちになり、その 坊さんに向かって中指を立ててしまいました。  本人は見ていませんでしたが、防犯カメラには見られていたと 思います。  とにかく、顔を合わせる度に「きょう仕事は?」と聞かれる のが苦痛で仕方ありません。きょうは聞かれていませんが。  掛け持ちでもう1つ仕事をするか、シフト増やしてもらうか 本当に悩んでいます。  件の寺と違い、こちらは、万が一の時はすぐに本山等が動いて くれそうなので、ある意味安心かと思います。  (お寺の情報は、個人および団体情報保護のため、 プロフィールに記載します。)  その坊さんも紫の色衣を着ている、つまりこの宗では 幹部級です。件の寺のようになる前に、食い止めたいです。  私はかなり印象が強いキャラだと思います。なぜなら、2年程 ご無沙汰したお店の方が覚えてくださっている程だからです。  ですが、なぜ私?もっとやばそうなのいるじゃないですか! きょうだってすごい顔で睨まれましたよ?拝んでたら。  苦情を言うとしたら信徒部でしょうか?それとも大元の本山?  気まずくなりたくないので謝罪などは希望しません。  クビか、改善か、再研修か。これだけ。  どうすんのこれ。ご意見お待ちしています。     

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2024/11/07

嫌われてばかりで人に利用されやすい辛い。

人間関係に悩んでいます。軽い知的障害を抱えています。私の性格は、引っ込み思案で内気で無口です。優柔不断な所があり、強く断れず人に利用されやすくて、20歳の若い頃に職場の先輩からの紹介で補正下着のネズミ講の詐欺に遭って500万も借金がありました。けど、おっとりしていて優しいと言われます。人に絶対意地悪をする事はありません。友人は、学生時代の友人2人です。その2人とも疎遠で新年の挨拶のみで、何年も会っていません。1人は選挙のお誘いが多くて、私って利用されているだけ?と思ってしまいます。ママ友が出来ても無口なので話が続かないくて、上手く付き合えず、何ヶ月後には疎遠になったり近所の人から無視されたり辛いです。自慢話しをしないようにする。愚痴と人の悪口を言わないように気をつけていても、職場で何人かに嫌われていてお昼も私が休憩所に居たら男の同僚に、背を向けられ逃げるような態度を取 られます。私は見た目が悪く子供の頃からブス!臭いと、バイキンマン扱いを受け今の職場でも60代の上司から、障がい者の性的虐待を受けました。逃げ場はありませんでした。とても怖かったです。けど、断れない私が悪いです。優柔不断でずっと我慢しました。被害を受けて、ますます人間不信です。こんな外見に生まれて人に嫌がらせを受けて、早くに死にたいです。どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

尊敬している先生に嫌われてないか心配です。

始めての相談です。 今まで自分の悩みを誰かに相談したことがなく、ネットでも書き込んだことがないので、慣れませんが、偶然見つけたこのサイトに書き込もうと思った所存でございます。 私にはとても尊敬している学校の先生がいます。その方は中1のときの担任なのですが、その先生のお陰で教師の悪いイメージを捨てることができ、今では、生徒たちに寄り添ってあげられるような教師になることが私の将来の夢になっています。 中学二年生になってからは会うことがめったになくなってしまいましたが、会うことがあれば笑顔で話してくださいました。 少し前に学校の行事で野宿や登山をするキャンプがありました。その引率としてその先生も行くことになっていました。しかも、炊事棟が先生と同じ、という幸運が舞い込んできて、本当に嬉しく思えました。 合宿当日、学校で偶然先生と会うことができました。そのときにもし、時間があれば一緒に写真を撮ってほしいとお願いしました。すると先生は「じゃあ、カメラマンさんにお願いしないとね~」という感じでわりとあっさりOKしていました。 しかし、この日は雨などで非常事態が発生しっぱなしで当然写真どころではありませんでした。先生も写真のことはすっかり忘れてました。 でも、私はその事に関してはあまり焦っていません。 先生は多分、晴れていたとしても忘れていただろうし、私もテントやら炊事やらで大変でしたが先生と久しぶりにたくさん話できてとても楽しかったからです。 後悔しているのはそのとき、明日余裕があれば写真とりましょうね、みたいなことをしつこく言ってしまったことです。 おそらく、先生が寝て起きたら忘れてた、みたいなことになったらどうしよう、みたいな焦りがあったのだと思います。 そのときの先生の反応が少し冷たかったような気がしました。 先生にも明日の仕事等があるかもしれないのに、自分の都合しか考えることができなかったと思い、とても 後悔しています。 それと同時に先生に疎まれたのではないかと不安に思っています。 次に会うことがあれば何を話せばいいのかわからないし、気まずいです。 先生とはできるだけよい関係を保っておきたいです。お話もたくさんしたいです。どうすればよいでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

嫌われても、親友に自分の意見を伝えるべきか

私の中学以来の親友(20代前半・女性・会社員)は、この1年で地方から首都圏まで追っかけ行為をするほどバンドにはまるようになりました。 彼女に「20代の女性として、バンドだけじゃなくほかのことにも目を向けるべき」という自分の意見を伝えるべきか迷っています。 彼女は学生時代から、部活やアルバイト、卒論など、そのときの状況に応じて常に何か1つのことに全力投球している人でした。結果も出していましたし、私は彼女のそういったところを今でも心から尊敬しています。 就職を機に彼女は遠方に引っ越したのであまり会えなくなりましたが、日頃はLINEで他愛もない会話をし、時々は地元や彼女の新居近くで遊ぶといった関係が続いています。 また、悪口っぽいですが、彼女は美人でスタイルも悪くないのに、全身し○むらでもこうはならない!というレベルのダサい服装で街中を歩く女性です。友情を壊しそうで、私からは未だ指摘できていません。彼氏もいないそうです。 ここまでが前提です。 そんな彼女が社会人になってはまったものは、仕事ではなく新進気鋭のバンドでした。自分が教えたバンドだったこともあり、最初はこちらも嬉しく思っていました。 しかし、最近になって「バンドのイベントと休めない仕事が被ってしまった。行けないのが本当につらい。家に帰って号泣してる」と、まるで失恋したかのように私に嘆いてきたりするようになりました。そのイベントも、初武道館ライブとかでしたら同情しますけど、アイドル紛いの「メンバーにCDを手渡ししてもらう」だけの内容です。嵐のファンだとか、もっとつらい思いをしている人々のことを彼女は考えたこともないのでしょう。そもそも、バンドにここまで熱をあげても何になるのかと思ってしまいます。 結婚願望もあるらしいので、もっとほかにもやることがあるように思います。 彼女のご両親も顔見知りですが、こうなっては顔向けできません。 「遠距離恋愛のように、今は仕事を頑張って資金を稼ぎ、次に会って恥ずかしくないように自分を磨こう」と返事をしたら、これ以上傷つけないで!と完全に拗ねられました。 このような彼女の態度に、腹が立つやら呆れるやら…といった状況です。 長くなりましたが、このような彼女に、嫌われる覚悟でアドバイスをすべきでしょうか。するとしたら、どうしたら上手く伝えられるか、教えていただけたらと思います。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

不安、無器用、 自分が嫌い

仏様は今の私をどの様に見てくれてるでしょうか。 勘が鈍いのか、とても無器用です。物覚えも悪い。ノートいっぱいに書いて書いて覚えて臨む仕事も、満足いく出来には成らず。次の機会には、叩き込んだ記憶がまた抜けている。どんどん頭が落ち着けなくなる音がする。そういうことが重なって、怖くて不安で自己嫌悪です。 仕事のお客様が「貴方の干支は猪?」と聞かれる位、焦りから来る圧みたいなものがあるようです。 最近、話題のHSPという性格に該当するようで、周りは余計な心配と言われる事が拭えません。 また仕事以外においては、離婚をしましたが、近くにいても両親の手厚いサポートは拒否されています。そのくせ「他人に頼るな」と言う両親の意向+人見知りな性格で、相談相手も親友もいない中、育児に悩み、仕事で落ち込んで、抜け出せなくなっています。 本当に私は自分に自信が持てるものが何もありません。頑張って取得した専門職でも、こんな無器用人間では落ち込むばかり。仏様、毎日が生きづらいです。 因みに、子供が会いたいと言えば父親に会わせています。父親からは養育費が途絶え、玩具すら理由をつけて買い与えてもらえません。でも子の権利…と会わせています。でも内心は理不尽に心が崩れそう。今の落ち込みの一因です。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

性癖のことで婚約者に嫌われたかもしれない

※性の悩みです。真剣な悩みですが、苦手な方は気分を害されるかもしれません。 先日、婚約中の彼氏とエッチをした際に、私が一人でするときにアダルトグッズを使っているということを話してしまいました。 「恥ずかしいんだけどおもちゃを使って一人ですることあるんだ」と話したら「しょうがないよ〜みんなしてるよ」と、「今度エッチするとき使って欲しいな」と言ったら「うん、いいよ」と言っていました。 その時はマンネリ解消にでもなればいいな〜と思って気軽に話してしまったのですが、後になって、このことで彼氏に引かれてしまったのではないかと心配になっています。 というのもネット上で、彼女がそういったグッズを使っていたらショックだ、ドン引きする、勃たなくなる、別れも考えるといった意見を目にしたからです。あとは、男性の方からその話を出すのはいいけど彼女から言ってこられると引くとか…。 翌朝になって「昨日変な話したから私のこと嫌いになってない?」と聞いたときは、寝ぼけながらですが、「ならないよ、好きになるよ」と言ってくれていました。ですがその日の夜から、彼氏の態度がいつもよりそっけない、もしくは元気がない感じがします。 聞くと「仕事でちょっと疲れてるのかも」と言っていましたし、私はかなり思い込みの激しいタイプなので、単なる思い過ごしの可能性も高いのですが…。 男性は一般的に、女性の性的な面について知りたくない、女性には性に消極的であってほしいと思うものなのでしょうか。 ちなみに彼氏はアラフォー男性で、それなりに女性経験もある人です。嫉妬したり独占欲を見せたりといったことも全然ないタイプです。ただ少しED気味らしく(精力剤飲もうかな…と自分で言っていました)、エッチの回数も多くなかったので、密かに性的なプレッシャーを感じていた可能性はあります。 個人によることなので、他の方へ相談してもどうしようもないことなのかもしれませんが、不安で仕方ありません。もうすぐ結婚の予定なのに、今さらこんなことで冷められてしまったらとても悲しいです。 客観的に見てこの状況をどう感じられますでしょうか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

仕事でも「自分のまま」でいいのか

自分に理由があって、職場の人に嫌われています。 よく「自分のままでいい」と言いますが、それは社会においてもそうなのかが知りたくて、質問させていただきました。 私は数年前に辛いことがあって、精神を病みました。それを機に、性格が暗くなってしまいました。 例えば、人を見かけて挨拶すべき時、相手の表情を見て、ああ嫌われていると思うと、どうにも声をかけられません。 しかし、だから嫌われたというよりも、もともと失言が多いためです。 そんな自分のことを、本当にどうしようもないと思っています。 それでも、そんな自分に対して「そのままでいい」と言ってあげようと思っていましたが、その言葉は社会においては使えないんじゃないかと思いました。 「これができて当然」のボーダーラインを超えなくては、社会ではそこにいることを認めてもらえない・仕事をする上で迷惑になってしまいませんか? しかし、努力することがもう億劫に感じてもいます。疲れてしまったんだと思います。 自分なりに努力をしても、いつか失敗をしてしまい、反省をしても、また失敗をしてしまいます。 嫌われることも、許してもらうことも、そんな自分が惨めで、周りに申し訳ないと思ってしまいます。 自分の人望の無さは、コンプレックスでもあります。 人と仲良くなれない。好きになってくれる人がいても、その人もいつか私に失望するだろう。本当は他の人たちといる方が楽しいし、仲が良いんだろう。なぜなら私は中身に魅力がないからだ、と思ってしまいます。 これから先どうすべきかがわかりません。 明日になることが辛く、家に引きこもりたいと思ってしまいます。 もっと自分に合った、人に関わらなくても大丈夫な仕事に変えるべきなのかとも思います。 しかし、仕事を休むことも、辞めることも、続けることも、勇気が出ず、悪口を更に言われてしまうと怖くて、心がその一点に囚われたまま日々が過ぎ去っていってしまっています。 ただ最近感じるのは、自分は、人とは違う感性や価値観を持っているのではないかということです。 もしそれを活かせるなら、生きやすくなるんじゃないかと思っています。 ですが具体的に何が強みなのか、どうしたらいいのかまでは見えていません。 どうか助言をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2023/03/07

飲酒を正当化する夫が嫌い

お世話になります。 以前にも相談させていただいたことがあり、 また同じようなのですがお願いします。 夫は、メンタルの病気を抱えつつ大手企業に勤め、来期には降格が決まっていて、以前よりも飲酒量が増えています。お世話になっている主治医は「今だけ大目に見てあげて」と言っています。 なので「先生が仕方ないと言ってくれているから多少ならいいが、飲むなら私には当たらない、話さない、触れないで」という約束をしていました。 ですが先日、降格確定の面談があった日、帰宅途中で飲酒し、酔った勢いで 「ママは下げマン」「降格になる夫にいたわるのが普通やろ」 「離婚してやる、明日にでも」などと言いました。 飲酒時の暴言は、今までに何度もあって、そのたびに後日夫が謝り話し合いをしたりして過ごして来ました。 昨年からの1年間で飲酒にまつわるかなり大きな出来事(連絡なく帰らなかったり、約束していたことを破ったり)があり、そのたびに夫は謝ってはいますが、私は「次は許さない」と思っていたところです。 なので翌朝「いい加減にして。もう口聞かない」と言いました。 すると、何度も謝り、どうしたらいい?と聞くので 「お酒をやめてほしい。」 「いま許すつもりはない、今後の言動次第でこれからのことを考えさせてもらう(別居や離婚について)」 と返事をし、必要最低限の会話はすることにしました。 夫はその日から三晩は一切飲酒しませんでしたが、 4日目に500㍉を2缶飲み、また私は怒り、翌朝出勤する夫を見送りませんでした。 するとその日の晩飲酒して帰った夫は 「断酒は無理。お酒は必要。 飲酒して暴言を吐くのは悪いかもしれないが普段から思っていることを言っているだけ。危害を加えているわけではないからいい。 いつもママが正しいわけじゃない。言うとおりにしなければいけないことはない」 と言いだしました。 その後、少し落ち着いたのか普通のおしゃべりをしようとするので無視したら 「最低」と捨て台詞をはいていました。 適量でやめられない。酔いの勢いで暴言を吐く。後日謝る・・の繰り返し。 危害を加えてないからと暴言吐くのを正当化する。 そんな夫を情けなく大嫌いです。 将来は離れたいと思っていますが、今はできそうにないのでそれまでの間、穏やかに過ごせるための心の持ちようや付き合い方を教えてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

今の仕事で限界を感じました

ここに何回か相談をしていますが、 なかなか気持ちが晴れません。 私はグラフィックデザイナーを12年しており、今は派遣で働いています。 何度も辞めようとして職場を転々としては思い直し、12年しがみついてきました でも最近、今の派遣先で自分のスキルに限界を感じました。 デザインのコンペに社員と参加しましたが、社員のスキルが高すぎて、元々ない自信が完全になくなりました。 素人ではない。それなりにスキルはあると思っていた自分が恥ずかしいです。 もうすぐ40代に入るので、デザイナーとして社員になろうとスキルアップに励んできましたが、 才能が無いとわかった今、もう頑張れなくなりました。 また、才能が無いとわかっただけでなく、 今の派遣先で私があまり必要とされてない気もするのです。アウエー感があるのです。 良いように扱われている気もします。 このような状況なので、デザイナーを引退して転職を考えています。 社員になれるかわからない仕事で頑張れません。 次は、人と繋がれている、役に立っていると実感できる仕事がしたい。 死ぬまで続けられる仕事がしたいです。 今、趣味でヨガをしているのですが、 ヨガインストラクターに興味を持っています。 とはいえ、ヨガインストラクター1本ではいきなり無理なので、デザイナーの派遣を掛け持ちしながら働くことにはなると思います。 今、私は人生の岐路に立っています。 そのため、不安でいっぱいで辛いです。 自分が嫌いだし、他人や家族でさえ信用できなくなっています。 20代にもっと地に足付けて頑張るべきでした。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仕事の人間関係について

こんばんは。 本日は仕事の人間関係の悩みを聞いてください。 私は入って1年ほどの職場でパートとして働いています。 会社では私だけが資格がなく、それでも雇って頂き一番下っ端ですが先輩方は優しく教えてくれます。 しかし、最近一番頼りにしている先輩が近々会社を辞めることになりました。仕事内容(進め方)にみんな不満があり、頼りにしている先輩が上に立ち上司に辞める覚悟で話したことからでした。 私は下っ端なので偉くは言えませんが、ハッキリ言うと先輩の言っていることは正当です。しかし上司はプライドがあるためなかなか理解してくれず、自分の気持ちを押し通しNOという人が居れば嫌います。そしてYESという人たちを集めてNOという人たちの行動を監視するように!と指示しているようです。 上司はいつも事務仕事や外回りで現場にはほとんど入らない、YESという人たちも現場に入るべきなのにあまり入らず、後回しでも大丈夫なはずの事務仕事ばかりして現場の仕事が疎かになりなかなか仕事が進まず、人手が足りない状況になってしまいます。 現場の状況も見えていない上司が指示を出す→上手く仕事が回らず→現場が人手不足で不満が重なるの悪循環です(;_;) それをYESの人たちが見て上司に伝え、また…という感じで現場に居る職員は息つく暇もありません。 なんだか人間関係ってなんなんだろう? 監視されていると思うとイライラが常にあり、ぶつける所もなく悶々とする日々です。 仕事から帰るとグッタリし疲れも取れないまま次の日また職場に行く…という感じです。 月1でミーティングはありますが、改善策の話にはなりません。 どうすれば気持ちに余裕を持って仕事ができる環境が作れるのか? それともずっとこのままなのかと思うと肝心の仕事にも支障をきたしそうで怖いです。 上手くまとめられず、上手く伝わっているかわかりませんが何かアドバイスあれば頂けると幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2