hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 執着 」
検索結果: 3215件

40歳で結婚を考えた人と大失恋をしました

はじめまして。 失恋から半年過ぎても毎日が苦しくて、検索でここにたどり着きました。 40歳いまだ未婚の私が、去年の夏に素敵な出会いをしました。 初対面で私は彼に一目ぼれ。 相手も強く結婚を望む方で、私も同じくでタイミングが一致したのか 東京と博多での遠距離で4か月交際後、結婚を前提にと彼の元で 同棲となりました。 優しくてリードしてくれて頼れる申し分のない理想の彼。 毎日、私はこんな幸せでいいのかなと始めて思いました。 が、彼は几帳面な性格で、私の片付けが苦手なところ、また私が ガンコで謝らないところに不満だった様です。 旅行先でのこと… 彼を色々な部分で怒らせてしまいました。 私はどんな私でも好きでいてくれている、何をしても許されると調子に乗り 頑固でわがままな態度、不満を言い、相手が嫌がることも してしまいました。 私は自分中心で思いやりに欠けていたと思います。 彼は旅の途中から口をきかなくなり、 帰宅してすぐ「結婚はない」と別れを告げられ、半年の同棲に ピリオドを打ちました。 悪いところは直すと何度も泣いてお願いしましたが、彼は首を縦に 振ってくれず。 いったん博多に戻りましたが、東京での幸せな生活が忘れられなくて、また東京で同じようないい人と出会えればと上京しました。 が、そう簡単に出会えず、独りで部屋にいると考えるのは 彼との楽しかった日々ばかり。 振り返ってもいいことはないと解ってますが、泣いてばかりの日々を過ごしてます。 何かに打ち込もうとヨガや趣味に力を入れてみたりしますが、どうしても彼を忘れられません。死んでしまえば楽と考えてみたりもしました。 別れる原因は自分にあり、自業自得です。 まさに恋愛依存です。 この年での失恋は本当に痛いものです。彼を失い、どうのようにして 乗り越えていけばいいのでしょうか? 「時間が解決」「男には男」との意見をよく聞きますが、 好きでもない人と交際して好きになれない、優しくできないのでは? 結局、別れることになり相手にも悪い気がします。 結婚したいほど好きな彼のことが忘れられない自分が悲しくて辛くて、 どうしていいかわかりません。 少しでも気持ちが切り替わるようアドバイスが頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 90
回答数回答 1

親の望む道を行くか、自分のために生きるか

私はお寺の長女として生まれました。弟もいますが、軽度の障害があるため、父も母も「あいつには無理だ」と言っており、長年私がこの寺を何とかするものという暗黙の了解がありました。 大学を卒業後、付き合っていた在家の彼氏と結婚をしました。彼は大手のITの会社で働いていましたが、寺を継ぐために、後々修行をして住職として働くことを了承の上結婚をしました。ですが、快くOKしてくれたわけではなく「一緒にいるためには、そうするしかないから、仕方なく継ぐ」と言った感じでした。 2年後、会社を辞め修行の道へ入ることになりました。彼は会社を辞める際、なぜそんな人と結婚したのか?もっと良い人がいたのではないか?と言われ傷ついていました。かと言って離婚するわけにも、修行を断念するわけにもいかず、結局春からの修行へ行くこととなりました。 しかし、その内容は本人も私も想像を超えるものでした。私が寺の娘なばっかりに、好きな人に辛い思いをさせ、仕事も辞めてもらうことになり、とても負い目を感じていました。私の人生に付き合わせて申し訳ないとも思っていました。 私は自分のせいで辛い思いをしている彼をそばで見ていることが出来ず、彼は仕方なく始まったお坊さんの仕事に意義を見つけられず、結局夫婦関係は破綻してしまいました。 それから私は、もう一般の方と普通に恋愛をして結婚することは叶わないと思うようになり、お見合いもしました。しかし、父の仕事に対する姿勢や、本山の悪い噂など、仏教に対する不信感は強まってしまいました。 両親は、今まで寺を修繕したり、家を建てたりしてきたので莫大なお金を寺につぎ込んでいます。それは、私が継ぐ時に困らないようにとのことだったので、そうならなければ今までの努力もお金も失うと思っているようです。 自分たちは今まで住んでいた家を失い、私は実家と呼べる場所がなくなります。 でも、私には今やりたいことが他にあります。父や母を悲しませたくはありませんが、親の思うようにだけ生きていくのももう限界です。 それを父に伝えましたが「考えが甘い」「自分が幸せならそれで良いのか」「周りを幸せにして初めて自分が幸せになれる」と言われ全く聞く耳を持ってもらえません。 親は強者で、子どもは弱者。こちらが真剣に話をしても、所詮子どもの言うことと片付けられてしまいます。 どうすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

仏様とのご縁?について

昨日、観光と共にあるお寺さんの近くを通ったのでお参りをしました。 そこには「子宝・安産」と書いてありましたが 独身の自分には今のところ関係無いからなぁ…と思いつつも、書いてあった南無阿弥陀仏を唱えお参りをしました。 その後、御朱印をいただいた際にも「子宝・安産」と書いてあり、自分には縁が無い所だったのか、でも訪れたことが縁なのか…とマイナス方向に考え込んでしまいました。 実のところ、自分の周りはすでに結婚、出産しており、みんなを見送った後少し寂しくなり、資格取得の勉強をしたり、転職したり、労働者として生きる道をひたむきに歩いてきました。 「結婚(子供)はいいよ~」「結婚(子供)は大変だよ~」と色々な話を聞きながら、自分の話(仕事)なんてしても絶対面白くないだろうなーと聞くことばかりでした。 子供もいないから社会貢献も、生産性もない、ただの納税だけでどうにかやっているダメ人間なのかなーと思っています。 (過去に自分をイジメていた人全員が子持ちなので、自分にとって子孫を作ることは無理だと思っています) その面白くないだろうなーという気持ちが、気分が落ちている時は「つまらない人生だから」となり、「こんなはずじゃなかった」「私だって」と気持ちが落ちていく一方になります。 そこでこのお寺と出逢ったことにより、心身の弱さのせいで不満が溢れていきました。 「なんでこんなところに来たのだろう」 今まで詳しくはないのですが、お寺に行くことがとても好きでした。 スッキリしたり、あーもっとちゃんとしなきゃなーと反省したり、清々しくなったような気になるからです。 なのでこんなドロドロした気持ちになったのが初めてで、自分でもびっくりしましたが、自分だけでは気持ちを改めることがどうしてもできませんでした。 折角いただいた御朱印の文字を見るだけで憂鬱になってしまいます(本当に申し訳ないと思います) きっと訪れたことは「関係無くは無い=何かのご縁」とどこかで微かに思うのですが、どうしても腐っている自分の腐敗が強烈で気持ちを改めることができません。 なので、お寺に訪れることや、お参りをする「ご縁」のお話をしていただけたら(喝を入れていただければ)幸いです。 遠い場所ですが、反省して再度訪れるべきですか? 長文になりましたが、何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/07/09

つらいです

初めまして。 心がモヤモヤした状態でつらいです。気にしなくて良いことまで気にしてしまいます。もっと他人に影響されずに、自分の大切にしたい人たちのために生きていきたいです。 最近、時々数人で集まっていた友達が自分とあと他にも誰か抜いたかたちで、会ったのを知りショックを受けました。 またみんなで集まりたいねと話をしていたので、集まる時には声をかけてもらえると思っていたので尚更ショックでした。 今回のことで、何か事情があってそのメンバーになったとも考えられるのですが、私はその人にとって大切な人ではないんだ、と思ってしまいました。友人は割といるのですが、みんなに好かれていたいと思ってしまいます。 今回は上記のことでつらくなってしまいましたが、気持ちがその時その時で気になるものにとらわれてしまい、いつも心静かに過ごすことができません。ずっとこんな自分ではダメだと思ってしまいます。他人と自分との線引きがうまくできていないのかもしれません。しっかりとした人間になりたいです。どのような気持ちや考え、心構えを持って毎日生きていったら、さまざまなことに気持ちが左右されるのを最小限に抑えられるでしょうか。また、自分らしく生きていけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

恋人の気持ち

はじめまして、質問させていただきます。 わたしは最近恋人ができました。 恋愛に関して痛い思いをしてきたわたしにとっては本当に信じられないぐらいに優しい方とお付き合いさせて頂いてます。 しかし、少しだけ気になる事があります。 それは付き合う前お相手の方と2人で食事に行く事があってそこでその方が"好きな子"がいると言った内容でした。 内容的にはわたしではなく別の子が好きだだけど、本気で好きな子には積極的には行けないと言った内容でした。 わたしは当時からお相手の方が気になっており心底悲しかったのですが、応援するよ〜的な内容で終わりました。 しかし、右往左往ありどちらかから告白したとかではなくお互いに付き合おっかという感じでお付き合いがはじまりました。 わたしはすごく嬉しいのですが、お相手の方がもしかしたらわたしの気持ちを汲んでくれてお付き合いしてるのではないかと不安になります。 わたしはその方が本当に好きで人として尊敬してます、だからこそわたしは無理させたくないんです。 少しその話をした時も、気を遣って上手い具合に話を逸らされてしまいます。 いつもは優しい言葉やお相手のわたしに対して思ってる気持ちを言ってくださったり行動で示して下さいます。 正直本当に嬉しいという気持ちではありますがその反面申し訳ないと言った気持ちにもなります。 わたしはお相手の方から身を引いてあげた方が良かったのでしょうか? ふとした時にお相手の方の恋を終わらせたことの罪悪感に襲われます。 この罪悪感は無駄だと重々承知ですがこの気持ちはどうすれば楽になるのでしょうか? 長くなり文章も乱雑でまとまってませんが、読んでいただきありがとうございました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

相変わらず毎日、16年前のの悪行について考えてしまってます。毎日、暇さえあれば考えます。本当に自分が嫌いです。消えてしまいたいくらい。こんなわたしで親にも旦那にも子供にも申し訳なさすぎて。。。今日は考えすぎて子供に笑顔が向けられませんでした。。。なんで私はこんな性格なんでしょう。後悔してもおそいです。ハスノハでも被害者側の方の質問には加害者は何かしらの報い、因果応報があるなど僧侶の方々も回答されてます。報いとはなんでしょうか。むしろ早く罰を受けなければ心が持ちそうにありません。 また、中学一年生の私がいじめてしまった人は小学6年生の時に私に意地悪やいじめをたくさんしてきた人です。他の人にもしてました。その時はとても傷つき学校に行くのも嫌でした。ですが仕返しのように同じことをしてしまいました。本当に最低なことをしましたが、相手はいじめられたことが強く残ってるようで自分がやったことは忘れているようです。だから、周りには私の悪口を言ってるようです。私はとても生活に支障があるくらい反省してますが相手は違うようです。それも悲しいです。地元では私が悪者です。しょうがないですが。 とにかく毎日が辛いです。心のそこから楽しく生きたい。そんなことはもう無理そうです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2025/03/15

人は何故苦しみが無いと幸せになれない?

良く苦しみは、幸せのプロセス と聞きます 自分自身、今いろいろな事で 悩み苦しみ、死にそうな思いをして もがき苦しんでいます よく自分の心を軽くしようと YouTubeなんかで、仏教や教えの 動画を見たりします そこで、良く言われるのは 苦しみがあるから幸せを感じれる と言う内容です そこで思うのが人間ってめんどくさい 生き物だな と言う事です 楽しい事や幸せな事を長く感じていると 飽きて苦しみたいと思う様になる それを乗り越えた先の幸せが 凄く楽しい、、、 ですが、単純にずっと幸せでも、 ずっと幸せと 思える状態なら、苦しむ必要も無いですよね? ではなぜ反対がある世の中なんでしょうか? あの世は永遠の幸せだと 聞いた事があります 生まれ落ちて修行するのは あの世で、永遠に生きていく 知識をこの世に降りて勉強すると 聞きました 不幸を体験するから人に優しくなれる 強くなると言いますが ずっと皆が幸せなら、そんな事 経験する必要も無いですよね? この考え方は、幸せだけの世界観で 狭く虚しいですか? でも皆が皆しあわせです ですが今僕はとても苦しいです これを乗り越えた先に幸せは あるとは思います 法則を信じているので ただこの法則自体に何かとてつもない 虚しさを感じます 何か教えを考えを頂けたら幸いです よろしくお願いします

有り難し有り難し 15
回答数回答 3

ドラマの西遊記

学生時代に香取君がやっていたドラマでたまに見ていたのですが、物語の中に『仲間達の心が侵されちゃって、仲間の身体の中から侵されている原因の黒い球を取り出して悟空が綺麗にする』ってというシーンがあって、衝撃を受けた思い出があります。 私も昔からずっと心のどこかに正体不明の真っ黒な塊みたいなのがあって心がギューっと苦しくなる事が多々あり、『この塊を取り出して洗って、また体に戻せたらいいのにな』と考えていたので、それを悟空がやっていて、羨ましいなと思っていました。 今思うと私の黒い塊の正体は劣等感だったと思います。 うちの家族は私を含めみんな劣等感が人より強い方だったと思います、特に私は末っ子だったので劣等感を押し付ける標的になっていたと思うし、母と顔が似ていて、母も元々末っ子なので母自身のダメなところを私に投影していた所があると思います。 物心ついた時から『あなたの考え方は間違っている、のろま、陰湿で根暗だ、オオカミ少年と一緒だ、あんたなんかがスカートを履いたら笑われる、友達もそのうち他の子のところに行っちゃうわ、どーせうまくいかないからやめておけ』その他、喋り方や歩き方顔のパーツも貶されました。 ある程度の歳までは私が悪いと思い込んでいて、自分はだめなんだと決めつけていました。 正直私を標的にしていたと思う姉や父も母から標的にされていたのだろうな、そして私もその時は一緒に標的にしていたんだろうな。 黒い塊は洗って、『はい、綺麗!』とは行かないし、未だに『私はダメかもしれない、変に見られているんじゃないかな?』と思う時もあるけど 、昔よりは軽くなっているとおもいます。 主人に『私は根暗で陰湿だと自分のこと思っていた』と言ったら『真逆の人間だよ?』と言ってもらえた…良かった。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

義理の祖父母の遺品整理

 昨年、結婚し、今は旦那の母の実家をリフォームして住んでいます。いずれは(約20年後かな…)旦那の実家に入ることになる予定ではあるのですが、嫁を迎え入れる環境ではないとのことと、義理の母のご実家が空き家だったこともあり、住んでいます。  この家の車庫に義理の祖父母の遺品がたくさんあります。義理の母には、片付けて(捨てて)いいよと許可はもらっているのですが、先日、義理の祖母のかばんや靴を捨ててもよいか確認をとると(私は捨てるつもりだった物)、使うと言い全部引き取っていかれました。この一件以来、処分するつもりであった物も一つずつ確認を取らなくてはいけないかな…と心苦しく思っております。私たち夫婦に子どもが生まれ(今6か月です)、子どもの物が増えていくと思われるのと、祖父母の物が使われずにそのまま放置されていることも心苦しく、早く車庫を整理したいです。  義理の母は二人姉妹で、義理の母は次女で、母の姉は遠い場所に住んでいるため、年に2回ほどしか顔を合わせません。来年に義理の祖父母の50回忌と13回忌の法要が予定されています。義理の母は仕事やいろいろなことで忙しく、一緒に整理をしようという気はなさそうです。旦那も休みが少ない仕事で、遺品整理手伝ってと言いにくい状況です。私は今育児休業中なので、復帰したら生活していくのにいっぱいいっぱいになると思われ、遺品整理できるのは今しかないと、昨今の断捨離ブームのあおりも受け、少し焦っています。  そして写真でしか知らない義理の祖父母の物を半ば勝手に処理する行為は罰当たりではないかという気持ち、遺品整理に時間をかけるよりも子どもと過ごす時間を大事にしたい気持ちもあり、もどかしい気持ちでいっぱいです。遺品整理をする際は、義理の祖父母に対する感謝の気持ちと、きちんと供養したいという心持で行うように努めたいと思っています。 分かりにくい状況ですみませんがご回答をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

反出生、命の苦しみ、生きることそのものについて

最近、私は命そのもの、生きることの苦しみについて考えています。 ◯生きること、それ自体は実は凄くグロテスクなものだと思います。 食物連鎖の頂点で生きる為に他の生物を殺して食べる。 仕方がないとは言え、酷い話です。その為の精進料理ですが、植物も穀物も、命の1つではないですか?結局、人は何かを殺さなければ生きれません。 (その為に「(命を)いただきます」という免罪の言葉があると思います) ◯そして、精神医学的に健常とされている私たちの多くは、"定型発達という病を抱えている"という表現に存在を揺さぶられました。 以下引用 福森 アメリカの自閉症協会のニューロティピカル(定型発達)=以下(NT)に関する定義がとてもおもしろいのです。要は多数派を占める私たち健常者のことです。 ・NTは全面的な発達をし、おそらく出生した頃から存在する。 ・非常に奇妙な方法で世界を見ます。時として自分の都合によって真実をゆがめて嘘をつきます。 ・社会的地位と認知のために生涯争ったり、自分の欲のために他者を罠にかけたりします。 ・TVやCMなどを称賛し、流行を模倣します。 ・特徴的なコミュニケーションスタイルを持ち、はっきり伝え合うより暗黙の了解でモノを言う傾向がある。しかし、それはしばしば伝達不良に終わります。 ・NT症候群は社会的懸念へののめり込み、妄想や強迫観念に特徴付けられる、神経性生物学上の障害です。 ・自閉症スペクトラムを持つ人と比較して、非常に高い発生率を持ち、悲劇的にも1万人に対して9624人と言われます。 ある意味、人間ってこんなものなのかと悲しくなりました。 ◯生きる事は苦しみです。快が満たされても一瞬だけ。自分にも楽しい瞬間もあり、努力をして勝ち取ったものもあります。 しかし、認知症になった老いた家族を見ると、生きる事の無情さ、悲しさに打ちのめされます。(人は年老いて死ぬものだとしても) 私は無宗教なので輪廻転成や解脱を信頼していません(すみません) 人はなぜ新しい命を産みたがるのでしょうか?生物の本能だと思いますが、経済格差が広がり、苦しみと悲しみが多い世界に、親のエゴで子供を産む事を自分は良い事だとは思えません。 (自分の場合だけです) 苦しみだらけの世界でなぜ産むのか。 反出生の気持ちがあります。こんな自分は何かおかしいでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1