hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 後悔」
検索結果: 3371件

別れる一歩の勇気が難しいです

度々、質問を失礼します。 こちらでもご相談させて頂いた彼ですが、ホストになる!の件から「自分の存在など明確になれば安心できるかも」なと励ましのお言葉を頂きました。 彼にも伝えました、自分の存在理由に不安な気持ちを、、結果は何も応えて貰えず。ただ、働くんだと。ホストの仕事の大変さを伝えたら 「俺は何でもできるんだよ!その一歩に今苦しんでるだけ!」と一言。 その言葉で私の中の今まで我慢してきたこと、かれの起業した仕事を応援したい気持ちも冷めてしまいました。 一言でも「そうだよね、嫌だよね」「ごめんね でも働かないと大変なんだ」など、私の気持ちに少しでも寄り添ってくれたら違ったと思います。 もぅそのあとは、嘘で彼に「わかったー、応援するね」とだけ伝えたら彼はご機嫌。 その後私はクリスマスも彼と過ごす気持ちもないので「ホストは稼ぎ時だからね、クリスマスも会えないのはわかってるからね」と伝えました。 すると「まだやってないし!やるかもわからないし!!」と不機嫌な返し。 その前はやる雰囲気満々で、今月、来月死ぬ気でやらんと。とか言ってたのに、、、、。 そんな中途半端なら言わないで欲しかったと悲しい気持ちになりました。 この件の前から22日は会う約束していたので 一応行くのですが、毎度の「起業した仕事の予約が入った」と。デートも一度もゆっくり会えた事もなく、予約の時間は私は一人で何処かで彼を待つのです。それも、応援したい気持ちがあったから悲しくても辛くても乗り越えてられました。 でも、今はこの関係がハッキリしていなくて 私の事大切にしていなくて 自分の意見しかなくて お金もないないばかり、、、、 もぅ乗り越える気持ちの強さはありません。 だから、彼から離れようと思います。 しかし自分から別れを伝えたい経験がなく、伝える難しさに悩んでいます。その間、彼は当たり前のように連絡してきますし。正直、付き合っている訳じゃないので音信不通で離れたいんですが、、、それは失礼なのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

辛すぎます

あんなに意気込んでいたのに、たった1日で辞めたい。と思ってしまいました。 仕事は研修が2週間でちょっとした話を聞き、残りの時間は17:00までDVDを見ながらレポートを書かされました。内容が難しく、頭が追い付けずいっぱいいっぱいでした。朝からずっと緊張しっぱなしでした。帰宅後は頭も働かず話すこともままならなくなり、体も動かず、家事は何も出来ませんでした。病気の主人より酷い状態です。辛い今回は土・日が休みだったので、日曜日の夕方位には凄く悪い感じからは抜け出しました。休みの取り方も「パートさんに聞いて」と言われていますが、昼休みもバラバラで休み時間に聞いて良いのかも分からずじまいです。土曜日も第1・第3以外は月1回出ればいいようですのが、今週は出るのか休むのか…も全く分かりません。パートさんのリーダー的な人も分からず、聞くタイミングも分からず… 皆、持っている仕事を定時に終わらせようと必至な感じです。 私が何か質問出来る感じではありません。雇用時間も他のパートさんは8:30~16:30ですが、私は朝が無理なので9:00~17:00で契約していますが、それも私だけで帰宅するときに話しかける事も出来ません。 面接でかなり高評価だったのは、ただ単に9月までに人が欲しかったから。パートさん何人かに対し職員さん一人と換算できるらしく、それを国に申告する為でした。取り合えず人を入れなきゃ!って事だったみたいです。それで、高評価してるかの様な感じで言っていただけの様です。 生活が苦しいので、ただ単にフルタイムならお金が入ると思いフルタイムにしてしまいましたが、とても続ける自信がありません。今となっては何で応募してしまったのか後悔しかありません。 協力してくれている私の実家の手前もあり、辞めたくても辞められません。 辛くてストレスが溜まるばかりです。私にはずっと辛い事しかありません。とてもいい方向に向かっているとは思えません。何で辛い事しか起きないのでしょうか…本当に辛いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

夫と死別しました

夫を自死で亡くしました まだ26歳でした 結婚して3年目1歳の娘がいてマイホームを購入し、さぁこれからと幸せな未来を考えていたとこでした。 ずっと仕事で悩んで暗い顔していていたのにどうしてあげることもできず… 今思えば助けを求めていたのに助けてあげられませんでした。 最後に家を出たときに無理に笑ってじゃあねって言った顔が常にリピートされて あのとき嫌な予感がしたのに引き止めなかった自分に腹が立ちます。 毎日後悔ばかりで夫がいないことがつらすぎて息も苦しくて生きてるのがいやで夫と同じ方法で同じ場所で死にたいと思ってしまいます。 ですが娘を1人にするわけにいかないので生きていかなくてはいけなくてもどかしいです ここ何日か泣きたいのに泣けなくなってしまって 遺骨は夫の実家のほうにあり側に夫がいないというのもありますし 両親が泣いてる姿を見ると私はたった4年一緒にいただけなのだから 悲しんではいけないと思ってしまいます 夫にとって私と娘が1番だとわかってはいますが 周りが私に気を遣い夫から離されると本当に愛されていたのかわからなくなってしまいます 悲しいのにどう悲しんでいいかわからないんです 本当は遺骨のそばで1人で夫に話しかけて泣いていたいんです 普通に仕事に行き普通に笑っている自分が怖くて嫌いです 私はずっと夫の奥さんでいたいと思っています ですが夫の両親は違う人と結婚してほしい 背負っていくのは親の役目だからと… 私はずっと背負って生きていってはいけないんでしょうか ずっと愛していてはいけないのでしょうか 夫を亡くしただけでも引き裂かれるようにつらいのに 想うことさえも奪われたら生きていけません。 夫にものすごく会いたいです…

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

祖父の死との向き合い方

先週祖父が亡くなりました。   不慮の事故でした。 急過ぎて家族みんなが戸惑っています。 もっともっと生きれたのに、 どうしてこうなってしまったのか とても悲しくて悔しいです。  亡くなる当日祖母と2人で仕事場に行き 祖母だけ自宅に戻った数十分での出来事だったそうで 祖母がとても後悔しています。   私の家庭は母子家庭で 祖父母の協力がなければ孫達は 大学まで行けませんでした。 小さい頃は祖父が旅行に連れていってくれて お父さんのような存在でした。 数年前に脳梗塞を発症し それ以降は少しボケてしまいましたが いつも笑顔でとても優しい祖父でした。  1ヶ月程前に子供(ひ孫)と一緒に実家に帰り 少し話をしたのが最後になってしまいました。  脳梗塞の手術の成功する確率が低い中 見事成功したので もしかしたら本当はその時に亡くなるはずで 医療技術のお陰で長生きできたのかなと思う反面 まだ亡くなった実感が湧きません。  遺体安置室で見た祖父が忘れられません。 実家に帰ったら、笑顔でおかえりと迎えてくれそうです。   祖母がすごく後悔しており なんと声をかけてあげたらいいのか 分かりません。  もちろん私たち家族は祖母を責めていません。  何かありがたいお言葉をいただけたら ありがたいです。   また、たまに祖父の声が 聞こえるような気がします。 「お母さん(祖母)が心配。 これじゃあ、成仏できないよ」と  祖父を安心させるためにも 祖父がやっていた農業を孫達で継ごうと 相談しています。  祖父は成仏してくださるでしょうか?   長文乱文になってしまい申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

退職後で苦しんでます

はじめまして。初めて投稿させて頂きます。よろしくお願いいたします。 私は現在25歳で大学を卒業した2年前に社会人としての生活をスタートさせました。 入社した会社は業界の中でも規模が大きく、良い給料も貰ってました。しかし、長時間労働や人間関係が原因で今月に退職してしまいました。 現在は転職活動中なのですが、思うように上手く進まず、とても不安です。お恥ずかしい話ですが、納得いく結果を求めて給料や会社の規模を気にしてしまいます。若いから異業種や異職種にチャレンジしてみればとも言われますが、なかなかその勇気も出ません。たしかに労働環境は明らかに良くなかったのですが、耐えきれず逃げる形で退職してしまったこと、自業自得ですが、退職してから転職活動したことを猛省しております。後悔や不安で精神が乱れております。毎日泣いてます。 また、現在実家で両親と暮らしてます。このような状況なので両親が心配してくれてます。そこで、父が生まれて初めて某宗教法人の信者だと私に言いました。父は私を教会に連れて行きました。そこで父や信者さんから「神様に頼れば救われる。」と仰って頂きました。私に対して親身に接してくれたのは嬉しかったのですが、私は宗教に関して疎く、その宗教の内容等、なかなか頭に入りませんでした。 家の中でも毎日「神様に頼れば救われる。」「入信しなさい。」と言われます。父のことは尊敬してますし、その宗教についても一切胡散臭いとは思ってません。しかし、宗教に理解がない私からすると毎日、神様、神様と言われて参ってしまってます。ちなみに母は元々知ってましたがカトリック信者で、母も「神様を信じなさい。」と言います。しかし、いくら家庭内でも宗教はセンシティブな話だと私は思ってますし、なにより両親は私を助けようとしてくれるため、なかなか宗教の話をしないでとは言い出せないのです。正直辛いです。 話が行ったり来たりしてしまいましたが ・仕事の後悔、将来の不安 ・家庭内の宗教問題 大きくこの2つについて何かアドバイス頂けますと幸いです。今まで生きてきた中で一番苦しいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

転職について

いつも相談に乗って頂き有難うございます。 以前に現在の仕事について相談させて頂いたんですが、また相談に乗って頂きたいです...。何度も申し訳ありません。 今の仕事何ですが上司と折り合いは悪いしサービス残業があり仕事がきつくて怪我や身体は痛みますし業務からは何のスキルも得られず同年代と比べずっと学びが少ない職場だと思います。今の今まで仕事を辞めたい転職したいと思ってました。でも最近では仕事に慣れてきて失敗が減り他をサポートするとお礼を言われる事もあったりして、今少しだけ仕事に対して余裕が出来たように思います。休日出勤代等でお給料が上がった事もあり生活はそこまで苦しくなくなりました。転職を考えていたので先日ある会社の面接に行ってきました。今と全く違う業種の会社で、面接は意外と好感触でもしかしたら受かるかもしれないなぁ...と思っています。でも受けてみてやっぱりちょっと違うかもしれない...と思いもし受かった時はお断りさせて頂こうと思っています。今働いている会社はとてもきついし正直上司には人間性に問題があると思っています...,。でも後プラス1年働いたら国家資格を受ける試験資格が取得出来ます。出来るかどうかわかりませんがあと一年勉強しながら頑張ってみようかなぁ....と言う気分にもなっています。自分の事何だから自分で決めてやればいいだけ何ですがいちいち人に相談したり意見を求めてしまいます。 申し訳ありませんが後もう少しこの会社で様子を見ながら頑張ってみるという自分の判断は一般的に見て良い判断と言えるんでしょうか...?家族や友人、以前通っていた学校の先生からは同情されたり早くやめた方がいいとずっと諭されています。まだ続けられそうだなと思ったのは上司からの嫌がらせ(本人はそう思ってない)を受けているのが自分だけじゃ無かったみたいで共有出来る人、相談できる人が職場に出来たと言うのも大きいです。 毎度読みにくく拙い文章で申し訳ありません。相談にのっていただけると幸いです。宜しく御願い致します。

有り難し有り難し 0
回答数回答 1