昨日母が亡くなりました。いわゆる孤独死みたいな状況でした。きっと最後は辛かったと思います。かわいそうです とはいえ、私は仕事の日程とか諸費用とか手続きとかそんなことばかり考えています。あと趣味の大会の日程調整とか。 それなりには悲しいけどそれなりです。母の身になって考えればかわいそう、というだけで、私自身の悲しみとは違う気がします。もともとあまり関係が良好ではなく成人してからは不仲でした。しかし子供の頃には良い思い出もあるというのに。 自分自身にがっかりしてます。何でこんなに冷たいんでしょう。我ながらなんかおかしいんじゃないかと思ってます。 母の生前は苦しかったろうし寂しかったろうと思いますが、死んだらそれまでだなあと思うのが本音です。 浄土真宗の人だったので、仏様がいるとすれば阿弥陀仏が死後のことはなんとかしてくれるでしょ、みたいななげやりな気持ちもあります。母は駄目な人でしたが、そういう人でも、家族にろくに供養されなくても、阿弥陀仏はなんとかしてくれるって聞いてます。生前一度でも南無阿弥陀仏と唱えれば仏様との縁が結ばれて、すべての衆生を救いたい阿弥陀仏の本願によって西方浄土につれてってもらえるんですよね? もう私は供養とか関わり合いになるの嫌だ。 私もきっと一人で苦しい思いをしてのたれ死ぬんだろうなあと思います。
前回、離婚寸前だという相談をした者です。 結局、親権を手離しました。 元夫側は、実家が裕福、両親も私の両親に比べればまだ若く健康、妹達もまだ同居中で人手がある。 こちら側は、私は体が元々病気がちでバリバリ働ける体ではない、頼れる兄弟もおらず、両親も年老いていて病気がち。 沢山悩みましたが、シングルマザーの貧困の実情を知り、親権は私がとるよりも元夫側がとる方が経済的にも子供に苦労させないで済むことや、親権はどちらで暮らせばより幸せになれるかと客観的に判断されるので親権は取れない可能性がある、そして夫の一族も親権獲得の為に平気で嘘をついていたので、こういう家族との親権争いが一番難しい…と弁護士にも言われ、親権は泣く泣く諦めました。 子供の幸せを願い、親権を渡すことに確かに私も同意しましたが、それにしてもこんな人生って有り得るんですね。 私はずっと元義実家や元夫と上手くやろうと頑張って、ストレスで体に支障をきたす程に我慢出来なくなるまでずっと、元義実家の奴隷扱いや嫌がらせや暴言にも耐えて来ました。 念願の子供も産まれて、こんなに可愛い我が子と一緒にいられるなんて!と思った矢先に「子供を寄越せ!うちの言うことを聞かなくなった嫁はもういらない!」と言われ、離婚になり、そして親権も渡さざるをえず。 全部、あの悪魔のような義実家の思い通りになってしまいました。 私が耐えて来た日々はいったい何なんでしょう?いくら頑張っても我慢しても、状況は良くなるどころか結局、最悪な結末を迎えました。 出来ることなら本当に親権を渡したくなかった。毎日子供を思います。とてつもなく悲しい。私の産んだ子を育て可愛がって行けるのは何故私ではなく、あの悪魔達なのでしょうか。 元義実家にはあの子を育てるに向いている環境が全てが揃っていた。恵まれている。私には何も無い。 この世はどうしてこんなに残酷なんですか? 子供は幸せになれると信じて手離したものの、私は毎日本当に辛いです。 寝ても覚めても本当に苦しい。泣いても無駄とわかっているのに泣いてばかり。ストレスから来る吐き気や足の震えに襲われる毎日。地獄のような日々です。 私も死んでしまいたい。 でも両親の悲しむ顔は見たくない。でも死にたい。苦しい。何故こんなにもこの世は残酷なんですか?どうすれば楽になるのかわかりません。助けて下さい。
またもや投稿します。 もうどーして良いのやら(´ω`)トホホ… ついに夫に、赤ちゃんのことを言われました。 「俺、子供嫌い。こいつもきらい。泣き声とかうるさいし、生意気だし。自分の子供なら可愛く思えるって言うけど無理。いつか手出しそう」などなど 抱っこもしようとしない、というか触りたくないって言ってます。 泣いてたり唸ったりしていると、うるさいと言われます。 というか、一緒にいるとイライラしかしないし、うざいそうです。 名前も呼ぼうとしない、呼ぶ時はクソガキと言っています。 本当に嫌いなんだと思います。 自分の子供なのによくそこまで言えるなと思います。 私は子供好きだと思っていたので聞いたら嘘ついてた、性格的にも、本性的にも本当は子供が嫌いだったと今更言われました。 子供できた時は、喜んでくれて、絶対産んで!といっていたのにそれは嘘だったのかな笑 ちゃんと言ってよ。とおもいましたが今後悔してももう生まれてるしどうにも出来ないのですがね笑 という感じです。 夫が大きくなっても子供をすきになるのは絶対ないと自分で言っていました。 こんな夫とどう生活していけばいいのでしょうか? 赤ちゃんと夫の板挟みな気がして辛いです。 夫がいる時は泣かないようにずっと抱っこして、部屋が近かったら離れて、夫の機嫌もとってってやってたら、息が詰まりそうになります。夫が仕事に行くと一気に力が抜けます。正直一緒にいたくないです。好きではあるんですが、ハッキリ言って怖いです。 いっそ離婚出来たら楽になるのになんて考えてしまいます。 私自身が母子家庭で育ってます。正直お父さんがいない悲しさが痛いほどわかるので それもまた考えてしまいます。 子供がパパっ子になれば好きになってれるかな?子供がいい子に育ったら好きになってくれるかな?なんて考えてます。 それ以前に私の事も多分嫌いなんだと思います。この前、お前もクソガキも大嫌いと言われました泣 ならなんで離れんのよって思いますがね汗 気持ちが冷めきってるって思います泣 一緒に生活して楽な夫婦になりたいのに辛いです。どーしたらいいのでしょうか?
2年半のお付き合い、1年半の同棲、半年婚約中の彼がいます。最近は入籍準備や式場探しをしてます。 彼を愛しており一緒にいたい気持ちがある一方で、彼が大事なことをここまで言えてこなかったことに対して気持ちの整理がつきません。 最近やっと彼のご両親へご挨拶できたのですが、その時の会話で私に言ってないことがあると判明しました。 ご両親と解散後に、実はバツイチ子持ち(親権なし)であり、出身地も伝えていたところと違うと言われました。 出身地なんてくだらないことも、私が冗談を信じたから言い出しづらかったと。わざわざ彼の"地元"を紹介してもらったこともあります。 アプリでマッチして初めて会った時に、既婚者かどうか、実は子供がいるのでは?と確認しましたが否定していました。 何回かデートを重ね、付き合う前から結婚を見越した話をしており、その後は実際にお付き合いし、婚約もしました。 私の両親や兄弟、甥っ子、友人、行きつけのお店や常連さんにまで彼を紹介しており、いくらでも訂正するタイミングがあったはずです。 婚姻届もわざわざフリクションペンで「初婚」へチェックをつけ、後から修正できるようにしたそうです。 大事なことが怖くて言えなくなるのは表面的には理解できます(怖い気持ちは理解できても、結局言うことでありすぐに話すべきだと思ってます)が、出身地も訂正できないのはよくわからず呆れてます。 今まで築いてきた関係性は強固なものだと思っていて、問題が起こる度にきちんと向き合って話し合いを重ね、嫌なことも諦めずにコミュニケーションをとっきましたし、これによりお互いに成長できる関係だと考えてます。 世間の多くが「嘘をつく人はやめなさい」「不誠実である」「わざわざその人を選ぶ必要はない」「不信感が拭えない」と考えることは、ネットでいろんな意見を見ていて把握しています。 ただ、今の私には、彼がそんな人だと思えずにいます。今まで散々大切にしてもらいました。愛してくれていると実感できるし、嫌だと伝えたことは行動を変えて示してくれます。 彼は一人っ子な上に鍵っ子で寂しい思いをしながら育ち、親とまともにとりあうことを避けているように見えるので、本音や大事なことを言うことへ何かトラウマがあるのかと考えてます。 私はまだ事態を飲み込めていないだけなのでしょうか。涙は止まりません。
こんにちは。 20代前半、恋愛感情があまりないタイプの人間です。 私は一人っ子で、厳しい両親に1人でも生きていけるような教育を受けて育ってきました。 そのためかなり自立心があるのに加え、討論が頻発する職種についているため、かなり性格がキツいです。 特に、自分の思うようにならないと、他人に当たってしまいます。 その反面、一人っ子であることの裏返しでしょうか。同時に人恋しくてしょうがない瞬間が多くあります。 性格がキツい、と述べましたが、対外的には最低限の体裁を取り繕っているために、出会ってしばらくのうちは上手くやって行けます。 ただ、他人に縋られるとすごく強く拒否してしまいます。そのせいで、友人を1人失いました。 疲れ、パニックになっていた友人をサポートできなかった挙句、その拒否の際に、沢山友人を揶揄する暴言を吐いてしまった為です。友人が優しかったので、お互い冷静になった後に私の発言のおかしさ、酷さを伝えてくれた上で絶縁されてしまいました。 その際に言われて確かに!と思ったのと同時に、傷として残っているのが 「思っていることを言い合える関係が良い(私はよく友人にそう言っていました)って言うけど、それは貴方が言いたいだけで、こっちには都合の良い人間でいて欲しいだけでしょ?」という言葉です。 実際、その通りだと思います。 冷静に考えれば、酷いことをしたなと本当に思います。 が、私になんて縋らないで自立してよ!のような他人に寄り添えない自分も残ったままです。 今も、思っていることを言い合えるスッキリした関係が良いと本当に考えていますが、それも友人が言った「都合の良い人」が欲しいだけなのかもな……と感じます。 それでいて、友人を失ったことはすごく悲しいです。 恋愛感情もそこまでなく、結婚願望もなく、友人を大切にして行かなければ周りに人が居なくなってしまうな……と最近ヒシヒシと感じています。それは寂しくてとても嫌な事だ…とも。 どうしたら都合の良い人を求めないようにできるでしょうか? 他の人に、優しく、寄り添えるようになりたいです。
こんにちは。いつも参考にさせて頂いています。子育てに行き詰まっており、相談にのっていただきたいです。 私には二人子供がおります。 上の子はとても元気でやんちゃな2歳児です。下の子は9ヶ月。先天性の難病で、まだ体もぐにゃぐにゃ。笑顔もなく、寝てばかりの状態です。 上の子は色々なものに興味があり元気すぎて集団にいても一人だけ落ち着きがありません。力が強く、足も早いため、私か旦那が休みの日は目一杯遊ばせ、何とか落ち着いてきた感じです。 下の子は病気がちで、しょっちゅう入院をしています。私はそのとき、付き添いで家をあけます。上の子はおばあちゃんに預けています。幸い、おばあちゃんになついているので泣いたりはしないようですが指吸いや夜泣きが復活してしまいました。心の奥には、ダメージがあるようです。 そんな中、母親である私が壊れはじめてきてしまったようです。 下の子の入院中、上の子になるべく寄り添おうと親族に頼み、昼間に付き添いを交代してもらい帰宅した時のことです。 しばらくお休みしていた上の子の幼児教室に久しぶりに一緒にいきました。他の友達は落ち着いて座っていましたが、うちの子はおもちゃで遊びたいと泣き叫び、始まって5分で親子で撤収してきました。 上の子についてはずいぶん悩んできました。辛かったけど愛情をたくさんかけて、向き合ってきたつもりです。もちろん、躾もしっかりとしてきたつもりです。でも、なかなか集団に馴染めません。周りから白い目で見られているような気もします。 下の子の病気のことで悩んでいたときなので、とても悲しくなりました。どうしてうちの子は二人ともこんなにスムーズにいかないのかな…母親としてダメだと言われているような気がして…周りのお母さんが羨ましいです。 気がつくと上の子を怒鳴っていました。上の子と楽しい時間を過ごそうと病院を抜けてきたのに返って傷つけてしまったこともショックで頭の中がごちゃごちゃになってしまいました。その日から涙もろく、落ち込みやすくなりました。 話がまとまらず申し訳ありません。このままでらつぶれてしまいそうです…よりよく子育てするためにどのような心持ちでいればよいでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。
私は身内以外には隠していることがあります。 私は武人です。7年くらい剣道をやっていました。なぜかしらないけど自分の意思で野球をさせたかった厳しい親にはじめて反抗してまで理由まもよくわからずはじめ、でも嫌になって何度も辞めてはなぜかまたはじめる。 色々な理由で剣道に対して疑念をもち始めたのが22歳の頃、色々な理由がある中の1つが、喧嘩も経験し、人が斬りたいわけではなく、人殺しをしようとも当然思わない。今の時代に剣術、武術を必要としない中で、剣道ではやられてしまう。礼法の本当の意味もしらないくせにやたら見た目の格好だの形式だのにうるさい。地元の剣道連盟への恩義で後半は剣道をやっていたのですが私を彼らが拒絶しはじめたのに気づいた私は憤りを感じ、剣道をやめました。 なぜかそれでも剣を捨てられず居合道を始め、その先生に見込んでいただき、今はその流派の、絶対に技を口外しない約束を交わし、実戦的な稽古をさせていただいています。やっと私のもののふとしての道しるべができて四年になります。 その実戦的な稽古をするようになってから、私が居合をしていることすらも隠すようになりました。前置きが長くなり申し訳ありませんが私が気になっているのが、どうして剣、武術にこだわるのか。私は言わばチャラ男と言われるような男です。今は嫁をもらい、子供もでき、少しは真っ当になり、家族を守るには剣より金であるのにもかかわらずどうして。 こんなことはだれにも相談できるものではなく、和尚様方の様々なご意見、解釈をお聞かせいただけませんでしょうか。 これに関連して。メカとか機械とかもともとすぎなのですがなぜか、零式艦上戦闘機にだけは特別な思入れがあり、映像や画像をみるだけで血が奮い立ちます。それも余裕がございましたらお聞かせください。
私は、母が嫌いです。 母も私が嫌いでしょう。 母はきっと、私が父に似ていることが嫌なのです。 以前、私が冗談を言った時、母が真に受けてしまい、怒りながら私に『 ほんとにあんたはお父さんそっくりやね!!』と言ったぐらいですから。 言われて、驚いたのと同時に納得がいきました。 今まで何度も父のおかげで私は母から嫌味を言われたり八つ当たりをされていました。 姉や兄の時よりも私に厳しく縛るのもそれが原因なのでしょうね。 また、現在も母と喧嘩をし、口を聞いてません。 喧嘩のきっかけは、私が母に『 オールカラオケしてもいい?』とLINEできいたことでした。 今までも、姉としたことがあったので、許されるだろうと思っての質問でした。 でも、母は『 未成年だからダメです!』と言ったんです。 私は『未成年だから』に対してどれだけ信用されてないのだろうと思ってしまいました。 もう、学生ではないし、きちんと働いて自分で稼いだお金で遊んでいるし、上の兄弟が反対されてた覚えもない。 そこで、母の言った『未成年だから』は、私がカラオケでハメを外してお酒でも飲むのではないかと思われてのことだったのではないかと、結論を出してしまいました。 考えすぎだと言われるかも知れませんが、常日頃から姉や母がお酒を飲むのを羨ましがっていたので、そう思われてもおかしくはないのです。 でも、私は今まで法を犯すような馬鹿な真似をして、警察の方のお世話になったこともありません。 だからこそ、母が私をどれだけ信用していないかを感じてしまいました。 上記のこと、すべて私の考えすぎかも知れません。でも、母は私のすること、しようとしたこと、納得できる理由もなしに、否定してきました。だから、私は母が嫌いです。 20歳をすぎたら、家を出るつもりですが、それまで自分を信じてくれず、また愛してくれてるかもわからないような母とどう接すればよいのでしょうか。 このようなわかりづらく、面倒なことを相談してしまい、申し訳ありません… ですが、私はこうして吐き出さなければきっと愛する彼をも疑ってしまいそうなのです。 ご迷惑をおかけします…
大学生の離れて暮らす娘が なかなか電話にも出ず調べてみたら 大学も通っていなくてパパ活とか 売春のような事をして全国の知らない人とネットで知り合い家に泊まったり しているようで、LINEだけは既読がつくけれど、一人暮らしの家にも帰っていなく どうしたら良いでしょうか
現在妊娠8ヵ月です。 婚姻中にケンカばかりで別れようと思っていたときに妊娠がわかりました。 別れておろすことも考えましたが、どうしてもできずどうにか子供のために彼とうまくいくように頑張ろうと決め現在に至ります。が、やはりどうしてもカッとしやすい彼で彼の被害妄想から何でもないことに急に怒りだします。 もう彼とやっていく自信がありません。 でも私は以前鬱気味だったこともありシングルマザーとしてやっていくにも、こんな自分が母親なんて子供がかわいそうと思ってしまい一人で育てる自信がもてません。 もう死にたいとすら思いますが子供も道連れにしてしまうことになる。この子を里子に出すのもこの子にとって幸せになれるかもわからない。もうどうすればいいかんかりません。 甲斐性のない自分が情けない
はじめまして。 私はアルコール依存と躁鬱病を抱える30代です。この度も発作が出て1週間以上、躁状態が続きあり得ないほど大金を使いました。 その後の激しい後悔に苛まれており、しんでしまいたいです。 いつもは倹約家でアルコールもイベントのときしか口にしないのですが、二重人格になったかのように突然躁のスイッが入るときは、手に終えません。借金はありません。 生きていて情けないです。治療も長年していますが、まだまだ時間がかかりそうです。 私はこの後悔や自分のしてしまったことにどう対応したらよいでしょうか。 よろしくご回答お願い致します。
私には、頼れる人がいません。 両親は離婚しているのですが、私はどちらも好きでしたので、どちらにも会っていました。 ですが、2人からすればどちらか決めてほしかったらしく、ずっと曖昧でいたのでどちらからも信用を無くしてしまいました。今は母方の方に住ませてもらっていますが、早く出て欲しいと言う感じです。 友達も、深く話せる人はいません。 最近、男性からわいせつな行為を受け、それが原因で学校も辞めてしまい、今は働くこともしていません。また、妊娠の可能性があることも分かりました。 正直、もうどうやって生きていけばいいか分かりません。 でも、死にたいとは思っていません。 誰にも頼らずに生きていくアドバイスを下さい。
前は主人の子供はいらないと思っていたのに、最近とても主人との子供が欲しいなと思います。 私は十代の時に出産して、子供の父親には出産前に捨てられました。未だにどこにいるのかわかりません。 そんな中前の主人が結婚して面倒みてくれてたのですが、上手く行かず10年ほどで離婚しました。 今の主人とは結婚して3年目です。 主人は長男で、妹がいるのですが妹は重い統合失調症で入退院を繰り返してます。 義父は単身赴任していて、義母がつきっきりで妹の面倒みています。 実の娘だから当たり前かもしれませんが、見ていると義母の心休める日なんてないように見えます。 孫を見せてあげたいなと思うし、主人との子供がすごく欲しいのですが今の自分に育てられる自信がありません。 金銭的にもそうですが、私は心の病が治らず日々の生活もすごく大変です。こんな自分に赤ちゃんの世話が出来るかどうか不安で…。 でも主人との子供が欲しいと思います。 無い物ねだりなのでしょうか。 わかりずらい文章でしたらすみません。 よろしくお願いします。
家庭の問題もあり、中学生ぐらいから具合を崩してこれまで来ました。 病院に通っている年数と通ってない年数が同じになってしまいました。 通院しながらでも高校、大学卒業しました。 6年前の大卒後に完全に具合を戻すために通院をベースにしました。 そこで今の彼女と出会いました。付き合って5年目です。 彼女も家の問題などが多く、彼女の家族ではなく私が彼女を支えてきました。(彼女の主治医も家族ではなく私と考えてなどと言われています) 彼女のお母様が彼女と同じ病名でそれもあって彼女の家族は彼女の事をなんとも思いません。 家庭の序列でいうと彼女が一番下です。 具合が悪いのに彼女が家事を全てします。 彼女のお父様としては娘を持っていかれるという事もあるのでしょうが、それ以上に私への風当たりは強いです。 良い様に使われています。 お父様は自分が言った事を覚えておらず、良いように使ったときのことも覚えていません。 そして散々な言われ方を私にします。 去年仕事が見つかったのは良かったのですが長続きせず、彼女の家も大きな事件がおき、私が週五日彼女を家に招いて逃げさせるという事もありました。 この件も彼女のお父さんご本人がご自分の口で「そうすれば良いだろ」と仰っていたのですが、彼女がその件を後から話したところ、2ヶ月もしないうちに「そんな事言ったか?」と彼女に言っています。 覚えていて嘘をついているようには見えなかったそうです。 ですが去年の件で完全に疲れてしまいました。 二人の為になんとしても仕事を決めないといけません。 彼女の具合もあり、転勤が無い事や全くでないにせよ残業がそこまで出来ないという事もあって、なかなか決まりにくくなっています。 子供は必要ないです、車は土地柄必要ですが、正直今手元にあるものを気に入っているという事もあり、そんなに車を買おうとは思いません。 二人で何とか暮らしていければ十分なのです。 これまで馬車馬のように頑張ってきました。 彼女は感謝しますが、それ以外の人は何も認めてはくれません。 これからまた馬力を出さなければいけないのに、人の裏表などを分かりすぎてしまいました。 もう疲れてしまいました。 誰か必ず見てくれている人は居るとよく言われますが、それは棺に入ってから分かる事ですか? これまでの自分に答えを求めるというのはいけない事ですか?
結婚7年目ですが、5年前、子供ができてからコミュニケーションがすくなくなりました。 <私から見た状況> 会話していても、私の話題はどうでもいい、必要な情報だけくれたらよい、とばかりに、私の問いかけにもBGM状態で、反応がありません。 自分は言いたいときには、一方的に話してきます。話をさえぎられます。 それに対し、最初は、問いかけに対し意思表示してほしいとか、私はこんな気持ちだとか、言っていましたが、「すいません」で終わりで、何の変化もありません。 <これまで取った対応> 昔のように、反応してほしくて、この4年近くは、極力自分の状況や心境を伝えるようにしてきました。しかし肩すかしの対応をとられるのが毎度つらくて、夜中泣きながら寝てしまうこともあります。自分だけが一生懸命な感じがしてしまいました。 <主人について> これまで、どちらの家族にも申し分なく尽くして、みんながほめそやす主人です。家計的にも社会的にも非の打ちどころがありません。 子供については真剣に考えているのだと、会話で感じます。 <質問> もちろん早まったことはしたくないです。しかし、 自分の感情がコントロールできなくなるくらい悲しくなることもあり、 どのように彼に接したらよいのかわからなくなってきました。 どのような気持ちで毎日をすごしたらよいのでしょうか。
現在私は小中高一貫校に通う、女子高校生3年生です。 父はいわゆる教育パパで、私の行く学校や塾など全部決め、大学も全部決めていました。 また、昔は週に一度ほど暴力を振るわれていましたが、いつもは哲学的な話をしてくれる優しい父でした。頭が良い大学の医学部の准教授だったので、勉強もよく教えてもらいました。そして死の2年前ぐらい、肺癌を宣告されてから特に仕事よりも私たちを優先してくれる様になりました。 父が亡くなり、大学の先生方から基金として100万円頂きました。しかし、周りの人は私のことを何も気にかけてくれなかった様に感じました。妹が少しだけ学校に行けなくなり、母はそちらを怒鳴ったりとしていて、友達も私になんて声をかけたら良いのかわからなかったそうです。 私は、今まで我慢していたものをしよう、周りに認められよう、慰めてもらおうとして作文や料理、俳句などでたくさんの全国賞を取り、法学や量子力学、演劇や落語などの団体に属し日々を過ごしていました。勉強は全くしていませんでした。 結局、生徒会は中でいじめられ公約が守れず、色んなところで慰めてもらうために父のことを話したので「死を利用するな」と匿名で悪口を言われ、聞こえるように悪口を言われ、クラスでは無視をされ、友達はいなくなり、成績は下がり、夢だったHSDという渡米無料留学に最終選考で落ち、生徒会長も落ち、キャンプで出会いその人のことしか考えられなくなった好きな男の子にはやり捨てをされました。 今年度人生でほぼ初めての受験を迎えます。 父は私に理系に行く様に言っていましたが、私は父が亡くなった1年後に行われた文理選択で文系を選んでしまいました。 どこの大学を受けたら良いのか悩み、父が頭が良く、従姉妹が皆良い大学に進学したので周囲の重圧もあります。 今まで、良いこともたくさんあったはずなとに、悪いことは幼児期の細かいことから全て言えるぐらい覚えています。 6月一杯休校なのですが、勉強する気が続かなく、勉強していると頭の中で上の辛かったこと、悲しかったことを反芻してしまいます。そして、ごめんなさいと何回も繰り返して言い、あの子自殺したってと口ずさみ、YouTubeなどに逃げ、インターネットで「自殺」と調べ、病んでいく循環にはまっています。 苦しいです。今までのことをなかったことにしたいです。悪いことを思い出したくないです。
わたしには付き合ってもうすぐ4か月の彼氏がいます。 わたしの母は、お付き合いに対して非常に厳しく、男友達の中でもあの人とは遊んじゃダメとよく言います。 彼氏さんは、中学の時から知っていて、友だちだった頃は母もしつこく意見を言ってきたりはしませんでした。 けれど、彼とお付き合いを始めてから、一週間に一回は遊ぶようになり、母も薄々感づいているようです。 彼とお付き合いをしていることを、報告しようとなんども思いましたが、 まさか〇〇と遊んでるんじゃないでしょうねと言ってきたり、付き合うなんて絶対にダメ、仲良くしないで、気持ち悪いから会うな、趣味悪いしあなたと釣り合わないからと、かなりひどい言葉で彼のことを否定します。 その度にものすごく悲しくなります。 この状態で、彼とのお付き合いを報告したら火に油を注ぐだけなので言えずにいます。 母がそこまで彼を批判する理由は、彼の母とわたしの母が働いている場所が同じだからです。 母がいうに、〇〇のお母さんは挨拶する程度だけど全体的に暗く、とにかく釣り合わないというイメージが強く残っているみたいです。だからきっとその息子もロクでもない奴だと思っているみたいで、実際、わたしに愚痴をこぼしました。 その話を聞くたびに彼はそんなんじゃないよ、いま彼は一生懸命働いて、家族のために頑張ってるんだよ、と伝えても聞く耳をもたずです。 ちなみに、母が彼を見かけたのは中学のときの授業参観です。それ以来見かけてないそうです。もう六年も前なのに‥ そんな状態が続いて精神的に参っています。彼にも相談できません。相談してしまったら彼を傷つけてしまうから‥ もう、自分でもどうしたらいいか、解決方法がみつかりません。 アドバイスお願いいたします。
私は14年間、介護だけにあけくれ、18歳から32歳まで、実家で介護と家事をしていました。 父は面倒を見るのはお前だけだからと、内定していた仕事を断れといい、高校卒業後、そのまま介護生活に入りました。 母親の病状は壮絶で、診察拒否された事も 何度もある様な酷い精神的な病状でした… そんな母親と一日中、2人の生活。 父親は外部にそんな母を見られたくないのか 親戚や施設への相談を拒み、私が必死に病院探し 通院、介護、家事、すべてやりました。 そんな中、母は自宅の2階から飛び降り頚椎粉砕骨折をしたりもして…。 でもその時、救急車で運ばれて背中にプレートを 入れる手術の時も、俺は仕事があるからと会社に戻りました… 32歳まで介護をした後、両親の過剰な執着と 依存が酷いので、医師から実家から離れないと 私がダメになるとの事で、現在実家から数分のアパートに一人暮らししています。 ですが、14年の介護、友人に会えなかった悲しさ…社会からの置いてきぼり感から、介護欝になり、私も両親の相談をするのに8年ほど心療内科に通っています 仕事にも1度つきましたが、両親が電話したり、来てしまったりして、最終的には重度の顔面麻痺になり、医師から精神的な負担から来てるから 自分を大事にしなさいと言われ、約5年退社してからたって今に至ります。 はっきりいって、私の将来、人生に希望が全く もてません。でも、1度は自分も家庭を持ったり 安心していられる環境、居場所、心から笑える 平凡で裕福じゃなくていいから、心から幸せだと 思える時が欲しかった… 私は介護をする為に生まれてきたわけじゃないし 未だに母親は病状でもう仕方ないですが… 父親からは14年の介護を「当たり前」と 片付けられ困った時ばかりすがり付いてきます… 私は都合の良い便利屋といった位置付けです (これは、現在心療内科で、両親と私を診察している心療内科の先生も言っていた事です) 私が1度は本当に心から幸せを感じたいと願うのは贅沢ですか…もうつかれました…
わたしの母は、わたしを疎ましく思っています。 なぜなら、わたしが母の思うような娘じゃないからです。 わたしに困難が訪れると必ず背を向けます。 幼い頃から手を差し伸べて欲しい、寄り添って欲しい、救って欲しいと思う時に母はわたしと関わることを嫌がり避けます。 何故わたしを避けるのか、逃げるのかと問うた事もあります。 母からの答えは、どうしたら良いか分からないという悲しいものでした。 母とは、我が子の苦しみを少しでも取り除いてあげたい、力になりたい、つらさを代わってあげたい、そういう存在ではないでしょうか。 わたしにも子どもが二人おります。 母として至らないところは多々あります。 しかし、子どもたちに対する気持ちは母がわたしにするようなものではありません。 姉と比較するならば、わたしは手がかかる娘だと思います。 反抗し、喜怒哀楽の表情も激しい方だと思います。 母との関係を姉に相談した際に母に期待するなと言われます。 わたしは母に期待してるのでしょうか。 わたしは母に優しい言葉をかけて欲しい、大変だったね、大丈夫?などと労いの言葉をかけて欲しい、責めるより前にわたしを思って欲しいのです。 それはわたしが母に期待しすぎているのでしょうか。 些細な事でも衝突し、怒りが沸いて、すぐに悲しみに襲われて涙が溢れます。 その度に母に関わらず生きていこう。 距離を置こう。と思います。 しかし一切関わらない事ができません。 ずっと頭の中で母との関係について、うまくいかないことを考え、眠れず苦しいです。 離れたい、離れたらこんな思いはしないのに。と毎日考えます。 この先わたしは母とどのように向き合っていけば良いでしょうか。 母に対して沸き上がる怒りの感情はどうしたら良いでしょうか。 わたしが母に求めるものは、やはり期待なのでしょうか。
2年ほど前から、今の彼とお付き合いをしています。彼は離婚歴があり、元奥様の方に子供がいます。 その話は付き合ってすぐに話をしてくれましたし、不安なことが多いだろうからなんでも聞いてねと言ってくれ、私自身ちゃんと受け止めたくて話を聞かせてもらいました。 この人とずっと一緒にいるんだろうなと思っていたので、両親には離婚歴のことも含めてお付き合いしていることは早くから伝えていました。 月日は流れ、昨年の夏。初めて私の両親に挨拶にきました。父親は過去は過去だけど好青年だねと言ってくれ、同棲したら?と提案もしてくれました。 そのつもりで準備はしていたのですが、お互い結婚へのイメージが合わず… あんまりいい雰囲気や状態が続いてなかった時にも、私はその話を両親にしていました。 そんな人よりももっと良い人はいる。 自分の価値を下げるようなことはするな。 私もこの人と一緒で本当に大丈夫かなと不安に思っていた時期でしたので、 別れた方がいいのかなと迷っていました。 そんな状況で、少し喧嘩のようになってしまい、勢いで別れたいと言ってしまい… 本当に本当に後悔しました。 それでいいと思えなかったんです。 いいと思えなかったんですが、別れたことになったので、両親に報告。家族みんなが喜んでくれました。本当に辛かったです。納得できなかった。 その後に色々考えました。 このまま別れて別の人を探した方がいいか。 ヨリを戻してやり直すか。 どっちを取っても必ず幸せになるとは限らないと思いました。どちらにしても不安や悲しいこと、辛いことはありますよね。 なのでヨリを戻すことに決めました。 それを両親に報告すると、大激怒。 ヨリを戻すなら縁を切るとまで言われてしまいました。 せっかく決められたのに。 家族と縁切りをしなければならないと思うと涙が止まりませんでした。 たくさん悩んだ結果、 私は彼を取る決意をしました。 ただまだ父親にはその話が出来ていません。 母親には相談したところで反対なんだから、もう相談なんてするなと言われてしまいました。 そんなことを言われてから、何を話したらいいかわからなくなり、家でギクシャクしています… 面と向かって素直な気持ちを伝えたいです。 でも受け入れてもらえないかもと思うと、何も話せなくなってしまいます。 どうか背中を押していただけませんでしょうか?