嫁姑の問題が警察沙汰にまでなり こじれにこじれ、主人は私と共に 姑から離れました。 まさに絶縁状態になりました。 しかし姑は超高齢。 主人は実の息子ですから もしもの時に後悔のないよう 連絡は取るように言っていたのですが、、、取り合ってくれません。 義母と連絡取り合ってた親戚から 「最近連絡取れない」とのことを聞き 主人に連絡とるよう伝えましたが 「何かあれば連絡くるはず」と言われてしまいました。 高齢の義母の側には義姉がいたので 安心はしていたのですが、その義姉が とんでもないことをしたんです。 . 絶縁状態ですから私のことも主人のことも 許せない気持ちだったのかもしれません。 でも、それでも連絡してほしかった、、 しかも親戚にも義母の弟にも、孫にも誰にも内緒にしていました。 あり得ないことです。 . おそらく昨年の5月ごろに入院し、8月に亡くなっていたんです。 あまりに連絡取れないので戸籍謄本を取り寄せて知りました。 . あまりに非道で 怒りというより 許せないというより 気持ちの整理がつきません。 . もう誰のことも恨みたくないのに 気持ちがついていきません。 お墓も某宗教のやりかたで埋葬したようで墓参りもできません。 . それでも御供養がしたいのです。 色々という言葉では片付けられない関係ではありましたが御供養したいのです。 墓にも行かれず、仏壇もない。 どのように御供養したらいいのでしょうか? 主人の後悔の深さを想像すると心配になります。 . 何卒よろしくお願いいたします。
ファーストフード店の調理のアルバイトをしています。 仕事を覚えられないというわけではなく(まあ仕事も100%覚えてるかと言われれば70%ぐらいですが、それはそれとして)、 お客様のオーダーを覚えることができません。 特に、混んでくると次から次へとオーダーがくると頭がパンクして、 最初覚えていたこともまとめて全部飛んでしまいます。 もともと頭の回転が遅い上に暗記力が低いですが(同級生の名前もあまり覚えられない)、 バイトを初めてからより実感しました。 しかしだからこそ、若いうちに今のバイトにつけてよかったと思います。 苦手な暗記力を鍛えたいです。 この職場に慣れれば、動作がトロくさいのも克服できるはずと思うのです。 そういった暗記の仕方をご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。
自分がイラついているからって暴言を吐いて、他人を傷つけてしまいます。 最近、他人が自分のことを心配しているのを見るとイラつきますし、他人には話掛けられないことに対しても悲しい怒りを感じてしまいます。 悲劇のヒロインぶりやがってと自分に喝を入れますが、リスカもできない弱虫野郎です。 この状況を改善するにはどの様な心構えで生きていけば良いでしょうか? 仏教の教えから引用して教えて下さい。
私には時々何も心に響かない時があります。 例えば、いつも楽しみにしていたドラマを見たとき急に楽しくなくなったり、友達と遊んだりするといつもは凄く楽しくて、うまく言えないけど心がぶわーっとする感覚があるのに、時々凄く客観的な視点になって、何の感情もでてこなくなります。別に友達が嫌いになったとかそういうことはありません。 他にも趣味など今まで好きだったものがある日急にどうでもよくなって、何か集めている物があったとしても、その日を境に捨ててもいいやって思ったりします。 中学生ぐらいの時からそういことは少しあり、大学生となった今では中学生の時よりもそういう時が多くなってきています。 このまま感情がなくなってしまうのでしょうか、、、 楽しいとか悲しいとかそういう感情がなくなってしまったら、別に生きてる理由もないし、どっちでもいいやって思ってしまいます。 今の私は死ぬのは怖いし、まだ生きていたいと思っています。 でも何も感じなくなったらそう思える自信は少ないです。 どうすれば感情をなくさずにすむでしょうか、、、 わかりにくい文章ですいません。 よろしくお願いします。
人は亡くなると仏様になるのはわかりましたが、動物は死ぬとどうなるんですか?仏教では、人ではない生き物はなににもならないのでしょうか、教えてください。
真言宗を信心している者です。朝のおつとめをする場所がありません。何もないところで、やっています。これでもいいのでしょうか。
釈迦の入滅後、弥勒菩薩様が56億7000万年後に出現なさるまでの間を、地蔵菩薩様が六道をお救いなさるという話を耳にしました。 そこで、初歩的な質問で申し訳ありませんが、地蔵菩薩様の救いとはどの様なものなのでしょうか。
毎週ここにお邪魔してすみません。 1ヶ月前に母を病気で亡くしました。あっという間でした。母を自宅で看取りましたが、入院中はほとんど会えず、やっと面会が許可されてからわずか1週間で亡くなりました。 母の死を受け入れられず苦しくて悲しくて寂しくて、こちらで何回か相談させていただきました。亡くなって1ヶ月経ち、ほんの少しだけ涙の回数が減りましたが、まだまだ母を求めてしまい、会いたいと大泣きしてしまいます。 わたしと妹は、母に厳しく育てられました。母の価値観を押し付けられ、それは大人になってもずっと続きました。 母とは5年前に妹の離婚を機に同居することになりました。わたしは、母に支配されたくなかったこと、子供の頃さんざん叱られて育ったこともあり、なかなか母を受け入れることができませんでした。 冷たくしてしまうことも多く、素直に接することができませんでした。買い物や旅行、どこかに出かける時は必ず誘っていたし、気にかけていなかったわけではありませんが、優しくすることができませんでした。 母の体調が悪くなってからも、何もしてあげられませんでした。入院してから、やっと母にごめんね、と言うと、母は誰のせいでもないと言いました。 でも、一緒に住んでいたのに、いつまでも勝手でわがままで、いい歳をして母に甘えていた自分が恥ずかしくて情けないです。 母を失って、今頃母に謝っても、後悔しても、もう母には届きません。いつまでも親は生きていないから、後悔しないようにしなきゃ、と思っていたのに実行できませんでした。母は、こんな優しくない娘にがっかりしていたと思います。 短い期間でも母の看病ができたこと、家族で看取ったことが唯一の救いです。それでも、元気だった母がなぜいないのか、会いたくて会いたくて、話がしたくてたまりません。早く母に会いに行って、やり直したい。ごめんねを言いたい。この気持ちのやり場がなく、諦めることもできず、つらくもどかしいです。 何のために5年間一緒に暮らしたのか。母はわたしのせいで幸せではなかったと思うと、後悔しかありません。
初めまして。私は来年より東京都内の某日蓮宗系統の仏教系大学に進学し、仏教について学ぶことになりました。大学卒業後は僧侶になるか、教員免許を取得し教鞭をとるか、学芸員の資格を取るかという3つの選択肢があります。 なぜ私が僧侶になるという方向でいるのかと言いますのは、親戚でもあり実家の菩提寺の行事に小学校のころから参加しており、仏教というジャンルに興味を持ったからであります。 お寺には頻繁に出入りしている身分ではありますが、私は仏教についてはまだ何もよくはわからないので、大学に入ってから専門的に勉強するつもりです。 ただ、僧侶になるとしても師匠を誰にするのかという問題も出てきますし、一般家庭出身なのでお坊さんの日頃の暮らしがどんなものかよくわかりません。 お坊さんは宗派にもよるでしょうが、食事の帰省や日頃の生活習慣について何らかの規制はあるのでしょうか? 乱雑になって申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。
知識のない一般人としての質問で大変申し訳無いのですが・・・ ブッダがいた時代は、大乗仏教や宗派ができる前ですが、ブッダが一番言いたかった、伝えたかったこと(メッセージ)というのは、大乗仏教の中にどう生きていると思われますか(大乗仏教の様々な宗派の中でどの部分に一番それが象徴されていますか)? 大乗仏教において、ブッダの教えとその宗教としての儀式などがどこか矛盾していると感じてしまうことがありますがそれはどう捉えればよいでしょうか。(ブッダのいう悟りから得たもの(教え)と大乗仏教の在り方が矛盾してみえることがある) 菩薩という存在は、大乗仏教のなかでどう捉えたら良いのでしょうか。
初めて質問させていただきます。 現在10代の者です。 私は、小学生の頃お店から売り物のシールを盗んでしまいました。お店の人は知らないと思います。その他にも、友達の物を盗んでしまったり友達を傷つけてしまったこともあります。この他にも、やっては行けないことをしてしまいました。こんなにも、罪を犯してしまった私はこの先どうすれば良いでしょうか。考えれば考えるほど、分からなくなってしまいます。 また、私にはもったいないくらい私を大切に思ってくれる友達や家族が居ます。 こんな私が、幸せに過ごしていて良いのでしょうか。
真言宗霊雲寺派、真言宗智山派、真言宗豊山派とあります。 祖父が生きていた頃は「成田山」へお札をもらいに行ってました。 「成田山」は「真言宗智山派」と書いてありました。 今回、お墓の件で調べていたところ先祖代々のお寺さんが 「真言宗霊雲寺派」という事がわかりました。 お寺自体宗派が変わる事などあるのでしょうか? また、違いなどあるのでしょうか? よろしくお願いします。
人と話す時、会話の受け答えで後々後悔することが多々あります。 話かけられた時に早く返事しなきゃと焦ってしまい、言葉を選び間違えて生意気な発言になったり、見下した言い方になったり、思っていることと真逆の事を発してしまったりしています。 なんであんなことを言ってしまったんだろう、絶対嫌われた…と毎日のように気にしています。 でもまた同じような後悔する発言をしてしまいます。 どうしたら人との会話で落ち着いて、嫌われないような発言が出来るようになりますか?
私は高校生であり浄土真宗本願寺派の門徒であります。 たまたま御縁を頂いたお寺さんで様々な法話をお聴聞させていただくうちに、以前にもまして阿弥陀様を厚く慕う気持ちが強まり、私も「お坊さん」として、娑婆に親鸞聖人やみ仏の正しい教えをお取次ぎさせていただく身として生きていきたいと考えるようになりました。 とは言っても、仏教系の大学や専門学校、それに資格試験などはかなり特色が強く、実際のお坊さまに口頭で説明いただいても私の愚鈍な頭をもってしては難しくて理解できません。 僧侶になるための高校卒業の具体的な進路や資格、またこのお聖教を読んで対策するのがオススメですよ!というのがあれば詳しくご教示願えればと思います。 私の場合はまず帰敬式に参列して門主様から法名をいただくところからですかね^^;
今年、大切な家族である愛してやまない猫2匹が突然お空へ旅立ちました。まだ気持ちの整理がつかず、ふとした瞬間に涙が勝手に溢れます。彼らがいない人生を歩んでいく自信もありません。 . 彼らに思いを伝えるにはどうしたらよいのでしょうか。ご意見を伺いたく、以下にいくつか記載いたします。 . . 1匹目︰事故で3月に空へ。庭に土葬するも獣に掘られ亡き骸はいなくなってしまった。 2匹目︰病気で11月に空へ。庭に土葬、まだ49日を終えていない。 . . 【どこで話し掛けたらいい?】 仏壇、お墓、いつもいた所。どこへ声をかけたら届きますか。手紙をお焚き上げして頂くのが良いですか。また、49日を迎える前と後で変わるのでしょうか。 . 【そばにいる?また会える?】 どうか「はい」と答えてください。現世でも、私がそちらへ行ったときでも構いません。ずっと一緒にいたいのです。彼らは今、何を思っているのでしょうか。私たちの元で幸せだったのでしょうか。 . 【彼らの幸せを願いたい】 どうしたら供養になりますか。いまは毎日お墓に行き、お線香とお花をお供えしています。 猫にも仏教は適用されるのでしょうか。私でも唱えられる題目があったら知りたいです。 また、お寺に赴いて供養していただく場合、遠くの地よりも近くのお寺がよいのでしょうか。 . . 以上でございます。まとまらない文章になってしまい大変恐縮ですが、仏教の視点からどうか励ましのお言葉をいただけたら幸いです。 . よろしくお願いいたします。
29歳です。 なるべく早く人生が終わってほしいと思っています。 「いい人ほど早く亡くなる」と言われることから、なるべく徳を積むことが早くこの世を卒業する方法かと思いますが、 ほかに何かこの世から早々に去る方法はないでしょうか。 (自殺したいというわけではなく、なるべく早く人生を畳みたい) 抽象的な質問で恐れ入ります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
初めまして。 最近、死後の世界について調べてしまいます。 地獄は本当にある、毎日沢山の針で刺される、拷問される、など書かれていて、私は死ぬことが怖くてたまりません。 一回死んでまた生き返った人や、生死をさまよっていた方が、本当に地獄があった、とても恐ろしいものだったと話しておられて、信じてしまいます。 地獄はあるのでしょうか? 拷問などされるのでしょうか? 地獄があるのならば、私は地獄行きでしょうか… また、あの世では、もう亡くなられた自分の身内や友だちには会えるのでしょうか? もし私が子どもと一緒に死んだ場合、あの世で子どもに会えるのでしょうか? 私は死にたくはありませんが、もし事故や自然災害などで死んでしまったら、どうなるんだろう…と考えて辛くなります。
小さい頃から、自分自身に辛いことや嫌なことをたくさん経験しました。経験したいと思ったことなどありません。いじめにあったとかではありません。ですが、なぜ私なの?と思う出来事が多過ぎて、未来に希望も意欲もありません。 人生には必要なことしか起こらないといいますが、ストーカーやセクハラは私にとって必要なことだったのでしょうか?女性というだけでそういう対象に見られることに嫌悪感を抱いたこともあります。 それでも何人も付き合ったことはあります。これらのことに向き合うためにですが、色々考えたり思い出すとダメな気持ちになります。 だからこそ、結婚に対しても子供は欲しいが誰の子が?というのがありません。 子供が大好きです。いずれ自分の子供に会いたいと思っています。ですが、幸せになってくれ。もう自分の幸せを探しても良いんじゃない?と周りから言われると、何が幸せでどんな人と一緒になれば良いのか?などを考えてしまいます。 恋愛と結婚は別に考えているからでしょうか。今の時間を大切にすることもできずに、大切に思っている人を想う日々。 会えない辛さを、他の誰かでまぎらわそうと思ったこともありました。大人になればなるほど、独りなんだなと実感します。 周りの結婚生活を聞いていて、ギャンブルやDVや浮気や夜遊びをする男女に、さらに夢が持てないです。そもそも、好きな人と一緒にさえいられたら幸せなんですが・・・。 人を信用しないので、生きていて悲しいなと思います。どうしたら周りの人と向き合えますか?どうしたら両親を喜ばせられるでしょうか?よろしくお願いします。
どうかお坊様方のお考えを教えていただきたいです。 自分は小学生の頃から仏像が好きでして、仏壇は有りませんが最近、コツコツと自分の部屋に不動三尊とお釈迦様と四天王の像をお祀りしていますがまだ開眼供養をしておりません、昨今の新型コロナウイルスの件やお寺様に納める御布施ももうちょっと貯金してから行いたいと思いお盆が終わった辺りに菩提寺にて法要をして頂こうと思っています。 そこで質問なのですが複数の仏像の開眼供養をしてもらいたいと思った場合は一度にしていただいたほうが宜しいのでしょうか?(複数の場合は御布施の金額も相場より上がるのでしょうか?)またはお1人ずつ開眼して頂いても宜しいのでしょうか? 長文、駄文失礼致しました。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
2011年の掲示板ですが、呪いに関する体験談を語っているものになります。呪いが分散されてこの掲示板を見た人は呪われるとありました。内容は詳しく説明することは避けますが、話しを聞いた人や体験談を語った人の家族が全員自殺や事故などで亡くなってしまっているそうです。読んでしまった私も悪いですが、本当に呪いがうつるのでしょうか?自分はともかく家族や友人に迷惑をかけたくないです。回答の程よろしくお願いいたします。