hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 」
検索結果: 56031件

自分のやりたい事が見つからないです。

初めまして。 自分のやりたい事が見つけられません。見つけ方を教えてほしいです。 今春から専門学校へ入学したのですが、あまりにも自分に向いていなかったため、両親とよく話し合って退学してしまいました。高校の頃にやりたい事が無くて進路をどうしても決められず、取り敢えずで選んでしまったのが悪かったです。 やりたい事が無いからと言って、軽い気持ちで進路を選んでしまった私が軽率で馬鹿だったと心から反省しています、どうかここは言及しないで頂けると有難いです。 そして親にも大金を払ってもらったのにこんな結果になったことを謝罪し、今のところはアルバイトをして少しづつ返して行きたいと考えています。 しかし私自身、精神的な面で不登校になってしまい、高校まではなんとか卒業出来たものの、上手く話せなかったり人と関わったりするのがとても怖いと感じています。今でも1人で買い物に行くなどの行動がすこし億劫だったり、このままではいけないと思ってます。 そんな私がやりたい事も見つけられないまま退学してしまい、この先自分が何をしたいかも分からず、凄く焦って自己嫌悪に陥ってしまっています。 取り敢えずバイトをしようと思っているのですが、フリーターになることでの世間からの目の不安、中退という肩書きでこのご時世就職出来るのかという不安、やりたい事が見つからないという不安から、自分で自分の首を締めているのは百も承知ですが毎日息苦しいです。 自分のやりたい事の見つけ方を教えてほしいです。また、このような弱い心を直すにはどうしたら良いでしょうか。 支離滅裂な文章ですみません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/02/23

友達と自分を比べてしまう

こんにちは。私は今年大学生になるものです。どうしても自分と友達を比べてしまい、悩む癖があります。 私は友達が多い方ではありませんが、その数人を本当に良い友達だと思っています。一緒に過ごすのが楽しく、皆優しくて面白くて大好きです。 そのうち特に仲がいい友達をAとします。2人でよく遊ぶ友達はAだけなのですが、Aには他に何人も友達がいます。遠出したり、泊まりがけで遊びに行ったりを何人もの友達としています。 Aと遊ぶのはとても楽しいです。しかし、そんなAを見ていると、悲しいような、複雑な気持ちになります。「Aにはたくさん友達がいるのに、こんなに私なんかと遊んで貰って申し訳ない…」とさえ思います。 難しく考えすぎだと自分でも思います。 「Aと友達でいれるだけでいいじゃないか」と何度も割り切ろうとしました。しかし、どうしても悩んでしまいます。 挙げ句の果てには、AのSNSの投稿を見て「この友達の方が可愛くてスタイルも良くて私なんかと比べものにならない…」とまで考える始末です。自分が何に悩んでいるのかよく分かりません。本当に面倒な性格だと感じます。 また、私は自分の容姿にも自信がなく友達を含め、他の人と比べて劣等感を感じることがあります。容姿を磨くため努力はしていますが、それでも比べてしまうのです。 ネガティブな思考を少しずつ変えようと心がけているのですが、たまに悩んでしまいます。自分は自分で十分幸せなのに、それを忘れてしまいます。他の人と比べないためにはどうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分が嫌いで死にたいです

誰に相談していいのかわからず、こちらで相談させていただきます。 思考がまとまらず、おかしな文章になってしまうことをお許し下さい。 私は自分のことが嫌いで、早く殺してしまいたいです。 頑張らないといけないことや、しなければいけないことがあるのですが、何一つ満足にできません。学生なのですが、こんな人間が社会に出ても周りの方の迷惑になるだけだと思います。 「働いてみないとわからない」「まだ人生長いんだから」と言われるかもしれませんが、自分が今まで何かの役に立ったことは一度もなく、努力もできないのでこれから先も何も成し遂げることはないのだと思います。 「生きてるだけで素晴らしい」「人は幸せになるために生きているのだから迷惑をかけてもいい」と仰る方もいると思いますが、ただ周りに迷惑をかけて生きてる人間は社会のお荷物でしかなく、これ以上迷惑をかけないように死ぬべきだと思うのですが、なぜ死んではいけないのでしょうか。 自分が幸せになるために誰かに迷惑をかけていいのだと言っていた方もいましたが、私なんかが幸せになるために誰かに迷惑をかけるようなことはしたくないです。 こんなことをここに書いてしまう自分も、誰かに迷惑をかけて生きてしまう自分も大嫌いで、これ以上迷惑をかけないように早く自分を殺したいです。 自分自身を殺すことはなぜだめなのかお教えいただきたいです。 長文になり申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

自分が世界で一番嫌いです

私は中学生になるくらいの頃から、世界で一番自分のことが嫌いです。 だから、友人から「優しいね」と言われても、まったく受け入れられませんでした。 私みたいな人間が優しいわけがない。 例えば、出られなくなっていた蛾を、窓を開けて逃がしてあげた時も、もしそうしなければ、後々自分が、見てみぬ振りをして逃がしてあげなかったことへの嫌悪感に苛まれるとわかっているから、逃がしただけです。 決して蛾のためじゃなく、自分のため。 それは優しいとは違います。 本当に優しい人はそんなことは考えません。 そう正直に友人に話したら、だから優しいんだよ、と言われました。 私には意味がわかりませんでしたが、ずっとその言葉を覚えています。 私は私が何を考えて、どういうふうに生きてきたか、誰よりもよく知っています。 だから自分が大嫌いです。 好きだと言ってくれる友人も、私がどんな人間か、知らないからそう思うんです。 自己肯定感が低いのか、と思ったこともありますが、やっぱり、正当な評価だと思います。 中学生になった頃から自分が嫌いだと思うようになり、流れるように自傷行為が始まり、それから今までもずっと、漠然と死にたい、消えたいと思う気持ちと一緒に生きてきました。 自傷行為が誰かにバレたことは一度もありません。隠し通してきました。 夜中に自傷行為をして、泣きながら絶望感のような気持ちを抱いて眠っても、次の朝には家族や友人に笑顔で取り繕えてしまうのです。 まさか、そんなことをして、考えている人間だとは、思いもしないでしょう。 そんなふうに、笑顔で取り繕えてしまう自分も、本当に大嫌い。 私は小さい頃から、怒られたり感情が高ぶると、すぐ涙が出てしまいました。 辛くて怖くて涙が出るのですが、その度に、「泣けば許されると思ってるんだろ」と言われ続けてきました。 そんなこと、一度も思ったこと、なかったのに。 だから必死で泣くのを堪えようとするのですが、どうしても堪えることができず、その度に「泣くぞ泣くぞー」「ほら、また泣いた」と言われました。 泣くのがそんなに罪深いことだとは。 泣かない方法をいろいろ探ってみたのですが、あまり上手くいきませんでした。 泣いてしまう自分を、また嫌いになりました。 どうやって、自分を好きになるんですか。 どうやって、最低でどうしようもない自分を、認めてあげるのですか。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

愛情が重い自分が恥ずかしい

こんにちは。 私は心の問題で休職をしています。症状も落ち着いてきているためもう少ししたら復職の予定です。詳しい原因は伏せますが、職場にはありがたいことに会いたいと思える人もいる状態ではあります。 私は人に対しての気持ちや愛が深くなりやすいタイプで、仕事をしに行く場にも関わらず人への気持ちが強くなりすぎていました。 今回心が参ってしまった原因のひとつにも人に対しての愛を持ちすぎ、人間関係に深入りしすぎたこともあります。だからまた深入りして病気になってしまうのが怖いです。 また、職場に恋をしてるかのように好きだと思える方もいて、その方には好きを押し付けてしまったのかな…と反省しています。同性ということもありかなり積極的にしてしまいました。1人の人を好きになるとのめり込んでしまうところも悪いところだと思います。 そもそも、職場ではただの仕事仲間と割り切って付き合ってる人が多い中で私がこんなにも一生懸命になってしまうことも虚しく恥ずかしく感じます。休職中に冷静になったとき、ひとり愛が重い自分をみんながどう思ってたかな、温度差あったな、おかしいと思われてたかな、と夢中だった自分を恥じてしまいました。 人に対しての愛が深くなってしまうことや気持ちが大きくなりやすいことは悪いことなのでしょうか。好きだと思うときは勿論幸せな気持ちで、でも不安になってしまいます。 自分の愛の深さのコントロールはどうすればできるのでしょうか。自分の長所として昇華するにはどうしたらいいのでしょうか。 もう大人なのにこんな性格のせいもあり仕事に行けなくなってしまう自分が情けないです。 今後のためにもこんな私に何かお言葉をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/11/12

過去の自分が許せない

初めての質問失礼します 私は過去に①上司と不倫関係になりました ②彼女のいる男性と関係を持ちました ③そして友人の愚痴を本人に聞かれ、友人とは疎遠になりました 上の①と②の出来事では、深く悲しみ傷付かれた奥さまと彼女さんに謝ることなどなく、保身のために何もせずに逃げるようにその人たちから遠ざかりました ③の出来事では、友人に謝って、一度許してもらいましたが、疎遠なままです これらの出来事があり、私は今、自分は大きな罪を犯したのに謝りもしないでヘラヘラと生きている、私は口を開けば人を傷付けてしまう悪い人間だ と、何年もの間頭の中でふと思い出しては自己嫌悪にかられ、罪悪感でいっぱいになります このような過ちは2度と犯してはならない そう思っておりますが、思っていたところで罪は消えません このような思考が①の罪から数えると7年程くるぐると頭の中を駆け回っています 今は家族に恵まれ家庭を築いていますが、このような幸せを、私のようなものが掴んで良いのか? 毎日のように思っておりますが、謝りに行く勇気もない、自分が結局かわいいだけの未熟者で自分に呆れます。自分の事が信じられません ほぼ毎日のようにこういう思考に囚われるのは良くないとわかってはおりますが、なかなか抜け出せません 自分の中での気持ちの持ちようと言いますか・・・ この罪に対して、背負っていく勇気がないのかな、と思うのです どうしたら勇気が湧きますか? どうしたら腹をくくれますか? あまっちょろいことを言っているのは承知の上で質問致しました ご回答お待ちしております

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

自分が好きになれない

閲覧ありがとうございます。 私は現在大学生です。 私は小さい頃からその場の勢いで行動してしまい、結局ひどく後悔することが多々あります。その度にもうこんなことはしないようにしようと心に決めるのですが、結局すぐに同じことをしてまた後悔し、そんな自分のことをどんどん嫌いになっていきました。 大学生になってからできた周りの友人がとても優秀な子ばかりで、何もできない、頭の悪い自分に激しく自己嫌悪します。 今日も実技のテストがあったのですが、私は絶対合格したいと思ってかなり前からたくさん練習して、自分でも納得のいくようなものが出来るようになっていました。しかし、いざ本番になったら緊張と極度の不安で手が震え、結局合格しない上になんのアドバイスもいただくことなく終わりました。しかし、昨日今日で少しだけしか練習していない私の友達は指摘がありながらも合格していました。結局私は努力したところで何も出来ない人間だということを痛感しました。 何をやっても学習しない自分に嫌悪しか浮かばず、もう何をする気にもならないです。でも、このままでは単位を落とし続けると、親に迷惑をかけてしまうことになります。ここまで何不自由なく育ててきてくれた親に迷惑だけはかけたくないので、どうにかこの何も続かない、何も学習しない現状を打破したいのです。どの様な心構えでいれば、自分の行いに後悔することなく、成功への道がきりひらけるのでしょうか。曖昧な質問ではあると思いますが、助言などいただけると幸いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

自分の性格を変えたいです

付き合って3ヶ月の歳上彼氏がいます。 1ヶ月程前に、改善して欲しいことがあれば教えて欲しいと言った時、彼から「たまに言い方がきつい時がある」と言われました。 私が悪気なく、冗談混じりで彼に対して言っていた言葉がたまに気になっていたようで、それを聞いてからは発言に気をつけて、優しい言葉を選ぶようにしていました。そうしてからは更に関係が良くなり、私も幸せでした。 しかし先日、少し気が緩んだのか、また彼を傷つける言葉を言ってしまい、言った直後にハッとして、すぐに謝りました。 彼は少し曇った感じで「気にしてないよ」と言ってくれました。 それで終わりにすれば良かったのですが、私は、また同じ事を繰り返してしまったこと、彼の気分が落ちたのを感じたこと、楽しみにしていたお出掛けの出だしが悪くなってしまったこと等々を考えてしまい、自分が悪いのにも関わらず、落ち込んだ態度を前面に出してしまい、逆に彼に気を使わせてしまいました。 その日の夜、次の日の朝まで引きずってしまい、彼からは「そんなに落ち込むことじゃない。たしかに言われた言葉は嫌だったけど、すぐ気づいて謝ってくれた、それでおしまいで良かったのに、こんなに引きずられて落ち込まれる方が嫌だ」と言われました。私もその通りだと思いましたが、どうしても感情がコントロール出来ず、なぜここまで落ち込むのかわかりません。 今回のような、後から考えれば何ともないことで、落ち込んで泣いて、話を聞いてもらって彼に迷惑をかけたことは、たった3ヶ月の付き合いなのに3回ほどあります。 彼にも今回「落ち込む時の感情の起伏が大きくて疲れた」と言われてしまいました。 繰り返してしまった自分が許せない、彼を傷つけて申し訳ない、と思う反面、心のどこかで彼に慰めてほしい、これくらい許して欲しいと、なぜか彼に求めている自分もいて、そんな自分に更に嫌悪感が湧いて、今はすごく自分が嫌です。 今回のことを受けて、言葉に気をつけることはもちろんですが、自分の機嫌は自分でとる、自分を客観視するなど、お互いのために努力をする所存です。 しかし、また同じことを繰り返すのが恐いです。彼の事は大好きなのに、いつか嫌われてしまうのではと不安です。自分勝手な自分をやめて、本当に優しい人になりたいです。 アドバイス、助言など頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分の障害と生きづらさ

私は昔から、短気な性格でした。怒ると歯止めがきかなくなるところはずっと自覚していました。 この性格で苦しみ出したのが、彼氏ができるようになってからです。付き合う人に対して悲しさや怒りを感じると歯止めが効かなくなって、自分でも怒っている時は記憶がなくなるくらい罵倒したりしてしまっていました。その彼からは拒否されるような形で振られてしまい、その後自分は何をしたんだろうと強い自己嫌悪に陥り、自分の存在価値を見失ってしまい、鬱病を発症してしまいました。 その後、こんな私でも大切に思ってくれる、将来のことを考えてくれる素敵な人と出会い、同棲をしました。この人とならずっと一緒にいられる、いてもらえると思っていました。 でも、同棲生活が長くなり私自身も知らぬうちに彼に甘えてしまっていました。段々彼に対して不満を感じた時に止まらない怒りが爆発して彼を傷つけてしまいました。 彼からもう別れた方が良いと提案され、私は全てを失った気がして、強い自己嫌悪に陥っています。 前は鬱病というだけで向き合えませんでしたが、自分は境界性パーソナリティ障害なのではないかと、自分自身も家族に相談しても思っており、治療をしながら原因も病気と分かり、彼とやり直せたらと思っております。 しかし、彼は別れた方がいいという考えで、病気だとなかなか理解してもらえず、性格だと思っています。私が納得するまで急に離れたり拒否することはないから安心して、とは言ってくれますが、同棲解消で付き合いは続けるなど色々提案しても、自分の思っていることや気持ちをうまく伝えてくれず、ずっともどかしい状態が続いています。 彼が居なくなるならば、私はやっと自分と向き合い気づけた障害にも、もう立ち向かって努力できる気がしません。少しでも彼の存在を感じてたい、努力して、癇癪を起こしたりしない想ってくれてたときの自分に戻り、それから彼に別れるかの判断して欲しいと思うのは、わがままなのはわかっていますがどうしたらいいのかわからなくて辛い気持ちのままです。 別れたいと思わせるような事をしてしまった自分自身が嫌で嫌でたまらなく、人を傷つけてしまう自分に今すぐ死んでしまいたいとずっと思ってしまいます。 どうしたら私は病気と立ち向かい、彼に理解してもらえますでしょうか。今は自傷行為をしてしまい死にたくてたまりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分の価値を見直してみました

いつもおせはになっております。最近は自分の生きる意味やら存在価値を改めて考え自分と言う者を見直してみました。 僕の現状は20代半ばで手取り13万程度しかもらえていない(正社員で) 自分の夢の仕事をしたかったが親に反対され、それどころかその職について色々批判され諦めるのと同時に怖気づいてしまい。今は好きでもない面白さをなにも見いだせない仕事をしています。 それでも彼女や友達、嫁さんや自分の子供がいれば頑張れると聞いたこともありますが、顔は不細工でお金もないので彼女なんてできやしない。出会い系アプリも使ってましたがやっぱり出会えずのままです。 家で友達と通話しながらゲームをするにも親にうるさいと怒鳴られる始末。 妹がいるのですが妹は自分の部屋に聞こえてくる位うるさくしてるのにお咎めなし。親にそのことを相談したが勉強をしているから仕方ないと言われ、はぐらかされる。 家ですら満足にやりたいことができない始末。 一人暮らしするには収入が無さすぎる(副業は会社で禁止) 20代半ばにもなって自分が情けなくて辛いです。 会社ではいつもこんな自分はいらない、価値が無いとか考えてしまいます。 頑張って自分に価値を見出そうとしても、価値がないから友達も彼女もいない。 せいぜい国に税金を納め偉い人達が楽に暮らせるために自分は働いているんだくらいしか思いつきません。 仕事に打ち込めばいいと聞いたことありますが、好きでもないし。給料も低いしやったところで将来に希望が持てるようになるわけじゃないと思い真剣に取り組めません。 本当にごめんなさい。自分の中では真剣な悩みなんですけどきっと他人がこれを聞けばとてもイライラするんだろうなとも思っています。 ワガママで甘えているんだなと少しではありますが実感もしています。 けど、怒られても何をしても変われないんです。 いつもいつも一人になると死にたい死にたい。痛みも苦しみも感じずに楽に死にたいって最近は独り言をしてしまうのです。 本当にごめんなさい。将来は誰にもわからないのは知ってます。 けど今の状況から良くなるなんて到底思えないし、なる訳が無いんです。 そもそも良くなる人なら今頃なってるはずなんです。 もう死にたいです。死にたいとか暗い事を思いたくないです 何回も悩みを送ってごめんなさい。これはもう治らない物なのでしょうか。病気でしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/09/11

相手も自分も許せない私

先日誕生日を迎えました。こんないい歳になっても未だに些細なことで相手に許せない感情が芽生えます。 職場業務で当番制の業務があります。その日は私が当番で忙しくなりそうな予兆を感じたので余裕をもってそれを済ませました(その業務は会社全体に周知される)。案の定忙しくなり、持ち場から動くことが出来ずにいたのですが途中で数分前に私が行ったはずの同じ業務が別の人によってなされました。 『え、なんで?』なぜか同じ部署の別の人がそれをしていました。すぐに自分がさっき済ませたことを伝えると「聞こえてなかった」。 多分、同僚は手が空かない私を見て代わりにやってくれたんだと思うんです。 でもそれが分かっていても本来は当番である自分が既にやったことがやり直された(聞いてなかったの言葉も正直イヤだなと感じました)ように感じてイヤな気持ち、許せない怒りにも似た気持ちになった自分がいました。 どうしてこうなのか理由は何となく解かっていて幼少期に自分がそうされてきたから、生い立ちなどが少なからず関わっているように思います。 以前、こう不安定な性格(情緒?)や不健康な考え方になったことを「このくらいは家庭環境のせいにさせてほしい(そう思いたい)」と深く考えず兄妹に話したところ、「(機能不全だったことは同意しつつ)そうやって家のせいにするのはよくない」と言われ『あぁ、自分はこういう考え方だから実家を出た今も安心できる場所を見つけられないのかも』とひとり勝手に落ち込んだことがありました。 自分自身に厳しいのは何となく解かっているのですが上手くコントロールできずにいます。自分は怠けてるのに、とか大した能力もない(人より努力してやっと人並くらい)んだから我慢しなきゃ、とかやっぱり自分はダメだなとか。自分で自分にバツを付けて許せないことが相手が許せないにも繋がっている気がします。その時は決まって心の中で恨みや憎しみの感情を抱きます。 寛容で健康的な心を持てるようになりたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分に自信が持てない

現在、看護師1年目として働いています。 看護師なので、採血、注射など実技は必須です。 4月から働き始めて、何度も技術は経験はしていますが、自信が持てずにいます。 また看護についても、患者さんのことを自分なりに一生懸命、考えて関わっているつもりですが、これで良かったのだろうか、自分があんな関わりをしたから落ち着かなくなったのだろうか、と不安になります。 職場の先輩方は優しく、「頑張ってるね」や「努力家だね」と言ってくださり、できない自分を責めることはないです。 いろいろ教えてくださってるのに、どうして自分はできないのか、成長しないのか、と思う日々です。 新人で知識不足なのは絶対なので、 技術については自分で手順表を作ったり、先輩にコツを聞いたり、 看護面については先輩の経験も聞いたり、自分の休み、自費で県外にまで勉強会に参加したり、 思い付く限り、努力はしているつもりです。 先輩方は「頑張りすぎて倒れないようにね」と声をかけてくれ、本当に有り難いです。 しかし新人、ましてや何もできない自分が頑張るのは当たり前のことだと思っています。 でも、もう、どのように頑張っていいのか分からず、また周囲の優しさに甘えている自分に嫌気がさして、涙が出てきます。 働き始めてから、このような不安があり、9ヵ月経った今も消えずにいます。 今までは指導係と一緒でしたが、来年からは指導係から卒業し、本当に独り立ちします。 それなのに、こんな自分で良いのだろうか、一緒に働く人は嫌じゃないだろうか、そんなことを考えてます。 不安になったとき、お坊様方はどのようにされているのが教えてくださったら幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

人を信じられる自分に戻りたいです

こんにちは、初めて質問します。 婚約していた人が音信不通になり、実はわたしと交際していた時期から他の女性と付き合っていて、その人と結婚したということを知りました。4年前のことです。 婚約がダメになったことについては、もう顔も見たくありませんし、誰かを責めるという気持ちからはもう脱しています。しかし、そのことから恋愛や人を信じるということができなくなってしまいました。 その後に付き合った人は、そのことを理解してくれて「信じて欲しい」と言ってくれたのでここでつまずいてはダメだと思い付き合ったのですが、2年付き合ってから理由もいわれず振られてしまいました。 それから、「信じて欲しい」とか「俺は他の人と違う」とか言われても、どうせあんまり意味を持っていないんだな、と思うようになり、その人と別れて1年くらいは他の人に会ったり色々頑張ったのですが、うまくいきませんでした。それで夏頃から、もう恋愛をやめようと思い、今に至ります。 しかし、恋愛をやめようと決めてから半年くらい経つ頃に、とても魅力的な方と会い、 その方と会ったりすると確かに自分も相手も楽しいのですが、同時に自分は自分はとても苦しいです。 お互い好きだという気持ちを確認したこともあります。しかし、元婚約者と似た職種の人ということもあるのかもしれませんが、「信じて」とか言われると、それ以上近づいていったら自分がつらい思いをする、と思ってしまいます。 婚約していたことはその方は知らないのですが、わたしはその方に彼女がいるかどうかも聞かずデートを重ねています。 もしかしたら彼女がいるのかもしれないな、と思っていて、知りたくないという感じです。 現在の気持ちとしては、彼女がいるから付き合わないとなるよりは、今のままたまに食事に行ける関係で良いのです。しかし人間は欲深いですから、もし一対一で付き合えるのなら、それはほんとうに素敵だろうなと考えてしまいます。 自分の中では、今好意を寄せている人を疑いなく信じたいという気持ちがあるのに、その人の言動のうち些細なことを理由に、やっぱり人は嘘つきだ、本当のことを言っている人なんていない、と思い込んで、人は信じられないという考えに至ってしまっています。 自分が変わるためにはどうしたら良いのでしょうか。ご教授ください。長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1